買ってはいけないミニクーパー!中古MINIの世代別の特徴

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 21

  • @hirohiromini
    @hirohiromini 19 часов назад +1

    R50 56 F55 54(全部10万キロ前後の中古ミニ)に乗りましたが、どれも壊れなくて、快適に乗れました…もちろん、整備記録簿の残っているミニしか購入しません
    色んなヨーロッパ車(中古ばかり)に乗りましたが、おおよそ7〜9万km前後の中古車が購入後、修理費が必要となります
    だから、購入するなら、10万km超のヨーロッパ車は、きちんと修理されているため、もし購入するならそれらのクルマを購入した方が、安心して乗れます🎉

  • @yamanonagame
    @yamanonagame Месяц назад +3

    カリフォルニアで R56 に乗っていました。現在ミュンヘンで F54 後期型クラブマンに乗っていますが、デザイン的にも LED ランプやユニオンジャックのテールランプ、タッチパネル、電動パーキングブレーキなど、MINI らしさを継承しつつ時代に合わせて順当に進化していて満足しております。4万キロちかくの走行ですが、今のところどこも壊れておりません。ディーゼルエンジンで、夏には燃費が20km/l くらい、冬だと 17km/l で燃費良く走ってくれてます。

  • @大福ニャン
    @大福ニャン День назад

    2013年にR56 JCW ATを購入し、今でも乗っています。(11年経過😅)
    今までにオイル漏れ,駆動系のトラブルはありません。経年劣化でグリル上部にクラックが入った
    ことと、フロントガラス下部のゴムのクラックで
    交換した位です。
    あと、消耗によるブレーキ関係の交換部品は高かったです😱
    当たりの車かな?

  • @深紫-i5z
    @深紫-i5z 21 день назад

    コメント失礼致します。
    こちらの御仁のおっしゃる事は、信用出来ます。
    自分も、第3世代前期型、ミニクーパーSD JCWエディション(特別仕様車)に5年乗ってました。
    結果、ノントラブル。
    本物のJCWではなく、なんちゃってでしたが、
    ①直進安定性
    ②加速感
    ③多少ガソリンよりも、ハンドリングは悪いが、まずまず満足の操縦性
    ④軽油マジに、助かる
    試乗して、本当に面白かったのは、ガソリンのクーパーSでしたが。流石にハイオクはキツイですよね、昨今。
    初めての外車にも、オススメです。

  • @loku6loku
    @loku6loku 20 дней назад +2

    2019年F55のMT車を中古で買いました。とても良い子で気に入ってます。(^_^)v

  • @maejimasgamesplay8446
    @maejimasgamesplay8446 20 дней назад +1

    おつかれさまでした。 まってましたミニクーパー なるほど!

  • @おんちゃん-i2o
    @おんちゃん-i2o Месяц назад +3

    R53を買いに行った際、半年待てば(R53でも船便半年)新しいの出ますよと言われたが、最新型より最終型だろってそのままにした。壊れなかったよ。ただ壊れると部品代がとんでもない。しかしもうミニとは言えないなあ。

  • @loulead4224
    @loulead4224 4 месяца назад +5

    世代が上がる事に壊れ難くなって来ているのは実際良く聞く話。
    でも国産車と比べたらF型でも壊れる車は壊れる。
    でもR型でも壊れないのは全く壊れない。壊れるのは半端なく壊れる。
    私はR型好きです。

    • @jfolks
      @jfolks  4 месяца назад +2

      お車の好き嫌いはあるかと思います
      F型とR型を比べた話ですので
      間違いなくR型のほうが重い故障が多いです
      それをしっかり知った上で購入をおすすめしています

  • @定春-q6d
    @定春-q6d 22 дня назад +1

    BMWが中国の部品とブラジル製のエンジンの乗り物が今のミニです。

  • @U25minicountryman
    @U25minicountryman 5 месяцев назад +4

    第3世代の最終型は標準装備だったはずの装備がついてなかったり仕様がめちゃくちゃなのでよく調べてから買わないとこれついてないの?ってことになりがち。第1世代はそもそも新車で買っても壊れまくりました。

    • @jfolks
      @jfolks  5 месяцев назад +1

      標準の装備については、世代ごとに変わってきたりもしますので確認が必要ですね
      基本的に輸入車は、ほとんどの物がオプションになりがちです・・・

  • @ゆゆゆ-c9u
    @ゆゆゆ-c9u 5 месяцев назад +2

    ユニオンジャックテールランプになった2018年以降のミニワン3ドア、ハイオク仕様ですが故障はありますか? 国産車なみにしませんか?
    購入にあたり気にしてる点といえばオイル漏れするか、雨漏りするかとか諸々。

    • @jfolks
      @jfolks  5 месяцев назад

      MINIは基本的にハイオクです
      故障は国産車よりは多いと思います
      後期型のMINIでしたら、まだ大きな故障はありませんね
      不安な点などありましたら、LINEからご相談も可能です

  • @yukikun777
    @yukikun777 Месяц назад +1

    まぁ国産ならリコール案件みたいなのが、普通にただの故障扱いになるからね

  • @kazyama8282
    @kazyama8282 23 дня назад

    天井の内張りが剥がれた車両、見たことあります。

  • @ROINmA5150
    @ROINmA5150 5 месяцев назад +1

    まぁBMWやからな

    • @jfolks
      @jfolks  5 месяцев назад +1

      BMWだとどんなイメージですか?
      ぜひ、ご意見いただければと思います

    • @Ramu581111
      @Ramu581111 5 месяцев назад

      私は純正レザーシートがついている後期クロスオーバーを即決しました!
      どの雑誌は有識者の方も純正レザーシートを褒める、お勧めされますがディーラーはそこまで推してこなかったです。ミニの純正レザーシートは満足感は得れますがリセールにはほぼ影響なしとは本当ですか?

    • @jfolks
      @jfolks  5 месяцев назад +1

      @@Ramu581111
      レザーシートで価格にはそれほど影響してこないと思います
      レザーシートはへたりが目立つので
      長く乗ってしまうと逆にマイナスかと・・・
      査定にどれくらい反映されるかと言えば数万円かと思います。

    • @yamanonagame
      @yamanonagame Месяц назад

      @@jfolks 2019年12月にクラブマンに乗り換えるまでは BMW の X1 に乗ってました。パネル表示やシフトレバーが両者で全く同じで、おなじ BMW だなあと思いました。