【新レイアウト】2面3線化とポイント電動化

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 19

  • @hideyukitakaoka6694
    @hideyukitakaoka6694 3 года назад

    地元蒲田の京浜東北線と京急が合わさった様な構造ですね.逆側の渡り線があれば早朝の桜木町方面行き

  • @羅魅亜
    @羅魅亜 3 года назад

    あの土台は売ってるのですか?
    それとも手作りでしょうか?

  • @天水-あまみず
    @天水-あまみず 4 года назад +5

    ポイント多すぎwwwww(ポイントの数だけ草を生やしましたw)

  • @EFyt-xe2zf
    @EFyt-xe2zf 4 года назад +5

    成程、ダミーの為に手動ポイントにした訳ですか。そういう発想は無かったです、参考になります。

  • @みっちー-m6v
    @みっちー-m6v 4 года назад

    なんだかジオラマっぽくていい感じ!

  • @はつかり9号
    @はつかり9号 4 года назад +1

    桜木町駅みたいですね。真ん中に横浜線入れたくなります。

  • @名市交近鉄名鉄好き
    @名市交近鉄名鉄好き 4 года назад +2

    新しいジオラマの完成楽しみにしてます

  • @Whitewing832
    @Whitewing832 4 года назад +11

    中線への分岐器ホームとは反対側にもう少し離さないと入線の時車両擦りません?

  • @ysl823gd5
    @ysl823gd5 4 года назад +1

    福岡(天神)駅もそうですね

  • @m_ktm7955
    @m_ktm7955 4 года назад

    いつも楽しく拝見しております。
    今度、TOMIXのユニバーサルスイッチの解説をお願いします。

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu 4 года назад +5

    少しずつ進んできましたね
    自分も電気的な配線はよくわからないので、見た目重視のギャップ切った渡り線はありだと思います
    かっこいい高架駅になりましたね

  • @rboarder30
    @rboarder30 4 года назад +1

    大仏さんが気になりました。五重塔よりいいかもしれない。

  • @ゴミカス-q3n
    @ゴミカス-q3n 4 года назад +5

    だからガタガタしないようにトラフガーター橋何ですね!!
    -,-

  • @多田武夫-z5c
    @多田武夫-z5c 4 года назад

    はじめまして。いつも動画を楽しく見せていただいております。
    ところで、実際の鉄道でこの大工事をした場合、どれくらいの工期が必要なのか?興味深く見せていただきました。

  • @jukenyadayada
    @jukenyadayada 4 года назад +5

    かっこいいけど複雑だから事故りそう

  • @aba-q2d
    @aba-q2d 4 года назад +2

    地元が京急で京急久里浜駅の駅配線に似ています。
    これからも頑張ってください。

  • @チャンネル混乱
    @チャンネル混乱 4 года назад

    2かいが尾張旭みたい

  • @特急おくちちぶ
    @特急おくちちぶ 4 года назад +2

    ヤードを出た車両を外側線で駅へ回送して、折り返しで内側線に入っていけば良い訳ですね。
    逆に、ヤードへ入れる際には、駅で内側線へ入れれば、そのまま行けますね。

  • @貸出河合
    @貸出河合 4 года назад +2

    青島さん、もしかして、
    名鉄豊田市駅の配線構造を、見た記憶が、有るんですか?
    若しくは、尾西線・津島線の津島駅の配線構造を記憶していたんですか?
    どう見ても、あの駅🚉の配線構造にしか見えないのですが、
    P.S.平井鉄道さんは、昨夜
    layoutのLive配信していましたよ!