Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
そもそも一般受験前に、すでに付属や推薦で半分が首都圏の学生で占められているわけで、残された一般枠を争うんだから、当たり前だと思う。
地方圏から早慶を受験するとなると、現実的には各県のトップクラスの高校の生徒で、かつ学内成績上位の生徒にしか挑戦権は無いと感じます。しかし、各県のトップクラスの高校の生徒で、かつ学内成績上位の生徒の多くは、地方旧帝や地元国立大を本命視して早慶には最初から出願しない、その結果、地方圏からは東大・京大・東工大・一橋を本命視する受験生だけしか早慶を受験しないという地域性も、早慶の合格者は大多数が首都圏出身者という遠因になっていると思います。
東京圏以外から東京で私大に通わす事を考えると普通の親はビビる。学費以外に月10万は最低要ると思うと一人っ子でギリギリか無理かもしれない。早慶に合格するような子供なら一人暮らしするなら国公立になる。
司法試験法科大学院別合格者数ランキング笑1位 慶應義塾大 125人 55%2位 早稲田大 115人 50%3位 京都大 114人 62%4位 東京大 96人 48%5位 中央大 83人 32%6位 一橋大 64人 58%7位 神戸大 47人 42%7位 大阪大 47人 41%9位 同志社大 39人 35%10位 名古屋大 37人 43%ランク外 東北大 九州大 北大 筑波大などなどカン違いするなよ
そもそも受験人口の半分近くを首都圏が占めてて、さらに上位学力層になるとほぼ首都圏に集中してるから首都圏出身者が8割を占めていようが別に問題ないかと。学力や経済的にもはや地方から首都圏へ目指すこと自体が難しい時代になってる。
地方からだと授業料に加えて下宿代もプラスされるから、早慶に受かっても/受かる実力があっても「自宅から通える大学以外は認めない」って言われて諦める人多いですよ
大学の間のコストなんて将来的に全然回収できるのに勿体無いよね
@@neko6ck 早慶に受かる能力と努力が出来るのなら、旧帝に行ける。一人暮らしするのなら北大の方が良いんじゃないかな?
@@e36-b8o北大より早慶の方がコスパはいいよ。生活費や学費は奨学金でなんとかなるし、学業優秀なら学費軽減や免除もある。
@@青の肖像 何をもってコスパが良いと言えるのか? 東大を筆頭として旧帝の方がコスパは良いと思う。旧帝でも奨学金受けれるし。
大学の研究にコスパがあるのですか?研究施設、国公立大学の学術連携が有る旧帝の方が良いと思いますよ。
これ要するに学力的・経済的に恵まれた首都圏出身者しか早慶に行けなくなってるってことでしょ?昔は地方からでも早慶を目指せたけど、今は成績上位層が多く集まる首都圏の人間でほぼ埋まるから地方の受験生はそもそも目指したくても目指せない状況になってる。
地方には概ねそれぞれ通学圏内に国立或いは公立がある。なのに何故高い金を出して都心部の私立に通う必要があるのか?寧ろバブルの時代に地方の旧帝を蹴ってまで早稲田慶応に進学する学生がいた。地方の地盤沈下を加速させるような現象でそれはそれで当時は問題視されていたように思う。地方在住の優秀な学生が地元の国立に通うことはもっと積極的に捉えてもいいようにも思う。
早慶ほぼ関東出身の理由は、学費高騰が関係しているのでは。学費のみなら何とかなっても地方出身で下宿代も必要なら大変だろうね。ちなみに国立大学なら満遍なくいろいろな地方から入学してくるからね。
最新の情報、大変参考になりました。毎回興味深い動画の配信をしてくださり、感謝致します。家族みんなでコバショーさんの動画を拝見しております。
首都圏の子供の比率がアップしており、元の記事はその点を考慮に入れていない。
なるほどね
1990年代以前は、早慶あたりでも首都圏出身者は50%台だったはず。今は首都圏出身者ばかりになったということで、早慶大生といってもレベルはかなり落ちましたね。
めっちゃ痩せてかっこよくなりましたね
早稲田大学のとある授業でクラスの人たちの出身がどこかをアンケートでとったけど、東京は多くなってたね
首都圏の私大に地方出身者が通うには文系で1千万、理工系で約1200万必要です。国立なら約700万で済むでしょう。自宅からなら350万で済むかもしれません。
地方出身でも出来る人間は上京して仕事で成功し、パワーカップルとして結婚し、都内に住んで子どもを中学受験させる傾向にある。
地方は年寄りとヤンキーばかりに‥
今時の家庭の資産背景を鑑みると、地方に生まれた時点で大学受験において、負け確率高くなりそうですね。
コバショーさん痩せましたね
地方トップ校の上位層(東大京大レベル)は早慶を受験しなくなってるし、受験したとしても共テ利用ばかりなんだよね。東大・京大・国立医学部の合格者の出身地を調べると違う印象になるんだろうな。
旧帝未満の地方国立への南関東からの流入は減っているようです。近年は理系でも地方国立には行かなくなってきてます。
@@ワンジュ-n9d 様 下宿して国公立大学理系に進むよりも、自宅から理科大や四工大ですかね。
わざわざ東京まで出てくることないっ人と東京近郊から外に出ることないって人で平衡してるんでしょ確かにもう早慶はローカル大学だし
最強国内企業三菱商事2023年採用ランキング笑1位 慶應 29人2位 早稲田 17人3位 東京 16人4位 京都 8人5位 上智 7人6位 一橋 4人 大阪8位 東北 3人 東京工業 明治 東京理科 同志社明治・同志社めざしてガンバレ北・名・九・筑・神とか笑笑
このご時世、地方からわざわざ東京に行って大学で遊ばす余裕はないですからね。いずれお金持ちの中華系の留学生の方が多くなると思いますよ。
地方の方々は学費は大丈夫なんですよ。生活費が学費より高くなるので、そこがネックになる。そりゃ兄弟がいたら厳しくなりますよ!
受験会場が東京しかないから定期
小林先生最新情報の配信をいただき有り難う御座います。
僕は地方県出身ですが親に絶対県外出るなら国公立にしてって言われましたね🥹MARCH早慶関関同立は高いから、、
そういう親は無責任だ。
@@青の肖像 貴方は高額を稼ぐ力があるかもしれませんが、普通は無尽蔵に学費は出せませんからしっかりと多科目の勉強をして実力相応な国公立大学に行けば良いと思います。
@@tomishu1974 僕自身は、もともと勉強好きなのもあって、塾に行かずに学校の先生の力で、旧帝に合格しました。しかしながら、都会の生活をしなければならないのは当然で、貸与の奨学金を借りて勉強させていただいている状況です。正直、奨学金を借りるのが当たり前と思う世界で生きていたので、借りていない人の話を聞くと悲しくなりますね。
@@Rチュービスト 様 都会の旧帝大だから阪大生でしょうか?とても良い大学ですね。 なお、都会の大学に誰しもは行けませんし、そうでない大学を卒業しても優秀な人はたくさんおられますし、地方の大学を出てそのまま地方で活躍する優秀層もたくさんおられますから、都会は選択肢の一つにすぎないと思います。
全国の人口に占める首都圏の比率がどんどん上がっている。これが理由です。明治時代は全国で人口が一番多かったのは新潟県です。大学で首都圏出身者が増加すると、やれ格差拡大とかやはり首都圏は教育熱心だなとどと騒ぎますが、人口動態の変化、理由はこれのみです。
もうひとつ、大学進学率というのも地域によって違いがあります。単純な人口割(18歳人口割)ではありません。昔豊かだった近畿地方4府県と、いま経済的に豊かな南関東4都県が進学率上位をほぼ占めます。
東北大や北大も関東出身が増えてるのに、色々理由つけて言い訳してたら格差は拡大するばかり。
戦略的に早慶を専願におく、首都圏の上位学生が増えてるのもあるかもしれない。各地域は国公立大学が活気出ればいい。
ついさっき、三田祭がフィナーレしたばかりだから、タイムリー。
早慶の件と旧帝の件を分けて考えますと。早慶に関しては地元民が多いというだけかと。これまで多くなかった(田舎から沢山やって来ていた)ことこそがいわば異常だった。なんなら75%ならまだ全国ほとんどの大学に比べて地元民の割合が低いはず。旧帝に関しては大学がそういう戦略をとっているからでしょう。首都圏の超難関大学(主に東大ですが)を諦めた人も落ちた人も上手いこと掬う戦略が功を奏していると言えるでしょう。
他地域の大学行っても、大企業に総合職で入るとまず東京だからな。「地元にいたいんですぅ」は通用せんし。また儲かる仕事も東京一極集中だ。つまり優秀層が首都圏に出尽くしたということだろう。その子らも首都圏にいる。コバショーがいうこの傾向は今後強まる一方だろう。
@@TinySnowFairySugar それは古い考え方。東京には本社しか無い。本社業務はDX化により、どんどん縮小し、重要度が増す理系職の職場は大企業であっても東京では無い。
@@klaussm.4002 理系の話だけしているんじゃ無いやん。自分理系だけど、ITで東京だし。理系でも、研究職や総合職でも工場勤務なら地方はありうるが、海外もありうる。地元しかダメ、なんてのは特別な理由がない限り(親の介護とか)相手にされない。
むしろ他地域の大学から東京の大企業に就職できるならわざわざ大学が東京である必要はなくない?高騰する私大の学費と物価高都内一人暮らしをしてまで都内の大学に通う必要はあるのか?
@@鈴金魚 全く、その通り。大企業こそ東京にある大学ばかり優遇して採用する訳では無い。よく分かっている。
@@TinySnowFairySugar そもそも、東京以外の大学出身者は地元しかダメという考え方を持っているというのは偏見でしかない。今どき、大抵の人は、別に就職後は東京でも海外でも構わないと考えている。
愛知県には進学校と呼べる中高一貫校は3,4校しかありません。50年前からほとんど変わっていません。さらに地元志向も強く、関東を目指す生徒は少数派です。
20年前に愛知県で高校生してたけど、当時は名古屋大に行けないなら名工大か市大か県大。それも難しいなら南山で、南山無理なら愛愛名中、名外大、学芸大、愛工大もしくは女子ならSSK。その次にその他のFランって感じで、確かに地元から選ぶ選択肢しかない子が多かった。関東関西方面の大学に進学したのは、クラスでそれぞれ1〜3人程度だった。
純粋に東京から旧帝に行って地方から早慶に行かないのは学費の問題でしょ早慶はもともと関東ローカル大学よ
理系はそうだけど文系はむしろ逆
関東は総人口4千万人、日本の1/3が住む中心地。関東ローカルという言葉の意味が違うし、使い方を間違っている関東圏に住む人間から言わせると、関東圏以外の大学は全てローカル。人口が少ないのに、国立大学をはじめ大学が多過ぎるから、地方の大学はレベルが落ちている。
多分、琉球大学は大半が沖縄出身だと思うが、それと同じことでは?😮
中学受験の時点で地域格差がついてる気がする
地方から早慶へ金銭的に行ける人が減ったのが主要因です。関西なら関関同立もあるし、何より地元の国立に行ってしまいます。地方からの学生を増やしたいなら、神奈川大がやっている給付生制度を早慶もやるくらいで無いとダメですよ。
そもそも関関同立程度の学力では早慶に到底届かないけどね
受験生の数や優秀な受験上位層は首都圏に集中していて、その割合は今後さらに増えるから東京の有名私大は別に地方からの学生を増やしたいと思ってないでしょ。そもそも地方の受験生の数はこれから激減するから、わざわざそこをターゲットにする必要もないかと。
金銭的にもだけど、学力的にも地方から早慶に行ける人が減ったのも要因。首都圏と地方じゃ教育にかけるコストが全然違うので。そもそも関関同立や地元の国立レベルの学力では早慶に全く届きません。
浪人するお金があるだけ
学力の話より人口と金銭問題やろ
そもそも地方の受験生は最初から早慶は受けません。地元旧帝>早慶です。
地方は、人口少ない割に、万遍なく国立があるから、少子高齢化による人口減少と人口の東京圏一極集中により、たとえ国立とはいえロ-カル大学の受験生は益々減少して、ほとんどの国立大学が早慶以下でしょう(笑)
そこまで首都圏以外の学生は行きたいと思っていないので、受験格差は言い過ぎ。加えて、首都圏の方が不利なことも沢山あるので、いかにも首都圏に生まれていない時点で負け組のような表現はやめた方が良い。
東京嫌いか知らんが、一極集中の結果だからな。他国で連邦制のところは、そうでも無かろうが。
@@TinySnowFairySugar 理解不足のようですね。東京の大半は商業、サービス業。これが東京一極集中の理由。本社が多く裕福な経営者が沢山住んでいて目立つ一方、ほとんどは一般庶民で生活が苦しいので出生率は最低。一人当たりのGDPは東京が最も高いが、中央値は低く成長率は悲惨。両方高いのは2位の愛知県だったりする。
ただ首都圏以外の地方の18歳人口が今後激減するので、首都圏以外の学生の中でも裕福な層だけが東京に行けて、そうじゃない層は地元に残るみたいな選択肢になってますます東京と地方の学力差・経済差が拡がりそう
@@むい-g7s 確かに首都圏には競争があるので上位層の学力は維持されそう。但し、地方から東京に行けるかどうかは重要ではないかと思う。理系人材不足・文系不要化が加速する中、敢えて東京の大学を目指す候補大学は東大、東科大、早慶理工と意外と少ない。その他はMARCHをはじめ文系主体の大学ばかり。電通、農工、理科大あたりであれば、地方旧帝の方が魅力的。
地方に受験会場ができれば低下するだろう。
地元の県立トップ校、昔は首都圏や関西の私大にいっぱい卒業生を送り込んでいたのに、今は当時の彼らがあんまり行きたいと思わなかったであろう地元国立に半分以上が進学するようになってしまっている。地方国立にいい人材が行くようになったとは言えるが、首都圏の私大の学生のレベルが低くなっている可能性もあると考えている。少子化なのに定員を削ってないし。
東大、東工大、一橋大等の滑り止めとして受ける人が多いからでは。それから地方試験会場が無いからわざわざ受けに来ないでしょう
地方における東京の私大の人気が落ちている気がします。早慶とて例外でなく。例えば、関西で顕著。昔は関西からの早慶~march入学はそこそこいました。思うに地方の二番手三番手の国立私立が上がっている気がします。関関同立も4校の格差が30年で詰まってきてないですか?
いや、地方私大は関関同立含めて全体的に下がってる。首都圏私大は横這いそもそも地方の人口が減少してるんだから、地方出身者の割合が下がるのは当たり前
×地方における東京の私大の人気が落ちている◯東京の私大に行きたくても学力的経済的に目指せなくなってるが正しいかも
阪大合格者で8~9割早慶受けると落ちている。名大合格者で9割、北大合格者では95~97%落ちている模様笑
いやむしろ国立私立ともに東京と地方の格差が拡がってる。東大と京大の差もだけど、私立も早慶だけ飛び抜けててMARCHも偏差値60前後をキープしているが、関関同立は同志社除いて偏差値55切っててその他地方私大はニッコマレベルがごくわずかで残りは偏差値50すらない。ちなみに地方国立も軒並み以前よりかなり易化しているので、一極集中と少子化がえぐい。
これは仕方ないね! 圧倒的に首都圏は人口が多い割に国公立大が少ない! 優秀な受験生は東京大学等の東京圏の優秀な国立大学以外は、早慶を目指す。地方なら国立大学に行けるレベルの受験生は、生活費が高すぎて、わざわざ東京以外の国立を目指さず、就活でも有利な早慶をはじめMARCHを受験する。少子高齢化と東京一極集中で、地方国立大の凋落は止まらない、特に、関東圏民からすると、今や地方国立駅弁大学は、コスパ的に日東駒専レベルだろう!
少なくとも文系に関しては底辺国立や地方公立はもはや日東駒専レベルも厳しいかと
弘前、高知、島根、佐賀、大分、宮崎、琉球あたりは日東駒専より下
@@burberries-6ty 関東圏の人口は、日本総人口の1/3だからね、人口が100万にも満たない地方県の国立は、コスパが悪すぎて、地元民しか行かないだろう。中には人口60万人程度で、神奈川県相模原市や埼玉県川口市より少ない県もある。
@@Momoa-eh9jg 理系でも30年以上昔だけど、国立新潟大学理系学部と東京理科大理工学部に受かったら、理科大を選択した。結果的に、就職先も「日立」だし、関東圏の大学は就職も含めて最高(^_^)v
当然でしょうね。
少子化なのに教育コストに拍車がかかって半島の国みたいになってきたな
今の韓国は日本の20年後の姿だと思うよ。少子化、過度な一極集中、教育格差etc
そもそも一般受験前に、すでに付属や推薦で半分が首都圏の学生で占められているわけで、
残された一般枠を争うんだから、当たり前だと思う。
地方圏から早慶を受験するとなると、現実的には各県のトップクラスの高校の生徒で、かつ学内成績上位の生徒にしか挑戦権は無いと感じます。
しかし、各県のトップクラスの高校の生徒で、かつ学内成績上位の生徒の多くは、地方旧帝や地元国立大を本命視して早慶には最初から出願しない、その結果、地方圏からは東大・京大・東工大・一橋を本命視する受験生だけしか早慶を受験しないという地域性も、早慶の合格者は大多数が首都圏出身者という遠因になっていると思います。
東京圏以外から東京で私大に通わす事を考えると普通の親はビビる。
学費以外に月10万は最低要ると思うと一人っ子でギリギリか無理かもしれない。
早慶に合格するような子供なら一人暮らしするなら国公立になる。
司法試験法科大学院別合格者数ランキング笑
1位 慶應義塾大 125人 55%
2位 早稲田大 115人 50%
3位 京都大 114人 62%
4位 東京大 96人 48%
5位 中央大 83人 32%
6位 一橋大 64人 58%
7位 神戸大 47人 42%
7位 大阪大 47人 41%
9位 同志社大 39人 35%
10位 名古屋大 37人 43%
ランク外 東北大
九州大
北大
筑波大などなどカン違いするなよ
そもそも受験人口の半分近くを首都圏が占めてて、さらに上位学力層になるとほぼ首都圏に集中してるから首都圏出身者が8割を占めていようが別に問題ないかと。
学力や経済的にもはや地方から首都圏へ目指すこと自体が難しい時代になってる。
地方からだと授業料に加えて下宿代もプラスされるから、早慶に受かっても/受かる実力があっても「自宅から通える大学以外は認めない」って言われて諦める人多いですよ
大学の間のコストなんて将来的に全然回収できるのに勿体無いよね
@@neko6ck 早慶に受かる能力と努力が出来るのなら、旧帝に行ける。
一人暮らしするのなら北大の方が良いんじゃないかな?
@@e36-b8o北大より早慶の方がコスパはいいよ。生活費や学費は奨学金でなんとかなるし、学業優秀なら学費軽減や免除もある。
@@青の肖像 何をもってコスパが良いと言えるのか? 東大を筆頭として旧帝の方がコスパは良いと思う。
旧帝でも奨学金受けれるし。
大学の研究にコスパがあるのですか?
研究施設、国公立大学の学術連携が有る
旧帝の方が良いと思いますよ。
これ要するに学力的・経済的に恵まれた首都圏出身者しか早慶に行けなくなってるってことでしょ?
昔は地方からでも早慶を目指せたけど、今は成績上位層が多く集まる首都圏の人間でほぼ埋まるから地方の受験生はそもそも目指したくても目指せない状況になってる。
地方には概ねそれぞれ通学圏内に国立或いは公立がある。なのに何故高い金を出して都心部の私立に通う必要があるのか?寧ろバブルの時代に地方の旧帝を蹴ってまで早稲田慶応に進学する学生がいた。地方の地盤沈下を加速させるような現象でそれはそれで当時は問題視されていたように思う。地方在住の優秀な学生が地元の国立に通うことはもっと積極的に捉えてもいいようにも思う。
早慶ほぼ関東出身の理由は、学費高騰が関係しているのでは。
学費のみなら何とかなっても地方出身で下宿代も必要なら大変だろうね。
ちなみに国立大学なら満遍なくいろいろな地方から入学してくるからね。
最新の情報、大変参考になりました。毎回興味深い動画の配信をしてくださり、感謝致します。家族みんなでコバショーさんの動画を拝見しております。
首都圏の子供の比率がアップしており、元の記事はその点を考慮に入れていない。
なるほどね
1990年代以前は、早慶あたりでも首都圏出身者は50%台だったはず。
今は首都圏出身者ばかりになったということで、早慶大生といってもレベルはかなり落ちましたね。
めっちゃ痩せてかっこよくなりましたね
早稲田大学のとある授業でクラスの人たちの出身がどこかをアンケートでとったけど、東京は多くなってたね
首都圏の私大に地方出身者が通うには文系で1千万、理工系で約1200万必要です。国立なら約700万で済むでしょう。自宅からなら350万で済むかもしれません。
地方出身でも出来る人間は上京して仕事で成功し、パワーカップルとして結婚し、都内に住んで子どもを中学受験させる傾向にある。
地方は年寄りとヤンキーばかりに‥
今時の家庭の資産背景を鑑みると、地方に生まれた時点で大学受験において、負け確率高くなりそうですね。
コバショーさん痩せましたね
地方トップ校の上位層(東大京大レベル)は早慶を受験しなくなってるし、受験したとしても共テ利用ばかりなんだよね。
東大・京大・国立医学部の合格者の出身地を調べると違う印象になるんだろうな。
旧帝未満の地方国立への南関東からの流入は減っているようです。近年は理系でも地方国立には行かなくなってきてます。
@@ワンジュ-n9d 様
下宿して国公立大学理系に進むよりも、自宅から理科大や四工大ですかね。
わざわざ東京まで出てくることないっ人と東京近郊から外に出ることないって人で平衡してるんでしょ
確かにもう早慶はローカル大学だし
最強国内企業三菱商事2023年採用ランキング笑
1位 慶應 29人
2位 早稲田 17人
3位 東京 16人
4位 京都 8人
5位 上智 7人
6位 一橋 4人
大阪
8位 東北 3人
東京工業
明治
東京理科
同志社
明治・同志社めざしてガンバレ北・名・九・筑・神とか笑笑
このご時世、地方からわざわざ東京に行って大学で遊ばす余裕はないですからね。
いずれお金持ちの中華系の留学生の方が
多くなると思いますよ。
地方の方々は学費は大丈夫なんですよ。生活費が学費より高くなるので、そこがネックになる。そりゃ兄弟がいたら厳しくなりますよ!
受験会場が東京しかないから定期
小林先生
最新情報の配信をいただき有り難う御座います。
僕は地方県出身ですが親に絶対県外出るなら国公立にしてって言われましたね🥹
MARCH早慶関関同立は高いから、、
そういう親は無責任だ。
@@青の肖像
貴方は高額を稼ぐ力があるかもしれませんが、普通は無尽蔵に学費は出せませんからしっかりと多科目の勉強をして実力相応な国公立大学に行けば良いと思います。
@@tomishu1974
僕自身は、もともと勉強好きなのもあって、塾に行かずに学校の先生の力で、旧帝に合格しました。
しかしながら、都会の生活をしなければならないのは当然で、貸与の奨学金を借りて勉強させていただいている状況です。
正直、奨学金を借りるのが当たり前と思う世界で生きていたので、借りていない人の話を聞くと悲しくなりますね。
@@Rチュービスト 様
都会の旧帝大だから阪大生でしょうか?とても良い大学ですね。
なお、都会の大学に誰しもは行けませんし、そうでない大学を卒業しても優秀な人はたくさんおられますし、地方の大学を出てそのまま地方で活躍する優秀層もたくさんおられますから、都会は選択肢の一つにすぎないと思います。
全国の人口に占める首都圏の比率がどんどん上がっている。これが理由です。明治時代は全国で人口が一番多かったのは新潟県です。大学で首都圏出身者が増加すると、やれ格差拡大とかやはり首都圏は教育熱心だなとどと騒ぎますが、人口動態の変化、理由はこれのみです。
もうひとつ、大学進学率というのも地域によって違いがあります。
単純な人口割(18歳人口割)ではありません。
昔豊かだった近畿地方4府県と、いま経済的に豊かな南関東4都県が進学率上位をほぼ占めます。
東北大や北大も関東出身が増えてるのに、色々理由つけて言い訳してたら格差は拡大するばかり。
戦略的に早慶を専願におく、首都圏の上位学生が増えてるのもあるかもしれない。各地域は国公立大学が活気出ればいい。
ついさっき、三田祭がフィナーレしたばかりだから、タイムリー。
早慶の件と旧帝の件を分けて考えますと。
早慶に関しては地元民が多いというだけかと。これまで多くなかった(田舎から沢山やって来ていた)ことこそがいわば異常だった。なんなら75%ならまだ全国ほとんどの大学に比べて地元民の割合が低いはず。
旧帝に関しては大学がそういう戦略をとっているからでしょう。首都圏の超難関大学(主に東大ですが)を諦めた人も落ちた人も上手いこと掬う戦略が功を奏していると言えるでしょう。
他地域の大学行っても、大企業に総合職で入るとまず東京だからな。「地元にいたいんですぅ」は通用せんし。
また儲かる仕事も東京一極集中だ。
つまり優秀層が首都圏に出尽くしたということだろう。その子らも首都圏にいる。
コバショーがいうこの傾向は今後強まる一方だろう。
@@TinySnowFairySugar それは古い考え方。東京には本社しか無い。本社業務はDX化により、どんどん縮小し、重要度が増す理系職の職場は大企業であっても東京では無い。
@@klaussm.4002
理系の話だけしているんじゃ無いやん。自分理系だけど、ITで東京だし。
理系でも、研究職や総合職でも工場勤務なら地方はありうるが、海外もありうる。
地元しかダメ、なんてのは特別な理由がない限り(親の介護とか)相手にされない。
むしろ他地域の大学から東京の大企業に就職できるならわざわざ大学が東京である必要はなくない?高騰する私大の学費と物価高都内一人暮らしをしてまで都内の大学に通う必要はあるのか?
@@鈴金魚 全く、その通り。大企業こそ東京にある大学ばかり優遇して採用する訳では無い。よく分かっている。
@@TinySnowFairySugar そもそも、東京以外の大学出身者は地元しかダメという考え方を持っているというのは偏見でしかない。今どき、大抵の人は、別に就職後は東京でも海外でも構わないと考えている。
愛知県には進学校と呼べる中高一貫校は3,4校しかありません。50年前からほとんど変わっていません。さらに地元志向も強く、関東を目指す生徒は少数派です。
20年前に愛知県で高校生してたけど、当時は名古屋大に行けないなら名工大か市大か県大。それも難しいなら南山で、南山無理なら愛愛名中、名外大、学芸大、愛工大もしくは女子ならSSK。その次にその他のFランって感じで、確かに地元から選ぶ選択肢しかない子が多かった。関東関西方面の大学に進学したのは、クラスでそれぞれ1〜3人程度だった。
純粋に東京から旧帝に行って地方から早慶に行かないのは学費の問題でしょ
早慶はもともと関東ローカル大学よ
最強国内企業三菱商事2023年採用ランキング笑
1位 慶應 29人
2位 早稲田 17人
3位 東京 16人
4位 京都 8人
5位 上智 7人
6位 一橋 4人
大阪
8位 東北 3人
東京工業
明治
東京理科
同志社
明治・同志社めざしてガンバレ北・名・九・筑・神とか笑笑
理系はそうだけど文系はむしろ逆
関東は総人口4千万人、日本の1/3が住む中心地。関東ローカルという言葉の意味が違うし、使い方を間違っている
関東圏に住む人間から言わせると、関東圏以外の大学は全てローカル。人口が少ないのに、国立大学をはじめ大学が多過ぎるから、地方の大学はレベルが落ちている。
多分、琉球大学は大半が沖縄出身だと思うが、それと同じことでは?😮
中学受験の時点で地域格差がついてる気がする
地方から早慶へ金銭的に行ける人が減ったのが主要因です。
関西なら関関同立もあるし、何より地元の国立に行ってしまいます。
地方からの学生を増やしたいなら、神奈川大がやっている給付生制度を早慶もやるくらいで無いとダメですよ。
そもそも関関同立程度の学力では早慶に到底届かないけどね
受験生の数や優秀な受験上位層は首都圏に集中していて、その割合は今後さらに増えるから東京の有名私大は別に地方からの学生を増やしたいと思ってないでしょ。
そもそも地方の受験生の数はこれから激減するから、わざわざそこをターゲットにする必要もないかと。
金銭的にもだけど、学力的にも地方から早慶に行ける人が減ったのも要因。
首都圏と地方じゃ教育にかけるコストが全然違うので。
そもそも関関同立や地元の国立レベルの学力では早慶に全く届きません。
浪人するお金があるだけ
学力の話より人口と金銭問題やろ
そもそも地方の受験生は最初から早慶は受けません。
地元旧帝>早慶です。
地方は、人口少ない割に、万遍なく国立があるから、少子高齢化による人口減少と人口の東京圏一極集中により、たとえ国立とはいえロ-カル大学の受験生は益々減少して、ほとんどの国立大学が早慶以下でしょう(笑)
そこまで首都圏以外の学生は行きたいと思っていないので、受験格差は言い過ぎ。
加えて、首都圏の方が不利なことも沢山あるので、いかにも首都圏に生まれていない時点で負け組のような表現はやめた方が良い。
東京嫌いか知らんが、一極集中の結果だからな。
他国で連邦制のところは、そうでも無かろうが。
@@TinySnowFairySugar 理解不足のようですね。東京の大半は商業、サービス業。これが東京一極集中の理由。本社が多く裕福な経営者が沢山住んでいて目立つ一方、ほとんどは一般庶民で生活が苦しいので出生率は最低。一人当たりのGDPは東京が最も高いが、中央値は低く成長率は悲惨。両方高いのは2位の愛知県だったりする。
ただ首都圏以外の地方の18歳人口が今後激減するので、首都圏以外の学生の中でも裕福な層だけが東京に行けて、そうじゃない層は地元に残るみたいな選択肢になってますます東京と地方の学力差・経済差が拡がりそう
@@むい-g7s 確かに首都圏には競争があるので上位層の学力は維持されそう。但し、地方から東京に行けるかどうかは重要ではないかと思う。理系人材不足・文系不要化が加速する中、敢えて東京の大学を目指す候補大学は東大、東科大、早慶理工と意外と少ない。その他はMARCHをはじめ文系主体の大学ばかり。電通、農工、理科大あたりであれば、地方旧帝の方が魅力的。
地方に受験会場ができれば低下するだろう。
地元の県立トップ校、昔は首都圏や関西の私大にいっぱい卒業生を送り込んでいたのに、今は当時の彼らがあんまり行きたいと思わなかったであろう地元国立に半分以上が進学するようになってしまっている。地方国立にいい人材が行くようになったとは言えるが、首都圏の私大の学生のレベルが低くなっている可能性もあると考えている。少子化なのに定員を削ってないし。
東大、東工大、一橋大等の滑り止めとして受ける人が多いからでは。
それから地方試験会場が無いからわざわざ受けに来ないでしょう
地方における東京の私大の人気が落ちている気がします。早慶とて例外でなく。例えば、関西で顕著。昔は関西からの早慶~march入学はそこそこいました。思うに地方の二番手三番手の国立私立が上がっている気がします。関関同立も4校の格差が30年で詰まってきてないですか?
最強国内企業三菱商事2023年採用ランキング笑
1位 慶應 29人
2位 早稲田 17人
3位 東京 16人
4位 京都 8人
5位 上智 7人
6位 一橋 4人
大阪
8位 東北 3人
東京工業
明治
東京理科
同志社
明治・同志社めざしてガンバレ北・名・九・筑・神とか笑笑
いや、地方私大は関関同立含めて全体的に下がってる。首都圏私大は横這い
そもそも地方の人口が減少してるんだから、地方出身者の割合が下がるのは当たり前
×地方における東京の私大の人気が落ちている
◯東京の私大に行きたくても学力的経済的に目指せなくなってる
が正しいかも
阪大合格者で8~9割早慶受けると落ちている。名大合格者で9割、北大合格者では95~97%落ちている模様笑
いやむしろ国立私立ともに東京と地方の格差が拡がってる。
東大と京大の差もだけど、私立も早慶だけ飛び抜けててMARCHも偏差値60前後をキープしているが、関関同立は同志社除いて偏差値55切っててその他地方私大はニッコマレベルがごくわずかで残りは偏差値50すらない。
ちなみに地方国立も軒並み以前よりかなり易化しているので、一極集中と少子化がえぐい。
これは仕方ないね! 圧倒的に首都圏は人口が多い割に国公立大が少ない! 優秀な受験生は東京大学等の東京圏の優秀な国立大学以外は、早慶を目指す。
地方なら国立大学に行けるレベルの受験生は、生活費が高すぎて、わざわざ東京以外の国立を目指さず、就活でも有利な早慶をはじめMARCHを受験する。
少子高齢化と東京一極集中で、地方国立大の凋落は止まらない、特に、関東圏民からすると、今や地方国立駅弁大学は、コスパ的に日東駒専レベルだろう!
少なくとも文系に関しては底辺国立や地方公立はもはや日東駒専レベルも厳しいかと
弘前、高知、島根、佐賀、大分、宮崎、琉球あたりは日東駒専より下
@@burberries-6ty 関東圏の人口は、日本総人口の1/3だからね、人口が100万にも満たない地方県の国立は、コスパが悪すぎて、地元民しか行かないだろう。中には人口60万人程度で、神奈川県相模原市や埼玉県川口市より少ない県もある。
@@Momoa-eh9jg 理系でも30年以上昔だけど、国立新潟大学理系学部と東京理科大理工学部に受かったら、理科大を選択した。結果的に、就職先も「日立」だし、関東圏の大学は就職も含めて最高(^_^)v
当然でしょうね。
少子化なのに教育コストに拍車がかかって半島の国みたいになってきたな
今の韓国は日本の20年後の姿だと思うよ。
少子化、過度な一極集中、教育格差etc