Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
農家さんは 日本国民の食を支えてくださる大切な存在です。日本政府が 農家さんを公務員化して 生活を保証してほしいと願っています。農家さんが 安心して農業に向き合っていただけるように 国のサポートが必要です。
自分達の利権しか考えてない今の自民党政権では無理。自民党を倒して他の政党に政権を担って欲しい。出来れば野党共闘がいいかな。
農家の公務員化には同感でどこのコメント欄でも訴えています。肝心の農家の人が無理解なんですが当事者達の理解を広げたいです。
情報発信ありがとうございます。物価上昇が激しい国に住んでるので、家庭菜園を始めたのですが、有益な情報がyoutubeには沢山あって助かります😊
配信ありがとうございます😊参考にさせて頂きます😊
昨年、私の家庭菜園も枝豆の状態が同じでした。雨がほとんど降らず、高温が続いたせいかなと思っています。今年も干ばつ状態になりそうだと思います。豆を植えませんでした。キュウリに水やりをせっせとやって何とか、キュウリやナスは収穫できました。
農家ではない私が容易く言うのは申し訳ないのですが、諦めないで頂きたい気持ちです。
政治無関心が一定数に達すると、民主主義というものが崩壊する方向へ向かいます。政治家より政治屋ワールドになります。農家さんはやられてしまいますね、そうじゃないと食料問題は起きないので。。
太陽系惑星の宿命…自然との共生は、奥深い…農業も然りですね。人類の叡智が鍛えられますね。新たな農業の展開が有りましたら配信宜しくお願い致します。
最近の地球環境の異変はそのほとんどすべては太陽が元と思えてきました。食物の生産に携わる方々のご苦労お察しいたします。
おっしゃる支援は当然のことです。あきらめず要求していきましょう。
米は2年続けて高温障害で不作です。農協出荷と米買取業者で1俵当たり4000円以上の開きができました。農業環境は激動の時代になってきましたね。私はあと5年位ですが、まだ若い人達がんばってください。
確かに 今年はスーパーに黒豆が並ぶ時期が短かったように思います。赤玉ねぎも少なく、葉物がやはり暑さで難しかったようですね。。。そのかわり、国産の蜜柑が早くから並んでました。薩摩芋も去年と比べたら長く並んでいます。魚類は遠洋産が多いので季節感ないですね😅
太陽周期の問題と、地球温暖化もとい気候極端化の問題を切り分けるのは、大事ですよね。確かに、ここ数年、そして去年、今年と、日差しが強くなっているのを感じます。日射の強さについても、データが出ていたような。ハウス栽培をしていますが、数年前から、クロマル受粉の関係もあって、紫外線透過赤外線カットの天ビニールを使っています。普通の天ビニールに比べて、5℃くらい下がりますが、今年は、それでも果実が焼けるんじゃないか? と心配しました。さらに、ミストも導入したり、葉を繁らせたり株間を狭くしたりして、できるだけ葉面積を増やして、葉陰を作ったり。それでも1割減収で、来年度以降に課題がのこります。露地の場合には、さらに環境制御が難しいので、近所の農家さんを見ていても、大変だなあ! と感じています。90才(。>д
今年はめちゃくちゃです。。。秋になってもコオロギ鳴かなかったし。。。ハチも居なかった
確かに…気づかなかった。
コオロギが鳴かなかったのでおかしいなーと思っていました。うちの近辺だけじゃなかったんですね。
太陽活動が11年周期で変動していることは、アマチュア無線界では常識となっています。磁界の密度の濃さが変動し、電波が反射する度合いが大きく変わる為、遠方との交信を望む一般的な無線家は太陽活動のピーク(極大期)を期待し、今回の(サイクル25)周期では2025年がピークとなるようです。 ですからおっしゃるように農家の方は、太陽活動サイクルに合わせて作物を栽培されるべきというのは最もだと思います。繰り替えされるサイクルは毎回完全に同じと言うわけではありませんが、おおよその気温の目安はつきます。サイクルのデータはアマチュア無線界にはわんさかとあります。農家の方々は是非そのデータを利用すべきです。
コメントありがとうございます。アマチュア無線の世界、興味深いです。勉強になりました。
@@umunoen これは興味深いご意見🤔驚きました。シーソーゲームだ。予測出来るからそれに対応して作付けすれば良い。
国は分かっていて農家潰しやっているから無理だねホント、クソな国になった。農家さん大切にしなくて外国ばっかり援助してる
おっしゃるとおり
ありがとうございました(。-人-。)たいへん勉強になりました。
大丈夫だよ。やらなきゃ食ってけないし、今更他にやる事もないでしょ。みんな一緒だよ
今年は初めて野菜を作り始めました😊暑かったこともあり、時期をずらして枝豆を植えてみたら、少しは採れました😀ご近所さんは、太陽の光が強すぎて黒いシートで乗り切ってました😂お裾分けに我が家では全滅したナスいただきました!
うちの地域では今年は米が8割くらいしかできなかったそうです。これからは野菜とかは露地で作るのは難しいのかなと思いました。太陽光を遮断することができるような屋根?とかが必要な時代かもしれませんね。
近くの自然農法の農家さん2軒も大豆が全滅だったそうです😢家庭菜園の大豆も葉っぱばかりが茂り鞘はぺちゃんこでした。農家さんにとっては死活問題ですね。ソーラーパネルなんかやめて農家さんにお金を使ってほしいです。生きていくのに食がいちばん大切なのですから。死に金ばかり使ってないで、生きたお金を使ってほしいです。
このご意見後発言は大変参考になりました。宇宙、地球気候変動、地震、台風、豪雨を切り分けて考える。明確で分析し易く対策も考え易い。ハードルは高いけれども。
人間も夏場は休むか、早朝か夜に仕事をしないとみんなで倒れてしまうレベルの暑さでしたね
気候変動と太陽活動の関係は2000年台からチェックする人はしてます。温暖化だけではない。砂漠の緑化も進んでますし・・・。
農業は止めないでほしいです。是非とも、ご自分と家族の食料分は確保して、農地を貸すとか、何人かで集まり農業形態を変える等を検討してください。日差しが強すぎる時は雑草を、そのままで育てるのがよいとか、人の手をかけず、多種多様で育てるとか?色々あるようですね。収入の確保だけは対応して気楽にお過ごし下さい🙏
丹波の黒豆農家だったんですか。すごいですね。やはり高橋さんは頼もしいです。その知見、在野に埋もれさせておいていては国にとって大きな損失です。民間議員とかいう身分で竹中ヘーゾーなんていうのが余計なことばかりやっていますが、高橋さんのような提言を政府に直接届けられたら良いのにと強く強く思います!ほんと待ったなしです。具体的に動いていかないと。こういう話を真剣に聞いて法整備に動いてくれそうなのは高市早苗さんですが、誰か何とかツテがあればですねえ。井上正康先生にも話をしてみてはいかがでしょうか。一国民としてとても歯がゆいです。
難しいですね😓今後、食糧危機の問題もありそう😅めげずに頑張って下さい💪
他の植物では花がつかなかったりどんどん遅くなってます。レタスはとう立ちがする品種が増えてます。豆も高温は苦手だと思いますので時期をずらしていくしか方法は無いと思います。水溜は楽ですが株も弱くなってるので水を吸えないのは死にませんか?スミサンスイとか。
京都市在住です 多少少ないと聞いてますが不作とは聞いてなく正月用の黒豆もいつもどうりに仕入れ出来ました他の農家さんもそうなんでしょうか?葉を見ると病気のようにも見えます 土壌の問題も有るかもしれませんので 収穫出来ている農家さんなどに相談されるのも良いかもしれませんね
そうなんですね。地域差が、少しの標高の違い、地形などでありそうです。2ha、十数枚の圃場で同じ症状なので、病気の可能性は少ないように思います。近くで、適期のひと月遅れで播種して、採れたという農家さんはいるみたいです。
播種時期が合わなくなってるからでは。
そうとも言えそうですね。今年できた、遅れて出てきた小豆をみると、鞘数は3分の1以下でしたので、どうしたもんかと。
太陽で気になっているのは「地軸のズレ」この夏はよく建物の日差しの当たり方や影のでき方を気にしていましたが、よく分かりませんでした😅砂地で水はけの良い(水もちが悪い)畑で根ものの薬草を少し作っています。ど素人で始めたので、周りの農家さんからは畝は作らない方が良いと教えてもらいました。もしかしたら畝を少し低くすることは良さそうな気がします。この夏は梅雨も短くてその後雨も降らない、台風来ないで、陽射しは本当にキツかったです。これまで日当たりを重視していましたが、西日の当たらない半日影がいいかもと、人の勝手で考えてしまいます。不作はお辛いと思いますが、農家さんを応援する消費者さんも増えつつあるように感じています。皆で手をたずさえて乗り越えていけますように🙏いつも、大事な視点で発信して頂いて感謝です😊
今年は梅雨に秋の傾向が出てたのに高温とかめちゃくちゃでしたね
太陽は温度を届けてくれるだけでなく、放射性物質も降りそそいでいるので、その辺の影響の研究も必要になるかもしれませんね。しかし遺伝子組み換えという方法論に誘導されるとなると受け入れがたい気持ちが強いです。私の家庭菜園の大豆も葉は元気に育ちましたが、実が入りませんでした。酷暑ということで真夏には周りの草をなるべく刈らないように、草の背が高くなり風通しが心配になったときに少しづつ刈りましたが、鞘がふくらまず実は殆ど傷んでいました。空豆は豊作でしたので喜んでいたら、種取り用の実は殆ど傷んでいてその方がショックでした。自然栽培の農家さんも広い大豆畑で昨年あたりから実が入らないと言っています。米と大豆はいのちの源なので、自然栽培の大豆で自家製味噌ができないと家庭でも痛手を被ります。
私もヤられました。路地でスプレー菊栽培してますが、80%出荷できませんでした‼️
今まで上手くいっていたやり方を続けていたら、ここ数年で急激に失敗が増えるようになりました。
本当にそう感じます。
実験的にいろんなやり方で自分で確立するしかないんじゃないですか
祖父が毎年田んぼの畔に 黒豆や小豆 大豆を作ってくれてたのですが 数年前に亡くなって 少量ですが 庭先の畑に植えてましたが 今年は 全滅でした
温暖化対策しても費用対効果はとても望めない…平地で如何に作物を作るか?それこそ、果樹にしても困難に😓なって来ました。農地圃場を標高の高いところにしなければならなくなって来ました。とはいえ、中山間地では禽獣被害は否めないような現状です。そして、人手不足が❤深刻な問題だと思う。声だけ「頑張れば」とはちょっといえませんね。
鼎立の党の時代ですね!今後の活躍期待しています。応援しています!^_^
メディアでは言わないが、今ま太陽の活発期に今年がピークの年❗
実家の大豆も枯れてまた新しい鞘が出来ていました、そのあとどうなったかわからないですが
動画は面白かったです。最後太陽フレアに行きつくとは思いませんでした。丹波の黒豆は高級品ですがさらにお高くなってしまうんですね。小豆も和菓子屋さんは大打撃ですね。太陽の熱が強すぎるという事は玉露を作る時の様に黒い紗を掛けて防ぐことも出来るんでしょうか?政府も税金は前年の実績に対して課すわけですから農家にも前年もしくは過去3年間くらいの実績に対して同じ作付けなのにマイナスになった部分は補填する様な対策が必要ですね。
ありがとうございます。農家の方々には感謝しております。国は農家の方々の補助金を減らし何を考えているのでしょう?食物は輸入すれば良いと考えるアホ政治屋もいます。国民を餓死させたいのでしょうか?海外に税金ばら撒くなら農家を守らないと日本は沈没してしまう。
全てを商売と捉えて農産物を金換算しています。国内で作った農産物は輸出し必要な食料としての農産物は輸入すれば良いと政治家は考えています。そのため、米はもちろんのこと卵もたくさん輸出しています。果物は言うに及ばず、北海道産の野菜もたくさん輸出し最近はサツマイモの紅はるかも輸出をしようとしています。米不足ということで、ついに中国産の米も輸入を始めました。この間、石破が中国に行ったのもその話をつけに行ったのでしょう。しかし国産の米は相変わらず中国にも輸出されていて輸出の総量も増やしていると聞きました。連中にとって農産物は食料ではなく【お金】なんでしょうね。
@黄色人種-x2z コメントありがとうございます。本当に、本来のあり方から大きく逸脱していると感じます。
もっともです‼️
家庭菜園3年生です!今年はじめて黒豆やってみたんですが、1株で豆が1.3kg取れるくらい豊作でした!家庭菜園したくて、市島に1反切るくらいの畑購入したんですが、10年放置されてたのでスコップ1本でがんばって耕起した結果、指がばね指に...歳には勝てませんね(´;ω;`)ウゥゥ
黒豆出来ている所もあるんですね!何処でしょう?
葉っぱからの蒸散量が根っこから吸える水分量を上回っているから葉っぱが黄色くなってしまうんじゃないでしょうかね。人間で言えば日射病ですね。土に水分がないか、根張りが悪いから吸えないのか。蒸散量を少なくするには遮光するとか、潅水チューブを使うとか、高畝だと水はけが良すぎるから少し低い畝にするとか、ハウス栽培のやり方を参考にしたら良いと思います。
ありがとうございます。参考になります。
投げる神あれば、拾う神あり、あなたの決定に従いなさい。🎉🎉🎉
今年は海外の野菜や果物をお試しで育てたところ9割近くがうまくいきましたね逆に日本のものは半分失敗しました
コメントありがとうございます!育てた海外の野菜、果物のお名前を良ければ教えていただけますか??ご検討、宜しくお願いします!
@@umunoen うちは家庭菜園なので農家の方の参考になるかは分かりませんが、きゅうりメロン、バターナッツ、ロッサビアンコ、スイスチャード、今育ててるのはコールラビですね
@kwn75gyrus ありがとうございます!参考にさせていただきます。
こんにちは。全くの素人なので見当違いのコメントかもしれませんが、失礼いたします。Efポリマーで乾燥を防ぐ取り組みをされてる方がいらっしゃいます。
わたしは熊本在住で氷竜というところで扱われてます。参考までにコメントいたしましたが、不適切、見当違いでしたらご容赦下さい!食の安全と五穀豊穣を願います。現場からの配信ありがとうございます!
大豆、小豆は溝の肩まで水を溜める必要がありそうです。
同じく晩生の大豆はほぼ全滅でした⊂;y;⊃ 早生は少しましでしたが⊂゜y゜⊃小豆は不稔はなかったですがそもそも鞘が少なかったです⊂゜y゜⊃キュウリは悪くなかったですがトマトや茄子は11月後半になって、やっと色艶、大きさがあるものがついてきました。まいてから9か月かかりました⊂@y@⊃
近年、太陽光発電が批判されていますが、このような状態だと太陽光パネルで半日陰を作りつつ発電もするというのもありかなと思いました。
コメントありがとうございます。確かに日陰を作るという意味では良いかもしれませんが、太陽周期で変わるのだとしたら、11年のうち半分は、むしろ邪魔になるかもしれませんし、撤去も容易ではないので、少し冷静に考える必要がありそうです。
@@umunoenそうですね。何事も長期的な視点で、総合的に考えないといけませんね。
農家さんは国の宝なのに、ほんっとに訳の分からんことや外国にばかり血税ばら撒きまくってて腹が立つ。
ソーラーシェアリング(太陽電池設置)しては?
異_常 気_象 は 人_工 で 起 こ さ れ て いま す 。
しぜんがしぜんでなくなっています。せかいをほろぼそうとしているかると (= しはいせいりょく)が、じぶんたちがおこしているきこうへんどうをこうじつにして、じんるいにさまざまなあしかせをはめています。なにもかもつぶすためです。
農業は(農業も)世界中で意図的につぶされつつあります。
こういうことを書いているとコメントが入らなくなったり、表示されなくなったりします。ひらがなで書くのはそのため。短いコメントしか入りません。
うちの大豆は、8割壊滅にたいして、2割大豊作でした。超難解な栽培でしたが、正解はあるので、下手なんだよ。言い訳は見苦しいしら負けを認めなさい。
確かに、いろんな方の意見を聞くと、閃きますね。ありがとうございます!
土の栄養が無い 耕すことが土の栄養を阻害する。 自然農業に移行する 勉強すれば? 従来の方法を見直す。
今後の農業は室内で栽培するようにしないと難しいのではないでしょうか。収入を不安定な自然に全てまかせるのは難しい気がします。新しい農業技術がどんどん出てきています
教えてください。不稔の原因として、鞘の初期にカメムシに刺されて豆が大きくならなかったという可能性はありますでしょうか?
連作障害か水による根腐れ。
コメントありがとうございます。動画で紹介した圃場は2年前、昨年と人参を作付け、根腐れ起こすほどの潅水は行ってないので、どちらも違うかと
現在の気温の上昇は二酸化炭素による気温の上昇によるのが主な原因で、太陽のサイクルは気温上昇にほんの1パーセントの影響もないことがわかっています。 温室効果ガスを減らさない限り気温の上昇は続きます。 温暖化は加速していますので早急な対策が必要です。
地球上の大気の中で二酸化炭素の割合はたったの0.03%です
今年はラニーニョ?、で高温が続いただけ。これは年初から分かってたことで、気候変動い言う当たり前のことに思考ごまかされいるだけでは?変動するのは自然なのでは?太陽活動で変わるんですから
なるほど太陽活動ですか。超長期の予報が必要かもしれませんね。農家には環境適応力が問われていると思います。作付け時期をずらすとか制御パラメータはあるはず。たとえ時期が外れたとしても、悪くなるのを黙って見てるわけではないですよね。栽培制御みたいな技術はないんですか?現代でも作付け後は運を天に任せてって感じなんでしょうか?
夏や冬なら基本的に天候は安定している。しかし季節の変わり目は前線が南北を活発に移動する。この時期は天気予報はあたらない。何億円もするスーパーコンピュータであっても予報をあてることはできない。過去何年のデータがあってもあたらない。作付け後の天候は大まかには予想できるが、そうはいっても春、秋の天候を予想するのは不可能。そんなことをいくら頑張っても無駄。作付け後は運を天に任せる。日雨量100㎜とか200㎜とかどんなにがんばっても対策なんてできない。できないことに対策を立てても無駄。作付け時期をずらすことはできるだろう。だけど来年の天候が今年と同じとは限らない。平年値と同じかもしれない。去年は暖冬だったが、今年は平年並み。あんなに暑かったのに、12月に入ったら平年並みの寒さ。来年の夏は今年並みに暑い?本当にそうなるか?予想できるなら作付け時期をずらすことはできる。だけど作付けるのは暑くなる前。8月9月に収穫するなら、播種は4~6月あたりだろう。4~5か月先の天候を当てるのはまあ無理。さらに言えば、8月下旬~10月上旬の秋雨なんてほんと気まぐれ。台風が来たら予想不可能。今年、とてつもなく長期間存在し続けた台風があった。もし施設栽培で遮光ネットや遮光塗料を使用していたらどうだっだろう。すぐに去ると思ってそのままにしておく判断もあるし、早々に撤去するという判断もある。予想はできるが、当たるかどうかはわからない。予測不可能な事象に対して作付け時期をずらすという変数を増やす行為は愚行と思う。それよりも耐暑性の高い品種を探し、実際にテスト栽培し、比較検討をする方が有意義だと思う。
選挙活動費ぐらいは稼げる様にならないと、人として説得力が無いですよ、、
畝を作らない方が良い…
シロウト意見で申し訳ないですが単純にカメムシが原因なのでは?温度が高すぎて肥料の分解がいつもより多く植物体の窒素含量が増えて害虫を呼び寄せた
講釈がひでーなぁ ぶちぶちぬかすくらいなら農家なんかやめちまえ! どうせ上手いこといかんから さすが23万票のうち6千票の人、 政治も農業もこんな中途半端でやっていけるなんてお金持ちなんでしょうねぇ そのうえ寄付して下さいですか?
農業教えてください!
こちらも農家です、100%同意します。天照さまや国に文句を言う前に、厳しい環境でちゃんと作るのが農家の仕事です。
@akihikofukasawa5115 もちろん、そのようなことは承知した上で、お話してます。
@@umunoen 気にしない方が良いですよ
目糞鼻糞
農家さんは 日本国民の食を支えてくださる大切な存在です。
日本政府が 農家さんを公務員化して 生活を保証してほしいと願っています。
農家さんが 安心して農業に向き合っていただけるように 国のサポートが必要です。
自分達の利権しか考えてない今の自民党政権では無理。自民党を倒して他の政党に政権を担って欲しい。出来れば野党共闘がいいかな。
農家の公務員化には同感で
どこのコメント欄でも訴えています。
肝心の農家の人が無理解なんですが
当事者達の理解を広げたいです。
情報発信ありがとうございます。
物価上昇が激しい国に住んでるので、家庭菜園を始めたのですが、有益な情報がyoutubeには沢山あって助かります😊
配信ありがとうございます😊参考にさせて頂きます😊
昨年、私の家庭菜園も枝豆の状態が同じでした。雨がほとんど降らず、高温が続いたせいかなと思っています。今年も干ばつ状態になりそうだと思います。豆を植えませんでした。キュウリに水やりをせっせとやって何とか、キュウリやナスは収穫できました。
農家ではない私が容易く言うのは申し訳ないのですが、諦めないで頂きたい気持ちです。
政治無関心が一定数に達すると、民主主義というものが崩壊する方向へ向かいます。政治家より政治屋ワールドになります。農家さんはやられてしまいますね、そうじゃないと食料問題は起きないので。。
太陽系惑星の宿命…自然との共生は、奥深い…農業も然りですね。人類の叡智が鍛えられますね。
新たな農業の展開が有りましたら配信宜しくお願い致します。
最近の地球環境の異変はそのほとんどすべては太陽が元と思えてきました。食物の生産に携わる方々のご苦労お察しいたします。
おっしゃる支援は当然のことです。あきらめず要求していきましょう。
米は2年続けて高温障害で不作です。農協出荷と米買取業者で1俵当たり4000円以上の開きができました。農業環境は激動の時代になってきましたね。私はあと5年位ですが、まだ若い人達がんばってください。
確かに 今年はスーパーに黒豆が並ぶ時期が短かったように思います。
赤玉ねぎも少なく、葉物がやはり暑さで難しかったようですね。。。
そのかわり、国産の蜜柑が早くから並んでました。薩摩芋も去年と比べたら長く並んでいます。
魚類は遠洋産が多いので季節感ないですね😅
太陽周期の問題と、地球温暖化もとい気候極端化の問題を切り分けるのは、大事ですよね。確かに、ここ数年、そして去年、今年と、日差しが強くなっているのを感じます。日射の強さについても、データが出ていたような。
ハウス栽培をしていますが、数年前から、クロマル受粉の関係もあって、紫外線透過赤外線カットの天ビニールを使っています。
普通の天ビニールに比べて、5℃くらい下がりますが、今年は、それでも果実が焼けるんじゃないか? と心配しました。さらに、ミストも導入したり、葉を繁らせたり株間を狭くしたりして、できるだけ葉面積を増やして、葉陰を作ったり。それでも1割減収で、来年度以降に課題がのこります。
露地の場合には、さらに環境制御が難しいので、近所の農家さんを見ていても、大変だなあ! と感じています。90才(。>д
今年はめちゃくちゃです。。。秋になってもコオロギ鳴かなかったし。。。ハチも居なかった
確かに…気づかなかった。
コオロギが鳴かなかったので
おかしいなーと思っていました。
うちの近辺だけじゃなかったんですね。
太陽活動が11年周期で変動していることは、アマチュア無線界では常識と
なっています。磁界の密度の濃さが変動し、電波が反射する度合いが大きく
変わる為、遠方との交信を望む一般的な無線家は太陽活動のピーク(極大期)
を期待し、今回の(サイクル25)周期では2025年がピークとなるようです。
ですからおっしゃるように農家の方は、太陽活動サイクルに合わせて作物を
栽培されるべきというのは最もだと思います。繰り替えされるサイクルは毎回
完全に同じと言うわけではありませんが、おおよその気温の目安はつきます。
サイクルのデータはアマチュア無線界にはわんさかとあります。農家の方々は
是非そのデータを利用すべきです。
コメントありがとうございます。
アマチュア無線の世界、興味深いです。
勉強になりました。
@@umunoen これは興味深いご意見🤔
驚きました。シーソーゲームだ。予測出来るからそれに対応して作付けすれば良い。
国は分かっていて農家潰しやっているから無理だね
ホント、クソな国になった。
農家さん大切にしなくて外国ばっかり援助してる
おっしゃるとおり
ありがとうございました(。-人-。)たいへん勉強になりました。
大丈夫だよ。やらなきゃ食ってけないし、今更他にやる事もないでしょ。
みんな一緒だよ
今年は初めて野菜を作り始めました😊
暑かったこともあり、時期をずらして枝豆を植えてみたら、少しは採れました😀
ご近所さんは、太陽の光が強すぎて黒いシートで乗り切ってました😂お裾分けに我が家では全滅したナスいただきました!
うちの地域では今年は米が8割くらいしかできなかったそうです。
これからは野菜とかは露地で作るのは難しいのかなと思いました。
太陽光を遮断することができるような屋根?とかが必要な時代かもしれませんね。
近くの自然農法の農家さん2軒も大豆が全滅だったそうです😢
家庭菜園の大豆も葉っぱばかりが茂り鞘はぺちゃんこでした。
農家さんにとっては死活問題ですね。
ソーラーパネルなんかやめて農家さんにお金を使ってほしいです。
生きていくのに食がいちばん大切なのですから。
死に金ばかり使ってないで、生きたお金を使ってほしいです。
このご意見後発言は大変参考になりました。
宇宙、地球気候変動、地震、台風、豪雨を切り分けて考える。
明確で分析し易く対策も考え易い。
ハードルは高いけれども。
人間も夏場は休むか、早朝か夜に仕事をしないとみんなで倒れてしまうレベルの暑さでしたね
気候変動と太陽活動の関係は2000年台からチェックする人はしてます。温暖化だけではない。砂漠の緑化も進んでますし・・・。
農業は止めないでほしいです。是非とも、ご自分と家族の食料分は確保して、農地を貸すとか、何人かで集まり農業形態を変える等を検討してください。
日差しが強すぎる時は雑草を、そのままで育てるのがよいとか、人の手をかけず、多種多様で育てるとか?
色々あるようですね。収入の確保だけは対応して気楽にお過ごし下さい🙏
丹波の黒豆農家だったんですか。
すごいですね。
やはり高橋さんは頼もしいです。
その知見、在野に埋もれさせておいていては
国にとって大きな損失です。
民間議員とかいう身分で竹中ヘーゾーなんていうのが
余計なことばかりやっていますが、高橋さんのような
提言を政府に直接届けられたら良いのにと強く強く思います!
ほんと待ったなしです。具体的に動いていかないと。
こういう話を真剣に聞いて法整備に動いてくれそうなのは
高市早苗さんですが、誰か何とかツテがあればですねえ。
井上正康先生にも話をしてみてはいかがでしょうか。
一国民としてとても歯がゆいです。
難しいですね😓
今後、食糧危機の問題もありそう😅
めげずに頑張って下さい💪
他の植物では花がつかなかったりどんどん遅くなってます。レタスはとう立ちがする品種が増えてます。豆も高温は苦手だと思いますので時期をずらしていくしか方法は無いと思います。水溜は楽ですが株も弱くなってるので水を吸えないのは死にませんか?スミサンスイとか。
京都市在住です 多少少ないと聞いてますが不作とは聞いてなく正月用の黒豆もいつもどうりに仕入れ出来ました他の農家さんもそうなんでしょうか?葉を見ると病気のようにも見えます 土壌の問題も有るかもしれませんので 収穫出来ている農家さんなどに相談されるのも良いかもしれませんね
そうなんですね。地域差が、少しの標高の違い、地形などでありそうです。
2ha、十数枚の圃場で同じ症状なので、病気の可能性は少ないように思います。
近くで、適期のひと月遅れで播種して、採れたという農家さんはいるみたいです。
播種時期が合わなくなってるからでは。
そうとも言えそうですね。今年できた、遅れて出てきた小豆をみると、鞘数は3分の1以下でしたので、どうしたもんかと。
太陽で気になっているのは「地軸のズレ」この夏はよく建物の日差しの当たり方や影のでき方を気にしていましたが、よく分かりませんでした😅
砂地で水はけの良い(水もちが悪い)畑で根ものの薬草を少し作っています。ど素人で始めたので、周りの農家さんからは畝は作らない方が良いと教えてもらいました。もしかしたら畝を少し低くすることは良さそうな気がします。
この夏は梅雨も短くてその後雨も降らない、台風来ないで、陽射しは本当にキツかったです。これまで日当たりを重視していましたが、西日の当たらない半日影がいいかもと、人の勝手で考えてしまいます。
不作はお辛いと思いますが、農家さんを応援する消費者さんも増えつつあるように感じています。皆で手をたずさえて乗り越えていけますように🙏
いつも、大事な視点で発信して頂いて感謝です😊
今年は梅雨に秋の傾向が出てたのに高温とかめちゃくちゃでしたね
太陽は温度を届けてくれるだけでなく、放射性物質も降りそそいでいるので、その辺の影響の研究も必要になるかもしれませんね。しかし遺伝子組み換えという方法論に誘導されるとなると受け入れがたい気持ちが強いです。
私の家庭菜園の大豆も葉は元気に育ちましたが、実が入りませんでした。酷暑ということで真夏には周りの草をなるべく刈らないように、草の背が高くなり風通しが心配になったときに少しづつ刈りましたが、鞘がふくらまず実は殆ど傷んでいました。
空豆は豊作でしたので喜んでいたら、種取り用の実は殆ど傷んでいてその方がショックでした。
自然栽培の農家さんも広い大豆畑で昨年あたりから実が入らないと言っています。米と大豆はいのちの源なので、自然栽培の大豆で自家製味噌ができないと家庭でも痛手を被ります。
私もヤられました。路地でスプレー菊栽培してますが、80%出荷できませんでした‼️
今まで上手くいっていたやり方を続けていたら、ここ数年で急激に失敗が増えるようになりました。
本当にそう感じます。
実験的にいろんなやり方で自分で確立するしかないんじゃないですか
祖父が毎年田んぼの畔に 黒豆や小豆 大豆を作ってくれてたのですが 数年前に亡くなって 少量ですが 庭先の畑に植えてましたが 今年は 全滅でした
温暖化対策しても費用対効果はとても望めない…
平地で如何に作物を作るか?
それこそ、果樹にしても困難に😓なって来ました。
農地圃場を標高の高いところにしなければならなくなって来ました。
とはいえ、中山間地では禽獣被害は否めないような現状です。
そして、人手不足が❤深刻な問題だと思う。
声だけ「頑張れば」とはちょっといえませんね。
鼎立の党の時代ですね!今後の活躍期待しています。応援しています!^_^
メディアでは言わないが、今ま太陽の活発期に今年がピークの年❗
実家の大豆も枯れてまた新しい鞘が出来ていました、そのあとどうなったかわからないですが
動画は面白かったです。最後太陽フレアに行きつくとは思いませんでした。丹波の黒豆は高級品ですがさらにお高くなってしまうんですね。小豆も和菓子屋さんは大打撃ですね。
太陽の熱が強すぎるという事は玉露を作る時の様に黒い紗を掛けて防ぐことも出来るんでしょうか?
政府も税金は前年の実績に対して課すわけですから農家にも前年もしくは過去3年間くらいの実績に対して同じ作付けなのにマイナスになった部分は補填する様な対策が必要ですね。
ありがとうございます。
農家の方々には感謝しております。
国は農家の方々の補助金を減らし何を考えているのでしょう?
食物は輸入すれば良いと考えるアホ政治屋もいます。
国民を餓死させたいのでしょうか?海外に税金ばら撒くなら農家を守らないと日本は沈没してしまう。
全てを商売と捉えて農産物を金換算しています。
国内で作った農産物は輸出し
必要な食料としての農産物は輸入すれば良いと
政治家は考えています。
そのため、米はもちろんのこと卵もたくさん輸出しています。
果物は言うに及ばず、北海道産の野菜もたくさん輸出し
最近はサツマイモの紅はるかも輸出をしようとしています。
米不足ということで、ついに中国産の米も輸入を始めました。
この間、石破が中国に行ったのもその話をつけに行ったのでしょう。
しかし国産の米は相変わらず中国にも輸出されていて
輸出の総量も増やしていると聞きました。
連中にとって農産物は食料ではなく【お金】なんでしょうね。
@黄色人種-x2z コメントありがとうございます。本当に、本来のあり方から大きく逸脱していると感じます。
もっともです‼️
家庭菜園3年生です!
今年はじめて黒豆やってみたんですが、1株で豆が1.3kg取れるくらい豊作でした!
家庭菜園したくて、市島に1反切るくらいの畑購入したんですが、10年放置されてたので
スコップ1本でがんばって耕起した結果、指がばね指に...歳には勝てませんね(´;ω;`)ウゥゥ
黒豆出来ている所もあるんですね!何処でしょう?
葉っぱからの蒸散量が根っこから吸える水分量を上回っているから葉っぱが黄色くなってしまうんじゃないでしょうかね。人間で言えば日射病ですね。土に水分がないか、根張りが悪いから吸えないのか。蒸散量を少なくするには遮光するとか、潅水チューブを使うとか、高畝だと水はけが良すぎるから少し低い畝にするとか、ハウス栽培のやり方を参考にしたら良いと思います。
ありがとうございます。参考になります。
投げる神あれば、拾う神あり、あなたの決定に従いなさい。🎉🎉🎉
今年は海外の野菜や果物をお試しで育てたところ9割近くがうまくいきましたね
逆に日本のものは半分失敗しました
コメントありがとうございます!
育てた海外の野菜、果物のお名前を良ければ教えていただけますか??
ご検討、宜しくお願いします!
@@umunoen うちは家庭菜園なので農家の方の参考になるかは分かりませんが、きゅうりメロン、バターナッツ、ロッサビアンコ、スイスチャード、今育ててるのはコールラビですね
@kwn75gyrus ありがとうございます!参考にさせていただきます。
こんにちは。
全くの素人なので
見当違いのコメントかもしれませんが、
失礼いたします。
Efポリマーで
乾燥を防ぐ取り組みをされてる方が
いらっしゃいます。
わたしは熊本在住で
氷竜というところで
扱われてます。
参考までにコメントいたしましたが、
不適切、見当違いでしたら
ご容赦下さい!
食の安全と五穀豊穣を願います。
現場からの配信ありがとうございます!
大豆、小豆は溝の肩まで水を溜める必要がありそうです。
同じく晩生の大豆はほぼ全滅でした⊂;y;⊃
早生は少しましでしたが⊂゜y゜⊃
小豆は不稔はなかったですが
そもそも鞘が少なかったです⊂゜y゜⊃
キュウリは悪くなかったですが
トマトや茄子は11月後半になって、やっと色艶、大きさがあるものがついてきました。
まいてから9か月かかりました⊂@y@⊃
近年、太陽光発電が批判されていますが、このような状態だと太陽光パネルで半日陰を作りつつ発電もするというのもありかなと思いました。
コメントありがとうございます。
確かに日陰を作るという意味では良いかもしれませんが、太陽周期で変わるのだとしたら、11年のうち半分は、むしろ邪魔になるかもしれませんし、撤去も容易ではないので、少し冷静に考える必要がありそうです。
@@umunoen
そうですね。
何事も長期的な視点で、総合的に考えないといけませんね。
農家さんは国の宝なのに、ほんっとに訳の分からんことや外国にばかり血税ばら撒きまくってて腹が立つ。
ソーラーシェアリング(太陽電池設置)しては?
異_常 気_象 は 人_工 で 起 こ さ れ て いま す 。
しぜんがしぜんでなくなっています。せかいをほろぼそうとしているかると (= しはいせいりょく)が、じぶんたちがおこしているきこうへんどうをこうじつにして、じんるいにさまざまなあしかせをはめています。なにもかもつぶすためです。
農業は(農業も)世界中で意図的につぶされつつあります。
こういうことを書いているとコメントが入らなくなったり、表示されなくなったりします。ひらがなで書くのはそのため。短いコメントしか入りません。
うちの大豆は、8割壊滅にたいして、2割大豊作でした。
超難解な栽培でしたが、正解はあるので、下手なんだよ。言い訳は見苦しいしら負けを認めなさい。
確かに、いろんな方の意見を聞くと、閃きますね。ありがとうございます!
土の栄養が無い 耕すことが土の栄養を阻害する。 自然農業に移行する 勉強すれば? 従来の方法を見直す。
今後の農業は室内で栽培するようにしないと難しいのではないでしょうか。収入を不安定な自然に全てまかせるのは難しい気がします。新しい農業技術がどんどん出てきています
教えてください。不稔の原因として、鞘の初期にカメムシに刺されて豆が大きくならなかったという可能性はありますでしょうか?
連作障害か水による根腐れ。
コメントありがとうございます。動画で紹介した圃場は2年前、昨年と人参を作付け、根腐れ起こすほどの潅水は行ってないので、どちらも違うかと
現在の気温の上昇は二酸化炭素による気温の上昇によるのが主な原因で、太陽のサイクルは気温上昇にほんの1パーセントの影響もないことがわかっています。 温室効果ガスを減らさない限り気温の上昇は続きます。 温暖化は加速していますので早急な対策が必要です。
地球上の大気の中で二酸化炭素の割合はたったの0.03%です
今年はラニーニョ?、で高温が続いただけ。これは年初から分かってたことで、気候変動い言う当たり前のことに思考ごまかされいるだけでは?変動するのは自然なのでは?太陽活動で変わるんですから
なるほど太陽活動ですか。超長期の予報が必要かもしれませんね。農家には環境適応力が問われていると思います。作付け時期をずらすとか制御パラメータはあるはず。たとえ時期が外れたとしても、悪くなるのを黙って見てるわけではないですよね。栽培制御みたいな技術はないんですか?現代でも作付け後は運を天に任せてって感じなんでしょうか?
夏や冬なら基本的に天候は安定している。しかし季節の変わり目は前線が南北を活発に移動する。この時期は天気予報はあたらない。何億円もするスーパーコンピュータであっても予報をあてることはできない。過去何年のデータがあってもあたらない。作付け後の天候は大まかには予想できるが、そうはいっても春、秋の天候を予想するのは不可能。そんなことをいくら頑張っても無駄。作付け後は運を天に任せる。日雨量100㎜とか200㎜とかどんなにがんばっても対策なんてできない。できないことに対策を立てても無駄。作付け時期をずらすことはできるだろう。だけど来年の天候が今年と同じとは限らない。平年値と同じかもしれない。去年は暖冬だったが、今年は平年並み。あんなに暑かったのに、12月に入ったら平年並みの寒さ。来年の夏は今年並みに暑い?本当にそうなるか?予想できるなら作付け時期をずらすことはできる。だけど作付けるのは暑くなる前。8月9月に収穫するなら、播種は4~6月あたりだろう。4~5か月先の天候を当てるのはまあ無理。さらに言えば、8月下旬~10月上旬の秋雨なんてほんと気まぐれ。台風が来たら予想不可能。今年、とてつもなく長期間存在し続けた台風があった。もし施設栽培で遮光ネットや遮光塗料を使用していたらどうだっだろう。
すぐに去ると思ってそのままにしておく判断もあるし、早々に撤去するという判断もある。予想はできるが、当たるかどうかはわからない。予測不可能な事象に対して作付け時期をずらすという変数を増やす行為は愚行と思う。それよりも耐暑性の高い品種を探し、実際にテスト栽培し、比較検討をする方が有意義だと思う。
選挙活動費ぐらいは稼げる様にならないと、人として説得力が無いですよ、、
畝を作らない方が良い…
シロウト意見で申し訳ないですが
単純にカメムシが原因なのでは?
温度が高すぎて肥料の分解がいつもより多く植物体の窒素含量が増えて害虫を呼び寄せた
講釈がひでーなぁ ぶちぶちぬかすくらいなら農家なんかやめちまえ! どうせ上手いこといかんから さすが23万票のうち6千票の人、 政治も農業もこんな中途半端でやっていけるなんてお金持ちなんでしょうねぇ そのうえ寄付して下さいですか?
農業教えてください!
こちらも農家です、100%同意します。天照さまや国に文句を言う前に、厳しい環境でちゃんと作るのが農家の仕事です。
@akihikofukasawa5115 もちろん、そのようなことは承知した上で、お話してます。
@@umunoen 気にしない方が良いですよ
目糞鼻糞