Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
触れられていない部分で自分が知っているのはヘッドライトの形が少し違う、G車の肘掛けの革の張り方が少し違う、G車はN700Aの方が微妙に掛け心地が固い…ってところかな中でも掛け心地が違うのは気になる人は気になるかも?
普通車でもN700よりN700Aのほうが掛け心地硬いですよ。リサイクルに配慮して素材を変更したためですが、それでも300系とは比べ物にならないくらい座り心地はマシですが。
ドリチソさんの解説もなかなかマニアックですよー!
ドリチソさんオッスオッス!
グリーン車はスモールAの方がグリーン車の真ん中の肘掛けに区切りがあるのでスモールAの方が好きです。
ドリチソ / 週末セレブ旅行記 AのG車は硬くて弾力がありますねスモールの方は柔らかいけど沈み過ぎない絶妙なクッションです。
字幕にしたら、皆さんこんばんは神ですって出てきてワロタ
まぁ間違ってはない
スーツwwww
N700系およびN700Aの正式な形式は770系、N700Sは730系です。
これ超気になってたから知れて凄く嬉しいw
正確に言うと、G1~G13とF1はN700A量産先行車になっており、トイレがウォシュレットになっていない等の違いがあります。また照明も量産車と量産先行車では異なります。量産車の方が20%程明るいのですが、採用した照明メーカーの違いからG編成の量産車の照明の方が白色寄りで、F編成の量産車の方がやや黄色がかかった照明の色になっています。細かいところでは洗面所のカーテンを収納するところの金具がN700A量産先行車とX編成K編成は1ヵ所ですが、N700A量産車からは2ヵ所に増えている違いもあります。
番台分けとか設備の違いとか今まで頭の中でモヤモヤしていてよく分からなかったので、この動画を見てすごく理解できました!!ありがとうございます!!
総合評価はラージAの方が好きただ、個人的に電球色から白色に変えられて明るすぎてもあまり好きじゃないのでこの点はスモールaで(LEDでも電球色だったらまだ良いが...)もっと言うと間接照明で光の漏れを演出してるN700Sが好き(個人的にはグリーン車だけでも化粧板の色調をもう少し暗めにしてほしい所)
4ラージAとスモールAの違い初めて知った
単に改造車と新造車程度に思ってた
me too
N700系スクラップされたのかと思ってた
N700、スクラップにされたのかと思った🚅
藤井瑛斗 本当それ
ラージA好きな人↓
関係ないですが、N700系と同級生です!
そうなんですね!
逆にスモールa
X編成が来ると萎える
去年、修学旅行で乗ったときは、どちらもスモールaでした。この動画を見ると、余計にラージAに乗りたかったなぁ~と思いました。
西日本車って結構レアなんですね!よく考えてると、確かに東海車に当たることの方が多かったですが、こんなに編成数が違うとは思いませんでした😳
こう見るとN700無印って機能無さすぎやんw
微妙にラージAの方が先頭車の帯のラインが長いんだよな
*ソラジ ホントだ
スモールAにも先頭車にセンサーがついているX編成は帯が長い編成があります。(センサーを隠すため?)K編成にもセンサー付き先頭車の編成はありますが、こちらは長さはほかの編成のように短いです
Wi-Fiの有無が俺的には一番の違いかな。
え、どちらか使えないんですか?
それは差別だな
両方いけますよ。無理なのは3月に引退した700系だと思います。
鉄道初心者なのでとても勉強になりました。^^こう言う学習動画をたくさんみたいです。♪
G車の座席の硬さについての指摘がありますが,個人的には硬めのラージAの方がやや好みです。柔らかめの座席は最初快適に感じますが,長時間座っているとむしろ疲れ易い。
イメージだけど解説であった通りデザインとか照明がどっちかが新しくてどっちかが若干古くさいって感じだった。このどっちか分からないモヤモヤ解消してくれてありがとう!
2000番代と4000番代に乗りました。よく分かりました。側面にある番号をメモしたり、カメラに撮るのが好きです。ゴールデンウィークにも一回N700Sに乗ったんですが、番号がホームに隠れて見れなくて残念でした。
N700A派ですねなのに、N700aばかりで全然乗れてない...来年はN700Sが登場側面のロゴ(?)の違いしか気にしてなかった
俺だって当然それ
無印のことむいんって言う人初めて見た
瀬戸の花嫁 結構言いません?
無印良品(むいんりょうひん) これは草
自分はよく聞きますね
むいん ってIME変換してくれない。。もちろん、むじるしは無印になる。
無印の文書偽造罪のときはむいんって読みますね
スモールAの方がグリーン車の真ん中の肘掛けに区切りがあるのも違い!個人的にはスモールAの方が好きです。
まじか!気づかなかった!
台車振動検知システムはラージAはありますが改造車のスモールAは台車振動検知システムはありません
いつも、楽しく拝見させてもらってます。私的には、このaAの違いより、ウォシュレットが付いてるかが重要だったり笑笑
ちょっとコンビニへ感覚で新幹線の切符を買うところに人生勝ち組感を感じた
N700Aはウォシュレットが付いたのがG14編成からで、その前のG1~G13編成はウォシュレットがついていません!
2013年製造車だな
それに対して九州直通8両編成はそもそもAですらない無印仕様...N700Sの導入を期待するぞJR九州
長崎新幹線ができると同時にって期待してるけどあそこは入れた?
@@103系ゼク そう決まりましたね!
番台が違うから別物だろ
おっしゃる通り、スモールaは従来のN700系を一部リニューアルした車両で、ラージAは最初からN700Aとして製造された車両なのです。しかもラージAの方が高性能ですよね。
ラージAにはドア開閉ランプが存在しますがスモールaにはそれが存在しません。あと、化粧室の洗面所のランプもラージAの場合は人が離れると消えるのですがスモールaの場合はずっとついています。
N700以前だとJR東海とJR西日本の違いとかがあったりして割と分かりやすかったけれど、今やN700だけでも種類が段違いにあるのか!さらにN700Sまで加わると、もっとカオスな状態になる?
700系の違いは一目瞭然でしたよね!
自分はN700系に誰よりも早く乗ってますので 本当に思い出のある新幹線です
先頭車の乗務員ドア付近の帯の長さも若干違いますね〜
そうだったのか!全然気づかなかった・・・
大変ためになる説明をありがとうございます🚄💨 やはり、40近くになって来ますと、ゆったりと寛げるグリーン車の利用が多くなって来ますね💺
ラージAは壁のアルミダブルスキンの中に遮音材が入っていて、後からは入れようが無いのでスモールAには入っていない。
スモールAには、ドア開閉ランプが付いて無い。洗面所の照明が常時点灯している、 ラージAには、ドア開閉ランプが付いている、洗面所の照明がセンサー式など、多少の違いがありました。
僕も初めて違いに気づきました!😃ちなみに、修学旅行の団体専用の新幹線が、行きは700系で帰りがラージAでした!😃
俺その逆パターンでした!
めちゃくちゃ参考になる動画、ありがとう😊僕はラージAが好きだけど、確率は40%か…。この動画の再生回数が増えて欲しい‼️
ラージAとスモールAの違いはキャリパー式車輪ディスクブレーキのブレーキディスク締結方式を内周締結式から中央締結式に変更されている定速走行装置を搭載、地震ブレーキの搭載N700系0番台から2000番台に変更されています!
がみさんの実況楽しいし聴きやすしつべの自動生成のやつ使ってもほぼ正しく出来てる
座席裏のテーブルを開く時、aは手を離しちゃったらバタッと開くのに対して、Aは開ききる直前で動きがゆっくりになります。
やっぱ東海道のn700系シリーズの西日本車はレアですね本数的に
13:59 新大阪駅の案内も東海道側と山陽側で違いますよね
東海側…簡略化した乗換案内+○番線と呼称する。山陽側…詳細な乗換案内+○番のりばと呼称する。
E5系を彷彿させるようなグリーンシートいいですね。番台が3000開きになるのはサンライズでも同じですね。
グリーン車は、改造対応車(スモールA)の方がリクライニング角度も多少深く倒れるので、グリーン車に乗る時はスモールA、普通車に乗車する時はラージAの方が良いかもと個人的に思いました。
一昨日に広島ー博多までのぞみ5号に乗りました、N700スモールAでした、(グリーン車乗車)。帰りはさくら560号新大阪行きに乗ってグリーン車の席で座りました、快適すぎて寝そうになりました。僕がのぞみ号に乗る時はN700ラージAが多いです。
地味ですが車体下部の機器カバーの吸気口なども設計変更でデザインが違いますね
福岡住みです。普段新幹線は山陽区間しか利用しませんが、今週末東京から大阪まで移動があるのでお得なEXグリーン早特のひかりを利用することにしました。Aとaのどちらになるか楽しみにしています。
N700タイプAとN700Aの違い勉強になります 側面しか意識してない僕なんですけど話読めた気がしました
X59編成の1号車の外観が、とある事件の影響でラージAタイプになってますね。
xaxbxcx 灯油事件?
多分そうですね
@@e331kaitoku 新幹線火災事件です。
aとAで先頭車の帯の長さ違うのも特徴ですね、Aはロゴが必ず2両に1つあるのに対しaはそうでもなかったり…
宇都宮線を東北線と言ったって、昔から使っている人じゃなければわからない気する
がみさんはaとAどっちかと言えばどっちが好きですか?
「ラージA」 の方が好きかなぁ〜
東海と西日本の共通形式は285系サンライズエクスプレスと、このN700系がありますが、番台区分が真逆で、サンライズが0番台が西日本で3000番台が東海、それに対しN700系は0番台は東海で西日本が3000番台です。現在はスモールa化されそれぞれ2000番台と5000番台になってますが、数の若い車がオリジナル車ってところは、東海と西日本の共通形式の特徴なんですよね。ちなみに、スモールa車両には接客設備やデッキの緊急通報装置の違い以外に「台車安定装置が無い」特徴があり、傾斜角度はラージA車両とは同じに修正されましたが、振れ初めと振れ終わりがスモールaの方が若干揺れるという特徴があります。
改造については、JR東海は惜しみない投資をする
ただし廃車時期は早い
このところ東京から関西に行く回数多いけど、ひかり・こだまに西日本のラージAが来たり、のぞみに東海のスモールAがある充てられたりで、自分も運用が読めないです。ただ、東京〜新大阪の東海道完結ののぞみに西日本のラージAが来た時には仰天でした。分からないものです。
東海車か西日本車かを車内で見分けるなら、壁に貼ってある広告の違いぐらいしかないかも。東海ならJR東海の広告だし西日本ならJR西日本の広告だし
N 700aとN700Aでは普通車の床材とグリーン車の内壁も違ってたような気がしますよ。乗った感じあまり違いを見つけられなかったですが笑
ブラインダーが違うかと思いましたが、どうなんだろう…
がみ そうなんですね!今度乗った時にいろいろ探してみます
今まで乗ってて気づかなかった。この企画はおもしろい!!
内容にはあまり関係ないですが今ってスマホ撮影でもこれだけ高品質な動画に出来るんですね。すごい
完全新車のN700A(ラージA)は普通車座席のヘッドレストが従来型よりサイドに大きく張り出してますよね。
グリーン車の真ん中の肘かけがスモールAは段々になっているがラージAはなっていない。
小田原だと新幹線グリーン(東海)踊り子又は普通グリーン(東日本)小田急ロマンスカーという競争が
初めまして、いつも楽しく拝見させて頂いてます。スモールaとラージAの外観の違いは確か1号車と16号車の青い帯の長さが違うと思いました。
クジラ模様のシャツ可愛いですね
すごく解説がわかりやすくって、良かったです!!今度入場券を買って東京駅で見てみたいと思います。えっがみさんは、全体を通してどっちがいいですか?(座り心地とか……)
座り心地はどちらもほぼおなじだと思います。
@@tsubasa6417 そうなんですね!
ラージAのほうがスモールaよりも乗り心地が上のような気がします。
こだまでもラージAが来ると嬉しい。のぞみやひかりならなおの事。一時期、指定券を取らずG編成かF編成が来ると飛び乗ってました笑
山陽新幹線で滅多に16両のこだまとかありませんからうらましいです。
N700ってすごい増殖してるけどそれだけ良い車両って事なんだろうな
そのうち、自走バッテリーが増設されて、全てSにされたりして。
春1995 Sはすべて新造です。
名鉄民 気にしたら負け
たーこ
根本的に機材の構成が違u…
側以外総取っ替え位の違いがあるからなぁ、下手したら新造するより高くついたりして。
今はA/aは共通運用なので、狙って乗りたい場合は自由席券を買ったほうが良いですね。
カメラから離れて撮影する部屋撮りの時は、ピンマイク付けた方が音声聞き取りやすくできるかも
ラージA組でもどの編成からかははっきり覚えてないですが、(2014年からなのでG10編成とかあたりからかな? )トイレがウォシュレットつきのものになり、便器洗浄が手かざしセンサーから押しボタン式に変わっていた、気がします(なのでラージAでも初期のものはウォシュレットなしです)
スモールAとラージAどっちで来るかはランダムなんて知らなかったですね。駅の窓口の係員でもどっちで来るか分からないのですね
解説上手!
スモールAとラージAの違いを見分けるのはシートの柄もそうかもしれません。
凄く解りやすかった!でも僕はN700に呪われている。何度乗ってもスモールA。ラージAに乗った事が無い。
先頭を見ると帯の長さが違うのでスモールかラージかわかりますね。グリーン車の読書灯と送風のボタン配置も横とななめに縦配列で違うんですね。
わかりやすい!ありがとうございました。
凄く分かる動画だった?と思いますみんな新幹線には良く乗るという事が分かる自分は乗らない生活が多いのでしらないのが多いJRのアレは 車体側面のロゴ色でオレンジ色 東海青色 西日本ぐらいしか知らない
この間乗ったとき(たしかラージA)にトイレにウォシュレットが付いていました・・・いつの間につけたのか、そもそもラージAは最初から付いていたのか、ラージA・スモールa関係なく改造してつけているのかだれかご存知の方いるかな?
ぺっけ21700 ラージAの途中から付くようになりましたよ。なお最新のラージAは車内放送が四ヶ国語になりました。私は毎日利用しているので、大体分かります。
こだま676の編成、G32ってあの当該車両か…。2019年7月の頃は数か月前の全般検査明けできれいになったばかりですね。ひかり466も昔の動画(のぞみ133)で乗られていたX58編成ですね。2020年4月6日現在、G編成51本、X編成80本、F編成24本、K編成16本でN700Aが全て揃いました。ラージA、スモールAの違いは、説明しているものの他に、ラインの長さの違い,号車フォントの違い,ヘッドライトの形の違い,トイレが後期車からウォシュレットになっていることが主にあります。号車フォントの違いに関しては、G編成は1回目の全般検査で当初のもの(F編成と同じもの)から更新しているみたいで、F編成、K編成、G編成(一回目の全般検査を終えていないG40~G51を除く)、X編成、全て号車フォントが違うみたいです。また、X22,X24,X25,X27,X29,X31編成にはレイダースがあるため、ラインがラージAと同様の長さになってます。K9,K10編成にも同じような装置がありますが、こちらのラインはスモールA仕様で短いです。
確かスモールAとラージAの違いで先頭のライトの違いがあります!
最近チャンネル登録した者です。既出かどうか分かりませんが、グリーン席についてる2つのボタンを読書灯と送風ボタンって言ってましたが、あれは読書灯とヒーターのボタンではないでしょうか?
この前初めて分かった事なんですが、一部のラージA(2014年以降製造分)は、トイレにウォシュレットがありました。まぁ、N700A全体のごく一部なので、来るかどうかは運次第ですけどねww…。
がみ氏も動画で普通にグリーン車に乗るように。。。!!!スーツ氏追いかけ頑張れ!
投稿お疲れ様ですm(__)m。違いが色々あるのですね。後はN700aは、N700時代はZ編成&N編成でしたが、改造によりX&K編成になりましたね。個人的にN700は多い中、1桁数字やトプナンに当たると何故か嬉しい自分がいる。G1、F1、K1を回収したことあります。
n700系が出るまでは0→100…700→???(1100系なのかな?)などと考えてましたが、n700と知った時は度肝を抜かれました。
無印のN700系の改造車はスモールaらしいですN700系を改装して全く同じ車両をスモールaにしたのかN700系とは別に新しい車両を作り内装を向上させたのかどちらなんでしょうか?分かりにくくてすみません
乗り心地はラージA座席のモケットはスモールAやな(個人的)
東海道新幹線はこだま、ひかりでもn700a系使うんだ。すげー豪華。山陽新幹線はレールスターやら700系だもんな〜羨ましい。。
僕もN700系ラージAに乗ったことあるよ。
僕も詳しくないからわからないながみさん いい解説ありがとうございますお疲れ様です
8月3日に私が乗る予定のひかり512号はどっちかなぁ?JRの字の色で東海車か西日本車かの違いしか知りませんでした。スモールa車の置き換えはN700Sになるんでしょうね。
次に乗るときから絶対意識して見てしまうやつやん
G32編成ですか。私は2回当たりました。この編成は痛ましい殺人事件があった編成です。
そういえばG32編成いつのまにか復帰してたみたいですね。
普通車は断然ラージAのほうがいいです。頭もたせが大きいので隣の人がそれほど気にならないです。スモールAは頭もたせが小さいので隣の人が気になるので2時間超えの乗車だとややきついです(混んでいたら東京-名古屋間ののぞみ1時間40分でも疲れます)。グリーン車はラージAのほうが若干固いかなという印象。でもラージAもスモールAも4時間近く乗ってもほとんど疲れないです。
N700Aに「ラージA」と「スモールa」の2つの仕様があることは前から知っていました。ただその時は、「スモールa」は「N700(無印)」を「ラージA仕様」に改造したという程度にしか思っていなかったので、今回の動画はとても勉強になりました。ありがとうございます。一つ疑問に思ったことは、「ラージA」と「スモールa」はランダムに運行されているということでしたが、それは「ひかり」と「こだま」に限ったことでしょうか。「のぞみ」は必ず「ラージA」のみの運行しかしないと思いますが。
違いますね。のぞみも共同運用
最近はAも増えたけど走りはじめの頃はaばっかで乗るたびにがっかりしたなぁ。しかも一本前とか反対側とかがこれ見よがしにA。8:12 運用には一定の法則があるからある程度は読める。
鉄オタにしか需要がなさそう笑でも、こうゆう動画も好き
ノリトル どうなんだろう。一般の人は興味ないか汗
@@tsubasa6417 周りに、鉄道で旅をするのは好きという人は多いですが、「この車両は○○系で、いついつにデビューして……」という話をしても「ふーん」という感じの反応でした
字体だけ見ればスモールラージAになりますね笑
今日N700系に乗りました❗ちなみにX1編成でした。
鉄道ファンK & A 新幹線トプナン乙です。
@@名鉄民-p3m でも乗った区間は三島~静岡でした(笑)
どうやったら、N700aとN700Aの運用を洗い出せるのですか?
触れられていない部分で自分が知っているのはヘッドライトの形が少し違う、G車の肘掛けの革の張り方が少し違う、G車はN700Aの方が微妙に掛け心地が固い…ってところかな
中でも掛け心地が違うのは気になる人は気になるかも?
普通車でもN700よりN700Aのほうが掛け心地硬いですよ。
リサイクルに配慮して素材を変更したためですが、それでも300系とは比べ物にならないくらい座り心地はマシですが。
ドリチソさんの解説もなかなかマニアックですよー!
ドリチソさんオッスオッス!
グリーン車はスモールAの方がグリーン車の真ん中の肘掛けに区切りがあるのでスモールAの方が好きです。
ドリチソ / 週末セレブ旅行記 AのG車は硬くて弾力がありますね
スモールの方は柔らかいけど沈み過ぎない絶妙なクッションです。
字幕にしたら、皆さんこんばんは神ですって出てきてワロタ
まぁ間違ってはない
スーツwwww
N700系およびN700Aの正式な形式は770系、N700Sは730系です。
これ超気になってたから知れて凄く嬉しいw
正確に言うと、G1~G13とF1はN700A量産先行車になっており、トイレがウォシュレットになっていない等の違いがあります。また照明も量産車と量産先行車では異なります。量産車の方が20%程明るいのですが、採用した照明メーカーの違いからG編成の量産車の照明の方が白色寄りで、F編成の量産車の方がやや黄色がかかった照明の色になっています。細かいところでは洗面所のカーテンを収納するところの金具がN700A量産先行車とX編成K編成は1ヵ所ですが、N700A量産車からは2ヵ所に増えている違いもあります。
番台分けとか設備の違いとか今まで頭の中でモヤモヤしていてよく分からなかったので、この動画を見てすごく理解できました!!
ありがとうございます!!
総合評価はラージAの方が好き
ただ、個人的に電球色から白色に変えられて明るすぎてもあまり好きじゃないのでこの点はスモールaで(LEDでも電球色だったらまだ良いが...)
もっと言うと間接照明で光の漏れを演出してるN700Sが好き(個人的にはグリーン車だけでも化粧板の色調をもう少し暗めにしてほしい所)
4
ラージAとスモールAの違い初めて知った
単に改造車と新造車程度に思ってた
me too
N700系スクラップされたのかと思ってた
N700、スクラップにされたのかと思った🚅
藤井瑛斗 本当それ
ラージA好きな人
↓
関係ないですが、N700系と同級生です!
そうなんですね!
逆にスモールa
X編成が来ると萎える
去年、修学旅行で乗ったときは、どちらもスモールaでした。
この動画を見ると、余計にラージAに乗りたかったなぁ~と思いました。
西日本車って結構レアなんですね!
よく考えてると、確かに東海車に当たることの方が多かったですが、こんなに編成数が違うとは思いませんでした😳
こう見るとN700無印って機能無さすぎやんw
微妙にラージAの方が先頭車の帯のラインが長いんだよな
*ソラジ ホントだ
スモールAにも先頭車にセンサーがついているX編成は帯が長い編成があります。(センサーを隠すため?)
K編成にもセンサー付き先頭車の編成はありますが、こちらは長さはほかの編成のように短いです
Wi-Fiの有無が俺的には一番の違いかな。
え、どちらか使えないんですか?
それは差別だな
両方いけますよ。無理なのは3月に引退した700系だと思います。
鉄道初心者なのでとても勉強になりました。^^こう言う学習動画をたくさんみたいです。♪
G車の座席の硬さについての指摘がありますが,個人的には硬めのラージAの方がやや好みです。柔らかめの座席は最初快適に感じますが,長時間座っているとむしろ疲れ易い。
イメージだけど解説であった通りデザインとか照明がどっちかが新しくてどっちかが若干古くさいって感じだった。このどっちか分からないモヤモヤ解消してくれてありがとう!
2000番代と4000番代に乗りました。よく分かりました。側面にある番号をメモしたり、カメラに撮るのが好きです。ゴールデンウィークにも一回N700Sに乗ったんですが、番号がホームに隠れて見れなくて残念でした。
N700A派ですね
なのに、N700aばかりで全然乗れてない...
来年はN700Sが登場
側面のロゴ(?)の違いしか気にしてなかった
俺だって当然それ
無印のことむいんって言う人初めて見た
瀬戸の花嫁 結構言いません?
無印良品(むいんりょうひん) これは草
自分はよく聞きますね
むいん ってIME変換してくれない。。もちろん、むじるしは無印になる。
無印の文書偽造罪のときはむいんって読みますね
スモールAの方がグリーン車の真ん中の肘掛けに区切りがあるのも違い!
個人的にはスモールAの方が好きです。
まじか!気づかなかった!
台車振動検知システムはラージAはありますが改造車のスモールAは台車振動検知システムはありません
いつも、楽しく拝見させてもらってます。
私的には、このaAの違いより、ウォシュレットが付いてるかが重要だったり笑笑
ちょっとコンビニへ感覚で新幹線の切符を買うところに人生勝ち組感を感じた
N700Aはウォシュレットが付いたのがG14編成からで、その前のG1~G13編成はウォシュレットがついていません!
2013年製造車だな
それに対して九州直通8両編成はそもそもAですらない無印仕様...
N700Sの導入を期待するぞJR九州
長崎新幹線ができると同時にって期待してるけどあそこは入れた?
@@103系ゼク そう決まりましたね!
番台が違うから別物だろ
おっしゃる通り、スモールaは従来のN700系を一部リニューアルした車両で、ラージAは最初からN700Aとして製造された車両なのです。しかもラージAの方が高性能ですよね。
ラージAにはドア開閉ランプが存在しますがスモールaにはそれが存在しません。あと、化粧室の洗面所のランプもラージAの場合は人が離れると消えるのですがスモールaの場合はずっとついています。
N700以前だとJR東海とJR西日本の違いとかがあったりして割と分かりやすかったけれど、今やN700だけでも種類が段違いにあるのか!さらにN700Sまで加わると、もっとカオスな状態になる?
700系の違いは一目瞭然でしたよね!
自分はN700系に誰よりも早く乗ってますので 本当に思い出のある新幹線です
先頭車の乗務員ドア付近の帯の長さも若干違いますね〜
そうだったのか!全然気づかなかった・・・
大変ためになる説明をありがとうございます🚄💨 やはり、40近くになって来ますと、ゆったりと寛げるグリーン車の利用が多くなって来ますね💺
ラージAは壁のアルミダブルスキンの中に遮音材が入っていて、後からは入れようが無いのでスモールAには入っていない。
スモールAには、ドア開閉ランプが付いて無い。洗面所の照明が常時点灯している、 ラージAには、ドア開閉ランプが付いている、洗面所の照明がセンサー式
など、多少の違いがありました。
僕も初めて違いに気づきました!😃
ちなみに、修学旅行の団体専用の新幹線が、行きは700系で帰りがラージAでした!😃
俺その逆パターンでした!
めちゃくちゃ参考になる動画、ありがとう😊
僕はラージAが好きだけど、確率は40%か…。
この動画の再生回数が増えて欲しい‼️
ラージAとスモールAの違いはキャリパー式車輪ディスクブレーキのブレーキディスク締結方式を内周締結式から中央締結式に変更されている
定速走行装置を搭載、地震ブレーキの搭載
N700系0番台から2000番台に変更されています!
がみさんの実況楽しいし聴きやすしつべの自動生成のやつ使ってもほぼ正しく出来てる
座席裏のテーブルを開く時、aは手を離しちゃったらバタッと開くのに対して、Aは開ききる直前で動きがゆっくりになります。
やっぱ東海道のn700系シリーズの西日本車はレアですね本数的に
13:59 新大阪駅の案内も東海道側と山陽側で違いますよね
東海側…簡略化した乗換案内+○番線と呼称する。
山陽側…詳細な乗換案内+○番のりばと呼称する。
E5系を彷彿させるようなグリーンシートいいですね。
番台が3000開きになるのはサンライズでも同じですね。
グリーン車は、改造対応車(スモールA)の方がリクライニング角度も多少深く倒れるので、グリーン車に乗る時はスモールA、普通車に乗車する時はラージAの方が良いかもと個人的に思いました。
一昨日に広島ー博多までのぞみ5号に乗りました、N700スモールAでした、(グリーン車乗車)。
帰りはさくら560号新大阪行きに乗ってグリーン車の席で座りました、快適すぎて寝そうになりました。
僕がのぞみ号に乗る時はN700ラージAが多いです。
地味ですが車体下部の機器カバーの吸気口なども
設計変更でデザインが違いますね
福岡住みです。普段新幹線は山陽区間しか利用しませんが、今週末東京から大阪まで移動があるのでお得なEXグリーン早特のひかりを利用することにしました。Aとaのどちらになるか楽しみにしています。
N700タイプAとN700Aの違い勉強になります 側面しか意識してない僕なんですけど話読めた気がしました
X59編成の1号車の外観が、とある事件の影響でラージAタイプになってますね。
xaxbxcx 灯油事件?
多分そうですね
@@e331kaitoku 新幹線火災事件です。
aとAで先頭車の帯の長さ違うのも特徴ですね、Aはロゴが必ず2両に1つあるのに対しaはそうでもなかったり…
宇都宮線を東北線と言ったって、昔から使っている人じゃなければわからない気する
がみさんはaとAどっちかと言えばどっちが好きですか?
「ラージA」 の方が好きかなぁ〜
東海と西日本の共通形式は285系サンライズエクスプレスと、このN700系がありますが、番台区分が真逆で、サンライズが0番台が西日本で3000番台が東海、それに対しN700系は0番台は東海で西日本が3000番台です。現在はスモールa化されそれぞれ2000番台と5000番台になってますが、数の若い車がオリジナル車ってところは、東海と西日本の共通形式の特徴なんですよね。
ちなみに、スモールa車両には接客設備やデッキの緊急通報装置の違い以外に「台車安定装置が無い」特徴があり、傾斜角度はラージA車両とは同じに修正されましたが、振れ初めと振れ終わりがスモールaの方が若干揺れるという特徴があります。
改造については、JR東海は惜しみない投資をする
ただし廃車時期は早い
このところ東京から関西に行く回数多いけど、ひかり・こだまに西日本のラージAが来たり、のぞみに東海のスモールAがある充てられたりで、自分も運用が読めないです。
ただ、東京〜新大阪の東海道完結ののぞみに西日本のラージAが来た時には仰天でした。分からないものです。
東海車か西日本車かを車内で見分けるなら、壁に貼ってある広告の違いぐらいしかないかも。
東海ならJR東海の広告だし西日本ならJR西日本の広告だし
N 700aとN700Aでは普通車の床材とグリーン車の内壁も違ってたような気がしますよ。
乗った感じあまり違いを見つけられなかったですが笑
ブラインダーが違うかと思いましたが、どうなんだろう…
がみ そうなんですね!
今度乗った時にいろいろ探してみます
今まで乗ってて気づかなかった。
この企画はおもしろい!!
内容にはあまり関係ないですが今ってスマホ撮影でもこれだけ高品質な動画に出来るんですね。すごい
完全新車のN700A(ラージA)は普通車座席のヘッドレストが従来型よりサイドに大きく張り出してますよね。
グリーン車の真ん中の肘かけがスモールAは段々になっているがラージAはなっていない。
小田原だと新幹線グリーン(東海)踊り子又は普通グリーン(東日本)小田急ロマンスカーという競争が
初めまして、いつも楽しく拝見させて頂いてます。スモールaとラージAの外観の違いは確か1号車と16号車の青い帯の長さが違うと思いました。
クジラ模様のシャツ可愛いですね
すごく解説がわかりやすくって、良かったです!!
今度入場券を買って東京駅で見てみたいと思います。
えっがみさんは、全体を通してどっちがいいですか?(座り心地とか……)
座り心地はどちらもほぼおなじだと思います。
@@tsubasa6417 そうなんですね!
ラージAのほうがスモールaよりも乗り心地が上のような気がします。
こだまでもラージAが来ると嬉しい。のぞみやひかりならなおの事。
一時期、指定券を取らずG編成かF編成が来ると飛び乗ってました笑
山陽新幹線で滅多に16両のこだまとかありませんからうらましいです。
N700ってすごい増殖してるけど
それだけ良い車両って事なんだろうな
そのうち、自走バッテリーが増設されて、全てSにされたりして。
春1995 Sはすべて新造です。
名鉄民
気にしたら負け
たーこ
根本的に機材の構成が違u…
側以外総取っ替え位の違いがあるからなぁ、下手したら新造するより高くついたりして。
今はA/aは共通運用なので、狙って乗りたい場合は自由席券を買ったほうが良いですね。
カメラから離れて撮影する部屋撮りの時は、ピンマイク付けた方が音声聞き取りやすくできるかも
ラージA組でもどの編成からかははっきり覚えてないですが、(2014年からなのでG10編成とかあたりからかな? )
トイレがウォシュレットつきのものになり、便器洗浄が手かざしセンサーから押しボタン式に変わっていた、気がします
(なのでラージAでも初期のものはウォシュレットなしです)
スモールAとラージAどっちで来るかはランダムなんて知らなかったですね。駅の窓口の係員でもどっちで来るか分からないのですね
解説上手!
スモールAとラージAの違いを見分けるのはシートの柄もそうかもしれません。
凄く解りやすかった!
でも僕はN700に呪われている。何度乗ってもスモールA。ラージAに乗った事が無い。
先頭を見ると帯の長さが違うのでスモールかラージかわかりますね。グリーン車の読書灯と送風のボタン配置も横とななめに縦配列で違うんですね。
わかりやすい!ありがとうございました。
凄く分かる動画だった?と思います
みんな新幹線には良く乗るという事が分かる
自分は乗らない生活が多いのでしらないのが多い
JRのアレは 車体側面のロゴ色で
オレンジ色 東海
青色 西日本ぐらいしか知らない
この間乗ったとき(たしかラージA)にトイレにウォシュレットが付いていました・・・
いつの間につけたのか、そもそもラージAは最初から付いていたのか、ラージA・スモールa関係なく改造してつけているのか
だれかご存知の方いるかな?
ぺっけ21700 ラージAの途中から付くようになりましたよ。なお最新のラージAは車内放送が四ヶ国語になりました。
私は毎日利用しているので、大体分かります。
こだま676の編成、G32ってあの当該車両か…。2019年7月の頃は数か月前の全般検査明けできれいになったばかりですね。ひかり466も昔の動画(のぞみ133)で乗られていたX58編成ですね。2020年4月6日現在、G編成51本、X編成80本、F編成24本、K編成16本でN700Aが全て揃いました。
ラージA、スモールAの違いは、説明しているものの他に、ラインの長さの違い,号車フォントの違い,
ヘッドライトの形の違い,トイレが後期車からウォシュレットになっていることが主にあります。
号車フォントの違いに関しては、G編成は1回目の全般検査で当初のもの(F編成と同じもの)から更新しているみたいで、F編成、K編成、G編成(一回目の全般検査を終えていないG40~G51を除く)、X編成、全て号車フォントが違うみたいです。また、X22,X24,X25,X27,X29,X31編成にはレイダースがあるため、
ラインがラージAと同様の長さになってます。
K9,K10編成にも同じような装置がありますが、こちらのラインはスモールA仕様で短いです。
確かスモールAとラージAの違いで先頭のライトの違いがあります!
最近チャンネル登録した者です。既出かどうか分かりませんが、グリーン席についてる2つのボタンを読書灯と送風ボタンって言ってましたが、あれは読書灯とヒーターのボタンではないでしょうか?
この前初めて分かった事なんですが、一部のラージA(2014年以降製造分)は、トイレにウォシュレットがありました。まぁ、N700A全体のごく一部なので、来るかどうかは運次第ですけどねww…。
がみ氏も動画で普通にグリーン車に乗るように。。。!!!
スーツ氏追いかけ頑張れ!
投稿お疲れ様ですm(__)m。
違いが色々あるのですね。
後はN700aは、N700時代はZ編成&N編成でしたが、改造によりX&K編成になりましたね。
個人的にN700は多い中、1桁数字やトプナンに当たると何故か嬉しい自分がいる。G1、F1、K1を回収したことあります。
n700系が出るまでは
0→100…700→???(1100系なのかな?)などと考えてましたが、n700と知った時は度肝を抜かれました。
無印のN700系の改造車はスモールaらしいですN700系を改装して全く同じ車両をスモールaにしたのかN700系とは別に新しい車両を作り内装を向上させたのかどちらなんでしょうか?分かりにくくてすみません
乗り心地はラージA
座席のモケットはスモールAやな(個人的)
東海道新幹線はこだま、ひかりでもn700a系使うんだ。すげー豪華。
山陽新幹線はレールスターやら700系だもんな〜
羨ましい。。
僕もN700系ラージAに乗ったことあるよ。
僕も詳しくないからわからないな
がみさん いい解説ありがとうございます
お疲れ様です
8月3日に私が乗る予定のひかり512号はどっちかなぁ?JRの字の色で東海車か西日本車かの違いしか知りませんでした。スモールa車の置き換えはN700Sになるんでしょうね。
次に乗るときから絶対意識して見てしまうやつやん
G32編成ですか。私は2回当たりました。この編成は痛ましい殺人事件があった編成です。
そういえばG32編成いつのまにか復帰してたみたいですね。
普通車は断然ラージAのほうがいいです。頭もたせが大きいので隣の人がそれほど気にならないです。スモールAは頭もたせが小さいので隣の人が気になるので2時間超えの乗車だとややきついです(混んでいたら東京-名古屋間ののぞみ1時間40分でも疲れます)。グリーン車はラージAのほうが若干固いかなという印象。でもラージAもスモールAも4時間近く乗ってもほとんど疲れないです。
N700Aに「ラージA」と「スモールa」の2つの仕様があることは前から知っていました。
ただその時は、「スモールa」は「N700(無印)」を「ラージA仕様」に改造したという程度にしか
思っていなかったので、今回の動画はとても勉強になりました。ありがとうございます。
一つ疑問に思ったことは、「ラージA」と「スモールa」はランダムに運行されているということでしたが、それは「ひかり」と「こだま」に限ったことでしょうか。「のぞみ」は必ず「ラージA」のみの
運行しかしないと思いますが。
違いますね。
のぞみも共同運用
最近はAも増えたけど走りはじめの頃はaばっかで乗るたびにがっかりしたなぁ。
しかも一本前とか反対側とかがこれ見よがしにA。
8:12 運用には一定の法則があるからある程度は読める。
鉄オタにしか需要がなさそう笑
でも、こうゆう動画も好き
ノリトル どうなんだろう。一般の人は興味ないか汗
@@tsubasa6417 周りに、鉄道で旅をするのは好きという人は多いですが、「この車両は○○系で、いついつにデビューして……」という話をしても「ふーん」という感じの反応でした
字体だけ見ればスモールラージAになりますね笑
今日N700系に乗りました❗
ちなみにX1編成でした。
鉄道ファンK & A 新幹線トプナン乙です。
@@名鉄民-p3m
でも乗った区間は三島~静岡でした(笑)
どうやったら、N700aとN700Aの運用を洗い出せるのですか?