Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日本の将棋を海外の方がやってくれるって何か嬉しいね
何せ、中国には象棋がありますから、本当に有難いことだと思いますよね。とはいえ、日本でも有名どころでは森下九段・所司七段がその象棋の名手として知られていますが。
宇宙のように奥深いこのゲームは世界にどんどん普及してほしい
なんか許しちゃいそうな名前
中国の人、そういう名前だったのか。
記念対局なのに藤井七冠の十八番である飛車切りが観れるとは興奮しました。上手が角落ちのはずが気がついたら下手が角落ちみたいになっていましたね。藤井七冠の将棋は平手じゃなくてもこんなに面白いのかと改めて思いました!
アマトップというわけではないですし、手合い的に飛車落ちくらいでよかったと思われます。さすがにアマ側は角落ちでは厳しい
駒落ちって 逆に難しいんじゃないかなーって思う事があります。ここにコメントしてる皆様は駒落ち定跡とかやはり勉強されてるのかな!?僕は常に有段者と指しても 常に平手です。
強い〜
対日感情を考えると、中国で将棋が広まることはなさそうだが、仮に広まると現在の囲碁業界のような勢力図になるのだろう。
確かに、、それはそれで面白そうですね!
日本の囲碁は 競技人口もプロになろうとする子供の数も 百倍以上?の差があるからTopプロが勝ちにくくなってるのだと思う。南朝鮮との差も同じで やはり百倍近い競技人口の差がある。プロを目指す子供の数の差は 決定的な意味を持つと思う。 一方将棋では Chinaには Chinaの将棋があるし チェスの人気もかなりある。反日でなくなっても 将棋はChina起源と歴史を捏造したとしても、日本の将棋をやろうという人はそこまで多くはならないだろう。
その前に、中国には既に世界的に広まっている象棋(シャンチー、中国将棋とかchinese chessとか呼ばれている。競技人口は当然、将棋より圧倒的に多い)がありますから・・・ちなみに、所司七段は将棋よりも象棋で世界的に名が知れ渡っています。その弟子の渡辺明九段は数年前に仲邑菫三段相手にハンディ戦で勝ち、「アマ三段」の免状を貰って喜んでいましたよね。
@KnackValmzxwxKnacker-Molly それは面白い話ですね。勉強になりました、ありがとうございます。
しょっちゅうせれ思いますよ 中国の12億人とかが小さい頃から英才教育で将棋やったらすごい人が囲碁のように出てきて奨励会とかも中国人が四段に昇格してそのうち順位戦とかも中国人がたくさん入りそう
55歩ついた時点で実践的にだいぶ差ついてる
相変わらずつっよ!というところですが実は角落ちというのは相当うまく指さないと有利になるどころか不利になりかねないという恐ろしい駒割りです。本局も下手がうまく指しているようだったのに結局下手の角が目標にされてそのまま押し切られています。結局角が取られたらもうその時点でゲームセット。おそらくそこからA級棋士が指し継いでも藤井名人に勝てる人はほぼいないでしょう。そもそも藤井名人相手に角を落としてもらって勝てる棋士は女流には皆無、男性プロでも下の方のおじさんプロたちなら手も無く捻られるでしょう。序盤に評価値を見ても下手のプラス5〜600程度ですから桂〜銀得くらいの差しかありません。相手がトッププロであれば大差なのですが、プロの下位〜アマ上位にはプロ相手に厳しい手合い。今後藤井名人がアマ相手に駒落ちを指す場合は飛車落ちでよいと思いますが…。
そもそもレーティング的には永瀬さんクラスでも銀落ち分くらいの差はあるらしいし角落ちで勝ち越せそうなのって伊藤匠さんくらいなんじゃね
それはない。藤井名人相手でも角落ちだったらほとんどのプロが勝てる。流石にプロ舐めすぎ。
当時の渡辺名人が角落ちはキツいと発言されてるので、藤井名人にもある程度それは言えるんじゃないでしょうか。そもそも、対日本のアマ強豪に相手に角落ち飛車落ちで負けてるので角落ちでも良いんじゃないですかね。
@@hu-nn さん そういう意見が出るのは予想していました。「角落ちの差はプロ間では絶対。藤井名人でもAIでも勝てない」という意見と、上記のくるとさんのように「永瀬九段、伊藤叡王でもなんとか・・」という意見。これは両極端な意見で実際はその中間くらいではないでしょうか。それでも渡辺九段、永瀬九段らが角落ち定跡を使わずに藤井名人と10回戦って10回絶対勝てるか?というと絶対とは言えないでしょう。プロの技(特に藤井名人の神業)がすごい、というより角落という手合いが実はそれほどの大差ではないということの証明だと思いますし、そのことは+500~700という評価値が物語っています。序中盤で藤井名人相手にめちゃくちゃな作戦勝ちをし、+500~700の優勢を築いたとしてもそのまま逃げ切れるプロ棋士ってどのくらいいるでしょう?少なくともそんじょそこらのおじさん棋士なら軽~く逆転されると思いますね。
なんとなく考えてみたんやけど藤井聡太以外の名人経験者とアマ名人が角落ちで勝ったり負けたりくらいの強さだったじゃん?取り敢えず角落ち天彦≒アマ名人としてみる。アマ名人を三段リーグ上位くらいで考えてレート1550とかに仮定してみると大体角落ちの差は320くらいになる。藤井聡太とレート320差は今だと増田八段、藤本五段、菅井八段、豊島九段あたり。大体A級棋士が角落ちで互角って言えなくもないんじゃないかな?もちろんどんぶり勘定だし駒落ち定跡がどうのとか言い出したりそもそも藤井聡太がこれからまた強くなるとかいろんな可能性があるから妄想でしかないけど。
中国の方もなかなかやるな~という印象です。最後は大魔神聡太先生の飛車ぎりの延髄斬りからのオクトパスホールドが決まってしまいましたが5筋の歩を処理してから攻めたら良かったのにと思います🐼
これは これは
手合い違いですよ。二枚落ちでいい勝負でしょう。
世界で藤井聡太より強い人いないの?
プロは 日本にしかないから。
台湾の天才少年はどうしている?
ソフト指しなので、リアルには出てこれません
彼は将棋の代わりにチェスをした。
中国人でも投了するんや
姓だけ言ったら、中国許さん か。
中国駒落ちで負けたんか
飛車落ちって、評価値 約650点差なのか😯
日本の将棋を海外の方がやってくれるって何か嬉しいね
何せ、中国には象棋がありますから、本当に有難いことだと思いますよね。
とはいえ、日本でも有名どころでは森下九段・所司七段がその象棋の名手として知られていますが。
宇宙のように奥深いこのゲームは世界にどんどん普及してほしい
なんか許しちゃいそうな名前
中国の人、そういう名前だったのか。
記念対局なのに藤井七冠の十八番である飛車切りが観れるとは興奮しました。
上手が角落ちのはずが気がついたら下手が角落ちみたいになっていましたね。
藤井七冠の将棋は平手じゃなくてもこんなに面白いのかと改めて思いました!
アマトップというわけではないですし、手合い的に飛車落ちくらいでよかったと思われます。さすがにアマ側は角落ちでは厳しい
駒落ちって 逆に難しいんじゃ
ないかなーって思う事が
あります。ここにコメントしてる皆様は駒落ち定跡とかやはり
勉強されてるのかな!?僕は常に有段者と指しても 常に
平手です。
強い〜
対日感情を考えると、中国で将棋が広まることはなさそうだが、仮に広まると現在の囲碁業界のような勢力図になるのだろう。
確かに、、それはそれで面白そうですね!
日本の囲碁は 競技人口もプロになろうとする子供の数も 百倍以上?の差があるからTopプロが勝ちにくくなってるのだと思う。南朝鮮との差も同じで やはり百倍近い競技人口の差がある。プロを目指す子供の数の差は 決定的な意味を持つと思う。
一方将棋では Chinaには Chinaの将棋があるし チェスの人気もかなりある。
反日でなくなっても 将棋はChina起源と歴史を捏造したとしても、日本の将棋をやろうという人はそこまで多くはならないだろう。
その前に、中国には既に世界的に広まっている象棋(シャンチー、中国将棋とかchinese chessとか呼ばれている。競技人口は当然、将棋より圧倒的に多い)がありますから・・・
ちなみに、所司七段は将棋よりも象棋で世界的に名が知れ渡っています。その弟子の渡辺明九段は数年前に仲邑菫三段相手にハンディ戦で勝ち、「アマ三段」の免状を貰って喜んでいましたよね。
@KnackValmzxwxKnacker-Molly それは面白い話ですね。勉強になりました、ありがとうございます。
しょっちゅうせれ思いますよ 中国の12億人とかが小さい頃から英才教育で将棋やったらすごい人が囲碁のように出てきて奨励会とかも中国人が四段に昇格してそのうち順位戦とかも中国人がたくさん入りそう
55歩ついた時点で実践的にだいぶ差ついてる
相変わらずつっよ!というところですが実は角落ちというのは相当うまく指さないと有利になるどころか不利になりかねないという恐ろしい駒割りです。本局も下手がうまく指しているようだったのに結局下手の角が目標にされてそのまま押し切られています。結局角が取られたらもうその時点でゲームセット。おそらくそこからA級棋士が指し継いでも藤井名人に勝てる人はほぼいないでしょう。
そもそも藤井名人相手に角を落としてもらって勝てる棋士は女流には皆無、男性プロでも下の方のおじさんプロたちなら手も無く捻られるでしょう。序盤に評価値を見ても下手のプラス5〜600程度ですから桂〜銀得くらいの差しかありません。相手がトッププロであれば大差なのですが、プロの下位〜アマ上位にはプロ相手に厳しい手合い。今後藤井名人がアマ相手に駒落ちを指す場合は飛車落ちでよいと思いますが…。
そもそもレーティング的には永瀬さんクラスでも銀落ち分くらいの差はあるらしいし角落ちで勝ち越せそうなのって伊藤匠さんくらいなんじゃね
それはない。藤井名人相手でも角落ちだったらほとんどのプロが勝てる。流石にプロ舐めすぎ。
当時の渡辺名人が角落ちはキツいと発言されてるので、藤井名人にもある程度それは言えるんじゃないでしょうか。
そもそも、対日本のアマ強豪に相手に角落ち飛車落ちで負けてるので角落ちでも良いんじゃないですかね。
@@hu-nn さん そういう意見が出るのは予想していました。「角落ちの差はプロ間では絶対。藤井名人でもAIでも勝てない」という意見と、上記のくるとさんのように「永瀬九段、伊藤叡王でもなんとか・・」という意見。これは両極端な意見で実際はその中間くらいではないでしょうか。それでも渡辺九段、永瀬九段らが角落ち定跡を使わずに藤井名人と10回戦って10回絶対勝てるか?というと絶対とは言えないでしょう。プロの技(特に藤井名人の神業)がすごい、というより角落という手合いが実はそれほどの大差ではないということの証明だと思いますし、そのことは+500~700という評価値が物語っています。
序中盤で藤井名人相手にめちゃくちゃな作戦勝ちをし、+500~700の優勢を築いたとしてもそのまま逃げ切れるプロ棋士ってどのくらいいるでしょう?少なくともそんじょそこらのおじさん棋士なら軽~く逆転されると思いますね。
なんとなく考えてみたんやけど藤井聡太以外の名人経験者とアマ名人が角落ちで勝ったり負けたりくらいの強さだったじゃん?取り敢えず角落ち天彦≒アマ名人としてみる。アマ名人を三段リーグ上位くらいで考えてレート1550とかに仮定してみると大体角落ちの差は320くらいになる。藤井聡太とレート320差は今だと増田八段、藤本五段、菅井八段、豊島九段あたり。大体A級棋士が角落ちで互角って言えなくもないんじゃないかな?もちろんどんぶり勘定だし駒落ち定跡がどうのとか言い出したりそもそも藤井聡太がこれからまた強くなるとかいろんな可能性があるから妄想でしかないけど。
中国の方もなかなかやるな~という印象です。最後は大魔神聡太先生の飛車ぎりの延髄斬りからのオクトパスホールドが決まってしまいましたが5筋の歩を処理してから攻めたら良かったのにと思います🐼
これは これは
手合い違いですよ。二枚落ちでいい勝負でしょう。
世界で藤井聡太より強い人いないの?
プロは 日本にしかないから。
台湾の天才少年はどうしている?
ソフト指しなので、リアルには出てこれません
彼は将棋の代わりにチェスをした。
中国人でも投了するんや
姓だけ言ったら、中国許さん か。
中国駒落ちで負けたんか
飛車落ちって、評価値 約650点差なのか😯