【言語聴覚士が教える】言葉が出ないお子さんの「言葉を引き出す4つのポイント」
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- #言語聴覚士 #言葉の発達 #言葉の遅れ
お子さんのことばの発達に悩んでいるなら、次の4つのポイントを試してみて下さい。
0:25 ①声を出す機会をたくさん持とう!
1:26 ②分かることば、ことがらを増やそう!
2:30 ③真似する力をつけよう!
3:21 ④人に伝える気持ちを育てよう!
こういった関わりをしていくことで、やがて言葉が出てくるようになりますよ。
=======================
【むぎちょこ&にしむらたけしの本】
◆言語聴覚士が考案 「ことばが遅い子・心配な子」から「ことば」を引き出す親子あそび(PHP研究所)
➔www.php.co.jp/...
販売形態は下記の通りです(一般の書店・Amazon等では販売していません)。
①コープ個配
②こども発達LABO.のオンラインショップ
➔shop-hattatula...
③PHP研究所さんのWEBサイト(上記)
④発達支援ゆず各ルーム(対面)
【にしむらたけしの本】
★ご好評につき、第3刷決定!★
「寝る前10秒 子どもの姿勢ピン!ポーズ」(主婦の友社)
好評発売中!
→amzn.to/3F4N1rU
※試し読みもできます!
※Kindle Unlimitedをご利用の方は無料で読めます!
➔Kindle Unlimited30日間無料体験
www.amazon.co....
◆オンライン発達お悩み相談
①ことばの発達相談
②からだの発達相談
③療育お悩み相談
④乳幼児健診・育児相談
※にしむらたけし・にしむら夫婦にご相談もできるプランあり。
→hattatulabo.ne...
【プレミアムサポートプランができました!】※枠数限定!
・にしむら夫婦がお子様の発達を評価、お家でできるプログラムもご紹介!
・3ヶ月間の継続サポートプランです。
→hattatulabo.ne...
◆こども発達LABO.公式LINE
→lin.ee/1Nkul91
※ライブ配信予告、コラム「言葉と体の発達マメ知識」なども配信中!
※オンライン相談は、LINEからのお申込みとなります。
◆にしむら夫婦の療育事業所(未就学児専門の親子で学べる個別療育教室)
【発達支援ゆず】
・本山ルーム:兵庫県神戸市東灘区
・王子公園ルーム:兵庫県神戸市灘区
・苦楽園ルーム:兵庫県西宮市
→yuzu-room.jp/
採用情報は、こちら→yuzu-room.jp/r...
◆療育事業所様向けコンサルティング事業
→illuminate-kob...
――――――――――――――
◆当チャンネルは、子どもの体と言葉の発達が学べるチャンネルです。
子どもの発達の専門家夫婦が、子どもの発達や自閉症などの発達障害があるお子さんの特性や手立てなどについて発信しています。
【対象となる方】
◆お子さんの体や言葉の発達に不安がある方
◆発達障害のあるお子さんを子育て中の方
◆療育支援者の方、療育事業所オーナーの方
【メンバー】
◆むぎちょこ(妻):言葉の発達専門の言語聴覚士/株式会社ILLUMINATE取締役
・臨床経験20年以上の言語聴覚士。
・病院勤務の後、公的療育センター勤務。2020年4月よりにしむらたけしの会社「株式会社ILLUMINATE」所属。現在は、発達支援ゆず管理者およびスーパーバイザー。
・言葉の遅れが心配な保護者や支援者向け研修会講師経験多数。
・Twitterでは、言葉の発達や発達特性のある子への手だてが分かりやすい!と好評で、フォロワー数は3,000人超!→ / mugichoko2016
・オンライン相談やレッスンにも詳しく、Yahoo!ニュースにも取り上げられた。
・特技は乗馬、趣味は妄想片付け。
◆にしむらたけし(夫):運動発達専門の理学療法士/株式会社ILLUMINATE代表/子どもと姿勢研究所代表
・病院勤務後、公的療育センターに勤務。2017年公務員を辞め独立起業。現在は児童発達支援事業所などを複数経営。
・子どもの運動発達の専門家として、全国の保育園・療育事業所などで保育士さん向け講義を実践。
・NHKあさイチ、テレビ大阪やさしいニュース、テレビ朝日グッド!モーニングなど、メディア出演多数。
・神戸新聞WEBサイトで、子どもの発達や発達障害のあるお子さんへの手立て等についての記事を執筆中→maidonanews.jp...
・会社サイト→illuminate-kob...
・Twitter→ / seinosuke2013
※Amazonリンクは、アソシエイトリンクです。
凄くためになります
感謝です
コメント、ありがとうございます。
これからも有益な情報を分かりやすくお届けしたいと思っています。
孫が自閉症と息子から聞いてどうして接したら良いのかと色々見てました。わかりやすくてありがとうございます。晴れやかに明日は会う事ができます。
お孫さんが関心を持っていることに、大人も関心を持つことから始めるとお孫さんとの距離がぐんと縮まると思います。晴れやかなお気持ちになられたようで良かったです。
県外だから数ヶ月に一度しか会う事ができません。昨日はお正月以来でした。言葉が増えて、私の言葉をオーム返ししてくれていました。お返事ありがとうございます。
小学三年、自閉、知的、発達障害の療育手帳A1の息子がいます、言葉は出てません、
コレ真似してみます^ - ^
ぜひ、色々試してみてください😊
こんにちは。いつもためになる動画ありがとうございます。④人に伝える気持ちを育てようの所で質問です。子供3歳は発語がほとんどなく、要求はクレーンです。現在、クレーン+発語に発展させようと、言葉を添えてみたり、要求してもちょっと待ってみたり、わからないふりをしたりしていますが、伝わってないとわかると諦めて要求を止めてしまいます。他にどんなアプローチをしてみたらよいでしょうか?
こんにちは。よくわかる内容ですね。うちの自閉症はすでに30才。ほとんど言葉ないですが、生きる術は身につけています。言葉のコップの話は、三才のとき、言語の先生から聞いて、すごく響いたのを覚えています。わりと知らないんですょ、言葉のコップの話。
保護者の方にお話する際には、例えとしてコップの話はよくします。
わかりやすいようでよかったです。
私も幼い頃、しゃべらない子どもでした。母が保母さんをしていたので童謡を沢山歌ってくれたり、家事をしながら楽しそうに歌っている所を見て、歌から言葉を覚えました。
コメントありがとうございます。
歌を聞く、一緒に歌うというのは、楽しく言葉を覚えることにつながりますよね😊
いつも動画を参考にさせて頂いてます。
真似することを意識して手遊び歌やダンスを一緒に踊ってます。以前より真似が上手になり少しずつ成長を感じます。
コロナの影響で両親としか関わりが持ててないんですが刺激が足りず言葉等に影響はあるのでしょうか?また家で過ごすとテレビに頼ってしまうことが多くなってしまいました。テレビやRUclipsも見せすぎは良くないですよね?
質問ばかりですみません💦
コメント、ありがとうございます。
真似も上手くなってこられているとのこと、何よりですね。ご両親との関わりの中で成長されているのだと思いますよ。
今の時期だからこそ、お子さんとの時間をたくさん取れると前向きにとらえてもいいのではないかと思います。テレビやRUclipsについても決して悪いわけではありません。大人が用事がある時はうまく活用していいと思います。それらから学ぶこともありますので。
うちもコロナで行くところなく、寒いしお散歩も控えめで、うちにいる時間やテレビの時間が増えてしまいました💦
あまり喋らない子供に焦りを感じます!いけませんね、、、
いつも拝見しております。
ラインも登録させていただきました。
オンライン相談を検討中はのですが、その内容などについて少々伺いたい場合、どちらから質問すればよろしいでしょうか?
いつもご視聴いただき、ありがとうございます!
オンライン相談につきましては、こども発達LABO.のWEBサイトからお問い合わせいただけます。
以下のお問い合わせフォームから、ご連絡ください。よろしくお願いします。
hattatulabo.net/contact/
@@hattatulabo ありがとうございます。フォームから質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
気になること。
自閉症の子が、どうして言葉が出ないのか、
どうして自分のことが言えないのか、
その本質をもっと理解してほしい。
物まねを薦めるのは、
自閉症には、逆効果ではないでしょうか。
動画をよくご覧いただくとわかると思いますが、特にモノマネをお勧めしているわけではありませんよ。
体を使ったり、擬音語を聞かせたりして、自然に真似がでる環境を作る、ということが大切です。