Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
自分は昔プロドラマーでしたが、ルーデメンツは左右のどちらからでもスタートできるように打ち込み練習してました。そうすることによって叩き損じがなくなり譜面も楽に叩く事ができ、ドラマーが叩くフレ―ズも耳コピできるようになりました。大分経ってからアラン・ドウソン先生の教則本に出会い同じ事が出てましたんである程度までテクを身につけたらそのあとは独自のテクを身に付ける事が良いですね。
動画も頼みます
なんか動画あげたて始めてた頃よりイケメンになりつつ上手くなってませんか??すんごぉモーラー奏法について沢山動画をあげていらっしゃった頃、ちょうどドラム始めたてだったので非常にお世話になりましたし、今こうしてまた見つけられて嬉しいです。
かっこい❤素敵です
数日前に山北さんのこのRUclipsを知りました。非常に解りやすくて丁寧な教示に驚きました。また、もの凄く参考になりました。その日から「ラディドパ」を口ずさんで練習しています。ちゃんと出来るよう、頑張って取り組みたいと思います😊ありがとうございます。
別楽器奏者ですがめちゃくちゃ理解できました!ありがとうございます!
有料級の丁寧な解説ありがとうございます♪
バケモンレベルでわかりやすいです!
音楽の学校に行ってましたが、形だけのパラディドル、ダブルパラディドル、トリプルパラディドルは習っており120くらいならできるのですがそれ以上の速さはどうしてもできませんでした今まで全てフィンガーコントロールでやっていた節があってラディドパのアップストロークから始める練習はしてなかったので初めてこの動画でアップダウンのしなりの意識を持てました。これが行く行くは高速パラディドルへ繋がる脱力方法なのかなと自分の中で腑に落ちたのでとても参考になりました。
「うらめしやー」わかりやすい!
右左右右左右左左を単に叩いて「出来る」と思っていた自分がバカでした😀
わかる
21:04 シーケンス
29:11 番外編ラテンのリズムに応用
감사합니다
열심히
お聞きします。練習でご使用されるスティックはどんなスティックを使われてますか?人によるのかもしれませんがまたスティックにもいろんな種類がありますが練習時のお勧めのスティックについて教えて下さい。
Vic Firthの5Aを基準にしています。手汗をかかない人はニス塗りのタイプがオススメです。
ありがとうございます 参考にさせていただきます。
ドラム始めたばかりです、ラインのリズム研究所に是非入りたいです、無料動画見たいです、が探せません、どの様に探せば良いですか。
ご検討ありがとうございます!概要欄に案内があります。見つけられない場合は下記からご参加ください。lin.ee/xJ4TxWQLINEのアプリが開きますので、友達追加をお願いします!
11:25
今63歳ですが、14歳の時、左手首を骨折したので、いまだに左が不自由です。内側に90度曲げるのが固いです。某先生のレッスンを受けてますが、この不自由さは分からないようです。ドラムは本業ではなく、建築構造設計が仕事ですが、何か手首がやわらかくなる方法があれば幸いです。
いわば…スネアを叩いたときのバウンドを上手く利用した奏法…この奏法は…スネアのチューニングが大事だとあたしは…思いますよ…
お茶の水のノアですね
小指が動かん所詮無理😢
自分は昔プロドラマーでしたが、ルーデメンツは左右のどちらからでもスタートできるように打ち込み練習してました。そうすることによって叩き損じがなくなり譜面も楽に叩く事ができ、ドラマーが叩くフレ―ズも耳コピできるようになりました。大分経ってからアラン・ドウソン先生の教則本に出会い同じ事が出てましたんである程度までテクを身につけたらそのあとは独自のテクを身に付ける事が良いですね。
動画も頼みます
なんか動画あげたて始めてた頃よりイケメンになりつつ上手くなってませんか??すんごぉ
モーラー奏法について沢山動画をあげていらっしゃった頃、ちょうどドラム始めたてだったので非常にお世話になりましたし、今こうしてまた見つけられて嬉しいです。
かっこい❤素敵です
数日前に山北さんのこのRUclipsを知りました。
非常に解りやすくて丁寧な教示に驚きました。
また、もの凄く参考になりました。
その日から「ラディドパ」を口ずさんで練習しています。
ちゃんと出来るよう、頑張って取り組みたいと思います😊
ありがとうございます。
別楽器奏者ですがめちゃくちゃ理解できました!ありがとうございます!
有料級の丁寧な解説ありがとうございます♪
バケモンレベルでわかりやすいです!
音楽の学校に行ってましたが、
形だけのパラディドル、ダブルパラディドル、トリプルパラディドルは習っており120くらいならできるのですが
それ以上の速さはどうしてもできませんでした
今まで全てフィンガーコントロールでやっていた節があって
ラディドパのアップストロークから始める練習はしてなかったので初めてこの動画でアップダウンのしなりの意識を持てました。
これが行く行くは高速パラディドルへ繋がる脱力方法なのかなと自分の中で腑に落ちたので
とても参考になりました。
「うらめしやー」わかりやすい!
右左右右左右左左を単に叩いて「出来る」と思っていた自分がバカでした😀
わかる
21:04 シーケンス
29:11 番外編
ラテンのリズムに応用
감사합니다
열심히
お聞きします。練習でご使用されるスティックはどんなスティックを使われてますか?人によるのかもしれませんがまたスティックにもいろんな種類がありますが練習時のお勧めのスティックについて教えて下さい。
Vic Firthの5Aを基準にしています。手汗をかかない人はニス塗りのタイプがオススメです。
ありがとうございます 参考にさせていただきます。
ドラム始めたばかりです、ラインのリズム研究所に是非入りたいです、無料動画見たいです、が探せません、どの様に探せば良いですか。
ご検討ありがとうございます!概要欄に案内があります。見つけられない場合は下記からご参加ください。
lin.ee/xJ4TxWQ
LINEのアプリが開きますので、友達追加をお願いします!
11:25
今63歳ですが、14歳の時、左手首を骨折したので、いまだに左が不自由です。内側に90度曲げるのが固いです。某先生のレッスンを受けてますが、この不自由さは分からないようです。ドラムは本業ではなく、建築構造設計が仕事ですが、何か手首がやわらかくなる方法があれば幸いです。
いわば…スネアを叩いたときのバウンドを上手く利用した奏法…この奏法は…スネアのチューニングが大事だとあたしは…思いますよ…
お茶の水のノアですね
小指が動かん
所詮無理😢