【西武2000系2051F+2533Fの6+4両編成運行】2000系10両編成での運用は8+2両または2+4+4両で運行するものの6+4両は久しぶりの運行に

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 19

  • @YAMA-ej5ts
    @YAMA-ej5ts 5 месяцев назад +6

    最近ではなかなか見られなくなってましたけど、ここに来てまた見れるのは、レアな機会ですね。

    • @西武所沢車両チャンネル
      @西武所沢車両チャンネル  5 месяцев назад +1

      6両編成は国分寺線や拝島線(玉川上水~小平間)がメインに走っていますからね。
      最近は6+4両編成の運用はしなくなりました。

  • @せっきー-y9f
    @せっきー-y9f 5 месяцев назад +2

    2000系6両が本線にまで顔を出すのは、久しぶりですね😊!

  • @翔太嶋森
    @翔太嶋森 5 месяцев назад +1

    たまに6+4や2+6だったりを走らせているあたりを見るとなんか最後の勇姿を見ているような気持ちになりますね😌

  • @JoMo800
    @JoMo800 5 месяцев назад +3

    今日見ました!
    愛車の2051F見れたので嬉しかったです!!

  • @西武線中心の鉄道チャンネル
    @西武線中心の鉄道チャンネル 5 месяцев назад +2

    2051Fが本線を走るのは久々ですね!6+4も久々ですね!いつまで2051F+2533Fの連結が続くのか、今後の動きに注目ですね!

  • @吉川佳吾-i4p
    @吉川佳吾-i4p 5 месяцев назад +2

    久しぶりの6+4の10両編成の運用で、小田急線方式の編成になりましたね。

    • @西武所沢車両チャンネル
      @西武所沢車両チャンネル  5 месяцев назад

      6両は国分寺線や小平~玉川上水間がメインで走ってるので。
      何かしらの理由で代走したかと。

  • @プチジャマー
    @プチジャマー 4 месяца назад +1

    田無でも池袋線の移籍車両意外はあまり見ないですね。😅

  • @快速東急東横特快男ひと
    @快速東急東横特快男ひと 5 месяцев назад +2

    ドア閉めが205系みたいな早さが面白いのが魅力ですがもうすぐ廃車されるなんて悲しいよ

  • @suzu-kasutera
    @suzu-kasutera 5 месяцев назад +2

    他系10連の予備車不足での
    代走でしょうか。

  • @yotarou1971
    @yotarou1971 5 месяцев назад +1

    運用の変革を 教えて下さり、昔とは違った柔軟な運用をしない事が分かりました。
    今年度から小田急電鉄の8000系が運用に就くとの事ですが、これは国分寺線の専用のみと公に言われていますが、今回収録された6+4が 計画された運用で有れば不安は無いのですが、8+2が使えない不具合に拠る場合、小田急形に6両が完了した場合は、2000系の2両X5本の組成もしくは30000系の2両を池袋線から借用で、ピンチを乗り切るのか ワクワクします。過去に 2000系が追突事故で予備編成が不足の時は、池袋線から旧101系の更新車の6両が借用されて ツートン色車が走行を見かけると 追いかけて写真を撮っていました!今後の西武6両から小田急の6両への移り変わり 西武鉄道上層部が考えるバトンタッチは現場を泣かせなければ良いのですが・・・ 小田急形を6+4で 譲渡・購入が予備車を抱えないで済みそうだと思うのですが。素人考えなのですかねっ!!

    • @西武所沢車両チャンネル
      @西武所沢車両チャンネル  5 месяцев назад +1

      今後国分寺線は小田急8000形が走る形になるでしょうね。
      そうなってくると2000系6両編成は新宿線または玉川上水~拝島間がメインになっていくかと。

    • @yotarou1971
      @yotarou1971 5 месяцев назад

      @@西武所沢車両チャンネル 小田急8000形は、登場時の2000系を訪仏させる様な先祖返りですね!でもっ なんで同時期登場のチョッパ制御車でも かたや小田急・京王はインバーター制御へ更新で、西武は9000系までインバーター制御への更新をしなかったのでしょうか?鉄道界のインバーター制御の信頼性が構築され、価格の低下まで手を出さない方針の様な気がしました。