Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
絶対に複線で建設しないと後々後悔すると思う。あとから複線に改良できるように切に願います。誰が単線でって決めたんかな?💢
どうしてお役人の考える事は、こうも的外れなのか?まず素案が上程された時点で、キッチリとした情勢調査が出来ていない。御用調査会社はお得意様の気に入らない数字は絶対に出さない。そんな事をしたら、たちまち他の会社に座を奪われるから。つまり殆どの公共工事は、うその数字で始まるから。一旦始まれば後戻り出来無い。中止なんてなれば、役人は評価されず逆に出世の道が断たれるから完成に必死。どんなに批判されても、絶対止めない。今回のアストラムラインはその典型。最初の時点から間違っている。何故、地元の公共交通の要である広電を参加させなかった?市営に依る交通が脆弱と言うか皆無な状況で、広電抜きで何が出来る。安佐地区への大量交通機関を建設するなら、既に市内に路面電車のネットワークを持つ広電と一体化したアクセスが常識。新交通システ厶では無く、専用軌道に広電の連接車を乗入れさせれば済む話。制御システムと車両は新たに最新のLRT技術を導入。新線区間はワンマン又は無人運転で。ついでに市内線の制御も一体化して、交通信号は電車優先に。市内への自動車乗入れ自体を規制し、バスやトラックを含む商業車はEVやハイブリッド車を優先的に。外縁部に駐車場を設置して、パーク&ライドに。商業地区は電車のみ乗入れるトランジットモールに。以上の施策が実現されれば、編成両数の拡大や便数の大量増発も可能に。アストラムラインは孤立して要るから、始発地点も中途半端。市内への足に成って居ないから、JRへの連絡も的外れ。今回の西広島駅への延伸が浮上。間違いを取り繕うとして、更に間違いを上塗り。最初から広電と組んでいれば、こんな不細工な事には成らなかったのに。国・県・市に広電の独占を快く思わない勢力が?富山市と富山地鉄の成功例があるのに。折角、市内交通を抜本的に刷新するチャンスだったのに。ご愁傷様です。チ~ン!
何とか令和30年までには作ってください。
今の時代に新規の鉄道は・・という意見もあるだろうけど、この路線はあまりに中途半端だから、「端と端を繋げる」ところまでやってほしいですね。 似たようなもったいない路線は全国にチラホラあるけど、ちゃんと端と端を繋げるだけで路線の価値は飛躍的に上がるのだから、やって欲しいね
単線で造って後で乗客増えすぎてやっぱり複線とかにならないといいな...
まさかの単線なんだ…… 早急に環状化すべきだと思うな
広島は大雨や土砂災害やらあったけど街も災害に強い街造りをして欲しいですね
環状線構造にするのがいいと思いますが、なかなか難しいんでしょうね・・
己斐中央線の開通で西風新都への車でのアクセスと道が狭い己斐上の環境が改善されますね
70年代の造成地だったら居住者の高齢化問題と免許返納後の移動手段が近々の課題なのかな?せめてトンネル部だけでも複線構造にしておかないと、のちのちの追加出費が大きくなってしまわないか、心配。
五月が丘の住民はどう思ってるんだろう?
西広島までだと中途半端なので、環状にして欲しい。
遅すぎ、単線は情けない。
確かに広島は何かと計画が後手後手になりがちなので遅いという感じは否めない
後から複線化しようにも「単線でトンネル掘っちゃったから無理」とかいうことになりそう。
絶対に環状化すべきです。
やっぱり最終的に本通まで延伸して環状線化しないとなぁ…そっちの方が圧倒的に便利だし利用者もしっかり増えてくれると思う。大胆に進めてくれるといいんだけど、最終的に何十年後になってくると苦しくなってきそう
ウチが住んで居る路線では、メトロセブン線が有ります。未成線ですが、採算が採れるようになるのは、2035年以降でしょうか・・・。只延伸される路線は半蔵門線の松戸方面ですね!(アストラムライン線の乗車は先にゆりかもめや舎人ライナー及び多摩モノレールの延伸区間を制覇してから乗車体験をするつもりです。後は豊住線、大江戸線、品川線等も延伸計画されているので、もしかすると其処に気を採られて広島の存在を忘れているかも知れませんですよね!)
新幹線停まる東広島駅より、新交通のアストラムラインの延伸区間が開通したら、西広島駅の方が利用客多くなるし、商業ビルや東横インやアパホテルなどの宿泊施設などの再開発工事で広島駅の次に観光客や駅前の住人が増加すると思う。もし、西広島駅が再開発工事し出したら、また見に行ってほしい。うん。
いつも関西が中心なのに、今回広島を特集するのは珍しいですね。今度は東北・北海道方面に行ってみるのはどうでしょう?
アストラムを西広島へ下ろすのではなく美鈴が丘〜井口〜南道路〜観音〜江波〜吉島で環状化するべき。
複線延伸か現状維持かのどちらかだと思う。単線は無いわ。
この路線より都心部の延伸が先ですよ。本通りから広島駅前まで。JRは大雨ですぐ止まるから、代替の輸送機関としてアトムの地下鉄化は必要です。広電もよく止まるから。
どれだけ立ち退きする人がいるのだろう
広島の山手の団地の景色は神戸に似てるねー
できるといいなぁ
7:09 トンネルなら、越えるより「くぐる」の表現がふさわしい。
構想で終わると思う
構想で終わるならわざわざ調査はしない。
百年後くらいじゃない?
1コメ
絶対に複線で建設しないと後々後悔すると思う。あとから複線に改良できるように切に願います。誰が単線でって決めたんかな?💢
どうしてお役人の考える事は、こうも的外れなのか?まず素案が上程された時点で、キッチリとした情勢調査が出来ていない。御用調査会社はお得意様の気に入らない数字は絶対に出さない。そんな事をしたら、たちまち他の会社に座を奪われるから。つまり殆どの公共工事は、うその数字で始まるから。一旦始まれば後戻り出来無い。中止なんてなれば、役人は評価されず逆に出世の道が断たれるから完成に必死。どんなに批判されても、絶対止めない。今回のアストラムラインはその典型。最初の時点から間違っている。何故、地元の公共交通の要である広電を参加させなかった?市営に依る交通が脆弱と言うか皆無な状況で、広電抜きで何が出来る。安佐地区への大量交通機関を建設するなら、既に市内に路面電車のネットワークを持つ広電と一体化したアクセスが常識。新交通システ厶では無く、専用軌道に広電の連接車を乗入れさせれば済む話。制御システムと車両は新たに最新のLRT技術を導入。新線区間はワンマン又は無人運転で。ついでに市内線の制御も一体化して、交通信号は電車優先に。市内への自動車乗入れ自体を規制し、バスやトラックを含む商業車はEVやハイブリッド車を優先的に。外縁部に駐車場を設置して、パーク&ライドに。商業地区は電車のみ乗入れるトランジットモールに。以上の施策が実現されれば、編成両数の拡大や便数の大量増発も可能に。アストラムラインは孤立して要るから、始発地点も中途半端。市内への足に成って居ないから、JRへの連絡も的外れ。今回の西広島駅への延伸が浮上。間違いを取り繕うとして、更に間違いを上塗り。最初から広電と組んでいれば、こんな不細工な事には成らなかったのに。国・県・市に広電の独占を快く思わない勢力が?富山市と富山地鉄の成功例があるのに。折角、市内交通を抜本的に刷新するチャンスだったのに。ご愁傷様です。チ~ン!
何とか令和30年までには作ってください。
今の時代に新規の鉄道は・・という意見もあるだろうけど、この路線はあまりに中途半端だから、「端と端を繋げる」ところまでやってほしいですね。 似たようなもったいない路線は全国にチラホラあるけど、ちゃんと端と端を繋げるだけで路線の価値は飛躍的に上がるのだから、やって欲しいね
単線で造って後で乗客増えすぎてやっぱり複線とかにならないといいな...
まさかの単線なんだ……
早急に環状化すべきだと思うな
広島は大雨や土砂災害やらあったけど街も災害に強い街造りをして欲しいですね
環状線構造にするのがいいと思いますが、なかなか難しいんでしょうね・・
己斐中央線の開通で西風新都への車でのアクセスと道が狭い己斐上の環境が改善されますね
70年代の造成地だったら居住者の高齢化問題と免許返納後の移動手段が近々の課題なのかな?
せめてトンネル部だけでも複線構造にしておかないと、のちのちの追加出費が大きくなってしまわないか、心配。
五月が丘の住民はどう思ってるんだろう?
西広島までだと中途半端なので、環状にして欲しい。
遅すぎ、単線は情けない。
確かに広島は何かと計画が後手後手になりがちなので遅いという感じは否めない
後から複線化しようにも「単線でトンネル掘っちゃったから無理」とかいうことになりそう。
絶対に環状化すべきです。
やっぱり最終的に本通まで延伸して環状線化しないとなぁ…
そっちの方が圧倒的に便利だし利用者もしっかり増えてくれると思う。
大胆に進めてくれるといいんだけど、最終的に何十年後になってくると苦しくなってきそう
ウチが住んで居る路線では、メトロセブン線が有ります。未成線ですが、採算が採れるようになるのは、2035年以降でしょうか・・・。只延伸される路線は半蔵門線の松戸方面ですね!(アストラムライン線の乗車は先にゆりかもめや舎人ライナー及び多摩モノレールの延伸区間を制覇してから乗車体験をするつもりです。後は豊住線、大江戸線、品川線等も延伸計画されているので、もしかすると其処に気を採られて広島の存在を忘れているかも知れませんですよね!)
新幹線停まる東広島駅より、新交通のアストラムラインの延伸区間が開通したら、西広島駅の方が利用客多くなるし、商業ビルや東横インやアパホテルなどの宿泊施設などの再開発工事で広島駅の次に観光客や駅前の住人が増加すると思う。もし、西広島駅が再開発工事し出したら、また見に行ってほしい。うん。
いつも関西が中心なのに、今回広島を特集するのは珍しいですね。
今度は東北・北海道方面に行ってみるのはどうでしょう?
アストラムを西広島へ下ろすのではなく美鈴が丘〜井口〜南道路〜観音〜江波〜吉島で環状化するべき。
複線延伸か現状維持かのどちらかだと思う。
単線は無いわ。
この路線より都心部の延伸が先ですよ。
本通りから広島駅前まで。
JRは大雨ですぐ止まるから、代替の輸送機関としてアトムの地下鉄化は必要です。
広電もよく止まるから。
どれだけ立ち退きする人がいるのだろう
広島の山手の団地の景色は神戸に似てるねー
できるといいなぁ
7:09 トンネルなら、越えるより「くぐる」の表現がふさわしい。
構想で終わると思う
構想で終わるならわざわざ調査はしない。
百年後くらいじゃない?
1コメ