【始発駅4時台⁉︎】日本一早起きな定期特急列車に乗ってみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 旅行の様子をリアルタイムで更新中!
    Instagram: jrjk1020
    #初電
    #特急
    #早起き

Комментарии • 58

  • @user_yamasora
    @user_yamasora 6 дней назад +5

    4時台に特急が設定されてるのは新鮮過ぎます

  • @masa-p6e
    @masa-p6e 8 дней назад +34

    4時42分特急やくもの運転手と車掌さんお疲れ様です

  • @Central313
    @Central313 8 дней назад +41

    1:48
    切符が乃木坂となってるのが好き

  • @mmj_hiroshima
    @mmj_hiroshima 7 дней назад +8

    出雲市駅の駅員さんも4時から駅に入れる準備をする事に感謝しないといけないですねwww 駅員さんもお疲れ様です!!

  • @kaitoku531
    @kaitoku531 7 дней назад +7

    やくもが4時台から動いていることに驚いた。あと券面で乃木坂ってwww.

  • @安延収市
    @安延収市 6 дней назад +2

    普通列車で米子、新見間に乗るのも意外と乙です。7両の普通列車は圧巻でたまに驚かれます。ホームからはみでないのかと。7両、6両でも総社では座れません。清音ではぎゅうぎゅうです、通勤普通列車は

  • @tsu.n.5986
    @tsu.n.5986 7 дней назад +10

    5489の受け取りが4時30分からなのは、この列車のためなのかな?(えきねっとは5時から)

  • @おいもいも-u9f
    @おいもいも-u9f 7 дней назад +8

    指定席券売機が4時に稼働してるのが凄いです😮

  • @九州撮り鉄883系
    @九州撮り鉄883系 7 дней назад +10

    2018年3月までは柳ヶ浦始発のソニックがこれより早い4時39分発でした

  • @宮野阿蘭
    @宮野阿蘭 7 дней назад +4

    19:37 備中高梁や糸崎あたりから路線記号A(北陸・琵琶湖・京都・神戸線と山陽・赤穂線の一部)という京阪神を表す記号が見られることに今更ながら驚きを隠せない。

  • @TG_DF200
    @TG_DF200 8 дней назад +14

    1:47 これ好き

  • @dengou3
    @dengou3 7 дней назад +5

    以前は今治438発岡山行、しおかぜ2号があったなあ。

  • @みみ-h9d1u
    @みみ-h9d1u 6 дней назад +4

    山陰から山陽の新幹線接続のための電車。

  • @ヘリリバース
    @ヘリリバース 7 дней назад +3

    1:40 窓口削減してMVにしてるのだから、人が要らない分全ての駅で始発の20分前から最終到着後20分後まで稼働させてもいいと思います。
    4:11 273系ももう少し増備しないと381系が全て重機の餌になって、さらに検査入場が重なってくると繁忙期が大変な事に。

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen 8 дней назад +31

    1:48 切符が「乃木」→「坂」で反応してしまったww

    • @sakatetsu_0858
      @sakatetsu_0858 7 дней назад +6

      僕も反応してしまった笑
      坂道&鉄オタからすると歓喜🎉

    • @nor1tetu
      @nor1tetu 7 дней назад +7

      同じく

  • @KoHa鉄道7
    @KoHa鉄道7 8 дней назад +5

    特急列車で1番早起きなやくも2号は273系が定期運用開始前は381系ゆったりやくも色のパノラマやくもでしたね。

  • @okzchannelyoutube
    @okzchannelyoutube 7 дней назад +6

    3:50 九州の男性アナウンスと変わらない音声好き

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 7 дней назад +3

    やくもに乗って夜明けの景色を眺める事もいいものだ。

  • @suito8000
    @suito8000 7 дней назад +5

    昔は柳ヶ浦発博多行きのソニック号が早起きな特急列車だったはず

  • @安延収市
    @安延収市 6 дней назад +1

    やくも2、4号辺りだと交互列車待ちがないのでスムーズ。ただ新型車両になってから利用客が減ってる気がする。車両編成が短くなってるからだろうか

  • @あおぞらまこと
    @あおぞらまこと 7 дней назад +2

    伯備線、定期列車には一度も乗った事ないなあ…団体専用列車ては、2回ありますが…
    修学旅行で全クラスが大山へ行ったけど、381系の9両編成では乗り切れず、一部は定期列車利用してました。もう一回は、高松始発の115系4両編成の夜行団体専用列車でした。
    機会あれば、高知から化け物気動車2700系と乗り継いて米子まで行ってみたいですね。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 4 дня назад +1

      オッサンだからキハ181の「やくも」乗った😁

    • @あおぞらまこと
      @あおぞらまこと 4 дня назад +1

      おー、凄いですね…
      伯備線が電化されたのが、中学生の時だったような…
      自分が、381系乗った時は、高松までバス12台で行き、宇高連絡船で他の高校と一緒になり、それだけで両校合わせて23クラス、宇野線快速12両編成も超満員で岡山ついた記憶があります。

  • @tadatomofujiwara9632
    @tadatomofujiwara9632 8 дней назад +5

    乗車お疲れ様です。
    阪和線の東岸和田だけど4:46ですよ。
    朝からお疲れ様です。
    特急電車だったらくろしお2号ですね。

  • @readLine007
    @readLine007 7 дней назад +1

    やくも2号は津島ノ宮駅を訪ねた時も乗ってますね。
    そのやくも2号に乗ってひたすら北を目指すとその日のうちに北海道の名寄駅まで行けるのが特徴。
    2015年3月13日までは早朝4時台に始発駅を出る列車として富山駅4時53分始発大阪駅行きのサンダーバード2号がありました。

  • @meishitetu_kazutitanneru
    @meishitetu_kazutitanneru 7 дней назад +1

    早朝4時から特急走ってるのすごいな  阪和線でさえも4時半の始発は普通列車なのに

  • @2100旧塗装
    @2100旧塗装 7 дней назад +1

    その後の4号だったら大阪へ行く為に乗ったことがありますが2号はいまだにないです。そこまで早く着きたければ夜行バスにしちゃいますし、出雲に住んでいても流石に使いづらい時間です。

  • @nichirin787
    @nichirin787 7 дней назад +2

    4号も何気に早い時間

  • @小鹿野雄一
    @小鹿野雄一 7 дней назад +2

    やくもは新幹線やサンダーバードに次ぎ人気列車なだけに深夜も早朝も幅を利かせているのはそれだけビジネス需要があるから☺️🚃
    以前アタッシュやくもも末端部の各停もあったなぁ〜✋🚃

  • @sm36006920
    @sm36006920 7 дней назад +3

    始発だけ「サンライズやくも」でも良さげ

  • @終わりました温め和食
    @終わりました温め和食 8 дней назад +8

    朝も早いけど夜の最終便も早いんですよね

  • @動画大好き-n1x
    @動画大好き-n1x 7 дней назад +3

    しまんと2号(高知4時51分発)も乗ってほしいです

  • @keijimlpwmj
    @keijimlpwmj 7 дней назад +2

    出雲市からならこれ大阪に行くルートが岡山に新幹線に乗り換えると一番早く着く

  • @スイス鉄道のように
    @スイス鉄道のように 7 дней назад +10

    乃木坂!!

  • @某余所者
    @某余所者 7 дней назад +5

    米子駅でも早朝にも関わらずまずまずの数のお客様が居る。

  • @LOVEエビ中
    @LOVEエビ中 7 дней назад +1

    ダイさんの動画投稿待ってました!

  • @片岡育樹
    @片岡育樹 7 дней назад +1

    特急で4時に運転するのレアですね。

  • @Channelsada3849-p3g
    @Channelsada3849-p3g 7 дней назад +1

    実は、わけがあって、朝の新幹線乗り換え対策も兼ねてるんわけですよねそれ。

  • @時透厨一郎
    @時透厨一郎 4 дня назад

    かつては柳ヶ浦始発の特急も4時台だったらしい

  • @日本の部屋
    @日本の部屋 7 дней назад +10

    特急やくも2両指定、2両自由席であって欲しかった…
    全車指定はほぼ値上げと同じ

    • @Raityorapid
      @Raityorapid 7 дней назад +2

      J-WESTカード会員限定ではありますが、e5489の「eきっぷ」なら自由席と同額、「eチケットレス」なら自由席よりも安価で乗車出来ますよ。

    • @sagalute
      @sagalute 7 дней назад +1

      でも伯備線に限らず陰陽連絡路線は中国山地を越える都合でどこもかしこも線形が悪いからなあ
      デッキ・立席利用すらも自由な自由席があると車酔いによるトラブルがメンドそうだからいいんじゃない?
      最悪は敢えてギリギリまできっぷを用意せず、立席特急券の発売を待つとかどうだ?

  • @Cypher-stm
    @Cypher-stm 7 дней назад +1

    元日に乗った
    大晦日のやくも29号(381系)に乗って出雲大社に初詣してそのままやくも2号(273系)で帰る強行軍。車内じゃ爆睡だったけど

    • @kiya141gasukinayatu
      @kiya141gasukinayatu 5 дней назад

      明けましておめでとう放送とかありました?

    • @Cypher-stm
      @Cypher-stm 5 дней назад +1

      @kiya141gasukinayatu
      特になかったかな

  • @tsukemen05
    @tsukemen05 7 дней назад +1

    新幹線接続の役割が大きいんやろな…うまいこと乗り換えできたらAM中には東京に行けるのでは?

  • @daifuku371
    @daifuku371 7 дней назад +3

    土休日限定になるけど米子で大阪難波・ユニバ行きのバスがこのやくも2号と接続して走っているし、8:26で出ている通りの運賃ならこっちの方が良いかも?
    難波着9:20なら新大阪と乗り換えをしていたら良い勝負だろうし。

  • @altetsu1s
    @altetsu1s 7 дней назад +2

    四国にも4時台の特急ありそう

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 8 дней назад +3

    20:12 やくもマイナス1号。

  • @たまには地元を離れ列車バスの

    グッパイ!!

    • @Series227-n3k
      @Series227-n3k 7 дней назад

      君の運命のヒトは僕じゃない

  • @金目武教
    @金目武教 7 дней назад +1

    岡山到着したら、新幹線の始発、乗り継ぎなんだろうけど

  • @鳥羽莉姫
    @鳥羽莉姫 4 дня назад

    高知始発のしまんとが2位かなあれが4時51分発

  • @おにぎりワッショイver1
    @おにぎりワッショイver1 5 дней назад

    有明1号を思い出した。

  • @珍快速-m3f
    @珍快速-m3f 7 дней назад +1

    ただし
    オペレーター対応が
    8時とかなんだろ~な
    •́ω•̀)?

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 8 дней назад +2

    日本一早い運用 首都圏では負けちゃうけどね