Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こうやって現在でも定期的に団体列車で復活してくれるJR九州さんに感謝余談ですが昨年9月にサンマリンスタジアムで開催された大規模音楽フェス(ひなたフェス)での輸送でドリームにちりんが臨時列車で復活するんじゃないかなと個人的に思ってましたね
小倉駅で撮影しました!素晴らしい旅でしたね!沢山の有難いご説明感動します。日本のJRグループ最古の特急電車の素晴らしい活躍でしたね!
ドリームにちりん、懐かしいなぁ。まだ九州ゾーン切符があった頃に九州旅行で何度もお世話になりました。まだ地上駅だった大分駅での長時間停車の間(この間に上下のドリームにちりんが行き違ってた)に、駅の近くにあったネットカフェへシャワーを利用しに行ってたのもいい思い出です。いつかまた乗りに行きたいですね。
今回の列車に乗車しました。グリーン車2名席1人利用にて39000円❗️まさに「ドリーム」な値段でした😅ブランケットは欲しかったので乗って良かったです。後で余っているとの事で2500円で販売してました。ちなみに1号車B室は客扱いされてなかったようです。添乗員さん方の溜まり場として使われていた感じです。(配布物やグッズ等の荷物置き場の代わりとしても使用)。是非また他の車両でも運行して欲しいです😊
ドリームにちりん懐かしいです 昔グリーン豪遊券がある時に南宮崎から博多まで乗車しました グリーン車は満席でした 人身事故の影響で1時間遅れの出発でほとんど寝ていませんでした 小倉で自分以外の乗客が下車したので博多まで貸切状態でした 次回また運行されれば乗車してみたいです UPお疲れ様でした
九州にとっては懐かしいあの頃を
めちゃくちゃ懐かしいですドリームにちりん 何度か乗車した事あります 延岡駅で乗車や降車をしてたので距離がめちゃくちゃ長く感じたの思い出しました😊
ドリームにちりん運行時は大分駅はほぼ24時間ずっと開いてた
ダイさん迅速な投稿乗車して直後にとてもありがたいです。ドリームにちりんのリバイバル運転は嬉しい特に日豊本線沿線民だから夜行列車だけど寝台は無かったからそこまで快眠は出来なかっただろうな787系運用の時はグリーン個室争奪戦だったのかな
門司港発急行日南 いい時代でした。あのなんとも言えない疲れた匂い懐かしい
「ドリーム」だけあって、いろんな乗客の「夢」をのせて走っていったと思う
懐かしいですね。ハイパーサルーン783系良いですよね。景色が良すぎてリラックスできますよね。
その昔、定期列車の「ドリームにちりん」に数回乗ったことがあります。前身の夜行急行の「日南号」もありますよ。懐かしいですね。
定期運行していた頃に宮崎小倉のあいだを何回も乗りました。懐かしいなあ。リバイバル良いですねえ。
783系の汎用塗装編成は貫通型に改造されたCM35と原型のCM2の2編成だけになりましたから貴重です
ドリームにちりん懐かしい!!1番列車乗りました!
787系時代の「ドリームにちりん」に乗ったことがあります。グリーンなら安眠できるかと思いましたが、なかなか寝つけず、参りました。寝台のありがたみがわかりました。夜明けの日向灘はきれいでしたけどね。
上り列車に1度だけ乗ったことありました。上りは確か大分で2時間停車していました。かなり眠れたので小倉まで気が付かずでした。
九州周遊の際、下り博多乗車大分降車、上り大分乗車博多降車の大分返しで宿代かからず良くお世話になリました。
所用で1度だけでしたが、小倉から宮崎迄お世話になりました🚃途中で、えらい寒いなあって目を覚ましたことがありました。たぶん、大分駅だったのかなぁ?その後、宮崎で降りて、甥っ子の結婚式の受付をしましたが、半ば頭がスッキリしないままでいたような、申し訳ないような苦い記憶があります。
私はドリームにちりんの全身日南の方が好きでよく利用していました。日南は二段式B寝台があり、ゆっくり眠ることができましたが、ドリームにちりんは座席車のみで熟睡できませんでした。今は福岡県の小倉から宮崎に早朝着くことができなくなり不便になりましたが乗車率が低く廃止されても仕方ないとも思いました。
博多↔️宮崎は完全に✈️ですが、こんなステキな移動もあるんですね😃
自分も1回くらいしか乗った事がありません、大分で1時間以上停車していたのを思い出しました、自分は停車中に自販機で飲み物を買ったのを思い出しました。
乗車お疲れ様です(*^-^)ノいつかドリームにちりん号乗ってみたいでも、九州行くのは遠いから仕方ないかな
時期もあり重岡~延岡のみならず全区間夜だった。
確かドリームにちりん号の方向幕は787系はあつた気がします
わたしも一回だけあります😊
ダイさんの動画投稿待ってました!
最近は地味に夜行列車が出つつありますけど、品川ー仙台の特急ひたちの夜行列車盤も出て欲しいです。ドリームひたちみたいに。実際その区間、ひたちを乗り通したらだいたい5時間ですね。😅
やるなら、東北本線経由で「あづま」やな😉
キハ187系特急いそかぜ。こちらもリバイバル期待。
ホークスが宮崎キャンプのシーズンの時に土曜、日曜日限定で臨時列車として運転してほしいですよね。需要があるかも。
下りは小倉駅で撮影しました。本当は行橋で撮りたかったのですが、発車が最終列車到着後だったので、諦めました。
編集お疲れ様です。夜行列車がだいぶ減ってる中、九州に夜行列車があるとは…いつか乗ってみたいです。
当日は地上ホーム1番線だったなぁ。
47:20 定期時代の停車駅だった高鍋でドア扱いしなかったのは、普通に考えればにちりん2号との誤乗防止だろうね。
783系使用なのが味ある
レッドエクスプレスのリバイバルもお願いします🙇⤵️
たまに走っているのは知らなかったです
日豊本線で783系運行は臨時にちりん81号以来ですね
やろうと思えばドリームつばめも可能
たまに走ってるんですね
ムーンライトにちりん
私も乗りました!
こうやって現在でも定期的に団体列車で復活してくれるJR九州さんに感謝
余談ですが昨年9月にサンマリンスタジアムで開催された大規模音楽フェス(ひなたフェス)での輸送でドリームにちりんが臨時列車で復活するんじゃないかなと個人的に思ってましたね
小倉駅で撮影しました!
素晴らしい旅でしたね!
沢山の有難いご説明感動します。
日本のJRグループ最古の特急電車の素晴らしい活躍でしたね!
ドリームにちりん、懐かしいなぁ。まだ九州ゾーン切符があった頃に九州旅行で何度もお世話になりました。まだ地上駅だった大分駅での長時間停車の間(この間に上下のドリームにちりんが行き違ってた)に、駅の近くにあったネットカフェへシャワーを利用しに行ってたのもいい思い出です。いつかまた乗りに行きたいですね。
今回の列車に乗車しました。グリーン車2名席1人利用にて39000円❗️まさに「ドリーム」な値段でした😅ブランケットは欲しかったので乗って良かったです。後で余っているとの事で2500円で販売してました。ちなみに1号車B室は客扱いされてなかったようです。添乗員さん方の溜まり場として使われていた感じです。(配布物やグッズ等の荷物置き場の代わりとしても使用)。是非また他の車両でも運行して欲しいです😊
ドリームにちりん懐かしいです 昔グリーン豪遊券がある時に南宮崎から博多まで乗車しました グリーン車は満席でした 人身事故の影響で1時間遅れの出発でほとんど寝ていませんでした 小倉で自分以外の乗客が下車したので博多まで貸切状態でした 次回また運行されれば乗車してみたいです UPお疲れ様でした
九州にとっては懐かしいあの頃を
めちゃくちゃ懐かしいです
ドリームにちりん 何度か乗車した事あります 延岡駅で乗車や降車をしてたので距離がめちゃくちゃ長く感じたの思い出しました😊
ドリームにちりん運行時は大分駅はほぼ24時間ずっと開いてた
ダイさん迅速な投稿乗車して直後にとてもありがたいです。
ドリームにちりんのリバイバル運転は嬉しい特に日豊本線沿線民だから
夜行列車だけど寝台は無かったからそこまで快眠は出来なかっただろうな787系運用の時はグリーン個室争奪戦だったのかな
門司港発急行日南 いい時代でした。あのなんとも言えない
疲れた匂い懐かしい
「ドリーム」だけあって、いろんな乗客の「夢」をのせて走っていったと思う
懐かしいですね。
ハイパーサルーン783系良いですよね。
景色が良すぎてリラックスできますよね。
その昔、定期列車の「ドリームにちりん」に数回乗ったことがあります。
前身の夜行急行の「日南号」もありますよ。
懐かしいですね。
定期運行していた頃に宮崎小倉のあいだを何回も乗りました。懐かしいなあ。リバイバル良いですねえ。
783系の汎用塗装編成は
貫通型に改造されたCM35と原型のCM2の2編成だけになりましたから貴重です
ドリームにちりん
懐かしい!!
1番列車乗りました!
787系時代の「ドリームにちりん」に乗ったことがあります。
グリーンなら安眠できるかと思いましたが、なかなか寝つけず、参りました。
寝台のありがたみがわかりました。
夜明けの日向灘はきれいでしたけどね。
上り列車に1度だけ乗ったことありました。
上りは確か大分で2時間停車していました。
かなり眠れたので小倉まで気が付かずでした。
九州周遊の際、下り博多乗車大分降車、上り大分乗車博多降車の大分返しで宿代かからず良くお世話になリました。
所用で1度だけでしたが、小倉から宮崎迄お世話になりました🚃途中で、えらい寒いなあって目を覚ましたことがありました。たぶん、大分駅だったのかなぁ?その後、宮崎で降りて、甥っ子の結婚式の受付をしましたが、半ば頭がスッキリしないままでいたような、申し訳ないような苦い記憶があります。
私はドリームにちりんの全身日南の方が好きでよく利用していました。日南は二段式B寝台があり、ゆっくり眠ることができましたが、ドリームにちりんは座席車のみで熟睡できませんでした。今は福岡県の小倉から宮崎に早朝着くことができなくなり不便になりましたが乗車率が低く廃止されても仕方ないとも思いました。
博多↔️宮崎は完全に✈️ですが、こんなステキな移動もあるんですね😃
自分も1回くらいしか乗った事がありません、大分で1時間以上停車していたのを思い出しました、自分は停車中に自販機で飲み物を買ったのを思い出しました。
乗車お疲れ様です(*^-^)ノ
いつかドリームにちりん号乗ってみたい
でも、九州行くのは遠いから仕方ないかな
時期もあり重岡~延岡のみならず全区間夜だった。
確かドリームにちりん号の方向幕は787系はあつた気がします
わたしも一回だけあります😊
ダイさんの動画投稿待ってました!
最近は地味に夜行列車が出つつありますけど、品川ー仙台の特急ひたちの夜行列車盤も出て欲しいです。ドリームひたちみたいに。
実際その区間、ひたちを乗り通したらだいたい5時間ですね。😅
やるなら、東北本線経由で「あづま」やな😉
キハ187系特急いそかぜ。こちらもリバイバル期待。
ホークスが宮崎キャンプのシーズンの時に土曜、日曜日限定で臨時列車として運転してほしいですよね。
需要があるかも。
下りは小倉駅で撮影しました。本当は行橋で撮りたかったのですが、発車が最終列車到着後だったので、諦めました。
編集お疲れ様です。
夜行列車がだいぶ減ってる中、九州に夜行列車があるとは…いつか乗ってみたいです。
当日は地上ホーム1番線だったなぁ。
47:20 定期時代の停車駅だった高鍋でドア扱いしなかったのは、普通に考えればにちりん2号との誤乗防止だろうね。
783系使用なのが味ある
レッドエクスプレスのリバイバルもお願いします🙇⤵️
たまに走っているのは知らなかったです
日豊本線で783系運行は臨時にちりん81号以来ですね
やろうと思えばドリームつばめも可能
たまに走ってるんですね
ムーンライトにちりん
私も乗りました!