【バイリンガル教育】家族間コミュニケーションでは重要?2言語を教えるメリデメは?当事者と考える|アベプラ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • .
    ◆続きをノーカットで視聴
    ▷abe.ma/4dOXhCP
    ◆過去の放送回はこちら
    【南海トラフ】臨時情報の対応検証へ…伝え方どう変える?予知できる未来は?|アベプラ
    ▷ • 【南海トラフ】臨時情報の対応検証へ...伝え...
     
    【友情結婚】性行為しない前提?セックスしてない夫婦の実情とは?友達のままじゃダメ?なぜ結婚?|アベプラ
    ▷ • 【友情結婚】性行為しない前提?セックスしてな...
     
    ◆キャスト
    MC:安藤美姫
    まつむら(バージニア州在住)
    ポール・ジェイコブス(バイリンガル サイエンス研究所主任研究員)
    為末大(Deportare Partners代表/元陸上選手)
    てぃ先生(現役保育士 育児アドバイザー)
    Tehu(EXx取締役CTO)
    能條桃子(NO YOUTH NO JAPAN代表理事)
    司会進行:仁科健吾(テレビ朝日アナウンサー)
    ナレーター:田所あずさ
    平日よる9時 アベマで生放送中
    #アベプラ #バイリンガル #教育 #アベマ #ニュース
     
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh: / @news_abema
    X(旧Twitter): / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※RUclips動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※RUclips動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

Комментарии • 338

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  23 дня назад +4

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/4dOXhCP

  • @user-xr2rp4bx2g
    @user-xr2rp4bx2g 22 дня назад +109

    てぃ先生は、念頭に日本に住んで両親共に日本人の親達が必死にバイリンガルにさせようとするのを余りにも多く見ているのがあるんだろうな。海外の日系人コミュニティにいると、日系2世3世で「幼い時は日本語勉強乗り気じゃなかったけど、大人になって本当に感謝している、自分の子供にも少しでも日本語を理解して欲しい」と願う人達もとても多い。(勿論2世3世が皆そうではない事も分かっています。)日本でルーツも無しに心配でバイリンガル教育しようとする人達と、海外で色々な背景を持ってバイリンガル教育をしようとする人達は全くの別物である事を理解して欲しい。

    • @garlic2296
      @garlic2296 22 дня назад +11

      ああ、そういう事か😊
      何でてぃ先生は松村さんの事を『お受験教育ママ』みたいに言ってるのかなと感じたモヤモヤが晴れました😂💦

    • @dai6dai
      @dai6dai 22 дня назад +9

      逆上がりができるとか出来ないとかの次元じゃなくて、言語は万国共通で最も重要なコミュニケーションツールなので多少無理してでも出来たほうが良いと思うけどね

    • @yj5666
      @yj5666 19 дней назад +5

      日本で生まれ育つ子供達に英語教育をさせるのはいいけど、海外で生まれ育つ子供に日本語教育させるのって将来の役には立ちません。海外で履歴書に日本語が出来るって書いてもなんのアドバンテージになりません。海外で日系コミュニティーにいる人ってあまり現地になじんでなくって低収入の人が多いし、私は海外居住歴25年であまり混じりたくはないと思います。子供が小さい時はアイデンティティーを育みたいと思って日本人育児サークルに入れましたが、小学校入学時から現地学校の勉強を重要視しました。小さい頃日本語で可愛いことを言ってくれた思い出と日本にいるお爺ちゃんと会話出来た温かい思い出だけで十分です。

    • @mihochan4372
      @mihochan4372 18 дней назад

      @@yj5666海外で育った子供が日本語出来ても将来役に立たない?そんな訳が有りません。息子は英日はネイティブ、マンダリンはIGCSEでAを取っていて、今も役に立っていますし、将来も英語しか話せない人に比べ、可能性は広がります。

    • @user-sx2nv6kq9n
      @user-sx2nv6kq9n 13 дней назад +3

      私の感じた違和感が、こちらのコメントで腹落ちしました。自分のルーツに関わる言語教育は、たとえ子どものときはやらされ感がつよいとしても、大人になってから感謝されるものだと思います。

  • @Marisaidwoof
    @Marisaidwoof 12 дней назад +15

    カナダ生まれ育ちで日本には一度も住んだことがありません。親はどちらとも日本人です。小さい頃は、英語と日本語の宿題、どちらともあって、とても辛かった時期がありましたが、今になって日本語も英語も普通に話せて、書けて、読めてとても幸せです。宿題が嫌でも、漢字の練習が嫌になっても、親が背中を押したおかげです。日本語も英語もしゃべれて人生がとても豊かに感じます。こうやってABEMAプライムも翻訳機使わず見れて日本人からの視点が聞けることはとても貴重なことだと思います。

  • @EllaHanaChannel
    @EllaHanaChannel 21 день назад +28

    取材していただいて、ありがとうございました。
    スタッフの方々が、真摯に番組作りに取り組んでらっしゃっていて、感動しました。
    これからも頑張ってください!

  • @am636chinchinasadach
    @am636chinchinasadach 22 дня назад +31

    なぜこの場にパックンがいないのか

  • @rh6-c6m
    @rh6-c6m 22 дня назад +45

    幼少期に海外で暮らしていたので日本語と英語が話せます。日本では外資系金融会社に勤めました。主人の海外赴任についていったときにも英語が役立ちましたし、今では様々な国に住む友人たちとコミュニケーションをとれたりエンタメやニュースを翻訳無しで読めるのでバイリンガルに育ててくれた親には心底感謝しています。子供の頃はインターナショナルスクールの後に日本人学校に通っていましたし通信教育も受けており、他の子供よりも勉強はしているように感じていました。親が子供の将来のために英語教育をするのはエゴである、という意見もありますが、私の場合は親のおかげで日本の大学を卒業でき、日本で英語を活かせる企業に就職もできたので、バイリンガル教育をしてくれて本当によかったな、と思っています。

    • @nilesteph3715
      @nilesteph3715 22 дня назад +1

      いいね〜自分も親ガチャ当たりたかった。
      日本なんて英語さえ子供の頃に親に環境用意や教育投資で喋れるようにしてもらえば基本的に人生全て上手くいく国なんだからさ。事故病気は除き。
      そのようにしてもらった後は英語ができることで自動的に降ってくる機会を掴んでいけばいいだけ。降ってくる仕事は基本高収入だし、出会いも勝手に降ってくる

    • @iku8221
      @iku8221 21 день назад +2

      うちの甥っ子も3か国話せますね。大学の選択肢が増えてましたね。結果、EUの国も受かりましたが、日本を選びました。豪州など英語圏も受けるし凄いと思いました。

    • @rh6-c6m
      @rh6-c6m 19 дней назад +1

      @@yj5666 あなたも海外居住で日本語の勉強させられてたんですか?
      ユーチューバーだけっていうのは間違いだと思いますよ。そのまま海外大学に進学して海外で就職した友人でも日本在住の親族と連絡をとり毎年のように日本に遊びに来て日本人としてのルーツを大切にしている人もいます。前職では大学までずっと海外にいた新入社員ばかりでしたがやはり日経新聞を理解し日本人のクライアントとも取引をしないといけないので日本語ができなかったら雇われていないです。これはわたしの体験談ですので、もちろん感謝していないバイリンガルもいるかもしれませんが、バイリンガル教育は無益だとは思いません。むしろ逆です。世界の中で2か国語以上話す人口は非常に多く、多言語を話せる人口のほうが平均的にモノリンガルよりも収入が高いこともわかっています。

    • @rh6-c6m
      @rh6-c6m 19 дней назад +1

      @@yj5666 なぜあなたが私に対して敵対した口調なのか知るよしもありませんが、よほどご子息の教育について苦慮されたのでしょう。
      私の例は一例に過ぎませんので詳細を話す理由もさほどないのですが、海外大学卒から金融業界に就職した同僚はアメリカで就職をしてニューヨーク、東京、香港などに配属されています。日本マーケットの担当であれば当然日本のメディアの情報は常に把握していないといけません。海外在住であってもバイリンガルであったがゆえに高収入の企業に就職できるチャンスが得られるケースもあるのです。
      モノリンガルよりバイリンガルの方が平均的に収入が高いのはファクトです。あなたが例に挙げたごく一部の億万長者達がモノリンガルだからといってそれがデタラメである根拠にはなりません。いくらでもバイリンガルの億万長者を列挙できるのと同じです。
      理系のバックグラウンドをお持ちの経験から、語学よりもスキルを磨いたほうが有益だというご指摘ですが、バイリンガルだから他のスキルを習得する必要がない、とは誰も言ってないです。バイリンガル教育を施す教育熱心なご家庭は様々な経験を子供にさせているのではないでしょうか。私は3人の子供を育てていますが、英語教育に加え様々な体験を通して長所を伸ばしながら多様なの文化と人々に出会い、豊かな人生を歩んでいってほしいと思ってます。

    • @yj5666
      @yj5666 19 дней назад

      もともとのあなたの主旨の「日本人がもっと英語が出来たらいいよね。」には賛成なのですが、ご両親の都合で日本に帰国しなければいけないあなたのような方々にとっては仕方ないけど、そうでないのに日本語教育を子供に強要してる親も少なからずいるので、その人達にモノ申したかったんです。まあ、あなたにの文章にそう書くのはお角違いだったのかもしれませんね。ごめんなさいね。

  • @ricchank319
    @ricchank319 15 дней назад +20

    海外の大学で日本語を教えていますが、親が日本人の学生で「親が日本語を小さいときからおしえてほしかった」「補習校やめなければよかった」と言っている学生さん、たくさんいます。

  • @maki67098
    @maki67098 19 дней назад +13

    海外在住でバイリンガル子育て中です。
    ハーフというだけで周りの子からは母親が日本人であれば「日本語喋って!」「このマンガに書いてある文字読んで!」「僕の名前を漢字で書いて!」と自然に言われたり原爆のことについても聞かれます。その時に子供たちが「僕書けない、読めない、日本について知らない。。。」とならないようにある程度は日本にルーツがあるとこに自信が持てるよう育ててあげたいです。

  • @kasmintee4778
    @kasmintee4778 20 дней назад +21

    「バイリンガル教育」として一括りにされてますが、海外在住者の日本語教育と日本在住者の英語教育は全く別物だと思います。現在ドイツ在住ですが、ドイツで育つ息子に日本語を教えることは「英才教育」ではなく、子どものアイデンティティ形成のために必要不可欠なことだと思っています。よく日本のハーフタレントの方でもハーフなのにバイリンガルじゃないことにコンプレックスを持っていると言う方がいますが、言語の問題だけではなく「自分は何人なのか」というアイデンティティの問題にも繋がっていきます。日本人の親から生まれ日本で育ち日本語を話す方には理解し難いと思いますが、多文化の環境で育つ子ども達にとっては深刻な問題です。

    • @akosensei-o1o
      @akosensei-o1o 14 дней назад +6

      全く同感です。
      海外在住の日本人ファミリーが子どもに教えた日本語は「継承語としての日本語」であり、「英才教育」目的とは違うと私も認識しています。私も娘が幼少期の頃から日本語でコミュニケーションを大切にしてきました。17歳になった現在ではスピーキングはネイティブ並みに比べ読み書きは劣っていますが、外国に住んでいてそこまで必要性を感じていないし、必要であれば、後は本人の責任だと思っています。ただ、彼女の日本人としてのアイデンティティは確固たるものになっており、これで良かったと思っています。

    • @user-sx2nv6kq9n
      @user-sx2nv6kq9n 13 дней назад +4

      同感です。そういった点でてい先生の主張は的外れに感じました。

  • @YoshDog515
    @YoshDog515 21 день назад +27

    英語と日本語の日系二世のバイリンガルです。海外生まれ、海外育ちで、両親は日本人です。
    個人的な意見になりますが、日本語を教えても日本人としての誇りがなかったら子供は日本語を失うと思います。
    日本語教育も大事ですが日本人としての誇りを子供に教えるのも大事だと思います。日本が好きでなければ海外に住む子供はやる気が出ないと思います。
    日本が好きだったら子供は自分から日本語を勉強します。

  • @user-gz2gf7ms3x
    @user-gz2gf7ms3x 18 дней назад +12

    すごくわかります!私もイギリスでバイリンガル育児しましたが、本当に幼いときは不安と悩みがありました。それから20年立ち、バイリンガルになった子供をみて苦労してよかったなと思っています。皆さんも諦めることなく、それぞれのゴールに向かって進めるようにサポートしたいと思っています

  • @matyamatya.0721
    @matyamatya.0721 23 дня назад +68

    社(やしろ)読めるのすごくて草

  • @user-ql8qv1di4n
    @user-ql8qv1di4n 22 дня назад +18

    私は日本語をしっかりしようという教育方針で、ほぼ日本語だけで育ちましたが父の言語も大人になってから学び始めました。やはり父とコミュニケーションをとるうえで父の母語で話すときの方がより色々話せるし、嬉しいし楽しいですね

  • @mayumi3300
    @mayumi3300 22 дня назад +58

    そうなんですよ。
    最後の言葉です。
    小さいときに
    一生懸命、日本語で語りかけるのは、
    遠くにいてほとんど会えない
    おじいちゃん、おばあちゃんたちと
    少しでも家族として
    一緒に繋がれる時間が
    とれれば良いなと言う気持ちです。
    小学校に入れば、
    現地の学校の勉強でさえ
    大変になります。
    漢字なんてやってる余裕はないです。
    あとは、本人が
    少し大きくなって
    自ら勉強したければ、
    頑張ってやって行けるだろうと、
    わたしはこちらの人生を
    尊重しました。
    ただ、小さいときに
    日本語の音を
    しっかり聞かせておくのは、
    こちらの人が
    発音できない音が
    ちゃんと聞き分けられるようになります。

    • @user-hh8is5us9z
      @user-hh8is5us9z 22 дня назад

      最近人々の結婚増えてるよね。コロナ禍から人々の経済的どん底の人達増えてメンタル強くなったら2023年の8月にイーロンマスクがまん延させたモテ期になるウイルスにより結婚増やしてるね  不登校高1無勉強より

    • @koya3635
      @koya3635 22 дня назад +2

      全く同感です。

    • @yj5666
      @yj5666 19 дней назад +2

      全く持って共感します。英語圏居住で息子達は居住国で生まれました。仰る通り最初はバイリンガルで育てました。日本のお爺ちゃんとちゃんと会話出来るようにです。でもそれだけ現地の勉強が大変になってしまいます。それに海外で日本語が出来るって履歴書に書いても何も有利にはなりません。それよりもっと高いスキルがあった方が断然高収入に繋がります。私は特に元IT系で現医療AI開発者なので特にそう思います。日本人としてのアイデンティティーを育みたいと思い、日本人育児サークルに参加したこともあって、そこでよいお友達も出来ましたが、やはり日本人は言語のハンデからネイティブレベルと言ってもネイティブの中のそんなに高収入ではない人達と同じくらいのレベルにしかなれない場合も多くて、そんなに生活に余裕がない人が多かったです。(現地のお金持ちのご主人がいない限り。その人自体が高収入の仕事に就いていると言う人はあまり見かけたことがありません。)
      うちの息子は日本語があまり話せませんが、大人になった今も「ありがとう」や「いただきます」はちゃんと言ってくれます。高い日本語能力より日本人は礼儀を重んじる国民性だと教えました。そしてそれは日本だけでなくどの国でも高く評価されることだと教えました。
      そして母親である私も同様、東アジア人はこれだけ英語とかけ離れた言語を勉強しているのだから、きちんとわかりやすく話しなさいハッキリとゆっくり話しなさいと言っています。

    • @mayumi3300
      @mayumi3300 11 дней назад +1

      @@yj5666 さま
      通知が来なかったので、
      気づくのが遅くなりました。
      返信遅れてすいません。
      素敵なコメントを
      ありがとうございます♪
      日本人としての礼儀を
      きちんと教えるのは
      素晴らしいですね。
      わたしも言葉より
      中身だと思います。
      それに、
      今では通訳アプリなどありますから、
      ちょっとだけ日本語ができたところで
      あまり需要はありません。
      小さい頃は
      沢山話しかけましたが、
      母子の会話は
      大体、言うことが決まっていて、
      それ以上のボキャブラリーを
      覚えるには
      やはり勉強が必要になりますが、
      普段使わないだけでなく、
      見たこともないものを
      覚えてゆく必要があるのか…
      という壁にもぶつかります。
      それでも両親ともに日本人であれば、
      深い会話が家庭で行われますが、
      わたし1人では限界があります。
      英語圏ではないので、
      (イタリアです)
      やはり、「ちょっとの日本語」より、
      「ハイレベルの英語」を
      身につけた方が良いと
      そちらには力を入れました。
      反面、日本が大好きで
      日本語を勉強したり
      留学したりしている
      イタリア人も多く、
      大人になってからでも
      勉強して喋れるように
      なっているので、
      本人次第でどうにでもなると
      思っています。💟

    • @mayumi3300
      @mayumi3300 11 дней назад

      @@koya3635 さま
      同感していただき
      ありがとうございます♪

  • @kmdogSanDiego
    @kmdogSanDiego 22 дня назад +24

    バイリンガル教育成功者です。
    生まれてから24時間数年間「隣のトトロ」などのビデオを流しておく(セリフ言えます😂)
    絶対に日本語で会話する(父親とは英語)を徹底。
    5歳くらいから一人で日本のオバーちゃんちへ滞在させる。
    家庭教師は日本人の可愛い学生さんと1、2時間スタバで勉強とかでなくゲームしたりして遊ばせる。
    などを行ってました。
    塾に行く子より優秀でした。
    そして毎日私が手作りのお絵描き日本語テストを作成。猫の絵の横の四角に言葉を入れるなど。
    アメリカで店経営などしてて忙しかったけど、親がチャンスを与えてるのが大切だと信じて頑張りました❤
    今では凄い感謝されてます。

  • @Yuenabc
    @Yuenabc 22 дня назад +15

    大人になってからのバイリンガルから言わせると、バイリンガルは環境と頭良さ両方いると思う。あとは本人のやる気を出させることをしているかどうかと思う。

  • @Kmkmkmkm0010
    @Kmkmkmkm0010 22 дня назад +11

    妻がイギリス、現地に住んでます。普通に自分は日本語で返答すればいいと思う。子供は英語で話してもいいじゃん。音に慣れておけば高校生以上になった時にきちんと日本語習えばいい

    • @user-sx2nv6kq9n
      @user-sx2nv6kq9n 13 дней назад +2

      同感です。お母さんが、無理に英語で話すのではなく、お母さんの一番気持ちが伝わる母語で話し続けたら、と思いますが、きっとたくさんの葛藤があっての今なのでしょうね。

  • @nasigoren_26
    @nasigoren_26 22 дня назад +11

    子供は、今は望んでないと思うけど将来絶対学んでおいて良かったってなる

    • @susizuki78
      @susizuki78 19 дней назад

      出来るようにならなかったら? 親の期待に応えられなかったら? 簡単に教育語るなよ。

    • @nasigoren_26
      @nasigoren_26 19 дней назад

      いきなり喧嘩腰で来るなよ。お前の家庭の悪さの鬱憤をここで晴らしてくんな

    • @moisestorres9618
      @moisestorres9618 13 дней назад +1

      自分は南米で生まれ育ち、10歳で日本に来てバイリンガルになりました。17歳で親はアメリカに行かせようとして自分は英語をやる必要ないと反抗しましたが、結局渡米して今ではトリリンガルになって親にめっちゃ感謝しています。ただ、その国で実際に生活をしないと中々言語を習得するのは難しいと思う。とはいえ、アメリカで生まれ育った日本人の友達は月〜金に現地の学校に行って、土曜日には日本語の補修校に通っていました。彼らも当時は嫌だったと言うけど、今ではバイリンガルだから良かったと言うんだ。

  • @user-gb8xz8qn8p
    @user-gb8xz8qn8p 23 дня назад +13

    英語流暢に話せたら単純にビジネスの対象が何十倍になるから良いよなとは思う。

  • @nobukosugai6471
    @nobukosugai6471 22 дня назад +19

    夫はドイツ人で、私もドイツの大学で学びました。夫は全く日本語が話せないので夫婦の会話はドイツ語です。息子は生後6ヶ月から幼稚園までNYで育ち、その後ベルリンへ引っ越しました。
    子どもがお腹にいる頃から私は日本語で、夫はドイツ語で話しかけ、それを徹底しました。子どもが幼稚園に行く前は日本人の友人の子どもたちと日本語で定期的に遊ばせたり、ドイツ人の友人の子どもたちとドイツ語で定期的に遊ばせたり、アメリカ人の友人の子どもたちと英語で遊ばせたり、言語を意図的に学ばせていきました。
    小学校に入学する時にベルリンへ引っ越し、西ベルリンが3カ国統治されている時代に創立された公立の米独コミュニティスクールで高校まで学びました。この学校はインターではなく、ドイツ語が母国語の子どもと英語が母国語の子どもがそれぞれの母国語を母国語として学びながら、バイリンガルに育つようにという方針の学校で、息子はドイツ語を母国語として始め、小5から英語も母国語のクラスに移行しましたが、これはその子どもの希望と能力に合わせて5年生から移行できますが、卒業するまで移行しない子どももいます。この学校のお陰で、ドイツ語と英語は完全にネイティブで、どちらの言語でも全く問題なく論文も書けますし、アクセント無しで話せます。
    息子はこの学校でドイツの大学入学資格とアメリカの高校卒業資格を取って卒業して、ドイツの大学で学び、イギリスの大学院を卒業し、今はドイツで外資系の企業で働きはじめています。
    日本語は私とは今でも日本語で話します。日本語補習校にも通っていましたが、小学校5年くらいになると、日本語の読み書きを日本人並みにすることは諦め、自然に会話ができれば良いと思い、補習校の勉強がストレスにならないように努め、学校の理解もあり、一応高校クラスを卒業しました。夏休みには毎年日本へ行き、体験入学をしたり、日本の文化を通じて日本を肌で感じられるように彼が興味を持っていることに関連したこととか、色々なことをしました。
    息子はこのように多言語多文化の環境で育ててくれたことにとても感謝していると言っています。仕事に関しては、やはり英語とドイツ語が完全にネイティブなのは強みだと言っています。私の家族からは息子が日本語が話せる事を感謝されています。
    私のところは一人っ子だったので、簡単だったと思いますが、それでも高度な多言語に育てるというのは一筋縄ではいきません。

    • @eih4154
      @eih4154 21 день назад +2

      米独コミュニティ・スクールとはちなみにどこですか?参考にしたいです。

    • @nobukosugai6471
      @nobukosugai6471 21 день назад +3

      J.F.Kennedy School と言います。

    • @susizuki78
      @susizuki78 19 дней назад

      ただただ、優秀なお子さんだったんだろうね-。

  • @user-ce4eb5gk2v
    @user-ce4eb5gk2v 22 дня назад +11

    私は父が日本、母が韓国のハーフなのですが、両方の言語はなせたらそれはいいことだとおもいますが子どもたちが勉強したくないのであれば無理にさせる必要はないと思う。

    • @neko6ck
      @neko6ck 21 день назад +2

      韓国語は日本語と文の並びが同じだし、発音が似ている単語も多いので、ヨーロッパの言語+日本語のバイリンガルよりは成功率が高い気がします。もちろん無理に勉強させる必要はないと思いますが。

    • @disco-dp9lx
      @disco-dp9lx 17 дней назад +1

      日韓カップルの20代女性です。
      コメント主さんは日本語韓国語両方話せるのでしょうか?どちらの方がより話しやすいですか?
      (結婚・子供も考えているので、子供の言語学習について興味があります)

  • @HismaidenKnzg10398
    @HismaidenKnzg10398 20 дней назад +5

    バイリンガル教育に色々言ってるてぃ先生は全く英語喋っていないという事実

  • @user-nj7vr1kp7h
    @user-nj7vr1kp7h 22 дня назад +16

    子ども英会話講師です。
    日本人の子どもに英語を教えていますが、両親も友達も日本人の子ども達は英語の必要性を感じていない様子です。長くスクールに通っていても英検5級、4級取るのにも苦労していて、早期英語教育に疑問を抱いています。

    • @rikaowestgrass2961
      @rikaowestgrass2961 22 дня назад +6

      私も同じように感じています。日本語をしっかり学ぶことが大事でその次に外国語かと

    • @neko6ck
      @neko6ck 22 дня назад +1

      「何か習い事させようかな。あ、近くに子どもの英会話教室がある。」みたい軽いノリで通わせているんでしょう。教室で他の子どもたちと楽しめているのならそれで満足!みたいな。
      大学時代に子ども向け英会話教室の受付でバイトしている子がいましたが、「週1〜2、ネイティブ教師に英会話を習えば我が子はペラペラのバイリンガルになる」と思い込んで幼児を連れてくる親御さんが一定数いると聞きました😂そういう親よりはマシかと。

    • @nyanta222
      @nyanta222 22 дня назад

      幼少期に米軍基地で働く軍人の子供と過ごした友人は、発音がネイティブそのものです。
      これはパックンやボビーには出来ない幼少期だけに習得できるギフトなのです。
      机上の学習では
      他是美国人。
      它是一只狗。
      ①まず読み方がわからない
      ②つまらない内容(彼はアメリカ人です/彼・彼女は1匹の犬です)
      しかも、ベルリッツで習った英語を日本の学校やZ会の解答用紙に表記すると❌がつきます。
      対戦型RPGやeスポーツ等を用い、他言語でプレイし、競い合う方が習得の近道になると思われます。
      先生、お疲れ様です。

    • @kmdogSanDiego
      @kmdogSanDiego 22 дня назад +1

      英会話なのに読み書きのテストをさせるから、キチンと会話ができないのでは?
      私は読み書き無しで英会話から直接入ったので英会話が早く実現できました。
      読み書きの勉強は会話が完璧になってからの方が良くないですか?
      特に子供は。
      そうでないとイザという時に英会話できない生徒ばかり。。な気がします。
      日本人が英会話できない理由がそこにあるような。。。

    • @tochiazuma28
      @tochiazuma28 22 дня назад +2

      必要性を感じないものを週数時間やったところで無駄というかむしろ害悪です。その時間を他のことの成熟につかえたという意味で。 逆に早期であっても本人が強く欲してるものであれば伸びると思います。

  • @kuronekochan1619
    @kuronekochan1619 19 дней назад +5

    私は親が二人とも日本人なので小さい時から自然と親とは日本語で話していますがやっぱり日本語を話す親が一人だけだと難しいですよね。
    海外で子供をその現地の言葉と日本語をどっちも完璧にさせることはとても難しいと思います。私は親以外日本語を使うことがなかったのであんまり必要性が感じない時もありました。それから日本人が少ない街で育ったので、自分一人が違うというのは嫌でした。なので出来れば日本人の友達を作ったり、日本に旅行するのがいいかもしれません。出来るだけ日本の文化に触れさせた方が日本語の勉強するモチベーションが少しだけでも上がると思います。

  • @akosensei-o1o
    @akosensei-o1o 15 дней назад +2

    オーストラリアで娘に日本語教育をしました。「言語発達の遅れ」といったデメリットは特に見受けられませんでした。登場されたお母さんの「わが子の日本語レベルにあった勉強を提供することに難しさを感じる」というコメントにとても共感しています。

  • @sooo0kie
    @sooo0kie 19 дней назад +3

    英中(台湾のほう)日の3ヶ国語できますが、大人になると、言語は最強の道具だと分かりました。同じ知識でも3種類の言語と文化背景で吸収できるし、就職先と仕事の仕方に幅が増え、友人・恋人・人生のパートナーを得られます。人生の選択肢が増えます。趣味でも違う言語で情報収集ができるのでプライベートでも豊かになります。
    言語は人生を豊かにする道具の一つですが、仕事をするには別のキルや知識を極める必要です。それができれば、希少性の高い人材として働けます。なんでも「言語」✕「やること」でできるので、他の人と違うアウトプットを出せます。色んな場面で特別扱いしてもらえ、公私ともに色々有利になります。
    なので僕はトリリンガルの当事者として第二・第三言語のメリットは明白で、今子どもを育てている立場なのでバイリンガル教育専門のポールさんのお話をもっと聞きたかったのですが、今回の収録はどちらかというと子どもにバイリンガル教育をさせたことのない論客が海外在住の方の悩みを聞いて感想を展開するだけで、残念です。ポールさんのお話を最後までちゃんと聞いてあげてほしかったです。議論をもう一歩前進させて欲しかったです。
    コメント欄でバイリンガル教育に関心を持つ方が多数見受けられたようなので、僕も今現在の体験を共有します。
    日本在住で家内は日本人ですが、日本語は後からいくらでも上手くなるので、3歳の娘には家で中国語だけを使います。家内は中国語は完璧ではないが頑張って中国語で話しかけています。週末には電車で30分離れた華語の塾に通わせています。その塾では同じ台湾圏の人たちが沢山いますので、言葉を学びながら台湾人の人柄や文化の側面から娘にアイデンティティ形成が少しでも助けになればと思います。中国語の教材はネット通販で個人輸入したり、台湾に帰省する際にまとめ買いして娘に与え、その教材を使って僕らも中国語を娘に教えています。映像系のコンテンツは Amazon Prime や Netflix、通販など、台湾の中国語吹き替えがあればあの手この手で彼女に与えています。日本のしまじろうとしまじろうほーぷ英語も購読していますが、極端に中国語に特化している僕らの教え方に補える物として、あと英語には興味を持てればという期待値で与えています。娘は褒めればなんでも吸収するので、今のうちに言語を怖がらない基礎をできる限り作りたいです。これらすべて、もちろん、娘の可能性を広げるためにやっています。現地語と違う言語を子どもに教えるのは、その言語の教材とソーシャルサポート(その文化背景の環境や仲間)がないと非常に大変ですので、教材・学習カリキュラム・ソーシャルサポートを探すの苦労します。
    私の母は教育家と正反対の「放任派」ですが、中卒で高校を3度退学になった19歳の僕を見て、母は「もうこいつは台湾にいても人生はダメだ」と思い、環境だけを変えてやろうということで僕をオーストラリアに送りました。その時点で僕ができる英語は「how are you」だけですが、運良く台湾人と群がらずオーストラリア人や日本人とばかりいましたので日本語と英語を学びました。今は大手ソフトウェア企業で勤め、毎日英語と日本語を使っています。娘の今後の学者具合を観察しますが、もしあまり中国語を話せないなら台湾に留学させること検討するかもしれないです。英語は日本ではインターナショナルスクールに行かないと国内で上達するのは難しいと思いますので、大学もしく大学院で英語圏に留学させても遅くないと思います。(あるいは英語圏の彼氏ができればすぐに英語話せますね)
    母にはもちろん感謝しています。もし19歳にオーストラリアに留学しなかったら、コンピュータの趣味から何かの仕事はできたのかもしれませんが、全く違う人生、いや、今ほど豊かな人生になっていないと思います。会社には世界中の社員と子育てについて語れるチャットの Slack チャンネルがあって、現地語と違う言葉を子どもに教えることについてある人気スレッドがありますが、そこで「子どもが今嫌がっても成長すると親を感謝する」方々が多いです。あともう一つ共通するのが、成長の過程でソーシャルサポートが大事だということです。仲間がいるかどうか、学ぶ環境や文化の薫陶を受けられるかどうか、その言語圏で好きなアイドル・ドラマ・尊敬する人がいるかどうかで、子どもの成長が全然変わってくるそうです。

  • @naruninaru4322
    @naruninaru4322 21 день назад +9

    私もアメリカ在住で子供(ハーフ)に日本語で話してるから、子供は日本語の方が強い。
    バイリンガル教育は親のエゴだとコメントでも言われてるけど、教育的観点以外の理由もある。私の理由は、やっぱり自分(母親)の第一言語で子供に接するのが一番しっくりくるということ。言い回しとか微妙なニュアンスとか、英語では伝えきれないものが多い。
    それに、日本語の美しさを子供にも理解できるようになってほしいという理由もある。子供の頃から母語に近い感覚で日本語を学べるのに、その選択肢を奪うのもまた親のエゴなんじゃないかな。
    結局はバイリンガル教育以外の子育て全般に言えることだけど、誰に何と言われようがそれぞれに合う形でやればいいと思う。

  • @shahn10
    @shahn10 22 дня назад +14

    てぃ先生、親が優しいとっていますが、ただ単純に自分の子供と自分が一番スムーズにコミュニケーションを取れる言語で子どもたちと話したいと言うことじゃないでしょうか。私も夫アメリカ人アメリカ住まいですが、自分の子供とは日本語で話したいです。それが一番自然に会話できるからです。親のエゴと言われようが、なんだろうが、そんなもんなんだと思います。

  • @user-rl5bd3fl3v
    @user-rl5bd3fl3v 22 дня назад +8

    我が子はベトナム語と日本語のバイリンガルですが、4歳までベトナムで暮らし5歳から日本に、日本語が全然わからない状態で一般保育園に通い3ヶ月くらいで日本語会話できるよになりました、それでもベトナム語で母と話しています でもベトナム語は読めません。出演している方には日本語は会話だけ教えればいいのではないでしょうか漢字文法は必要ないかも、ベトナムに帰ると親戚、従兄弟と楽しそうにベトナム語で会話しています。たまたま上手くいった例かもしれませんが全部は無理で会話できるだけでいいのではないでしょうか、母親がベトナム語を教えようとスパルタ教育していました子供は泣いてしまい、反抗的になり父親として悲しい思い出が残り、結局今はベトナム語は読めません。最近英語が得意科目です。義務教育で以外は何もしていません、参考になればと思い投稿しましたが文章が下手ですみません。追伸 私の悪口は全てベトナム語で母と大きい声で堂々と喋っています ちょっと寂しいかな 目線とニュアンスでわかるんだよね

    • @hukkenn
      @hukkenn 22 дня назад

      割と知能の問題ですよね
      幼児期でなくても、10代後半スタートでも短期間でネイティブみたいな発音で外国語習得する人もいますし
      さすがに20代半ば超えてって人は見たことないですけど
      あなたのお子さんは良い脳みそを持ってんでしょうね
      一方、あなたの言語能力は結構あぶねーとは思いますが

  • @aiiga
    @aiiga 6 дней назад +1

    日本でのバイリンガル教育と、海外在住者が日本語を学ぶことは目的が異なり、後者はそもそも目的がバイリンガル教育ではなく、アイデンティティ形成だと感じています。
    勤めていた外資系企業では帰国子女、ミックス、2世が多く、英語が第一言語、日本語は第二言語の人が多かったです。ある元同僚は、子供の頃から日本食、ひな祭り、鯉のぼり、節分、アニメなど日本の文化に触れ、日本語はなかなかレベルが上がらなくても、自分は日本人という認識があったと聞きました。大学から日本、または、大学卒業後や転職でやっと初めて日本に住む人もいましたし、日本語はお世辞にも上手とは言えない人たちもいましたが、お仕事は全て英語対応でしたので特に問題なく働いていました。(逆に、日本生まれ育ちの私は、英語面では苦労していましたw)
    もちろん、日本に帰ってくる人はほんの一例で、そのまま育った国に住んでいる人たちの方が多いとは思います。どこに住んでいても、日本語が流暢に喋れるかどうかではなく、自分のルーツが理解できているかどうかが、海外在住者にとっては重要なのかと感じます。

  • @caelusu
    @caelusu 22 дня назад +38

    安藤美姫復帰早すぎん?あれくらいならテレビ的にはいいのか

    • @yk-ho3bo
      @yk-ho3bo 22 дня назад +3

      なんかやらかしたのか❓️😲

    • @user-hw5kk9tu2c
      @user-hw5kk9tu2c 22 дня назад +4

      串カツのたれを二度付けした

    • @user-db6vz2zw2j
      @user-db6vz2zw2j 22 дня назад +1

      一方若新は再起不能な模様

    • @成瀬春
      @成瀬春 22 дня назад

      この国は、女性には激甘です。

    • @tkita391
      @tkita391 22 дня назад +6

      普段から性問題とかに対しての話題を扱ってるのに安藤さんの件は一切触れず、さらに出演させてるのすごいわ

  • @yuririn1219
    @yuririn1219 18 дней назад +2

    アメリカに住んでいて子供達に自分で日本語を教えてたんですが、やっぱり1人で教えるのはとても大変だったので平日は現地校に行って土曜日に日本語補修校に行かせています。子供達も楽しんでるし日本語も凄く上手になって本当に良かったなと思います。アメリカじゃ大学とかでも英語以外のクラスを取らないといけないので絶対にバイリンガルだと凄く助かると思うし。バイリンガルだとアメリカの考えだけじゃなくなって子供達の考える視野も広がってると思います。色んな国の人達がいるからそうゆう人達の気持ちもわかるっていうか。まぁ子供達が楽しんでるうちは、このまま日本語も英語もどっちもやっていきたいなぁ。

  • @Slayer-yo6pb
    @Slayer-yo6pb 23 дня назад +24

    日本語ってまじでムズいよな。日本語が話せる外国人尊敬する

    • @user-zn9ef6hp1u
      @user-zn9ef6hp1u 23 дня назад +5

      漢字がむずかしいだけじゃない?

    • @user-vw4gf3hr2f
      @user-vw4gf3hr2f 23 дня назад +5

      @@user-zn9ef6hp1u難しいというより覚える量が多い。

    • @hukkenn
      @hukkenn 22 дня назад

      簡単だよ、語順柔軟で用言をケツに置きさえすりゃ間違いにならんし
      ほんと漢字だけ
      中国ともども廃止すりゃいいのにな、誇るべき世界唯一の表意文字って
      うんこだから他所はやめて唯一になってるんだっつの

  • @tmkfjsk
    @tmkfjsk 22 дня назад +6

    現実的に言えば、結局はお子さんそれぞれの資質・能力によりますし、親が高学歴であればあるほど言語教育に力を入れているように見えます。
    大人の世界と同じで、できる人は頑張らなくてもできる、できない人はできない、頑張ってできるようになる人もいる。
    海外生活20年で感じている事です。

    • @kmdogSanDiego
      @kmdogSanDiego 22 дня назад

      私のように学歴がない親だから子供にはチャンスを!と頑張るのかと思ってました。

    • @tmkfjsk
      @tmkfjsk 22 дня назад +4

      子どもさんにチャンスを、というお気持ちは同じだと思います!
      ただ、動画中の親御さんとは異なり、修士・博士号を取得している親の傾向としては、子どもさん達の日本語学習意欲の有無は尊重せず、義務教育の漢字までは習得させる(親の努力)、家庭では親の母語で話すことを徹底していました。日本語で聞かれたら、日本語での返答はお約束!
      嫌々でも成し遂げた漢字学習の結果、子ども達は成人してから日本語読み書きに不自由していないので親達に感謝しています。
      ちなみに知人のお子さんは今、日本語を含む4カ国語話者の医師になりました。極端な成功例かもしれませんが。

  • @user-uf2po6ce6s
    @user-uf2po6ce6s 10 часов назад

    海外在住で似た悩みこそありますが、てぃ先生が、他の動画でも一貫して子供に寄り添った立場で発言されており、子供らしく成長できるよう、親の理想を無理に押し付けすぎないように促している事に共感できます。
    子供のバイリンガル教育において、個人的に思うキーワードは「遊び・友達」です。
    うちの子は、定期的に日本に連れて帰ってお友達を作り、積極的に遊ばせることをしました。すると、意思疎通が日本語でないといけないので、本人が日本語を覚える努力へ至りました。
    また、遊んでいたお友達も英語に興味を持つきっかけとなったと聞いています。
    大げさに言うと、子供にとって遊べないという事は死活問題で、子ども自身が克服の仕方を学んでいるんだろうなと思いました。
    親として、できる限りお膳立てはしてあげたいとは思ってますし、学べる環境も整える必要性も感じています。
    日本においての英語教育も、海外においての日本語教育もそうですが、子ども本人が先生・親以外の人たちと言語を使う楽しい場があればいいのかなと思ったりもします。
    興味と意欲を引き出せる親でありたい…と思うのは世界共通ですね。

  • @za3685
    @za3685 23 дня назад +8

    家族は全員母国語で、外ではずっと現地語というtehuさんくらいの感じがちょうど良いように見える。
    ゲストの日本人は外に加えて夫も現地語だから日本語教えるにはかなり分が悪い。これだとあんまり子供に強くてニューゲーム感無い。

  • @yakubyougami78
    @yakubyougami78 19 дней назад +2

    シンプルに多言語話せるのはいろんな観点からみてもプラスだしマイナスになる要素なんて1つもない。親がめんどくさいと思うなら教えなくていいし将来的に子供の可能性を少しでも広げてあげたいと思うなら教えるべき。将来絶対に感謝される。

  • @topshapetrading
    @topshapetrading 22 дня назад +7

    海外で育つ日本人2世の子供へは家で日本語を徹底してください(子供がこの親には日本語しか喋れないんだ!という意識があれば十分です)。可能であれば日本語学校や 補修校に通う。3世まで行ってしまうと母国に戻らないと定着は難しいと思います。

  • @38jack49
    @38jack49 22 дня назад +5

    安藤は一体何が良くて出してるわけ?

  • @user-jx9od6hf1g
    @user-jx9od6hf1g 22 дня назад +13

    バイリンガル教育受けたかった。羨ましい。二言語以上話せるだけで子供にとっては自信になると思う。

    • @kmdogSanDiego
      @kmdogSanDiego 22 дня назад +1

      私も!!
      まさか自分がアメリカに住むと思わなかった
      凄い苦労しました!
      子供の時にキチンと英会話教育されたかった!

    • @e3chicago
      @e3chicago 21 день назад

      今から英語やったらええだけやん

  • @emibjj6275
    @emibjj6275 20 дней назад +4

    親の情報量云々でなく、親の自国語をわかってほしい、学んでほいしは当たり前でしょう?私は同じ立場なのでわかります。コメンテーターの人は、同じ立場にいないのに、助言みたいにいわれると、カチンときます。

    • @asamingermany
      @asamingermany 14 дней назад

      当たり前ですよね、ルーツであり、アイデンティティなのですから。

  • @user-iu4dc1lh9x
    @user-iu4dc1lh9x 22 дня назад +4

    教えて2カ国ネイティブに話せる子は地頭いい子だよ。
    教えても話せない子もいるし話せたとしてもどちらも小学生レベルの子はたくさんいる。

  • @Hiko-bw3nn
    @Hiko-bw3nn 22 дня назад +2

    日常的な会話は英語のほうが楽だと思うけど、自分や他人の感情や心理面を知ったり、気持ちを表すような表現なら日本語のほうが数が豊富で便利だと思う。

    • @e3chicago
      @e3chicago 21 день назад

      英語喋れるんの?

  • @MR-rq9to
    @MR-rq9to 23 дня назад +17

    俺も近い環境だったから言わせてもらうけど、親のエゴだろうが習得できるんならさせといた方がいいですよ
    俺は意義を感じられなくて習得しなかった側だけど、ある程度大きくなってからは、良い環境があったのに勿体無かったなと思ってますから

  • @miusimo6616
    @miusimo6616 3 дня назад +1

    興味深い話題でした。ニューヨーク在住でイタリア人夫と息子がおり、息子は英語、日本語、イタリア語を話します。 家では英語禁止。両親は母国語でしか問いかけしません。漢字はある程度読めればいいと思ってます。親の忍耐力が重要だと思います。

  • @yukanyag9997
    @yukanyag9997 22 дня назад +3

    北米在住です。大変興味深く拝見しました。
    日本在住で日本語と英語のバイリンガルにするには??の動画はよくあるけど
    逆バージョンってあまり無いので。お母さん達のあるあるが 本当に共感できます。
    かく言う私も そのうちの1人で、子供たちに日本語学習をさせています。

  • @Classical.music-Japan
    @Classical.music-Japan 22 дня назад +11

    旦那さんが日本語を話さない限り厳しいのではないのでしょうか?
    家では日本語、英語どちらでもいいという感じですよね。それじゃアメリカに住んでいるのもあって、英語になれているので英語で話しかけますし、より英語のうまい父親の方がコミュニケーションが楽にとれるので父親に話しかけるでしょう。そうしたら日本語は伸びません。
    ポイントは父親にも日本語を話してもらう&家では日本語しか話したらダメな期間を設けることです。

  • @NACA4409
    @NACA4409 21 день назад +4

    子どもなんて少年マンガ読ませたら自発的に楽しく日本語勉強しそうだけどねえ
    漢字にルビもあるし、いい教材になるんじゃないのかな

    • @ここもも-x7m
      @ここもも-x7m 17 дней назад

      日本語を嫌がるから漫画ですら読みたがらない。英語ができない日本人が英語を読んでるような感覚らしい。

    • @asamingermany
      @asamingermany 14 дней назад +1

      漫画読ませておいて子どもらがバイリンガルになれば、誰も苦労しません。

  • @ThatJapaneseActress
    @ThatJapaneseActress 12 дней назад

    子どもが嫌がっても、どうにかして楽しめるような方法を見つけてある程度喋れるように努力するのが良いと思います。小さい頃からその言語を話すことでアクセント無く言語を習得できるのが一番の理由です。アメリカ在住ですが、バイリンガルとして育った人たちは皆声を揃えて、やっぱり勉強してきてよかったって言ってます。

  • @nihon-metsubou
    @nihon-metsubou 23 дня назад +26

    安藤美姫NO!

  • @user-dl6bb5dt7y
    @user-dl6bb5dt7y 22 дня назад +4

    言語を身につけるって難しいことだよ。皆が皆できるものじゃない。必要になったらやれば良いと思う。必要じゃなければやらなくたって良い。

    • @yj5666
      @yj5666 19 дней назад

      必要性を感じてないから出来ないんでしょうね。世界は英語化が進んでいると親も自覚させ、親も一緒になってやれば子供も出来るようになります。

  • @Camilastarfish
    @Camilastarfish 22 дня назад +2

    当方トリリンガルですが、転勤族でもあったため、「滞在している国で生き残るために習得した」というタイプです。必要性を感じたから各言語の習得も早かったような気がします。
    なので、必要性も感じないし、興味もないのに独学させるっていうのは酷に聞こえるし、まずは一番メインとなる言語をきちんと習得させるのが大事なのでは、と思いました。
    また、アイデンティティーについては言語話せる云々は置いといて、ハーフなら必ず悩む定義ですが、
    「自分は日本人でもあり、日本人ではない。自分はどこにでも当てはまるが、どこにでも当てはまらない」という答えに行きつく人が多いのではないか、というのが持論です。

    • @kmdogSanDiego
      @kmdogSanDiego 22 дня назад +1

      ハーフというかアメリカにいる人ってほとんどミックスですもんね。

    • @asamingermany
      @asamingermany 14 дней назад +1

      私の息子は稀なケースなのか、日本とドイツのハーフですが、どちらの国も大好きで、半分日本人、半分ドイツ人という意識と自覚をもっており、2つのルーツとアイデンティティを自分なりに大切にしているようです。

  • @juanahorikawa7039
    @juanahorikawa7039 22 дня назад +2

    私はパラグアイに住んでいます。ここの移住地は日本語で生活しています。
    スペイン語があまりのびません。
    私が教えている学校では、40パーセント日系人です。

  • @Classical.music-Japan
    @Classical.music-Japan 23 дня назад +9

    本人のやる気がないと厳しい気がする
    それでもめげずに、ずっと日本語で話しかけることが大事
    片方の親が日本人で大きくなってから
    子供が日本語学びたいって言い出し、習得した方結構いますし

  • @franc88228
    @franc88228 22 дня назад +14

    なんで14歳にセクハラした人がメディアにでてるの?

    • @成瀬春
      @成瀬春 22 дня назад +1

      セクハラで終わってたらいいけどね‥
      何年後かに、男の子が告発したら面白いけど

  • @SS-tq5un
    @SS-tq5un 22 дня назад +2

    バージニア州はかなり田舎なので日本語教育は難しいかもですが、もっと都市に住んでいれば日本人コミュニティに属せます。そこで多くの日本文化を学べます。

  • @nmtkusk
    @nmtkusk 22 дня назад +6

    言語って民族、文明の根本だから失いたくないよな。

  • @mirinmama1185
    @mirinmama1185 20 дней назад

    旦那と私の国以外の第三国に住んでいます。子供達には日本語で話しかけ旦那は英語、現地語と3ヶ国語話します。話す人によってその人がわかりやすい言語で話しているようです。私には英語で話してくることもありますが、日本語でなるべく話すように日本語で返答しその度に日本語でやり取りをします。日本語教科書を大使館から頂けるので家で休みの日にやっている程度です、子供が興味をもってくれる間は続けたいと思っています。
    私自身日本生まれ日本育ちですが4ヶ国語目を学び中です、親の私が学校に通い子供は私をみて日本語頑張っています。
    日本の英語教育とは全く別物です。英語は話せて当たり前、視野や可能性を広げるものであり、一つのツールと考えられています。反対に英語が喋れるから特別扱いはなく自然に学校のシステムの中で学べる仕組みなっています。

  • @e3chicago
    @e3chicago 21 день назад +2

    みんな子供の時からバイリンガル教育をせなバイリンガルになれんて思とるけど、別に大人になってから英語真剣にやったらバイリンガルになれんのやって なにも発音がネイティブ並みやなくてもええ 流暢に喋れてその言語で日常生活ができれば立派なバイリンガルや

  • @user-mj2xf8vy2d
    @user-mj2xf8vy2d 22 дня назад +13

    安藤美姫は草生えるわ

  • @shizu_aus
    @shizu_aus 16 дней назад

    私の旦那はスイス出身、オーストラリア育ちなのでドイツ語と英語がネイティブです。子供の時家ではドイツ語で会話し、外では英語で会話していたので自然と身についたそう。
    スイスでは国内で公用語としてドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語の4カ国語が話されています。国内でも言語が違うので、英語ができるのは当たり前。お義父さんはフランス語、ドイツ語、イタリア語、英語全て話せます。
    私は過去30カ国以上を旅して、言葉の重要性を身をもって学びました。挨拶だけであってもその国の言葉で話すことで相手との繋がりを持てます。言葉、文化、歴史を知ることで他者を理解できる。
    多言語を話せることは、多文化を学び交流することにつながります。人生をより豊かにしてくれる一つのツールとして言語は重要になってくるので話せて損はないでしょう。

  • @masaya6403
    @masaya6403 22 дня назад +5

    子供と将来日本語で深い会話や議論がしたい、みたいなことは、例えば、英語圏に住んで英語ネイティヴの配偶者がいる家庭なら、それは無理だと初めから諦めた状態で、ある程度気楽に日本語教育に臨んでいくしかない、と私は思っています。 私(男)は、そう思いながらも、でも子供たちが少しでも日本語ができればな、という気持ちで日本語教育を個人でやってました。 本動画中でもありますように、私の子供たちは、小学校の極初期、先生から英語の能力が若干低いみたいなことを言われましたが、二人とも今は無事大学生で、英語能力もまあ平均のネイティヴ以上になっていると想像します。 そして、彼らの日本語は、もちろん、そんなに大したことはありませんが、娘は努力していまでも、いっぱい私に話しかけようとするし、息子は、もともと娘より日本語能力は低かったのですが、こちらの日本語が学べる大学に行ってくれたおかげで、彼との会話も今は結構します。 まあ、何事も十人十色ですし、特に国際結婚の場合は、それこそ環境などが色々なので、飽くまで私の一例ということですが。

  • @aw2725
    @aw2725 22 дня назад +1

    小学校1年生ぐらいは、ほぼ完ぺきにバイリンガルでした。でも、アメリカ在住で、父親がアメリカ人、本が好きで英語の本を読み漁るようになったころから、日本語は手薄になりました。だって、例えば「惑星」の本を興味を持って英語で読んで理解しているんだから、それをわざわざ日本語で再度読む必要がない。
    バイリンガルといっているケースは、小1ぐらいまでのケースか、大きくなってから自分で勉強したケースのどちらかですよね。
    アメリカ在住なので、日本語は、日本の家族と普通に会話できるレベルでよいと思ってます。高校で外国語として日本語のクラスを取る予定です。

  • @yukiyuki5158
    @yukiyuki5158 22 дня назад +6

    私もハーフだけどバイリンガル教育って相当難しいよんだよ〜。普通の子供と親は無理でしょう。

  • @bhbhbhubuh-rt6ls
    @bhbhbhubuh-rt6ls 23 дня назад +24

    たとえばシンガポール人などは複数の言語を話せる人が多いが、話せると言ってもグラデーションがあり、多言語をネイティブレベルで話せる者もいれば全部中途半端になり本質的な言語能力が低くなってしまう者もいる。多言語を話せるようになることよりもメイン言語の能力を高めることを重視しないといけない。

    • @ryodejaneyo6350
      @ryodejaneyo6350 22 дня назад +6

      俺シンガポールと日本のハーフで一応3カ国話せるんだけど、シンガポール人って英語と中国語/マレー語を片方の言葉が詰まった時に代わりに使っちゃうんですよね。そういう癖のせいでアメリカや中国行った時は少し苦労しました

    • @nyanta222
      @nyanta222 22 дня назад +1

      ネイティブレベルで会話ではなく、稼ぐ能力が身についているかの方が重視されます。
      言語はツールのひとつであって、専門知識が必須。
      英語に嫌悪感がある科学者でもノーベル賞受賞できますので大丈夫ですよ。

    • @bhbhbhubuh-rt6ls
      @bhbhbhubuh-rt6ls 22 дня назад +3

      @@nyanta222 なんの話?

    • @user-ss6gd8kj9o
      @user-ss6gd8kj9o 22 дня назад +2

      ​@@nyanta222「英語に嫌悪感がある科学者がノーベル賞を取れるから英語力は重視されない」というのは「ベートーヴェンは耳が聞こえなくても作曲できたから作曲家に聴力はいらない」というくらい極論だよ。できるやつはいるし必須条件ではないが、ないとかなり苦しむ。そもそも論点がズレてるし。

    • @nyanta222
      @nyanta222 22 дня назад

      @@bhbhbhubuh-rt6ls さん
      多分、日本の方だと思うので日本語で質問させて頂きますが、
      ①共有の土地
      ②共用の土地
      不動産登記法上での異なる2つの意味はお分かりになりますか。
      単に日本語が読めることと、知識・技術があることは別物です。
      日本語が読めるだけの日本人は必要ない時代になっています。
      なぜなら、安い労働力が海外からお越しになるからです。
      また、言語は他言語を学び、アウトプットすることで多言語が容易に習得出来ると“ひろゆき“が実証しています。
      そして、日本人は英語を学ぶと中国語が楽勝の言語だと学んだ人は知っています。
      故に対照言語学・比較言語学の分野では論文が沢山存在します。
      日本語で数学や国語、物理を学んでも全科目中途半端な方はいらっしゃいますが、それは母国語である日本語能力が欠如しているからではありません。
      そして、第二言語習得法という学問をご存知であれば、他言語を学ぶには臨界期があるからこそ幼少期から英語を学ばせようという親心が容易に理解できます。
      大谷翔平のように才能があり、努力を継続し実績を出すことができれば、通訳の代わりなんていくらでもいるという話でした。

  • @user-fn9ie5kj5l
    @user-fn9ie5kj5l 22 дня назад +4

    育った国が祖国。

  • @user-zw3yi8lt8w
    @user-zw3yi8lt8w 22 дня назад +5

    バイリンガル教育をしなくて後悔している親は結構いますが、実際簡単な事ではありません。子は話せないなりの生活をするので押し付けるのもどうかと思います。我が家は長男は日本語のみ、次男は日本語と中国語を話しますが、次男は若干日本語が怪しかったですが、成人した今は全く問題ありません。

  • @neo5982
    @neo5982 22 дня назад +1

    子供の頃に触れられるだけで十分。

  • @user-io5po2mb6k
    @user-io5po2mb6k 22 дня назад

    色々な言語の音がわかる、というレベルに育ててあげたいと思います。一方で何か一つの言語できっちり考える力をつけさせてあげることも大事だと思いました。

  • @tsuzu2316
    @tsuzu2316 21 день назад +1

    バイリンガル難しいですよね。
    アメリカに住んでて妻がアメリカ人ですが、子供含め家では全部英語になっちゃいます。楽ですし、平日の日中は自分が仕事で家にいないのでなかなか日本語で話しかける機会がないですね…
    日本語の補習校(第一言語が英語の子用のクラス)にも行かせてますが、3年生でまだひらがなカタカナを覚えないといけないくらいのレベルです。何もしないよりは将来のためにいいはずと自分に言い聞かせてます。

    • @yj5666
      @yj5666 19 дней назад

      子供って「今」必要なことを重視しているんだと思います。必要があったら頑張りますよ。それよりお父さんが英語頑張った方がいいのでは?私も海外で子供を育てました。別に日本語をネイティブにさせる必要はないです。小さい頃は教えましたけど。現地での勉強がありますから。日本で生まれ育って反抗期に「クソババア」とか言われたらキィーってなりますよね。うちの息子達は勿論言ったことないです。少ししか日本語は話せないけど、反抗期でも大人になっても「ありがとう」と「いただきます」はちゃんと言える人間に育てた上でネイティブ以上の言語力を身につけさせました。

  • @GPJ8079
    @GPJ8079 23 дня назад +23

    気持ちは分かるけど親のエゴだよね それで会話がなくなるほうが子供にとって良くない それに第一言語の思考に使う言葉が混乱するんじゃ教育によくないんじゃないかな

    • @kmdogSanDiego
      @kmdogSanDiego 22 дня назад +1

      ここアメリカだとバイリンガルなんて珍しくないけど
      教え方にセンスないから英会話できないだけじゃない?
      子供なんてすぐ覚えるけどね

    • @susizuki78
      @susizuki78 19 дней назад +1

      その子どもの資質によるだろーが。

  • @user-mw6hg5uy8v
    @user-mw6hg5uy8v 23 дня назад +8

    7歳で神社の社とか習うんでしたっけ??
    あのドリルは海外在住で学ぶにしては難しいのかな?と。

    • @littlebigleonz
      @littlebigleonz 22 дня назад

      そうですよね。イラスト屋の画像が使われているので、誰かが手作りで作ってネットでシェアしてるんでしょうね。

    • @unicco_unicorn
      @unicco_unicorn 5 дней назад

      それ私も思いました。娘は7歳になったばかりの補習校1年生ですが、夏休み前にひらがなが終わったところで2学期から漢字が始まります。2年生だと社とか出てくるので、この子は2年生なのかな?

  • @Yqefaefh-j7v
    @Yqefaefh-j7v 22 дня назад +4

    アメリカで子育てしてます。日本語は普通に会話できる程度で良いと思ってる派です。漢字とか別に書けなくていい。それよりネイティブの英語しゃべれて英語で教育を受けれた方が将来のキャリアに圧倒的に有利。例え日本で就職するにしても有利なはず。これからますます国際社会になる。その上で、本人が大人になって日本に興味を持つなら、会話が既にできる状態からのスタートなので、その後はいくらでも習得可能。大事なのは、子供が将来アメリカ(もしくは他の国)か日本どちらでも選択できる「オプション」がある状態にしてあげるという事。これを一番意識してます。ただし、やはりまずはなんといっても英語。日本語を喋れても他の国で需要がどれ程あるのか分からない。英語ならほとんどの国で需要があると思う。その気になれば世界中で仕事ができる。親としてもその方が安心。

  • @alisawint9526
    @alisawint9526 12 дней назад

    日本語を学んで損する事は無いと思います。子供の将来の可能性は広がります。小さい頃は誰も勉強はしたくないものですが、大きくなったら感謝に変わりますよ☺

  • @chiso-chiso
    @chiso-chiso 22 дня назад +10

    当方トリリンガルですが、何「で」発声するかってそんなに重要ですか?? 何「を」喋るかの方がよっぽど大事ですよ

    • @hukkenn
      @hukkenn 22 дня назад

      英語は世界語、修めとけよって思いますけど
      それもままならない人間も多いので
      その、何「で」って点で誰と話せるかが変わってくるから超重要です

    • @shadowartemis7851
      @shadowartemis7851 22 дня назад

      歌はテクニックではない、心で歌うのだ。
      だが心を歌うためにテクニックが必要なのだ。
      同じ日本語話者でも語彙の少ないやつ、表現の稚拙なやつと
      喋ってると同じ日本語なのかと思う時すらある。
      そして真意も伝わらない。

  • @ミクテト-u3f
    @ミクテト-u3f 22 дня назад +1

    日本に戻る予定があるなら
    日本語の勉強は必須ですし・・・
    そこの部分が分からないと
    判断のしようがないかもですね😓

  • @NINJA-mt3dz
    @NINJA-mt3dz 10 дней назад

    今は不満だろうけど大人になったら2カ国語できるように育ててもらった事感謝すると思うよ。

  • @user-mf1kp
    @user-mf1kp 22 дня назад +4

    子供と日本のお笑いを見て一緒に爆笑できたらバイリンガル教育成功。

    • @asamingermany
      @asamingermany 14 дней назад +1

      わかります!
      日本のお笑いで笑うツボが同じ、笑うところをわかっていると、日本への理解、文化といえば大袈裟ですが、背景、雰囲気(空気)、みたいなものも理解できていると思うからです。
      言葉だけできればバイリンガルではありますが、その国自体への理解を以って、個人的には本当の真のバイリンガルと呼べるのだと思います。

  • @ぬきた-b8r
    @ぬきた-b8r 23 дня назад +4

    ニコルンも英語できないから実父と会話できないらしいし、大変だね。

    • @user-to3hy7nk6g
      @user-to3hy7nk6g 17 дней назад

      親父は日本語覚えてないのかw

  • @ayalaux
    @ayalaux 22 дня назад +3

    アメリカに16年住んでいて、子供3人、一番上は8歳です。おそらく日本に住まないし、特に教えていませんでした。
    日本語の本は何冊かあって、勝手に手に取ることができるようにはしていて、時々次男が読んで、って言ってくるので読みますが、それ以上はしません。
    でも自然と長男が日本語やりたいというので少しずつやっています。
    たとえそれが物にならなくても別にいいです。

  • @Guardian016
    @Guardian016 22 дня назад +3

    早期にバイリンガル教育をしてもしなくても、習得できるかどうかは結局は本人の学習意欲次第。でも幼い頃から2言語に触れていると、両言語でネイティブの口と耳と思考の基礎が出来上がり、それはモノリンガル育ちでは極めて達成困難なこと。したがって早期教育をしておいて損はない。ただし親が押し付けすぎないことが大事。また、よく言われる脳が混乱するという現象は心配しなくていいというのが言語学での見解。

  • @karsanerii3036
    @karsanerii3036 19 дней назад +1

    バイリンガルって読み書きもできてバイリンガルと呼べるのかな?
    アメリカで日本人同士の夫婦の間に生まれた子供は会話は全く不自由しないけど、読み書きの習得は難しい。4年生にもなってくると漢字はついていけない。使う機会もないので覚えられない。補習校についていくのもやっと。
    現地校の勉強ができて、余裕があれば日本語の勉強かなと思ってます。じゃないと週7日、現地校と補習校の宿題に追われて子供が潰れてしまう。

  • @ig6237
    @ig6237 21 день назад +1

    親が英語話せるなら英語さえ話せれば70億人のうちの話すべき人のほぼすべての人と話せるからな

  • @momoka8927
    @momoka8927 20 дней назад +6

    正直な話、バイリンガルへの幼児教育や学習機能云々、議論がされてる時点で日本は遅れてる。
    移民国家オーストラリア在住保育士ですが、クラスの中で探せばバイリンガルの子なんて当たり前にいます。それはこのお母さんも仰る通り、言語的にもアイデンティティの理解にも、ということです。
    移民した先生達、英語をバイリンガルとして話す同僚なんて数え切れませんが、その人たちにいつから英語学習を始めたのか聞くと大抵は、生まれた時から、もしくは幼児期。
    親のエゴ、と言うならそれは、両親揃って英語も話せないくせに高い月謝を払って日本人しかいないような日本のインターナショナルスクールに通わせていること。こういった家族と父母どちらかが英語話者の家庭を比較するのは違うと思うし、なぜ批判のようにされているのか理解に苦しむ。

    • @user-im1hz6zk4v
      @user-im1hz6zk4v 16 дней назад

      発展途上国でもバイリンガルはゴロゴロ居るし。日本は遅れてるんじゃなくて、日本語だけで満足な収入得られた時代で止まってるんだと思う。パスポートの取得率2割だからね。途上国の中間層が子供の教育にどれだけ金と時間を注ぎ込んでるかなんて想像もしてない。

  • @AN-zs5rg
    @AN-zs5rg 22 дня назад +4

    オリンピックの選手でも小さい頃から親が頑張って練習させたりして結果が出ているのを見ると、親の努力なしではそうならなかっただろうし、親のエゴとは言い切れないと思う。親がこう育てると判断して育てればいいのだと思う。
    海外での日本語教育の大変さは痛いほど分かる。日本語を教える教えないは親の判断。いずれにもpros and cons があるので、親がブレない事が大事だと思う。迷いが出ればそれはすぐに子供に伝わります。

    • @kmdogSanDiego
      @kmdogSanDiego 22 дня назад

      その通りだと思います。
      親のセンスですよね

  • @dio3104
    @dio3104 22 дня назад +2

    週刊スピリッツにバイリンガル教育をした結果、セミリンガルになってしまった女の子の漫画やってる。克服して宇宙飛行士目指す話だが。

  • @copaca87
    @copaca87 20 дней назад +2

    日本を捨てた物のために時間を使うのは無駄😂

  • @marumaru296
    @marumaru296 21 день назад

    バイリンガルとしてのアイデンティティは、国籍や言語だけで決まるものではありません。長く過ごした環境や自身の個性によって形成されます。

  • @AkoMaxa
    @AkoMaxa 22 дня назад +1

    やってて日本語からのが断然楽。英西仏って勉強しててやっぱ日本語は難度高いって思う。後に回すほどキツくなるのは日本語。日本人の外人化は出来ても逆は無理。まあ完璧にはどっちも無理だけど

  • @coffeeSniper
    @coffeeSniper 23 дня назад +10

    現高校生の自分からしたら、ちっちゃい頃から多言語学んどいたら良かったなって後悔してるから、触りだけでも教えるのはありやと思う

  • @spzg5be667
    @spzg5be667 9 дней назад

    親が野球やってきたから子供にも野球を学ばせてあげたい、のような感覚があります。
    子供からしたら好きじゃなければやらないし親に無理矢理そろばん習わせられてるような気分になるんでしょうね。
    親としては歯痒い気持ちになるのは父親として分かる一方で、押し付けに感じられる気持ちは自分も当時あったので理解ができます。
    成功体験みたいなのあると子供も乗り気になると思いますね。
    サッカーやってたおかげで足速くなってモテた。公文通ってたおかげで数学の計算が早くて居残りしなくて済んだ。みたいな。

  • @Ryota3513
    @Ryota3513 22 дня назад +2

    バイリンガルとか抜きに勉強してほしい親の期待と子どもの実態の相違って話だから本質的にはどこの家庭でもある話だと思うんだけどね
    結局子どもを自発的に動かすなら子どもの興味のある分野をとことん学ばせて、本場の研究者の論文読む為のツールとして外国語を学ぶ様にさせるとかがいいと思うけどね

  • @user-dt8yq1et7w
    @user-dt8yq1et7w 7 дней назад

    英語しか話さないお子さんは、そもそも「バイリンガル」ではないと素朴に感じます。
    お母さんが「バイリンガル」でないのに、何故子供は「バイリンガル」でなければいけないのか、と子供の側で筋が通っていないと考えるのではないですか?
    バイリンガルは親、特に言語取得後進国の日本人の切実なる思いであり願望。
    子供にとっては自然体であれば習得するし、迷惑千万であれば習得しません。

  • @乱入デブkato
    @乱入デブkato 11 дней назад +1

    やっぱABEMAのコメント欄自称多すぎて草

  • @yamadatarou4545dopyudopyu
    @yamadatarou4545dopyudopyu 19 дней назад +1

    7:23 野獣w

  • @genpakusugita8503
    @genpakusugita8503 22 дня назад +5

    ぶっちゃけ父親が英語圏人、母親日本人、で住んでるところが父親の出身国の場合、日本語をネイティブレベルにさせるのはほぼ不可能だと思う。
    母親がどんなに家の中でずっと日本語で話しかけてたとしても、できたとしても母親が言ってる言葉は分かるくらいになる程度だよ。単語だったり短い会話はできたとしても、深い話や長い議論みたいな事ができるレベルの日本語力は残念ながらつかない。
    母親が自分の全てを削るくらい子供に日本語を教え込ませて、精神も時間も金も日本語に全て捧げる、くらいやったとしてもネイティブレベルは無理だと思う。
    例えば父親も日本語ペラペラで家の中では両親とも日本語しか使わない、っていう環境にいた子の方が両言語ネイティブレベルな事は多い気がするけど。

  • @kuromitsu3408
    @kuromitsu3408 22 дня назад +4

    例の東大博士号ママ呼べよ。どうせ暇してるだろ

  • @mini972
    @mini972 14 дней назад +1

    娘がバイリンガルです。
    日本語本当に難しい。
    娘はディスレクシアもあって、特に日本語を学ぶのが苦手。
    話す、聴くは問題ないですが、読み書き小学2-3年生レベル。また日本に住めば読み書きできるようになる、と楽観的に考えてます。

  • @Yasco-de-Jp
    @Yasco-de-Jp 22 дня назад

    どのレベルまでの言語習得を子供に期待するかでは?
    ぶっちゃけ、言語も生まれ持った言語IQが影響するので、ある程度のレベルまでなら努力次第で習得できるけど、それ以上極めるには、親から授かったIQ次第です。高い記憶力も必要。あとはどこまでその言語の必要性を感じるか。
    だから小さい時からバイリンガル教育したら必ず言語能力が上達するとは限りません。思春期や大人になってからでも、言語IQが高くて、その言語習得の必要性がある人は、あっという間にネイティブに近いレベルまで上達します。自分なりの要領良い学習法を見つけ出すことも重要。言語IQが低い子供に親のエゴで言語学習を押し付けるのは逆効果。スポーツとか芸術とかでも同じ。持って生まれたIQと子供のやる気次第。

  • @mayday1811
    @mayday1811 22 дня назад

    両親とも理系でほぼ日本語しか話せない私からすると凄く羨ましい環境だ。