【ガンダム解説】MS開発の到達点、勿論最強だよな?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 57

  • @td9379
    @td9379 Год назад +22

    ガンダムMk-Ⅳは、当時のガノタのヘイブンたる今は無きコミックボンボンの読者参加企画から採用されたモノ。

    • @issyssea
      @issyssea 10 месяцев назад

      ❤❤❤❤❤❤

  • @龍哲文
    @龍哲文 Год назад +13

    サイコMk-Ⅲの全高は62mです。制作費用に「連邦軍一個艦隊」分が使われている。
    マリア・ニコルスが脱走した時に連邦軍4個艦隊を一機で殲滅してます。(バトルマスター攻略本より)

  • @HardWorking-sloth
    @HardWorking-sloth Год назад +15

    14:48「n_i_t_r_o」はこの時点での“新システム”ではない
    試作段階でプロトタイプサイコガンダムから搭載されてる

  • @茶虎丸-u8y
    @茶虎丸-u8y Год назад +13

    01:00mk.4⇒mk.V⇒ドーベンウルフ⇒08:33シルヴァ

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん Год назад +7

    デルタカイは変形時がカッコよくてハマる。

  • @mairu-4484
    @mairu-4484 Год назад +10

    00:29棒読みミスってるぞ。同じセリフ2回しゃべってるw
    26:59  クシャトリアではなくクシャトリヤです。

  • @clymstreet4852
    @clymstreet4852 Год назад +4

    TR計画の到達点はTR-6インレだと思うけど、ティターンズの影の計画だから紹介されない

  • @ThePiroshi3
    @ThePiroshi3 Год назад +4

    サイコはmk3はパラレル
    3とばしてmk4が出るという謎

  • @ロストナンバー
    @ロストナンバー Год назад +16

    サイコMk-3は世界設定違うから到達点に入れて良いのだろうか?

    • @HardWorking-sloth
      @HardWorking-sloth Год назад +6

      一応それが有ったかどうかは別として「サイコガンダムMk-Ⅳ Gドアーズ」という機体もある
      ムーンガンダム開始前にアムロに破壊されて“誘導兵器サイコプレート”と頭部がムーンガンダム(素体はバルギル)に流用されている

    • @g-GyoJin99L
      @g-GyoJin99L Год назад +3

      すべてのガンダムはターンエーに至るので問題無し…かもしれない😅

    • @syu4779
      @syu4779 Год назад +1

      宇宙世紀でサイコ3(サイコ4?)といえば
      アルテイシア専用のアレかな
      これも世界線は違うかもしらんけど

    • @user-dy3su7nu7u
      @user-dy3su7nu7u Год назад

      ガンダムMk-3も、エゥーゴにガンダムMk-2鹵獲された事によって、よく知られているアナハイム製(MSF-007)以外に、連邦軍製のRX-166イグレイやティターンズ製のRX-272パーピュレイとか作られてた事になってるから、ネオジオンにサイコMk-2が鹵獲されたどさくさに紛れてつくられた後継機あたりすればいけるか?
      対ネオジオン大型サイコミュMA用、コンセプトはサイコミュ非使用、大火力、格闘能力重視の連邦軍版サイコMk-3として
      …その場合、サイコMk-2の機体データを持っている、ネオジオン残党とティターンズ残党、おまけにアナハイムのあたりのサイコMk-3も出せそうだし(笑)

  • @デルタカイ-l9o
    @デルタカイ-l9o 4 месяца назад

    ちなみにデルタカイの別仕様でガンダムデルタアンスと言うエンゲージリンクの機体で、
    ナイトロを排した高機動型もある。

  • @xjcity
    @xjcity Год назад +1

    Zガンダムは外伝だが Ζプルトニウスが最後だったような。ZZの到達ガンダムは機動時間、パーツ等問題ありすぎ。とりあえず、νの到達がユニコーンガンかな?まあサイコフレーム試験機の意味が多くなったが。MK3〜5まではドーベンウルフ&サイコガンダムの為実験機にみえますし。MK2〜他ニュータイプ専用ガンダムと思える。

  • @武志山口-o2q
    @武志山口-o2q Год назад

    MGデルタカイとMG&HGUCθプラス。
    キット化いつまでも待ってます!
    でも、なるべく俺が存命のうちにオナシャス!w

  • @manami-s9961
    @manami-s9961 Год назад +1

    サイコmk-3・・やはり元がマイナーな格闘ゲームだからしかたないのかなぁ・・まぁゼロではお世話になりましたなぁ・・w

  • @東方腐敗-j7p
    @東方腐敗-j7p Год назад +2

    ムラサメ「ゼータ系の完成形は俺達!」
    ゼータ「え?」

  • @羽毛田優-w1y
    @羽毛田優-w1y Год назад +3

    ゼータとデルタ系列は別系列とするのが、メジャーな解釈ですね。
    なので、ゼータ系列はリゼルまたはリガズィカスタムが到達点になるのでは。

    • @伊藤3ム
      @伊藤3ム Год назад +3

      リゼルはゼータ系列だけじゃなくてメタス系列にも属してる気がする

  • @19800926shisa
    @19800926shisa Год назад +4

    Z・ZZ系だと半ば非公式だけど上にプルトニウスとかもある。
    主に《何らかの形で映像化されてる》モノもメインに紹介してるのかな?

  • @ASTRAY64
    @ASTRAY64 Год назад +5

    ザクの最終系ってRFザクじゃないの?
    Sガンダムの紹介もないね。SガンダムはZ計画の発展型だと思うが

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 Год назад +4

      あくまで到達点であって発展とは言っていないから紹介していないのかもしれない

    • @門井龍也
      @門井龍也 Год назад +2

      RFザクはギラドーガかギラズールのどっちかのフレームの流用だと思われる

    • @ASTRAY64
      @ASTRAY64 Год назад +2

      @@門井龍也 そもそもザク4も初代ザクとは名前とコンセプトが共通なだけの別物なんだしRFザクが最終系でいいでしょ
      RFザクにギラ・ドーガ系がベースになった明確な設定はない。初期型が火星ジオンでの独自開発で後期型にブッホ・コンツェルンの技術が導入されたってだけ

    • @HardWorking-sloth
      @HardWorking-sloth Год назад

      ​@@ASTRAY64
      リファイン(RE)系はガワが旧ジオンのMSを模倣しているだけで中身は別物

    • @たゆたい-m3d
      @たゆたい-m3d Год назад +3

      SガンダムはZ系列ではあるけど、到達点と言うより、再設計による派生機ですね。

  • @Kazuhi-u1x
    @Kazuhi-u1x Год назад +1

    ナイトロに関係無く強化人間でもないのに素で言動がおかしいヤザン・ゲーブル😂

  • @amazu_dare
    @amazu_dare Год назад +3

    読み上げ重複してることは誰も突っ込まないのか…

    • @kijiize
      @kijiize Год назад +3

      突っ込んでもどうしようもないし……

    • @ネーゼシマ
      @ネーゼシマ Год назад

      ただの小泉構文だ、気にするな

  • @yamatoosafune7124
    @yamatoosafune7124 Год назад +5

    こりゃリセル(リファイン・シータガンダム・エスコート・リーダー)出そうだな
    量産ZZとシータプラスの合いの子で両肩ビームキャノン、オプションでハイメガ、胸メガ、有って欲しい

  • @黒家-w1v
    @黒家-w1v Год назад +4

    デルタカイは名前の通りΔガンダム
    百式の到達点でしょ、
    Ζの到達点はハミングバードかリゼルじゃ?

    • @HardWorking-sloth
      @HardWorking-sloth Год назад +2

      サムネだけ見て書いてる?

    • @中嶋啓-b8y
      @中嶋啓-b8y Год назад +1

      いや到達点は∀だよ

    • @黒家-w1v
      @黒家-w1v Год назад

      @@HardWorking-sloth サムネ見て、言いに来たはある

    • @黒家-w1v
      @黒家-w1v Год назад +2

      @@中嶋啓-b8y 最終ねw

  • @タムヤ
    @タムヤ Год назад +3

    デルタカイのカイはχ
    つまりΔχ
    と聞いた。
    ナイトロはボトムズ外伝ブルーナイトのレグジオネーターが元かな?

  • @にくむら
    @にくむら Год назад

    動画開始冒頭25秒辺りで
    セリフがリフレインしてませんか?

  • @mildtaka1020
    @mildtaka1020 Год назад +2

    サイコガンダムの最終進化型ってユニコーンガンダムじゃね😮

  • @門井龍也
    @門井龍也 Год назад

    ジムだとヌーベルジムⅢかフルアーマージムⅢブルドッグになるのかな?

  • @高山誠-z8z
    @高山誠-z8z Год назад

    けっこう映像化されて無い機体が、多い。ザク4とジオンマーズのザク3の関係が、気になる。オールズモビルとのミッシングリンクネタにならないかな。😂

  • @寿隆藤山
    @寿隆藤山 Год назад

    やっぱりザクⅣカッコいい

  • @mt6920
    @mt6920 Год назад +3

    ガンダムMK-ⅣはMK-Ⅲの後継機ではありませんけど
    コンセプトが違いますので

    • @羽毛田優-w1y
      @羽毛田優-w1y Год назад +2

      ゲームの設定上は「markⅢを参考にオーガスタで開発」とあるので、一応系列機だと思います。

    • @絹谷太郎
      @絹谷太郎 Год назад

      どのマーク3のデータなんやろ?エゥーゴのマーク3、イグレイ、ハーピュアン、グゥーファの4種類おるからな~

    • @羽毛田優-w1y
      @羽毛田優-w1y Год назад

      @@絹谷太郎
      それはそうですね。
      そこに対しての言及無かったですし。

  • @fdahoidfaofadjfdaifoa2832
    @fdahoidfaofadjfdaifoa2832 Год назад +7

    随分と雑な内容の動画ですね。
    ガンダムmk-Ⅴのプロトタイプに当たるmk-Ⅳが到達点とは意味不明です。

    • @羽毛田優-w1y
      @羽毛田優-w1y Год назад +2

      ガンダムmarkⅣはmarkⅡ系列であるmarkⅢからの発展であるのに対し、markⅤはサイコガンダムmarkⅡを小型化したものなので、(技術的に参考にはしていると思われるが、)直接的な系列機ではない、という設定もあるので、間違いとも言い切れないんですけどね。
      むしろ、サイコガンダム系列の到達点がシルヴァバレトなので、サイコガンダムmarkⅢはどうなの?って話です。

    • @羽毛田優-w1y
      @羽毛田優-w1y Год назад +2

      メタな話をすると、
      まずドーベンウルフがZZで出て、その後センチネルでmarkⅤが出るときに「ドーベンウルフの原型機で、サイコガンダムmarkⅡを小型化した機体」で「ガンダムの名を冠しているが、デザインおよび技術的な繋がりは皆無」と設定されました。
      その後、ジージェネでmarkⅣが出るときにmarkⅤを参考にしながらも、markⅤは既に既存のガンダム系列とのつながりがないとされているので、「markⅢからの発展期で、デザインはmarkⅤにつながっていそうだけど、直接的な繋がりがあるかどうかはわからない」とされたのですね。

  • @藤田敏雄-g3u
    @藤田敏雄-g3u Год назад +1

    ザク系の最終到達は、F90のRFザクでしょ、どう考えても