Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
連れが前に右側に倒してしまって慌てて起こしたときに左側にバッターン!と倒してしまい笑ってしまった。
引き起こしが一人でできるかどうか、ある意味バイクを買う上で一番重要なことですよね
特に起こすときって事故った場合が殆どだと思うので重要ですね。
起こせないとこうなるからねruclips.net/video/j3XOD2U9gOE/видео.html
車種選定、8の字に押して歩ける事、両足が地面に接地出来る事、センタースタンドが立てられる事、転んだバイクが起こせる(引き起こし)事ってあるけどできなければ二輪免許取得出来ない訳だけど。
教習所のクランクで数えきれないほどコケたのでスーフォアを起こせるようになってしまい…教官が助けてくれなくなりました😅
自分が大型二輪を取った教習所は両手でハンドルを握って起こすやり方を教えられました。いわゆる白バイ隊員が起こすやり方ですけど、どんなバイクでも起こせるようになりました!
つまり筋肉は全てを解決してくれる筋肉はいいぞ
でも関節のヤローは突然裏切るんだよなぁ😭
筋肉いいゾ~おじさんだwwwww
昨日教習所1日目でした。女性ですが、ゆっち先生のおかげで先生の補助なく軽々と引き起こしできました!!ニーグリップも褒められた!筋トレやっといてよかったです!ゆっち先生と現場の先生に教わって免許取るために頑張ります!!
暑い中大変だと思いますが無理せず頑張っていきましょう☺️
教習所の最初に引き起こしをやらされましたが、何も教えられず倒れたバイクを立たせてって言われただけで必死でしたが、これを見てたらもっと楽にできたのに…非常にわかりやすかったです!
今普通二輪免許に挑戦してますが、引き起こしが出来ず小型で練習してました。この動画のおかげで引き起こしが出来るようになりました!取り回しも動画で学ばせて貰って前よりも出来ました!そのおかげで今中型で練習出来てます!ありがとうございます!免許取得に向けて頑張ります!
知人が大型車を力任せに起こそうとして腰を痛めました。動画を見て多分体がバイクに密着していなかったのと力を入れる方向が間違っていたんだと思いました。接骨院の先生が両足揃えてやると腰に負担かかって間違いなく痛めるから前後にずらした方が良いと教えてくれたそうです。恐らく知人はそのパターンだったのでしょう。私はコカしたことがないので非常にためになる動画でした!
週末から念願の教習所でした。女子は引き起こしが出来ないと入校出来ないと言われていたので、この動画を沢山見て勉強させていただきました!お陰様で入校テストでもちゃんと引き起こし出来て合格💮出来ました✌️これからも沢山の動画見てお世話になります🙇♀️
おめでとうございます🎊これからもよろしくお願いします!
今まさにこの状況で免許取る前から心折れそうです🥺すごく分かりやすい説明に感動しました!!頑張ります😭
恥ずかしながら新車を買ってすぐに立ちごけしましたwしかし、140kg以下のバイクで平らなアスファルトだったのに一回では上がらず苦労しました教習車は一回で起こせましたがバンパーが付いていて角度があるためやりやすかったのではと思いましたベッタリ倒れた場合や傾斜地での起こし方のコツなども解説していただくと助かります
160cm女性で普通自動二輪取ろうとしている者です。彼氏がバイク乗りだったのと、CBR400Rのフォルムに惚れ免許を取る決意をしたんですが引き起こしができないと入校自体ができないところも多いので不安だったんですがめっちゃ分かりやすい解説でとても有難かったです。これからも定期的に見て免許取れるように頑張ります
引き起こしって、倒した側に足を広げるためのスペースが要りますねなのでガードレール側に倒すとスペースが取れずにハマることがあります!そういう時は素直に助けを呼ぶか、家に帰って筋トレしましょう😁
スイスイ何回も起こしてる姿に惚れました。女子以上に足腰弱いので今からスクワット10回して寝ます。
いつもの筋トレにプラスしてやっちゃってください😏笑
やってしまいました…先日久しぶりにバイクに乗ったのですが信号待ち中にニュートラルから1速に入らなくて焦ってエンストさせてしまい立ちゴケしてしまいました。幸いその時は周りの方が助けてくれたのですが、やはり改めてバイクの起こし方を自分で学ぶ必要があると感じさせられた一件でした。
初めての教習で引き起こしが全くできず、大変な思いをしたのでこちらの動画を参考にさせていただきます。とてもわかりやすい説明で私にも出来るかもしれないと少し自信が持てました☺️このような動画をあげて頂きありがとうございます!バイク女子目指して頑張ります。
ラーバイ様はじめての教習で、引き起こしが出来なかったとの事ですが、この動画を見て、引き起こしが出来る様になりましたか?免許を取得して、バイク女子になりましたか?
この動画は教習車でエンジンガードが付いているので30度くらいの角度から持ち上げられますが、以前傾斜している道路で倒して持ち上げる際にはマイナス20度くらいからの引き起こしになってオフロードバイクでもかなり大変でした。
この動画を見て今から大型二輪免許取得に向けて引き起こしに行ってきます😅わかりやすい説明、ありがとうございます☺️
教習初日、一つ目の起こし方をやったけどビクともしなかったです。2つ目の起こし方がいいかも…と教官に言われてやったら出来ました。自分のバイクを買ったばかりなので、まだ経験ないけど、この動画見てイメトレします。
いつも勉強になっています。女性向けの内容、あまりないので、嬉しいです。自分で起こせるように参考にさせていただきます。
1日目終わりました!一発で上がって褒められちゃった フゥ〜🎉動画色々見まくったせいかうまく発進、走行することができました♪次は交差点らしいのでまた動画見ます😊
中型コツ覚えたら大型でも起こせるようになりました。で、中型取った後、大型も取れました。ゆっちさんの教えはとても助かりました。感謝です。
4:55よく腕でやりがちやけど単純に考えてほしい腕と脚、どっちのほうが筋肉あるかを
これね、俺からも一言アドバイス。7:08の引き起こし②番目。ハンドルは起こす方向とは逆向きにした方が比較的やりやすい。起こす方向と同じ方向にハンドルが切れていると案外やりづらく力も入らない。またブレーキは輪ゴムかヒモで縛ると引き起こす事だけに集中出来るし、握力もそちらにだけに集中的に使える。ただ俺は最初の引き起こしの方が体力的に楽だからそっちばっかだけど。
念願の合宿教習で、最初の引き起こしで肉離れし療養中です。。②番目のやり方わかりやすいです。こちらを参考に頑張ります
事前教習で引き起こしやったけど、151cmの女性で所持免許なし&バイクに触ったことすらない状態なのにスーフォア引き起こしを左右両方とも一発でやったので教習所の先生にめちゃくちゃ驚かれました笑本当に分かりやすくて為になります☺️実際に教習で乗り始めるまでに2ヶ月ほどあるので、それまでに他の動画も見て補講等なく卒業できるように頑張ります!!
普通起こせますよ笑
@@hiromi741 バイクに触ったことすらない、しかも「女性」で数百㎏ある単車の引き起こしはコツをわかってないとまずできません。「普通は起こせるよ」と言えるのは、普段からバイクに何年も乗り慣れた人だけです、何もわかってないね。バイク初心者が火事場の馬鹿力でたまたま奇跡的に起こせたのとコツがわかってていつでも起こせるのとでは性質が全く異なるのは当たり前の話で、この動画の先生もこのように仰ってますよね。
個人的に 腕を曲げるとどうしても腕の力で上げてしまいそうになるので 、伸ばして脱力した状態で引き起こしするようにしてます。本当に力の入れどころが大事ですね💡
こんばんは😃教習所で、人の三倍こけたので、引き起こしは上手になりました😆明日、本免試験に行ってきます。受かりますように🙏
失敗した分、上手くなりますからね😆ひっかけ問題にはお気をつけて…!
今試験中かな?頑張ってください!
結果はどうでしたか?
おかげさまで、合格しました。96点でした。明日、モンキー125ブラック納車です。お天気が心配ですが、息子のレブルに先導してもらって帰る予定です。この年になっても、ワクワクです😆
@@マリリン-v5g 楽しいバイクライフを!(^^)!
先週から大型バイク免許を取りに行きました。ジムに通っていてベンチプレス130キロ、スクワット180キロ、デッドリフト210キロ、アームカール48キロのゴリマッチョです。ホンダのNCという車種でしたが、軽すぎてビックリしましたが、先生が1番ビックリしてました。引き笑いしてましたよ。体悪くしないでねって軽すぎなんで片手でもあげれました。
こないだの大型卒検で、課題はすべてクリアして発着点に戻ってきて、やっと最後、慎重に降りたつもりだったのに、、、センタースタンド立てる前にふらついてしまいバイクを手前に転かして終了しました😂一瞬ボーゼンとしましたが、その後の引き起こしは上手にできました!笑。😂マッスル先生の動画のおかげ。次回こそは合格したいです!
この動画がなかったら教習所に通いだすこともできませんでした。ブレーキつかっていんだ!とか全然教えてくれず「引き起こしできないと通えないんでね」と言われるだけの教習所だったため。。。本当にありがとうございます。
ユッチ先生こんばんわ。大切なのは「足の力」(極短だけど)、「力のかける方向」そしてマッスルバイク同好会員が忘れてはならない、「筋トレ」ですね。7万人越えおめでとうございます!マッスル、マッスル!😃
ライダーにとって筋トレは必須ですね😆ありがとうございます!!
ありがとうございます。納車して1週間して立ちごけしてしまい思ったより上手くできませんでした。免許を取った時には若かったのでできたのですが45年経過して体力減を実感しました。この動画で次回はスムーズに出来そうです。いや、もう立ちごけしないようにします。
クラウチングスタートすごい分かりやすいです!そしてスクショタイムの短さに毎回笑うw
スペースのない場所で倒してしまい、倒した側に体を入れる事が出来ず、力任せに引っ張って起こそうとして腰を圧迫骨折しました。今朝は家の前で立ちごけし、近所の人に助けてもらいました。125ccなのに! 大変勉強になりました。
待ちに待ってたマッスルバイクさんの引き起こしについてワクワク見てたら筋トレのステマやった
バイク女子です。引き起こしはめっちゃ苦手なので、参考になりました。
いつも楽しみに見ています。バンパー無しのバイクでやってもらえたほうが良かったですね。
わかりやすくて、いつも参考にさせて頂いています。教習所に通っていますが、まだ一度も引き起こしが出来た事がないので、不安ですが、出来る様になるまでチャレンジします!
完璧な説明、素晴らしい!困った時に役立つ解説動画、ありがとうございます。
手でギアを入れる、という発想がなかったので、なるぼど!😆でした。ありがとうございます!😊
教習所時代は主に前輪ブレーキを握りながら起こしていました。右側に倒れたらサイドスタンドを予め立てて起こしていました。今でもこうしています。
とても参考になりました。今日は教習2日目でした。ギアチェンジにギクシャクしてしまったのと、フロントブレーキとリアブレーキの掛け加減が難しかったです。
光の速さで動画ダウンロードしました!忘れた頃に繰り返し見て、いざと言う時に役立てます!!
元自衛隊なんですね!峰不二子に憧れて筋トレ始めて、最近バイクも乗ったことがない輩が大型二輪挑戦し始めましたwww色々為になることばかりなので毎日見させてもらってます🙇✨
恥ずかしながら、50歳を過ぎてから大型二輪の教習に行く事になりました。引き起こしに不安があって、動画にお邪魔しました。ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
鬼灯様50代で大型自動二輪を取得する事は、恥ずかしくなくて、逆にカッコいいですよ!大型自動二輪の免許取得できましたか?
@@貴子横峰 ありがとうございます🤗無事に合格しました🤗バイクに乗りたくてウズウズしています。😅
@@hoozuki3298 大型自動二輪免許取得🎉おめでとうございます🎊最近、ハーレーダビッドソン(ライダー)、2名の方々と知り合って、ほんの数分間立ち話したのですが、、、1人は56歳、もう1人は59歳で、大型自動二輪免許を取得されて、、、どちらの方も、ハーレー を楽しく乗りこなしていました。鬼灯さんも、大型バイクを楽しんでくださいね☆
@@貴子横峰 ありがとうございます🤗バイクの購入資金を愛車の修理に使い込んだので、ただいま、バイク購入計画を実行中です。。。🤔
髪留めゴムでブレーキを固定。シートにクラウチングスタートスタイルで胸をつけ、足で体重を前方にかけながら押す。腕で持ち上げるではなくて、足腰で押す。するとあっさり持ち上がる。体重の軽いであろう女性でも、スーフォアくらいなら簡単にコケから復帰できる。
あらゆる重いもの持つとき重要になるものですよね膝はできる限り地面につけない方がいいと思います。思った以上のダメージになるので
引き起こし苦手だったので参考になりました!スクショタイム不意打ちに短くて笑いましたw
先週、初の林道で転倒しました。教習所を卒業して14年間で一度も転倒したことがなく、起こし方を忘れてました。事前にこの動画を見ていれば💦セローは軽いとはいえ、ハンドルが溝にハマり、車体が土の上で完全に横になって苦労しました。ガソリンも漏れていて、誰も助けてくれない林道で焦りました。結局、ハンドルを溝から引きずり出して、車体を土の上で回転させていい角度にして、クラウチングで起こしました。
左側に倒した時はタンクを右足に密着させてのやり方をしました。右に倒した時はクラウチングスタートの容量でした。身体の使い方で全然違いますね。自衛隊時代に重いものを運ぶ時は下半身で持つように言ってた人がいましたがまさにそれかと(笑)
参考動画ありがとうございます😊教習車以外では実際に練習するのはなかなか難しいので、非常によい動画でした。 万が一の時の為にスクショしときます。
練習が本番ですからね😓スマホの片隅にでも置いといてください笑
私、引き起こし出来たことがないです ><💦 動画、とても参考になりました!
転かしてしまったときのために覚えておきましょう😆!
現在絶賛教習中で、先日コケてしまいましたが動画見てイメトレしていたのが功を奏したのか、難なく一発で起こせました!
今日事前審査を受けに行ったのですが、全く車体を起こせず今日は入校できませんでした🥲小型二輪にしたほうがいいのかな...と少し諦めかけてたのですが、とても参考になったので、再挑戦したいと思います!✨️
この動画も他の方の引き起こしも動画も沢山見ました。しかし、狭い場所や足場の悪い場合の引き起こしも参考にしたいところです。
引き起こしはなかなか、練習できる機会がないので、興味深かったです。 って、機会がありすぎるのはイヤだなwww
ワンハンドでヒョイっと引き起こししてる教官の動画を見た
あれ、すんごいですよね(笑)
あれは教官がフドウ(北斗の拳)みたいな体格と違いましたか?w
マッスル先生の2倍位体重あるかと。逆サイドにゆっくり倒すのも凄いですよね。
あれは腹筋崩壊するw
関取疑惑の教官
狭くコケか何かでぬめっていた山道で全く制動が取れなくなりこけてしまいました。幸い後続車もないような道でけが等もなかったのですが引き起こしにテンパって筋力だけでしてしまい翌日から上半身が筋肉痛のようになっています。動画を拝見し無いようにしたいのですが次回から実践してみたいと思います。
とても参考になりました。反対側、背中側からの動きも見たかった。
片手でバイクおこす指導員がカッコよすぎる♡目が点になりながらハートにもなってた笑女子からするとありがたい動画です🙏
教習所ではエンジンガード?がついてるから簡単だったけど、オフロード転かした時に地面と設置面ピッタリな感じでひとりで引き起こしできませんでしたのでガード無しバージョンお願いしたい😭
理屈は同じだって。ガードの無いバイクが起こせないならガードを着けるか、自分で起こせる軽いバイクにした方がいい。ってか軽量なオフロードバイクすら一人で起こせないならバイクに乗るのはかなりキビシイよ。デュアルパーパスマシンなら重くなるけどそれだって理屈は同じだ。
大型に乗りたくなって、教習所に申し込みに行ったら、手続き前に、やらされました💦 出来ないと入校出来ないとか… おかげでクリアできました。😮💨
引き起こしって表現より、押し起こしっていう表現の方がイメージしやすそうですね、僕は相撲の稽古のイメージでやってました笑
いつもわかりやすく解説頂き感謝しています。
とても解りやすい説明で良かったです。Fブレ-キレバ-を引いて固定するのにタイラップを使った事があります。そうすればハンドルのグリップだけをしっかり握れてバイクを起こしやすいので。(私は心配性なのでタイラップ、針金、パンク修理キット等を車載しています)
左右に一回ずつ、計2回倒してしまったことがあります。軽いパニック状態だったのでどこをどうやったのかを覚えてないんですが気付いたらとにかく引き起こしてしまってました。こんなことをしょっちゅう練習する機会もないのでとてもためになる動画でした。ありがとうございます。
初めてやった時は腕の力だけでやろうとして全然できませんでした😅またチャレンジする時はこの動画を思い出して頑張ります!
抹茶様はじめての時、出来なくて、この動画を見て、またチャレンジして、引き起こしが、できるようになりましたか?
前に何処かの動画で片手1本で引き起こしてる教官がいました❗️筋力も大事だけどコツをつかめばって事ですねぇ~昔オイルの入ったドラム缶を起こしたりしたなぁ…もう30年も前だから…😅体力も老化してます…最近はスクワットだけやってます。
こんにちは!耳で聞いてもイメージしやすいので、車の中でもゆっちさんの動画を聞いて勉強してます。引きおこしは、最初2度程自分でやっただけで、教習所内で転ぶと先生達が助けてくれるので、できる自信があまり内です。その中でも、クランクでこけてしまうと、全く自分で起こすことができません。挫折するなら、左折側に倒れてしまい、どうにかしようとしても、内側にしゃがみこむスペースしかなく、足を使うことができないと思ってるのは私だけでしょうか?これも教官に助けてもらいました。クランクでこげた時の!引き起こしのコツなどはないですよね?
今日、初めの一時限目でバイクの引き起こしが出来ませんでした。次回の技能時にコツをチャレンジしてみます。後、今日から筋トレします。技能を連続で二限受講しましたが両腕と両足がガクガクになりました。
この様な動画は本当にありがたい。買う前に欲しいバイクで試せたらいいけど買ってからも練習方法がなくこういう動画でイメージ練習からの一発勝負なのが怖い。
早速本日納車の隼で実践してきました😭実践したくなかった。本当に起こせましたありがとうございました。
暫く、幸か不幸かバイクを転かしたことが無いので起こし方忘れてました。特に両手でハンドル握って、の遣り方は知りませんでした。勉強になります。
初教習行って来て初めて起こしたけどまあまあ重いですね。力ある人は腰も使わず腕だけで起こせる😊
「倒したら死」くらいの緊張感で乗ってます💦クラウチングスタート型は教習所でやった時に腰逝くかも…と感じたので、ハンドル型の方が好みです!教習所の隅で引き起こしだけ練習させて欲しいです…自分で起こせるライダー目指して筋トレ頑張ります💪
実際に車通りの多いところだと後続車に轢かれる可能性もありますからね😱同じく学生時代に引き起こしで腰が逝きかけました笑
マッスルバイクさんと 同じ方法で 750cc のバイクを 何回も起こしたことが あります。ギアが ニュートラルでも 起きます。昔は 750cc のバイクを起こせないと 限定なし 自動二輪 ( 現 大型二輪 ) の技能試験が 受けられませんでした。
2度倒してますが2度とも自分で起こせませんでした。160kgしかないけど、教習車と違ってエンジンガードもついてないのでベターっと倒れてて脚を下にいれることもできず、起こせそうな兆しすらありませんでした。しっかり練習したいけど練習のためにわざとバイクを倒すこともできず。。それだけが理由ではありませんが、いろいろな理由からバイクに乗る機会が減っています😂楽しいのに、乗り続けるって難しい。
ユッチ先生 こんばんは~家の前で立ちごけした時くそバカ 力にて上げてしまってヘロヘロになりました分かってはいるけど出来てないですね 参考になりました
逆に力のある人の方が適当にやっても上げれてしまうので疲れやすいというのもありますね😓
引き起こし…不安があります。ていうか、停車中にヘルメットの中に虫🐛が飛んで入ってきてしまい、大騒ぎになってしまい、右側に倒してしまいました😢。近くにいた方が手伝ってくださいました。つい最近の事ですが、納車の翌日だったので、ブレーキレバーが折れるは、エンジンの丸いところに傷が入ってしまうは…もう、こんな事で立ちゴケするんだとガッカリ😮💨。虫に刺されて、右の瞼が腫れるし…。でも、今回は助けていただけたから良かったものの、いつも誰かがいるわけではなく、自分でちゃんと起こせるようにしておかないといけないと反省。こちらの動画は何度も繰り返して見せていただきます。ありがとうございました😊。
それは災難でしたね😱夏は特に虫との戦いになりますね…
DSC400を3回立ちゴケしましたw1回は通りかかりの人に助けて貰いましたが、とある酷道で山の中独りのときはとてつもない侘しさに襲われましたw教習車引き起こしの時の事を何とか思い出しながら何とか立ち直った時は心からホッとしましたよ。。。(汗)
いつも楽しく拝聴させてもらっています。とても勉強になります、わかりやすくて良いです!
明日入校です。少々緊張気味初心者の私にはとても勉強になります
分かりやすくてありがとうございます! この動画を見て引き起こしできました!
今日、まさにニュートラルでこかしてしまって、起こすのに結構苦労したので、反省もこめて観に来ました!
フロントブレーキをかけっぱなしにするためにマジックテープを20cmくらい常にハンドルに巻いています。メンテナンススタンドをかける時に使うフロントブレーキロックを常備しといてもいいですね。
教習所を卒業してから立ちごけした事がなかったので、教わった事をすっかり忘れてました。😅💦また、大型免許を取りに行く時の参考にもなりました。🙏🏼大型の教習で、普通二輪を持っていても引き起こしはありますよね❓
マッチョなのでパワーで解決します🤗
いつもとても分かりやすいので即実践したくなります👏大切なバイクなので今回はがまん。。。
おはようございます😊バイクの引き起こし、たちゴケしやすい僕としては大変参考になりました。ありがとうございます。
ゆっち先生おはようございます。今、第一段階でちょっとの間お休みしてる状態なので復習出来てありがたいです。復習動画、これからもアップしてくれるとありがたいです。
わかりやすい解説です。意外に右手に倒すと途方に暮れる人います。サイドスタンドの扱い知らないです。大自二教習時に引き起こし。若手の先生、こちら50歳意地悪のつもり?なんなくです。1600ccクラスは自信無いけどまぁ引き起こしはこなせます。がまずは、引き起こしになる状況を避けるこれかな。引き起こしに自信なる排気量バイクは乗らないってのも有り。私は、リッタークラスは引き起こしはいけます👌がそうなる状況は作らない。
お疲れ様です。一緒に教習を受けていたおばちゃんなんですけど、「いややん絶対できひんし~」と尻込みしてたのを私達や教官になだめられて挑戦。大きなおしりのパワーなのかなんと軽々と上がりました。「おお~っ!」とみんなで拍手しました。でも彼女は、「イヤ~っ!!」と絶叫とともに力を込め続けて、「どっせい!」と左側に倒れていたバイクを右側に投げ倒してしまいましたとさ。教官、涙目。
教習所ではそうやって習ったけど、今はブラックバードを完全に腕の力だけでおこしてますね。なぜならこけたときはそんなに冷静に考える余裕無いのと、痛さでアドレナリン出てるから馬鹿力が出る
元自衛官ですか、私も元自衛官です。自衛隊で免許取得しましたが教官も自衛官なので大変厳しいかったです。約40年ですが。バイクは中型免許なのですが私の1年前に改正されたので中型免許に成りました。60歳過ぎて大型二輪を取りたいのですが、買うとすれば500以上750未満、体重と筋力のバランスが大事だと思っています。応援お願いします。
先日CB1300倒してしまいました!事前にこの動画みてたので 慌てはしましたが難なく引き起こせました!
つい3日前にコケたのでちょっとドキッとしました。その時は自分の無事を確認してバイクを起こそうと手をかけた時には原付の方が助けに来てくれたので何とかなりましたが…参考にします
説明はとても分かりやすくて、ありがとうございます!
今度、マジェスティやフォルツァなどのビッグスクーターをレビューして欲しいです!
はじめての教習で、5回コケました。筋肉痛になった!
中型取りたかったけど引き起こしが無理で小型にしたんです。もう少し早くに見ていれば…って考えたら悲しい…😢
連れが前に右側に倒してしまって慌てて起こしたときに左側にバッターン!と倒してしまい笑ってしまった。
引き起こしが一人でできるかどうか、ある意味バイクを買う上で一番重要なことですよね
特に起こすときって事故った場合が殆どだと思うので重要ですね。
起こせないとこうなるからね
ruclips.net/video/j3XOD2U9gOE/видео.html
車種選定、8の字に押して歩ける事、両足が地面に接地出来る事、センタースタンドが立てられる事、転んだバイクが起こせる(引き起こし)事ってあるけどできなければ二輪免許取得出来ない訳だけど。
教習所のクランクで数えきれないほどコケたのでスーフォアを起こせるようになってしまい…教官が助けてくれなくなりました😅
自分が大型二輪を取った教習所は両手でハンドルを握って起こすやり方を教えられました。いわゆる白バイ隊員が起こすやり方ですけど、どんなバイクでも起こせるようになりました!
つまり筋肉は全てを解決してくれる
筋肉はいいぞ
でも関節のヤローは突然裏切るんだよなぁ😭
筋肉いいゾ~おじさんだwwwww
昨日教習所1日目でした。女性ですが、ゆっち先生のおかげで先生の補助なく軽々と引き起こしできました!!ニーグリップも褒められた!筋トレやっといてよかったです!
ゆっち先生と現場の先生に教わって免許取るために頑張ります!!
暑い中大変だと思いますが無理せず頑張っていきましょう☺️
教習所の最初に引き起こしをやらされましたが、何も教えられず倒れたバイクを立たせてって言われただけで必死でしたが、これを見てたらもっと楽にできたのに…
非常にわかりやすかったです!
今普通二輪免許に挑戦してますが、引き起こしが出来ず小型で練習してました。この動画のおかげで引き起こしが出来るようになりました!取り回しも動画で学ばせて貰って前よりも出来ました!そのおかげで今中型で練習出来てます!ありがとうございます!免許取得に向けて頑張ります!
知人が大型車を力任せに起こそうとして腰を痛めました。
動画を見て多分体がバイクに密着していなかったのと力を入れる方向が間違っていたんだと思いました。
接骨院の先生が両足揃えてやると腰に負担かかって間違いなく痛めるから前後にずらした方が良いと教えてくれたそうです。
恐らく知人はそのパターンだったのでしょう。
私はコカしたことがないので非常にためになる動画でした!
週末から念願の教習所でした。
女子は引き起こしが出来ないと入校出来ないと言われていたので、この動画を沢山見て勉強させていただきました!
お陰様で入校テストでもちゃんと引き起こし出来て合格💮出来ました✌️
これからも沢山の動画見てお世話になります🙇♀️
おめでとうございます🎊
これからもよろしくお願いします!
今まさにこの状況で免許取る前から心折れそうです🥺すごく分かりやすい説明に感動しました!!頑張ります😭
恥ずかしながら新車を買ってすぐに立ちごけしましたw
しかし、140kg以下のバイクで平らなアスファルトだったのに一回では上がらず苦労しました
教習車は一回で起こせましたがバンパーが付いていて角度があるためやりやすかったのではと思いました
ベッタリ倒れた場合や傾斜地での起こし方のコツなども解説していただくと助かります
160cm女性で普通自動二輪取ろうとしている者です。彼氏がバイク乗りだったのと、CBR400Rのフォルムに惚れ免許を取る決意をしたんですが引き起こしができないと入校自体ができないところも多いので不安だったんですがめっちゃ分かりやすい解説でとても有難かったです。これからも定期的に見て免許取れるように頑張ります
引き起こしって、倒した側に足を広げるためのスペースが要りますね
なのでガードレール側に倒すとスペースが取れずにハマることがあります!
そういう時は素直に助けを呼ぶか、家に帰って筋トレしましょう😁
スイスイ何回も起こしてる姿に惚れました。
女子以上に足腰弱いので今からスクワット10回して寝ます。
いつもの筋トレにプラスしてやっちゃってください😏笑
やってしまいました…
先日久しぶりにバイクに乗ったのですが信号待ち中にニュートラルから1速に入らなくて焦ってエンストさせてしまい立ちゴケしてしまいました。幸いその時は周りの方が助けてくれたのですが、やはり改めてバイクの起こし方を自分で学ぶ必要があると感じさせられた一件でした。
初めての教習で引き起こしが全くできず、大変な思いをしたのでこちらの動画を参考にさせていただきます。とてもわかりやすい説明で私にも出来るかもしれないと少し自信が持てました☺️このような動画をあげて頂きありがとうございます!バイク女子目指して頑張ります。
ラーバイ様
はじめての教習で、引き起こしが出来なかったとの事ですが、この動画を見て、引き起こしが出来る様になりましたか?
免許を取得して、バイク女子になりましたか?
この動画は教習車でエンジンガードが付いているので30度くらいの角度から持ち上げられますが、以前傾斜している道路で倒して持ち上げる際にはマイナス20度くらいからの引き起こしになってオフロードバイクでもかなり大変でした。
この動画を見て
今から大型二輪免許取得に向けて
引き起こしに行ってきます😅
わかりやすい説明、ありがとうございます☺️
教習初日、一つ目の起こし方をやったけどビクともしなかったです。2つ目の起こし方がいいかも…と教官に言われてやったら出来ました。
自分のバイクを買ったばかりなので、まだ経験ないけど、この動画見てイメトレします。
いつも勉強になっています。女性向けの内容、あまりないので、嬉しいです。
自分で起こせるように参考にさせていただきます。
1日目終わりました!
一発で上がって褒められちゃった フゥ〜🎉
動画色々見まくったせいかうまく発進、走行することができました♪
次は交差点らしいのでまた動画見ます😊
中型コツ覚えたら大型でも起こせるようになりました。で、中型取った後、大型も取れました。ゆっちさんの教えはとても助かりました。感謝です。
4:55
よく腕でやりがちやけど単純に考えてほしい
腕と脚、どっちのほうが筋肉あるかを
これね、俺からも一言アドバイス。7:08の引き起こし②番目。ハンドルは起こす方向とは逆向きにした方が比較的やりやすい。起こす方向と同じ方向にハンドルが切れていると案外やりづらく力も入らない。またブレーキは輪ゴムかヒモで縛ると引き起こす事だけに集中出来るし、握力もそちらにだけに集中的に使える。ただ俺は最初の引き起こしの方が体力的に楽だからそっちばっかだけど。
念願の合宿教習で、最初の引き起こしで肉離れし療養中です。。②番目のやり方わかりやすいです。こちらを参考に頑張ります
事前教習で引き起こしやったけど、151cmの女性で所持免許なし&バイクに触ったことすらない状態なのにスーフォア引き起こしを左右両方とも一発でやったので教習所の先生にめちゃくちゃ驚かれました笑本当に分かりやすくて為になります☺️
実際に教習で乗り始めるまでに2ヶ月ほどあるので、それまでに他の動画も見て補講等なく卒業できるように頑張ります!!
普通起こせますよ笑
@@hiromi741 バイクに触ったことすらない、しかも「女性」で数百㎏ある単車の引き起こしはコツをわかってないとまずできません。「普通は起こせるよ」と言えるのは、普段からバイクに何年も乗り慣れた人だけです、何もわかってないね。
バイク初心者が火事場の馬鹿力でたまたま奇跡的に起こせたのとコツがわかってていつでも起こせるのとでは性質が全く異なるのは当たり前の話で、この動画の先生もこのように仰ってますよね。
個人的に 腕を曲げるとどうしても腕の力で上げてしまいそうになるので 、伸ばして脱力した状態で引き起こしするようにしてます。本当に力の入れどころが大事ですね💡
こんばんは😃
教習所で、人の三倍こけたので、引き起こしは上手になりました😆明日、本免試験に行ってきます。受かりますように🙏
失敗した分、上手くなりますからね😆
ひっかけ問題にはお気をつけて…!
今試験中かな?
頑張ってください!
結果はどうでしたか?
おかげさまで、合格しました。
96点でした。明日、モンキー125ブラック納車です。お天気が心配ですが、息子のレブルに先導してもらって帰る予定です。この年になっても、ワクワクです😆
@@マリリン-v5g 楽しいバイクライフを!(^^)!
先週から大型バイク免許を取りに行きました。
ジムに通っていてベンチプレス130キロ、スクワット180キロ、デッドリフト210キロ、アームカール48キロのゴリマッチョです。
ホンダのNCという車種でしたが、軽すぎてビックリしましたが、先生が1番ビックリしてました。
引き笑いしてましたよ。体悪くしないでねって
軽すぎなんで片手でもあげれました。
こないだの大型卒検で、課題はすべてクリアして発着点に戻ってきて、やっと最後、慎重に降りたつもりだったのに、、、
センタースタンド立てる前にふらついてしまいバイクを手前に転かして終了しました😂
一瞬ボーゼンとしましたが、その後の引き起こしは上手にできました!笑。😂マッスル先生の動画のおかげ。
次回こそは合格したいです!
この動画がなかったら教習所に通いだすこともできませんでした。ブレーキつかっていんだ!とか全然教えてくれず「引き起こしできないと通えないんでね」と言われるだけの教習所だったため。。。本当にありがとうございます。
ユッチ先生こんばんわ。大切なのは「足の力」(極短だけど)、「力のかける方向」そしてマッスルバイク同好会員が忘れてはならない、「筋トレ」ですね。7万人越えおめでとうございます!マッスル、マッスル!😃
ライダーにとって筋トレは必須ですね😆
ありがとうございます!!
ありがとうございます。納車して1週間して立ちごけしてしまい思ったより上手くできませんでした。免許を取った時には若かったのでできたのですが45年経過して体力減を実感しました。この動画で次回はスムーズに出来そうです。いや、もう立ちごけしないようにします。
クラウチングスタートすごい分かりやすいです!
そしてスクショタイムの短さに毎回笑うw
スペースのない場所で倒してしまい、倒した側に体を入れる事が出来ず、力任せに引っ張って起こそうとして腰を圧迫骨折しました。今朝は家の前で立ちごけし、近所の人に助けてもらいました。125ccなのに! 大変勉強になりました。
待ちに待ってたマッスルバイクさんの引き起こしについてワクワク見てたら筋トレのステマやった
バイク女子です。引き起こしはめっちゃ苦手なので、参考になりました。
いつも楽しみに見ています。
バンパー無しのバイクでやってもらえたほうが良かったですね。
わかりやすくて、いつも参考にさせて頂いています。
教習所に通っていますが、まだ一度も引き起こしが出来た事がないので、
不安ですが、出来る様になるまでチャレンジします!
完璧な説明、素晴らしい!
困った時に役立つ解説動画、ありがとうございます。
手でギアを入れる、という発想がなかったので、なるぼど!😆でした。ありがとうございます!😊
教習所時代は主に前輪ブレーキを握りながら起こしていました。右側に倒れたらサイドスタンドを予め立てて起こしていました。今でもこうしています。
とても参考になりました。
今日は教習2日目でした。
ギアチェンジにギクシャクしてしまったのと、フロントブレーキとリアブレーキの掛け加減が難しかったです。
光の速さで動画ダウンロードしました!
忘れた頃に繰り返し見て、いざと言う時に役立てます!!
元自衛隊なんですね!
峰不二子に憧れて筋トレ始めて、最近バイクも乗ったことがない輩が大型二輪挑戦し始めましたwww
色々為になることばかりなので毎日見させてもらってます🙇✨
恥ずかしながら、50歳を過ぎてから大型二輪の教習に行く事になりました。
引き起こしに不安があって、動画にお邪魔しました。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
鬼灯様
50代で大型自動二輪を取得する事は、恥ずかしくなくて、逆にカッコいいですよ!
大型自動二輪の免許取得できましたか?
@@貴子横峰
ありがとうございます🤗
無事に合格しました🤗
バイクに乗りたくてウズウズしています。😅
@@hoozuki3298
大型自動二輪免許取得🎉
おめでとうございます🎊
最近、ハーレーダビッドソン(ライダー)、2名の方々と知り合って、ほんの数分間立ち話したのですが、、、
1人は56歳、もう1人は59歳で、大型自動二輪免許を取得されて、、、
どちらの方も、ハーレー を楽しく乗りこなしていました。
鬼灯さんも、大型バイクを楽しんでくださいね☆
@@貴子横峰
ありがとうございます🤗
バイクの購入資金を愛車の修理に使い込んだので、ただいま、バイク購入計画を実行中です。。。🤔
髪留めゴムでブレーキを固定。シートにクラウチングスタートスタイルで胸をつけ、足で体重を前方にかけながら押す。腕で持ち上げるではなくて、足腰で押す。するとあっさり持ち上がる。体重の軽いであろう女性でも、スーフォアくらいなら簡単にコケから復帰できる。
あらゆる重いもの持つとき重要になるものですよね
膝はできる限り地面につけない方がいいと思います。思った以上のダメージになるので
引き起こし苦手だったので参考になりました!
スクショタイム不意打ちに短くて笑いましたw
先週、初の林道で転倒しました。教習所を卒業して14年間で一度も転倒したことがなく、起こし方を忘れてました。事前にこの動画を見ていれば💦
セローは軽いとはいえ、ハンドルが溝にハマり、車体が土の上で完全に横になって苦労しました。ガソリンも漏れていて、誰も助けてくれない林道で焦りました。
結局、ハンドルを溝から引きずり出して、車体を土の上で回転させていい角度にして、クラウチングで起こしました。
左側に倒した時はタンクを右足に密着させてのやり方をしました。右に倒した時はクラウチングスタートの容量でした。身体の使い方で全然違いますね。自衛隊時代に重いものを運ぶ時は下半身で持つように言ってた人がいましたがまさにそれかと(笑)
参考動画ありがとうございます😊
教習車以外では実際に練習するのはなかなか難しいので、非常によい動画でした。
万が一の時の為にスクショしときます。
練習が本番ですからね😓
スマホの片隅にでも置いといてください笑
私、引き起こし出来たことがないです ><💦
動画、とても参考になりました!
転かしてしまったときのために覚えておきましょう😆!
現在絶賛教習中で、先日コケてしまいましたが動画見てイメトレしていたのが功を奏したのか、難なく一発で起こせました!
今日事前審査を受けに行ったのですが、全く車体を起こせず今日は入校できませんでした🥲
小型二輪にしたほうがいいのかな...と少し諦めかけてたのですが、とても参考になったので、再挑戦したいと思います!✨️
この動画も他の方の引き起こしも動画も沢山見ました。しかし、狭い場所や足場の悪い場合の引き起こしも参考にしたいところです。
引き起こしはなかなか、練習できる機会がないので、興味深かったです。 って、機会がありすぎるのはイヤだなwww
ワンハンドでヒョイっと引き起こししてる教官の動画を見た
あれ、すんごいですよね(笑)
あれは教官がフドウ(北斗の拳)みたいな体格と違いましたか?w
マッスル先生の2倍位体重あるかと。
逆サイドにゆっくり倒すのも凄いですよね。
あれは腹筋崩壊するw
関取疑惑の教官
狭くコケか何かでぬめっていた山道で全く制動が取れなくなりこけてしまいました。幸い後続車もないような道でけが等もなかったのですが引き起こしにテンパって筋力だけでしてしまい翌日から上半身が筋肉痛のようになっています。動画を拝見し無いようにしたいのですが次回から実践してみたいと思います。
とても参考になりました。
反対側、背中側からの動きも見たかった。
片手でバイクおこす指導員がカッコよすぎる♡目が点になりながらハートにもなってた笑
女子からするとありがたい動画です🙏
教習所ではエンジンガード?がついてるから簡単だったけど、オフロード転かした時に地面と設置面ピッタリな感じでひとりで引き起こしできませんでしたのでガード無しバージョンお願いしたい😭
理屈は同じだって。ガードの無いバイクが起こせないならガードを着けるか、自分で起こせる軽いバイクにした方がいい。ってか軽量なオフロードバイクすら一人で起こせないならバイクに乗るのはかなりキビシイよ。デュアルパーパスマシンなら重くなるけどそれだって理屈は同じだ。
大型に乗りたくなって、教習所に申し込みに行ったら、手続き前に、やらされました💦 出来ないと入校出来ないとか… おかげでクリアできました。😮💨
引き起こしって表現より、押し起こしっていう表現の方がイメージしやすそうですね、
僕は相撲の稽古のイメージでやってました笑
いつもわかりやすく解説頂き感謝しています。
とても解りやすい説明で良かったです。
Fブレ-キレバ-を引いて固定するのにタイラップを使った事があります。
そうすればハンドルのグリップだけをしっかり握れてバイクを起こしやすいので。
(私は心配性なのでタイラップ、針金、パンク修理キット等を車載しています)
左右に一回ずつ、計2回倒してしまったことがあります。軽いパニック状態だったのでどこをどうやったのかを覚えてないんですが気付いたらとにかく引き起こしてしまってました。こんなことをしょっちゅう練習する機会もないのでとてもためになる動画でした。ありがとうございます。
初めてやった時は腕の力だけでやろうとして全然できませんでした😅
またチャレンジする時はこの動画を思い出して頑張ります!
抹茶様
はじめての時、出来なくて、この動画を見て、またチャレンジして、引き起こしが、できるようになりましたか?
前に何処かの動画で片手1本で引き起こしてる教官がいました❗️
筋力も大事だけどコツをつかめばって事ですねぇ~
昔オイルの入ったドラム缶を起こしたりしたなぁ…
もう30年も前だから…😅
体力も老化してます…
最近はスクワットだけやってます。
こんにちは!耳で聞いてもイメージしやすいので、車の中でもゆっちさんの動画を聞いて勉強してます。
引きおこしは、最初2度程自分でやっただけで、教習所内で転ぶと先生達が助けてくれるので、できる自信があまり内です。その中でも、クランクでこけてしまうと、全く自分で起こすことができません。挫折するなら、左折側に倒れてしまい、どうにかしようとしても、内側にしゃがみこむスペースしかなく、足を使うことができないと思ってるのは私だけでしょうか?これも教官に助けてもらいました。クランクでこげた時の!引き起こしのコツなどはないですよね?
今日、初めの一時限目でバイクの引き起こしが出来ませんでした。次回の技能時にコツをチャレンジしてみます。後、今日から筋トレします。技能を連続で二限受講しましたが両腕と両足がガクガクになりました。
この様な動画は本当にありがたい。
買う前に欲しいバイクで試せたらいいけど買ってからも練習方法がなくこういう動画でイメージ練習からの一発勝負なのが怖い。
早速本日納車の隼で実践してきました😭実践したくなかった。
本当に起こせましたありがとうございました。
暫く、幸か不幸かバイクを転かしたことが無いので起こし方忘れてました。特に両手でハンドル握って、の遣り方は知りませんでした。勉強になります。
初教習行って来て初めて起こしたけどまあまあ重いですね。力ある人は腰も使わず腕だけで起こせる😊
「倒したら死」くらいの緊張感で乗ってます💦
クラウチングスタート型は教習所でやった時に腰逝くかも…と感じたので、ハンドル型の方が好みです!
教習所の隅で引き起こしだけ練習させて欲しいです…
自分で起こせるライダー目指して筋トレ頑張ります💪
実際に車通りの多いところだと後続車に轢かれる可能性もありますからね😱
同じく学生時代に引き起こしで腰が逝きかけました笑
マッスルバイクさんと 同じ方法で 750cc のバイクを 何回も起こしたことが あります。
ギアが ニュートラルでも 起きます。
昔は 750cc のバイクを起こせないと
限定なし 自動二輪 ( 現 大型二輪 ) の技能試験が 受けられませんでした。
2度倒してますが2度とも自分で起こせませんでした。
160kgしかないけど、教習車と違ってエンジンガードもついてないのでベターっと倒れてて脚を下にいれることもできず、起こせそうな兆しすらありませんでした。しっかり練習したいけど練習のためにわざとバイクを倒すこともできず。。
それだけが理由ではありませんが、いろいろな理由からバイクに乗る機会が減っています😂楽しいのに、乗り続けるって難しい。
ユッチ先生
こんばんは~家の前で立ちごけした時くそバカ 力にて上げてしまってヘロヘロになりました
分かってはいるけど出来てないですね 参考になりました
逆に力のある人の方が適当にやっても上げれてしまうので疲れやすいというのもありますね😓
引き起こし…不安があります。ていうか、停車中にヘルメットの中に虫🐛が飛んで入ってきてしまい、大騒ぎになってしまい、右側に倒してしまいました😢。近くにいた方が手伝ってくださいました。つい最近の事ですが、納車の翌日だったので、ブレーキレバーが折れるは、エンジンの丸いところに傷が入ってしまうは…もう、こんな事で立ちゴケするんだとガッカリ😮💨。虫に刺されて、右の瞼が腫れるし…。でも、今回は助けていただけたから良かったものの、いつも誰かがいるわけではなく、自分でちゃんと起こせるようにしておかないといけないと反省。こちらの動画は何度も繰り返して見せていただきます。ありがとうございました😊。
それは災難でしたね😱
夏は特に虫との戦いになりますね…
DSC400を3回立ちゴケしましたw
1回は通りかかりの人に助けて貰いましたが、とある酷道で山の中独りのときはとてつもない侘しさに襲われましたw
教習車引き起こしの時の事を何とか思い出しながら何とか立ち直った時は心からホッとしましたよ。。。(汗)
いつも楽しく拝聴させてもらっています。
とても勉強になります、わかりやすくて良いです!
明日入校です。
少々緊張気味
初心者の私にはとても勉強になります
分かりやすくてありがとうございます! この動画を見て引き起こしできました!
今日、まさにニュートラルでこかしてしまって、起こすのに結構苦労したので、反省もこめて観に来ました!
フロントブレーキをかけっぱなしにするためにマジックテープを20cmくらい常にハンドルに巻いています。
メンテナンススタンドをかける時に使うフロントブレーキロックを常備しといてもいいですね。
教習所を卒業してから立ちごけした事がなかったので、教わった事をすっかり忘れてました。😅💦
また、大型免許を取りに行く時の参考にもなりました。🙏🏼
大型の教習で、普通二輪を持っていても引き起こしはありますよね❓
マッチョなのでパワーで解決します🤗
いつもとても分かりやすいので即実践したくなります👏
大切なバイクなので今回はがまん。。。
おはようございます😊
バイクの引き起こし、たちゴケしやすい僕としては大変参考になりました。ありがとうございます。
ゆっち先生おはようございます。
今、第一段階でちょっとの間お休みしてる状態なので復習出来てありがたいです。復習動画、これからもアップしてくれるとありがたいです。
わかりやすい解説です。意外に右手に倒すと途方に暮れる人います。サイドスタンドの扱い知らないです。大自二教習時に引き起こし。若手の先生、こちら50歳意地悪のつもり?なんなくです。1600ccクラスは自信無いけどまぁ引き起こしはこなせます。がまずは、引き起こしになる状況を避けるこれかな。引き起こしに自信なる排気量バイクは乗らないってのも有り。私は、リッタークラスは引き起こしはいけます👌がそうなる状況は作らない。
お疲れ様です。
一緒に教習を受けていたおばちゃんなんですけど、
「いややん絶対できひんし~」
と尻込みしてたのを私達や教官になだめられて挑戦。
大きなおしりのパワーなのかなんと軽々と上がりました。
「おお~っ!」とみんなで拍手しました。
でも彼女は、「イヤ~っ!!」と絶叫とともに力を込め続けて、
「どっせい!」と左側に倒れていたバイクを右側に投げ倒してしまいましたとさ。
教官、涙目。
教習所ではそうやって習ったけど、今はブラックバードを完全に腕の力だけでおこしてますね。
なぜならこけたときはそんなに冷静に考える余裕無いのと、痛さでアドレナリン出てるから馬鹿力が出る
元自衛官ですか、私も元自衛官です。
自衛隊で免許取得しましたが教官も自衛官なので大変厳しいかったです。
約40年ですが。
バイクは中型免許なのですが私の1年前に改正されたので中型免許に成りました。
60歳過ぎて大型二輪を取りたいのですが、買うとすれば500以上750未満、体重と筋力のバランスが大事だと思っています。
応援お願いします。
先日CB1300倒してしまいました!事前にこの動画みてたので 慌てはしましたが難なく引き起こせました!
つい3日前にコケたのでちょっとドキッとしました。
その時は自分の無事を確認してバイクを起こそうと手をかけた時には原付の方が助けに来てくれたので何とかなりましたが…
参考にします
説明はとても分かりやすくて、ありがとうございます!
今度、マジェスティやフォルツァなどのビッグスクーターをレビューして欲しいです!
はじめての教習で、5回コケました。
筋肉痛になった!
中型取りたかったけど引き起こしが無理で小型にしたんです。もう少し早くに見ていれば…って考えたら悲しい…😢