Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
絵って多少崩れてても書き込めば書き込むほど誤魔化しが効いて上手いように見えるけど岸本先生は線も表現もシンプルなのに上手いんだよね…好き…
サム8でネタにされるようになっちゃったけど岸本先生のことはずっと心から応援するし、NARUTOはこれからも私の1番好きな漫画だと思う
ONE PIECE、NARUTO、BLEACH、この3作品が同時に連載されていた2000年代は贅沢すぎた
さらに銀魂もあったし
今は……
なにがこええってこの三つとHUNTER×HUNTERに加えてデスノートやテニプリとアイシールド21、リボーンとシャーマンキングにディグレ、伝説のこち亀とギャグ枠にボーボボ、恋愛にはいちご100%が同時に連載していたという意味わからなすぎるめんつ
平成キッズにとってその3作品はまさに青春そのものw悪く言うわけじゃないけど、令和キッズは残念でならない。引き伸ばしは良し悪しあるけど鬼滅はワンピース並みの秘めたものはあったし、全然引き伸ばせたw呪術ももう終わらせにきてる感じあるし、呪術もまだまだ余力あるのに終わらせるにはもったなさすぎる。
岸影様は戦闘の動きのわかりやすさと構図がめちゃくちゃ面白いよな。雨隠れの里のシーンとか鳥肌立ちまくりよ
絵のうまさはマジモンなんだよな…
初代編集なしでも、マダラやオビト、千手兄弟みたいな人気キャラ生んだことは忘れないで欲しい
圧倒的人気卑劣様の設定は神
サムライ8は舞台とか装備とかキャラデザとか凄く凝っててかっこいいし、見ててワクワクするシーンもメチャクチャあるから大好き、岸本先生の次回作楽しみにしてます😎
サムライ8好きって結構渋いね
難しいけど全て理解したら面白いと思う
毎回思うんだけど、サムライ8を叩いてる奴で漫画見てる奴って少数やろうなー
頭悪い人は苦手そう
マジでイタチの真実には鳥肌立った。
岸本先生かなー構図の作り込みと背景から伝わる臨場感は一級品だと思う。戦闘シーンも忍者ならではのスタイリッシュな書き込みが上手い漫画って書き込めば書き込むほど結構ごまかせる(それで上手いと思われてる人もいる)けど岸本先生の線は至って細くてシンプルなのに上手いのはなかなか珍しいことだと思う。あと魚眼パース作ってる際の空間把握能力は間違いなく一級品
NARUTOは人生の教科書。道徳の授業で扱われても良いレベル。
いやホントに、、、色々な葛藤とか経験とかをしていく成長途中の多感な時期にこういう漫画に出会えたの良かった、、、
メリット 友達を大事にするデメリット かっこよすぎて厨二病になる
美術学校のお手本にされるだけあってほんまに上手すぎるナルトだけは手放さずに今でも持ってます。ナルトが終わった時にジャンプ卒業しましたし
同じく! 引越し3回して今回4回目となるんですが、持ってく私です!ナルトが終わった時 青春が終わったなあーと思いましたっけ(;´д`)
この時を、ずっとずっと待っていました😭😭
人生で一番好きな漫画です。出会わせてくれた岸本先生にはホンマに感謝しかないです。
NARUTOは戦闘描写が同期の漫画の中でも群を抜いてる。一番動きがあるし、構図もアングルもあまりにも異質。プロアニメーターレベルの画力だと思う。
道の反対側に投げんのおもろすぎる
友人、本人の努力、他作品の影響…色々重なって最高の漫画ができたんだな〜
アニメで人気が出て、タッチをアニメ寄せていったらしいけど最初らへんのザクザク描いた感じの絵もとても好き
岸本先生といえば魚眼レンズ表現かな…。今でこそクリスタとかフォトショとかで誰でも比較的簡単に描けちゃうかもしれないけど、先生はアナログで描いてるから…
すごい努力家だよなぁ
05:48この右側の魚眼構図。知識が無いから正しく描けてるのかすらわからないけど、「ナルトとサスケの戦いを魚眼レンズで撮影しました。」というテーマがわかりやすくてすごい。
この人の動画初めて見てめちゃくちゃ分かりやすかったし、好きなマンガ家さんもちょこちょこ解説してくれてうれしー!!無理のなさらないペースで更新なさってください!楽しみにしてます!!
小学生の時リアタイでナルト見てたけど、ちゃんと内容理解できてないまま見てて、時が流れ20になった今、ネトフリでナルト見つけて、見てみたけどマジで面白すぎて引いた。色んなこと学べるし人生を教えられた気がした
魚眼レンズみてぇな書き方すげぇよな
1作品でもあんなに素晴らしすぎる漫画描けるってだけでも最高にすごいのに、呼び捨てで上から目線な批評する人たちが多くて悲しくなる
最近NARUTO読み直してるけどバカおもろい次作に期待
次作?サムライ8があるじゃないか
今ボルトの物語に携わってますよ
@@majiresniki 二作目はだいたい駄作になるからね…
@@ヨウ-m4i 長門が言ってたね…ということは三部作目が神になると!
@@majiresniki おじいちゃんサムライ8は終わったでしょ
岸本先生の読切のマリオを読んで、やっぱり岸本先生の絵柄は青年誌向きだって思ったから作画だけでもいいから青年誌で連載してほしいあわよくばマリオの続きを
シンプルな線で魅せるのが上手い
忍空も独特で好きだったな!設定も良かった!
家族ぐるみの友人宅で初めてナルトを読んで、寝泊まり会なのにすっぽかしたほどハマった記憶があります。偉大な作品を壊さなかったアニメも大好きでした。
構図はマジでリアルタイムで読んだ時鳥肌立ったもんなぁ
マジでBORUTO最近も激アツだからもっと色んな人に読んでもらいたい
岸本先生はサムライ8でミスったけど挫けずにまたNARUTOみたいな神漫画描いて欲しいな
ナルトのセンターカラーの絵とか独特で好きだったなあ
NARUTOマジで好き
なんか仕方ないとはいえ一つコケただけでボロクソに言われるのはやっぱ可哀想だなぁ
まあジャンプ編集部の漫画でイキリまくってたからしゃーない
コミックスの生い立ちヒストリーに収録されてた漫画家になるまでの紆余曲折が地獄of地獄すぎて戦慄したんよね世界の頂点に立つクリエイターの精神力と努力量ほんと頭おかしいよ…(最大級の賛辞)
ていうか、数ある漫画家全てが影響を受けてるドラゴンボールってまじなんなんだよ。漫画家の話になると必ず鳥山明出てくるやん草
美大行ってるだけあってめちゃくちゃ絵が上手いよな。綱手捜索編〜戦争編開始直後までは特に無駄な線が無く、スッキリしてて読みやすかった。一枚絵の構図とかも好き。あと岸影と尾田先生の気が置けない関係性も好き。
あれ美大だっけ
戦争始まってから汚くなったよねぇ
@@ささささ-e2i すまん、美大じゃなくて芸術学部やったわ。戦争編からなんか汚くなったよな。どことなく線が太く汚くなったような気がする。他の漫画家に比べれば綺麗な方ではあるけどね。
@@バドバド-m2m まあキャラが多くて大変だったんかなー
@@ささささ-e2i 確かにあれほどのキャラ数を週刊連載で描くとなるとしょうがないところではあるよね
やっぱり漫画って映画と共演点多いんだなぁ
そうですね🙋漫画家は、映画が大好きな人がめっちゃ多いですよ🙋「手塚治虫」先生、「藤子不二雄(A&F)」先生、「鳥山明」先生、「荒川弘」先生、「芥見下々」先生、「鈴木祐斗」先生、「岸本聖史」先生なども🙋
@みんなのお兄ちゃんそうなんですね!😲
アドバイスした友達有能すぎて草
看板の二人が同い年なの熱すぎやろ久々に鳥肌立った
ルフィとナルトがラーメン食ってるのめっちゃ良いんだよな
病院の待合室にNARUTOがあって、構図(って単語を当時は知らなかったけど)の良さに惚れ惚れした記憶がある
病院の待合室に?誰かがNARUTOファンだったんかな?
独特な表現技法がやはり…うちはマダラか…!?を産んだんだと思うと素晴らしい
アドバイスした友達さんマジで勇者。
単行本コラムの生い立ちストーリー、子供の時は読み流してたけど大人になってから読み直したらすごい人なんだと思った
ナルトは絵が物凄く評価されてるイメージだけどストーリーも熱かったし、大人になって自分の夢を叶えた姿が描かれてた映画BORUTOは本当に感慨深かった。ただ連載時から台詞回しだけは違和感を覚えることが多く、編集は何で指摘しないのだろ?と不思議に思ってたのがサム8で悪い方向に爆発したのは見ててちょっと悲しかったな…
私が思うに、NARUTOで大人気になった岸本斉史先生は権力があるので周りもあんまり言えなかったのではと思う。
セリフは問題ないと思う
NARUTOはオタクに足を突っ込むきっかけとなった作品。イラスト集で見せてくれた着色方法を真似たのもいい思い出( ˘ω˘ )
確かNARUTOは構想だけで2年費やしたという話だったと思う結末を見据えつつ引き算で執筆していった超頭脳派
久保帯人先生やってほしい
最初漫画やアニメには全然興味なくて親からアンタはアニメに興味持たないのって言われた当初何のアニメ作品を好きになっていいのか分からずにいたんだけどある日店でスロット式のゲームがあって揃えばNARUTOのポスターが貰える奴があったんだよねそれでゾロ目がでて当たってポスターゲットしたのがNARUTOを知るきっかけでした今では私の私生活にはあって当たり前の作品ですNARUTOに会えて最高の人生です
そういうエピソードあっていいねー!自分は昔、アニメに苦手意識あったけど3年前くらいにRUclipsで無断転載されたNARUTOがオススメに出てきて見てみたらハマって大好きになった。それから、アニメ沢山見だしたけどNARUTOが1番自分の中で特別だし大好きな作品。
岸本斉史氏はホントに絵が上手いと思う。鳥山明氏もめちゃくちゃ上手いけどこういうところってどうなんだろかね?何故その角度で切り取っての絵を描けるの?とね。魔女の宅急便でもあったかな。カラスに襲われたシーンの切り取り方とかだったかな。頭の中の描く3D次元どうなってんの?となる。人を真上から描くことすら素人にとってはめちゃくちゃ難しいのに。そのような面でAKIRAのポスターは凄いのかな。絵がまるで切り取られた画像のようになっていると思う。AIKIRA(アキラ)がフォントみたいに平面であるから尚いっそうにそう感じさせている気がする。というか、神すぎて分からんよなぁ。描くということは何なんだろか?更にOne pieceの尾田栄一郎氏とかいろいろと加えたらホントにわけ分からんことになるし。漫画っていったい何なんだろ?私はそれをほとんど分かっていない気がする。
3年の先輩 『ゴムゴムの~』2年の先輩 『卍ッ解!』わい 『螺旋丸!』後輩 『発情期ですかこの野郎ぉ』ボーボボとかディーグレとかもここらへんからやったかなあ、アイシールドもマネしてたなぁ
それは、中学?
昔マレーシアのほうの島国に家族と旅行に行ったときガイドさんが自分は日本の漫画がだいすきで特にナルトが大好きですって言ってた好きなキャラクターは?と聞くとシカマルって言ってて印結んでた
7:26 これ聞いてBORUTO読んで見よかなって思った。
ポージングやカメラワークにごまかしがないからよりリアルに感じるんですよね
6:42 やめてくれ、その術は岸影に効く単行本の生い立ちストーリーやインタビューなどよく調べられてますね。
勇を失ってない頃の岸影様好き
この人の動画面白いな
ナルとおつカレ三でしたってことか
ガチですごいのがNARUTOのアシスタントもガチの精鋭揃いで構成されてるってとこなんだよな。BORUTOでもそうだし侍8でもそうだし絵がうますぎる。
侍の絵が様になりそうだから次はバガボンドみたいな原作が歴史小説の漫画を読みたいね
ナルトの絵ってアニメ映えする絵だもんなぁ。ドラゴンボールは漫画の表現として完成されてると思うけど、そこから更にアニメ化した時により良く見えるっていう点ではナルトは頭一つ抜きん出てると思う。
島袋光年先生やってほしい
20〜40巻あたりの絵が好きだったなぁ。五影が出てきたあたりからちょっと変わっちゃったなぁと感じた。
僕の大好きな「666~サタン~」と「岸本聖史」先生の名前と画像を上げてくださいまして、ありがとうございます!🙇
ナルトも割とネタにされるけど本当に好きな作品 忍者とは?と言われたらちょっと困るけど、イタチや白の話は是非今の世代の人にも知ってほしいね
石田スイ先生やって欲しいです!
鳥山明と尾田栄一郎お願いします。
鳥山明をかばう理由は鳥山明が妻に振り回されて離婚してオレが昔から落ち込みやすいときからずっと守ってくれた鳥山明がいろいろな女に振り回される理由もオレが佐藤友季ちゃんを失ってからずっと女に振り回されてプラトニックになって鳥山明の姿を見てオレと身重ねてるmiwaに関しては街をあるいてたらずっとmiwaがパトランのことを好きって子どもの集団に聞かされて電車の駅で何度か待ち伏せされて電車内でも手を乗せられてひざもくっつけられて会ってくれないのに恋心だけが膨れあがって宮城直樹と名城美和の城とN MとM Nのイニシャルといわれmiwaは処女って街中で聞かされて運命の人っていわれ続けテレパシーでも話しかけられ会いたいって聴こえて待ち合わせも来てくれたけどお互いに意識して話しかけられなくてわざと会うだけの振りっていわれてテレパシーで何度もみわさんなのって聞いても質問をしたときだけ無反応で愛してほしいとかみわちゃんって呼んでってくどいてきて振ろうとすると友季ちゃんのいない後遺症で過呼吸をおこして何度取りこまれても地元に会うために恋心をなくしてみわさんが家庭環境が良くないのを知って付き合わない代わりにテレビにでてファンを集めてみわさんのことを守ることを条件に地元と会うことを決めたけどmiwaのライブで結局会えず満喫に泊まったときにファンが会話を聞かせてまた口説いてきて愛情表現だけコメントとアメンバーに書いて会う振りと地元に会いたくてずっと初めてを卒業したら最後にするってmiwaさんを想えば地元にあえるって思って初めてだけをとっておいてそしたら坂口健太郎と映画で共演したから振って入院した
周りがどう思おうが、サムライ8が失敗したかどうかはオレが決める事にするよ
岸本先生の動画見ていたら「漫画の王様・石森章太郎」を思い出した!「漫画とは?」を問い、他のジャンルを楽しみ、研究し、自分にフィートバックは一種の成功の方程式?いつか漫画の神様が詫び入れた石森先生をお願いします。
ナルトは文句無く少年漫画の名作ではあるけど池本を買い殺した罪が個人的には大きいわ年齢や環境的な事を考えるとボルトを終わらせて今池本を解放してももうオリジナルの新作描く気力があるか疑問だし残念でならん
石田スイ先生お願いします!!
因みにNARUTOは初代編集が大幅に初期設定をボツにしたお陰で大ヒットしたとも言われてる。例を挙げると:サスケを筆頭とした同期キャラの原型を提案、小太郎を我愛羅という名前に変える、火影や師匠キャラが動物だったのをやめさせるなどの多くの偉業を残している。サム8も同じ編集者がついていたら変わってたかもしれない。
編集を失ったな...
カカシの語尾、ござるだったらしいですね笑
なんて編集長やろ
沙村広明やって欲しい
この動画の岸八先生も沙村先生の影響強いみたいですしね!
次はバクマンの2人でお願いします
なお次回作
サムライ8は読んでないけど、作者の言動から学んだことはどんな時でも驕らずイキリ散らかさず、謙虚でいようってことかな
読んでから言えよ
失敗して成功と成功して失敗同じじゃない
世界一の漫画は伊達じゃないな。サムライ8……どうしてこうなった…
2:52この頃から友達は岸本先生の読者置いていき癖に気づいてたのか笑笑こんな友達が今でもいればサムライ8みたいなややこしい設定の漫画は生まれなかったのに
春場ねぎ先生とか、定番だけど吾峠呼世晴先生とかもお願いします。
参考にしてた映画にスターウォーズは入ってるんだろうな。ルーク:ナルト、オビワン:自来也、ヨーダ:フカサク様みたいな感じで、ベイダーの要素はミナトと長門に特徴を分けたりしてるし…。フォースと自然エネルギーもやたら…wすでにどこかで言ってたらすみません。
よくある素人の考察やな。これすごい発見や!とか思ってたんじゃない?
編集も頑張ったんだろうな
サム8とナルトの違いは有能編集担当がいたかいなかったかの違い
サム8は編集が田口じゃなかったら勝ってた。
まあ、田口編集、かなりの死神やからなぁ。配属班もあの内藤班所属やし…
間に合ったな
NARUTOの岸本斉史からサムライ8の岸本斉史になった。
なおサム8
お前は物事を焦りすぎる…これから先名作になる可能性が…
@@すすすすす-x2q *散体済みです
新人じゃねえ!岸本だ!打ち切りだがな(パクコメ)
マリオやって欲しかったけど無理やろなぁ
@@寺田-o1i 半分は当たっている耳が痛い
えー!ナルトお疲れさんでしたw
サ…、サ…。
まるで八丸くんみたい…
ストーリーでは尾田っちに敵わないってわかってたから絵で勝つためにめちゃくちゃ頑張ったのになぜサム8で原作をやってしまったんだ…
構図の素晴らしさ、うまさはわかるんだけど漫画としてワクワクする構図じゃないんだよな。あと表情に魅力がない。
2年くらい前から漫画読み始めた身としてはナルト読んだことないしサムライ8のイメージしかないから凄さを感じない面白いと思うシーンも好きなキャラもいないしあれなんだったん
せめてNARUTO読んでから語れな
@@親の顔より見た麻婆豆腐 NARUTOはおっさんしか知らん
@@まままむむむ-z3d 全く返しになってないんだが…
絵って多少崩れてても書き込めば書き込むほど誤魔化しが効いて上手いように見えるけど
岸本先生は線も表現もシンプルなのに上手いんだよね…好き…
サム8でネタにされるようになっちゃったけど岸本先生のことはずっと心から応援するし、NARUTOはこれからも私の1番好きな漫画だと思う
ONE PIECE、NARUTO、BLEACH、この3作品が同時に連載されていた2000年代は贅沢すぎた
さらに銀魂もあったし
今は……
なにがこええってこの三つとHUNTER×HUNTERに加えてデスノートやテニプリとアイシールド21、リボーンとシャーマンキングにディグレ、伝説のこち亀とギャグ枠にボーボボ、恋愛にはいちご100%が同時に連載していたという意味わからなすぎるめんつ
平成キッズにとってその3作品はまさに青春そのものw
悪く言うわけじゃないけど、令和キッズは残念でならない。引き伸ばしは良し悪しあるけど鬼滅はワンピース並みの秘めたものはあったし、全然引き伸ばせたw呪術ももう終わらせにきてる感じあるし、呪術もまだまだ余力あるのに終わらせるにはもったなさすぎる。
岸影様は戦闘の動きのわかりやすさと構図がめちゃくちゃ面白いよな。雨隠れの里のシーンとか鳥肌立ちまくりよ
絵のうまさはマジモンなんだよな…
初代編集なしでも、マダラやオビト、千手兄弟みたいな人気キャラ生んだことは忘れないで欲しい
圧倒的人気卑劣様の設定は神
サムライ8は舞台とか装備とかキャラデザとか凄く凝っててかっこいいし、見ててワクワクするシーンもメチャクチャあるから大好き、岸本先生の次回作楽しみにしてます😎
サムライ8好きって結構渋いね
難しいけど全て理解したら面白いと思う
毎回思うんだけど、サムライ8を叩いてる奴で漫画見てる奴って少数やろうなー
頭悪い人は苦手そう
マジでイタチの真実には鳥肌立った。
岸本先生かなー
構図の作り込みと背景から伝わる臨場感は一級品だと思う。戦闘シーンも忍者ならではのスタイリッシュな書き込みが上手い
漫画って書き込めば書き込むほど結構ごまかせる(それで上手いと思われてる人もいる)けど岸本先生の線は至って細くてシンプルなのに上手いのはなかなか珍しいことだと思う。
あと魚眼パース作ってる際の空間把握能力は間違いなく一級品
NARUTOは人生の教科書。道徳の授業で扱われても良いレベル。
いやホントに、、、
色々な葛藤とか経験とかをしていく成長途中の多感な時期にこういう漫画に出会えたの良かった、、、
メリット 友達を大事にする
デメリット かっこよすぎて厨二病になる
美術学校のお手本にされるだけあってほんまに上手すぎる
ナルトだけは手放さずに今でも持ってます。ナルトが終わった時にジャンプ卒業しましたし
同じく! 引越し3回して今回4回目となるんですが、持ってく私です!
ナルトが終わった時 青春が終わったなあーと思いましたっけ(;´д`)
この時を、
ずっとずっと待っていました😭😭
人生で一番好きな漫画です。出会わせてくれた岸本先生にはホンマに感謝しかないです。
NARUTOは戦闘描写が同期の漫画の中でも群を抜いてる。
一番動きがあるし、構図もアングルもあまりにも異質。
プロアニメーターレベルの画力だと思う。
道の反対側に投げんのおもろすぎる
友人、本人の努力、他作品の影響…
色々重なって最高の漫画ができたんだな〜
アニメで人気が出て、タッチをアニメ寄せていったらしいけど
最初らへんのザクザク描いた感じの絵もとても好き
岸本先生といえば魚眼レンズ表現かな…。
今でこそクリスタとかフォトショとかで誰でも比較的簡単に描けちゃうかもしれないけど、先生はアナログで描いてるから…
すごい努力家だよなぁ
05:48
この右側の魚眼構図。
知識が無いから正しく描けてるのかすらわからないけど、
「ナルトとサスケの戦いを魚眼レンズで撮影しました。」というテーマがわかりやすくてすごい。
この人の動画初めて見てめちゃくちゃ分かりやすかったし、好きなマンガ家さんもちょこちょこ解説してくれてうれしー!!
無理のなさらないペースで更新なさってください!楽しみにしてます!!
小学生の時リアタイでナルト見てたけど、ちゃんと内容理解できてないまま見てて、
時が流れ20になった今、ネトフリでナルト見つけて、見てみたけどマジで面白すぎて引いた。色んなこと学べるし人生を教えられた気がした
魚眼レンズみてぇな書き方すげぇよな
1作品でもあんなに素晴らしすぎる漫画描けるってだけでも最高にすごいのに、呼び捨てで上から目線な批評する人たちが多くて悲しくなる
最近NARUTO読み直してるけどバカおもろい
次作に期待
次作?サムライ8があるじゃないか
今ボルトの物語に携わってますよ
@@majiresniki 二作目はだいたい駄作になるからね…
@@ヨウ-m4i 長門が言ってたね…ということは三部作目が神になると!
@@majiresniki おじいちゃんサムライ8は終わったでしょ
岸本先生の読切のマリオを読んで、やっぱり岸本先生の絵柄は青年誌向きだって思ったから作画だけでもいいから青年誌で連載してほしい
あわよくばマリオの続きを
シンプルな線で魅せるのが上手い
忍空も独特で好きだったな!設定も良かった!
家族ぐるみの友人宅で初めてナルトを読んで、寝泊まり会なのにすっぽかしたほどハマった記憶があります。
偉大な作品を壊さなかったアニメも大好きでした。
構図はマジでリアルタイムで読んだ時鳥肌立ったもんなぁ
マジでBORUTO最近も激アツだからもっと色んな人に読んでもらいたい
岸本先生はサムライ8でミスったけど挫けずにまたNARUTOみたいな神漫画描いて欲しいな
ナルトのセンターカラーの絵とか独特で好きだったなあ
NARUTOマジで好き
なんか仕方ないとはいえ一つコケただけでボロクソに言われるのはやっぱ可哀想だなぁ
まあジャンプ編集部の漫画でイキリまくってたからしゃーない
コミックスの生い立ちヒストリーに収録されてた漫画家になるまでの紆余曲折が地獄of地獄すぎて戦慄したんよね
世界の頂点に立つクリエイターの精神力と努力量ほんと頭おかしいよ…(最大級の賛辞)
ていうか、数ある漫画家全てが影響を受けてるドラゴンボールってまじなんなんだよ。漫画家の話になると必ず鳥山明出てくるやん草
美大行ってるだけあってめちゃくちゃ絵が上手いよな。綱手捜索編〜戦争編開始直後までは特に無駄な線が無く、スッキリしてて読みやすかった。一枚絵の構図とかも好き。
あと岸影と尾田先生の気が置けない関係性も好き。
あれ美大だっけ
戦争始まってから汚くなったよねぇ
@@ささささ-e2i
すまん、美大じゃなくて芸術学部やったわ。
戦争編からなんか汚くなったよな。どことなく線が太く汚くなったような気がする。他の漫画家に比べれば綺麗な方ではあるけどね。
@@バドバド-m2m まあキャラが多くて大変だったんかなー
@@ささささ-e2i
確かにあれほどのキャラ数を週刊連載で描くとなるとしょうがないところではあるよね
やっぱり漫画って映画と共演点多いんだなぁ
そうですね🙋
漫画家は、
映画が大好きな人がめっちゃ多いですよ🙋
「手塚治虫」先生、
「藤子不二雄(A&F)」先生、
「鳥山明」先生、
「荒川弘」先生、
「芥見下々」先生、
「鈴木祐斗」先生、
「岸本聖史」先生なども🙋
@みんなのお兄ちゃん
そうなんですね!😲
アドバイスした友達有能すぎて草
看板の二人が同い年なの熱すぎやろ
久々に鳥肌立った
ルフィとナルトがラーメン食ってるのめっちゃ良いんだよな
病院の待合室にNARUTOがあって、構図(って単語を当時は知らなかったけど)の良さに惚れ惚れした記憶がある
病院の待合室に?誰かがNARUTOファンだったんかな?
独特な表現技法が
やはり…うちはマダラか…!?を
産んだんだと思うと素晴らしい
アドバイスした友達さん
マジで勇者。
単行本コラムの生い立ちストーリー、子供の時は読み流してたけど大人になってから読み直したらすごい人なんだと思った
ナルトは絵が物凄く評価されてるイメージだけどストーリーも熱かったし、大人になって自分の夢を叶えた姿が描かれてた映画BORUTOは本当に感慨深かった。
ただ連載時から台詞回しだけは違和感を覚えることが多く、編集は何で指摘しないのだろ?と不思議に思ってたのがサム8で悪い方向に爆発したのは見ててちょっと悲しかったな…
私が思うに、NARUTOで大人気になった岸本斉史先生は権力があるので周りもあんまり言えなかったのではと思う。
セリフは問題ないと思う
NARUTOはオタクに足を突っ込むきっかけとなった作品。イラスト集で見せてくれた着色方法を真似たのもいい思い出( ˘ω˘ )
確かNARUTOは構想だけで2年費やしたという話だったと思う
結末を見据えつつ引き算で執筆していった超頭脳派
久保帯人先生やってほしい
最初漫画やアニメには全然興味なくて
親からアンタはアニメに興味持たないのって
言われた当初何のアニメ作品を好きになっていいのか分からずにいたんだけど
ある日店でスロット式のゲームがあって揃えばNARUTOのポスターが貰える奴があったんだよねそれでゾロ目がでて当たってポスターゲット
したのがNARUTOを知るきっかけでした
今では私の私生活にはあって当たり前の作品ですNARUTOに会えて最高の人生です
そういうエピソードあっていいねー!
自分は昔、アニメに苦手意識あったけど3年前くらいにRUclipsで無断転載されたNARUTOがオススメに出てきて見てみたらハマって大好きになった。それから、アニメ沢山見だしたけどNARUTOが1番自分の中で特別だし大好きな作品。
岸本斉史氏はホントに絵が上手いと思う。鳥山明氏もめちゃくちゃ上手いけどこういうところってどうなんだろかね?何故その角度で切り取っての絵を描けるの?とね。魔女の宅急便でもあったかな。カラスに襲われたシーンの切り取り方とかだったかな。頭の中の描く3D次元どうなってんの?となる。人を真上から描くことすら素人にとってはめちゃくちゃ難しいのに。
そのような面でAKIRAのポスターは凄いのかな。絵がまるで切り取られた画像のようになっていると思う。AIKIRA(アキラ)がフォントみたいに平面であるから尚いっそうにそう感じさせている気がする。というか、神すぎて分からんよなぁ。描くということは何なんだろか?
更にOne pieceの尾田栄一郎氏とかいろいろと加えたらホントにわけ分からんことになるし。漫画っていったい何なんだろ?私はそれをほとんど分かっていない気がする。
3年の先輩 『ゴムゴムの~』
2年の先輩 『卍ッ解!』
わい 『螺旋丸!』
後輩 『発情期ですかこの野郎ぉ』
ボーボボとかディーグレとかも
ここらへんからやったかな
あ、アイシールドもマネしてたなぁ
それは、中学?
昔マレーシアのほうの島国に家族と旅行に行ったときガイドさんが自分は日本の漫画がだいすきで特にナルトが大好きですって言ってた
好きなキャラクターは?と聞くとシカマルって言ってて印結んでた
7:26 これ聞いてBORUTO読んで見よかなって思った。
ポージングやカメラワークにごまかしがないからよりリアルに感じるんですよね
6:42 やめてくれ、その術は岸影に効く
単行本の生い立ちストーリーやインタビューなどよく調べられてますね。
勇を失ってない頃の岸影様好き
この人の動画面白いな
ナルとおつカレ三でしたってことか
ガチですごいのが
NARUTOのアシスタントもガチの精鋭揃いで構成されてるってとこなんだよな。BORUTOでもそうだし侍8でもそうだし絵がうますぎる。
侍の絵が様になりそうだから次はバガボンドみたいな原作が歴史小説の漫画を読みたいね
ナルトの絵ってアニメ映えする絵だもんなぁ。
ドラゴンボールは漫画の表現として完成されてると思うけど、
そこから更にアニメ化した時により良く見えるっていう点ではナルトは頭一つ抜きん出てると思う。
島袋光年先生やってほしい
20〜40巻あたりの絵が好きだったなぁ。五影が出てきたあたりからちょっと変わっちゃったなぁと感じた。
僕の大好きな
「666~サタン~」と
「岸本聖史」先生の名前と画像を
上げてくださいまして、
ありがとうございます!🙇
ナルトも割とネタにされるけど本当に好きな作品 忍者とは?と言われたらちょっと困るけど、イタチや白の話は是非今の世代の人にも知ってほしいね
石田スイ先生やって欲しいです!
鳥山明と尾田栄一郎お願いします。
鳥山明をかばう理由は鳥山明が妻に振り回されて離婚してオレが昔から落ち込みやすいときからずっと守ってくれた
鳥山明がいろいろな女に振り回される理由もオレが佐藤友季ちゃんを失ってからずっと女に振り回されてプラトニックになって鳥山明の姿を見てオレと身重ねてる
miwaに関しては街をあるいてたらずっとmiwaがパトランのことを好きって子どもの集団に聞かされて電車の駅で何度か待ち伏せされて電車内でも手を乗せられてひざもくっつけられて会ってくれないのに恋心だけが膨れあがって宮城直樹と名城美和の城とN MとM Nのイニシャルといわれmiwaは処女って街中で聞かされて運命の人っていわれ続けテレパシーでも話しかけられ会いたいって聴こえて待ち合わせも来てくれたけどお互いに意識して話しかけられなくてわざと会うだけの振りっていわれてテレパシーで何度もみわさんなのって聞いても質問をしたときだけ無反応で愛してほしいとかみわちゃんって呼んでってくどいてきて振ろうとすると友季ちゃんのいない後遺症で過呼吸をおこして何度取りこまれても地元に会うために恋心をなくしてみわさんが家庭環境が良くないのを知って付き合わない代わりにテレビにでてファンを集めてみわさんのことを守ることを条件に地元と会うことを決めたけどmiwaのライブで結局会えず満喫に泊まったときにファンが会話を聞かせてまた口説いてきて愛情表現だけコメントとアメンバーに書いて会う振りと地元に会いたくてずっと初めてを卒業したら最後にするってmiwaさんを想えば地元にあえるって思って初めてだけをとっておいてそしたら坂口健太郎と映画で共演したから振って入院した
周りがどう思おうが、サムライ8が失敗したかどうかはオレが決める事にするよ
岸本先生の動画見ていたら「漫画の王様・石森章太郎」を思い出した!
「漫画とは?」を問い、他のジャンルを楽しみ、研究し、自分にフィートバックは一種の成功の方程式?
いつか漫画の神様が詫び入れた石森先生をお願いします。
ナルトは文句無く少年漫画の名作ではあるけど池本を買い殺した罪が個人的には大きいわ
年齢や環境的な事を考えるとボルトを終わらせて今池本を解放してももうオリジナルの新作描く気力があるか疑問だし残念でならん
石田スイ先生お願いします!!
因みにNARUTOは初代編集が大幅に初期設定をボツにしたお陰で大ヒットしたとも言われてる。例を挙げると:サスケを筆頭とした同期キャラの原型を提案、小太郎を我愛羅という名前に変える、火影や師匠キャラが動物だったのをやめさせるなどの多くの偉業を残している。サム8も同じ編集者がついていたら変わってたかもしれない。
編集を失ったな...
カカシの語尾、ござるだったらしいですね笑
なんて編集長やろ
沙村広明やって欲しい
この動画の岸八先生も沙村先生の影響強いみたいですしね!
次はバクマンの2人でお願いします
なお次回作
サムライ8は読んでないけど、作者の言動から学んだことはどんな時でも驕らずイキリ散らかさず、謙虚でいようってことかな
読んでから言えよ
失敗して成功と
成功して失敗同じじゃない
世界一の漫画は伊達じゃないな。サムライ8……どうしてこうなった…
2:52この頃から友達は岸本先生の読者置いていき癖に気づいてたのか笑笑
こんな友達が今でもいればサムライ8みたいなややこしい設定の漫画は生まれなかったのに
春場ねぎ先生とか、定番だけど吾峠呼世晴先生とかもお願いします。
参考にしてた映画にスターウォーズは入ってるんだろうな。
ルーク:ナルト、オビワン:自来也、ヨーダ:フカサク様みたいな感じで、ベイダーの要素はミナトと長門に特徴を分けたりしてるし…。
フォースと自然エネルギーもやたら…w
すでにどこかで言ってたらすみません。
よくある素人の考察やな。
これすごい発見や!とか思ってたんじゃない?
編集も頑張ったんだろうな
サム8とナルトの違いは有能編集担当がいたかいなかったかの違い
サム8は編集が田口じゃなかったら
勝ってた。
まあ、田口編集、かなりの死神やからなぁ。配属班もあの内藤班所属やし…
間に合ったな
NARUTOの岸本斉史からサムライ8の岸本斉史になった。
なおサム8
お前は物事を焦りすぎる…
これから先名作になる可能性が…
@@すすすすす-x2q *散体済みです
新人じゃねえ!
岸本だ!
打ち切りだがな(パクコメ)
マリオやって欲しかったけど無理やろなぁ
@@寺田-o1i
半分は当たっている
耳が痛い
えー!ナルトお疲れさんでしたw
サ…、サ…。
まるで八丸くんみたい…
ストーリーでは尾田っちに敵わないってわかってたから絵で勝つためにめちゃくちゃ頑張ったのになぜサム8で原作をやってしまったんだ…
構図の素晴らしさ、うまさはわかるんだけど
漫画としてワクワクする構図じゃないんだよな。
あと表情に魅力がない。
2年くらい前から漫画読み始めた身としてはナルト読んだことないしサムライ8のイメージしかないから凄さを感じない
面白いと思うシーンも好きなキャラもいないしあれなんだったん
せめてNARUTO読んでから語れな
@@親の顔より見た麻婆豆腐 NARUTOはおっさんしか知らん
@@まままむむむ-z3d
全く返しになってないんだが…