【スーパーカブ110プロ】LED化は残念な結果に…(´・ω・`)ノ
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ヘッドライトのLED化をやってみた(´・ω・`)ノ
⇩ 動画の内容&注意事項読んでねー
⇩
結果としては元に戻しました
中華の闇・・・恐るべし
信頼性をもう少し考えてそのうち
リベンジします(*- -)(*_ _)ペコリ
今回使用したアイテム(ツール&パーツ)
★スーパーカブ110プロ諸元
www.honda.co.j...
前回のオイル交換動画⇩
• 【スーパーカブ110プロ】トルクレンチ買った...
スーパーカブ110プロの関連動画は⇩
• カブ110プロ
スーパーカブ50プロの整備の一部始終は⇩
【カブ50プロ整備動画リスト】
• カブ50プロ整備
整備スタイルに関してのご意見はコメント欄orTwitterまで…
≪注意事項≫
車・バイク・その他DIY作業は
あくまで素人の作業になります。
間違いもミスも大いにあるかと思います。
その辺をご理解したうえで
温かい目でご視聴いただけると助かります。
アドバイスやご指摘・ご指導・サポート、おすすめアイテム等は
大変うれしくお受けしたいと思います。
ぜひともお願いいたします
(コメント欄 or Twitterで)
無断転載厳禁です。
≪Twitter≫
/ yasu_secretbase
#ヘッドライト
#カブ110
#LEDヘッドライト
自分はレギュレーターの黄色い線を引っこ抜いて
リアブレーキの+に繋げて直流にしてみました。
そうすれば市販のLEDバルブをそのまま使えます、7年ほどその仕様で乗っていますがノートラブルです。
(最近15WのLEDバルブから30wのLEDバルブに変えたら、アイドリング時にたまにチラつくようになりました
この辺は全波整流化とかしないと駄目らしいのですが、たまにチラつくだけだし自分には無理なので^^;)
自分も行き着くところは直流化と思ってます(´・ω・`)
コンバーター付きとか構造が複雑かつ部品点数(電装品)が多い中華製品はトラブル未来しか見えないので…
まだLED化できてないので参考にさせていただきます(*・ω・)*_ _)ペコリ
「リアブレーキの+に繋げて直流にしてみました。」とありますがhiとlowの切り替えはどのようにしてますか? お手数おかけします。
@@yokkatsu-video
レギュレーターの黄色い線はレギュレーターからヘッドライトのスイッチへいってスイッチからヘッドライトのHiと lowへ接続されていて電源供給はヘッドライトのスイッチから行われる形になるので、配線の経路が純正のままなら黄色い線を直流化したらヘッドライトは必然的にそのまま直流化される感じです。
所謂半波整流とか言われる物です。
冷却フィン&ファンをゴムカバーしてしまったからオーバーヒートしてしまったのではないでしょうか?
コメントありがとうございます。
そう言われればそうかもしれません、ゴムカバー後方多少開いている(配線が通るレベル)のですが冷却能力としては不十分だったかもしれません。ご指摘ありがとうございます。
純正は暗いけど、メーカーが認定した寿命は継続する。社外のLEDやランプ、めっちゃ明るいが突然切れる。現行の最新カブのLEDランプ流用なんか出来たら良いのですが、、、
そうなんですよねー(´・ω・`)
現行のLEDも案としてはあるもののー、サービスマニュアル手に入れる所から始めないとーって感じなんですよね( ˙ω˙ )
とりあえずお金かけずにやる方法でリベンジ検討中…(ほぼ準備出来てるけど…)
またLED化トライするので暫しお待ちを(^ω^)