Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
PCエンジンスーパーグラフィックについてですが、本体が発売して半年した頃にとあるゲームイベントに行って、そこでNECの人とファンとのプチ交流会みたいなのがあって、その時にNECの人が「スーパーグラフィックを作ったのは良いけど、〇〇(失念しました)の性能が足りなくて駄目だった(笑)」みたいな事を言って、NECには心底失望させられました。
1:34 なんとなくでCPUを作る、、、
そしてそれにOKを出す豪傑役員たち
つか、ハドソンが絡んでたんですね、、、、だからHuカードって名前なのか?
そのCPUには原型があるからね。アメリカのモステクノロジーが作ったCPUの「MOS 6502」が原型で、その互換CPU。同じMOS 6502の互換CPUに、初代ファミコンに乗ってるリコー製RP-2A03があるよ。MOS 6502はアップルがだいぶ昔に製造・販売してたパソコンのAppleⅡに採用されたCPU。それで一躍有名になり、他社のパソコンにも採用されて成功を収めた。(日本製のパソコンには殆ど採用されてないけど)そういう超有名なCPUを基に設計・製造された互換CPUがファミコンのRP-2A03で、その性能アップ版を目指して生まれたのが、ハドソンとエプソンが共同開発した「Hu-7(Hu6270)」そしてそれを更に改良して生まれたのが、PCエンジンのHuC6280。ハドソンはファミコン用のゲームソフトを作ってたんだけど、ゲームを作る上でファミコンの性能に限界を感じてて、ファミコンのRP-2A03より性能の良いCPUが欲しいと、技術者でもあったハドソンの社長が言い出してエプソンに企画を持ち込み共同開発したのが発端なんよ。最初は社長の「俺が欲しいから」の理由で作ったCPUが案外性能が良く、特にグラフィックスがファミコンよりだいぶ優れてた。そして「これでゲーム機作ったら大儲けできるんじゃね?」と気づいた。でも最初に話を持ち込んだのはNECじゃなくて、当時パソコンを設計・製造・販売してたシャープだったんよ。当時のシャープはパソコンメーカーとして有名で、MZシリーズのメーカーとして有名だった。(後にX68000といった高性能パソコンを作るメーカーとして有名になる)そして当時のハドソンは、シャープ製パソコン用のコンパイラなどのソフトを供給するメーカーでもあって、その繋がりでシャープに話を持ち込んだみたい。でも当時のシャープは家庭用ゲーム機の分野で任天堂と協力関係にあって、任天堂からシャープに圧力かかって頓挫したらしい。で、次に持ち込んだのがNEC。そこで話がまとまった。
@face_punch 長え
@@えすぱん-b1c わりいw
PCエンジンDUO買ったと言ったら、PCエンジンを最初から買ってバージョンアップし続けてた友人に死ねと言われて慟哭された。あれから30年か・・・
高級感は旧型のほうが上だと思うというか俺が買ったDUOは新品なのに不良品で、たちの悪い事に買った店では何度チェックしてもちゃんと起動するもんだから修理に出せないという地獄だった。
俺、ROM2も持ってたのにDuoも買ったんだよね。買った理由が今では思い出せない(笑)
@@eg6hide 慟哭してた友人だが餓狼2とかワールドヒーローズ2とかを遊ぶためDUO-RXを買ってた。
@@osamukitou761 さんそっち系は別でネオジオROMを持ってたんですよね。もしかしたら壊れた時のスペア的に購入したのかも。全く遊んでないけど💦
@@eg6hide アレじゃね?持ってたのがノーマルのCDROM2で、スーパーシステムカードが売ってなくて買ったとか……
pcエンジン懐かしいですね。ファミコンと比べて格段にグラフィックが優れていましたね。メガドライブも懐かしいですね。😂
マーティの最大の利点は本物のアダルトゲームがそのまま動くって所。メモリの2MBは、ほぼ標準的な仕様なので問題なし。当時、エルフやアリスソフトのゲームが大画面で遊べるなんて凄いことだったのよ。
というか上位モデルPRO2でもメインメモリ1MB しか無かったX68k 持ち上げてマーティーの2MBが少ないってのはwiki知識と私感がまざっておかしな事になってる感じする
@@アルティアフリストX68000のPROシリーズは廉価モデルで上位はEXPERTやSUPER,XVIシリーズでした。上位機種は89年辺りから2MB載せてましたよ。一方、廉価版のPROでも専用内蔵スロットに1MBのメモリを追加出来たのでそれ程困ってません。
@@アルティアフリストタウンズは、タウンズOSがメモリを食いつぶしてフリーエリアが少なかったので、2GBないと事実上使い物にならんかったのよ。
@@アルティアフリストX68000はEXPERT以降のツインタワーモデルは2MB標準装備、X68030に至っては4MB標準装備、大半のユーザーが2MB以上のモデルを使っていた頃だと思うが…。
買いましたがあまり遊んだ記憶がありません(笑)
CD rom2かぁ。ホント名機だったなぁ。91年夏頃に中古品…もとい新古品を29800円で買って壊れる00年代後半まで遊び倒したなぁ。
PCエンジンは世代交代を明確にしながら派生機の互換性をしっかり取れていれば、悪くないコンソールシリーズとして平成後期あたりまでは生き残れたかもしれないのになぁ
PC-FXの開発沿革を読むと、NECという一大コンピュータ企業でさえ、ゲームのフルポリゴン時代がくることを予見できなかったというのに驚きました。
そもそもPCエンジン開発史を聞いていると、初めはハドソンが熱心に開発したものを途中からNECHEが割り込んで引っ掻き回した挙げ句に…という印象を受けます。FXに至ってはハドソンが開発から排除されてたように思えますしね。残念です。
@@marineblu9584 それを言うならバーチャレーシング、バーチャファイターを送り出してポリゴンの可能性を世に知らしめたセガ自身が送り出す家庭用ゲーム機がセガサターンというポリゴン特化ハードではなく、2D3D両対応ハード。あの時代は本当にこの先どうなるのかどこの企業も読み切れないほど混沌としていましたっけね
@@彩雲-b4b上手くエポックをハドソン同様にセカンドパーティーに引き継ぎ出来たらなスーパーカセットビジョン+ファミコン+毛が生えた感じの中途半端だからなPCエンジン本来ならスーパーグラフィックスが16ビットPCエンジン2になる予定が失敗じゃ
ピピンのネット料金がとんでもないっていうよりネットを安価でできるようになったのがここ近年の話な気がする
テレホーダイが1995年なんでギリギリネット黎明期のインフラはあったみたいだけどISDN網が普及するまではネット環境は高くて遅いのが当たり前でしたからね
DCもネット接続機能を引っ提げて第6世代一番槍を飾ったけど、それですら時代が追いついてないって評価だったもんねぇ
相変わらず二人のやりとり会話が面白過ぎるw
内容はどっかで見た話が多いけど、右のピンクが何時間見ても可愛くない無二の味があるのでチャンネル登録させてもらいました。ヤンキーいじりもいい風味。
ディーをデー読みするヤンキーかわいすぎだろ
でーぶいでー😆
パスワードコンティニューかぁ… 兄貴とケンカした時にこっそり濁点や半濁点を加えた(念のため一つ~二つ前のにも)のは今となっては懐かしい思い出
こ、これが「鉄騎」誕生のきっかけになったパワーコンソール…
マジで大人かスネ夫しか買えないゲームハード。当時PCエンジンLT(携帯PCエンジン※1)を持っている友達がいたんだがすげぇ羨ましかったのを今でも覚えている。(この友達からどうしても風雲カブキ伝やりたくて、2万でCD-ROM2買いました)※1:価格99800円(どうやって買ったんだこの当時の友達・・)
当時、僕が初代CD-ROM^2、GT、LT、SGなど小中学生のときから手に入れた方法はコレです。小遣い+お年玉はPC-Engine一点集中。その他の遊びや友達付き合いはほぼなし。親に対し、欲しいものはPC-Engineと唱え続ける。CD-ROM^2が出たときは小遣いでは無理なので、先に「コブラ」のCD-ROMソフトだけ購入、毎晩枕元のランプでCD-ROMの輝きを眺めつつ「絶対に手に入れるぞ」と決意を固めていた。GT、LTが欲しかった時は、ボール紙で同じ寸法の箱を作って「このくらいの大きさなんだなぁ」と入手するイメージを固めました。結果、Duo、Duo-R、SUPER CD-ROM^などもゲットできました。ビジネス書を読むと、欲しいものを具体的にイメージせよ、とありますね。今思えば、子供の頃にはそれを自然とやっていたんだなぁ。
動画UPお疲れ様です。ピピンアットマークは噂でしか聞いたことの無いハードでした。プレイディアは論外という事で…ネットが使えるということで言えば、さらに昔になりますが、キャプテンシステムというハードがあった事を思い出しました。(なぜか友人宅にありました)PCエンジンは修学旅行で桃鉄やボンバーマンをやるのに重宝しました。(カバンの奥底に隠せたので)
ピピンが新聞一面使った広告を見た時は、「うおお、未来が来たな」とか思ったもんですが、これ何に使うの?ゲームは出来るよね?っていうクソ高い謎の機械でした。
知らないハードも多くて面白かった!パナソニックの3DOも取り上げて欲しかったな〜
ポリスノーツやるために買いました(笑)
天外魔境2をするためだけに貯金とお年玉はたいてDuo-Rを買った思い出
初代天外魔境を遊ぶために校則違反のバイトしてた思い出。CD+I/Fを発売日に手に入れましたよ。ファイティングストリートと一緒にw
スーパーグラフィックス+CD-ROM2+インタフェースユニットで運用してたなぁ…壊れてDUO-R買って、CD-ROMドライブは部室でCDプレイヤーとして余生を送った思い出…
TURBO GRAFIX-16 CDがインターフェースユニットに入る
レーザーディスク懐かしい!昔のカラオケは此でした。
マーティーが対応しているのか分かりませんがFM TOWNSは当時達人王が移植された唯一のハードでした。当時どころか昨年アストロシティミニVに収録されるまで家庭で遊ぶ手段は基板を除くとTOWNS以外なかった訳ですからこれは強みですよ、たぶん。
マーティーに対応してましたね。後はエミュレーターであそべました。
スーパーグラフィックスはノーマルPCエンジンと同じ大きさだったらまだ良かったかもね。
まあでもグラフィックチップを2枚並列に搭載という、後のVoodooシリーズのSLIみたいな事をやってしまったのが…お陰で開発しにくくてソフトメーカーが寄りつかなかった事を考えると、ダメだった要因はほかにもありそうですね。
3DO、ジャガー、HIサターン、Vサターンとまだまだありますが歴史に消えた謎のゲーム機たち3を作るには弱いかな・・・。ドリキャスは個人的にまだ現役なので消えたと思われたくない。
バリ現役ですねぇwコロ堕ちとエアロシリーズを快適に遊ぶならこれしかないです(≧▽≦)❤
ウチはサクラ大戦シリーズとエターナルアルカディア、ベルセルクですねぇ。
ベルセルクオイラももってますよー♪ミニゲームのパックが可愛いですよね♥️
解説が秀逸で面白い動画でした!
当時俺は流行り始めたばかりの中古ゲーム買い取り店を管理していてな…この動画に出ているゲーム機大体安く買い叩かれていて一通り遊んだ記憶があるwあの頃は良かったよ。ゲームショー無料で招待されて有名ゲームメーカーが接待してくれて昼食は横浜中華街でフルコースだもんなぁ…本当に良い時代だったw
ゲーム史におけるカンブリア紀みたいな時代やったな…
例え適切すぎて😂www
世代が同じくらいなのでしょうか、全部知ってました。👍もちろんメガドラタワー(旧メガドラ本体&旧メガCD&32X、ソニックのソフトはかえなかった…)も持ってました。PCエンジンはSUPERCD-ROMROMを買って遊んでましたね、天の声が要らなかったから重宝しましたね。レーザーアクティブも欲しかったけど流石に…。
デーは聞き間違い防止の為にワザと使う職業も多いぜ
Tも、ティーではなく、テーと呼んだリりますね。
ダーっていうとこもあるわ
ドイツ語ʬ
メイデン様の表情が好き
どんなハイスペックハードを用意しようがやっぱり面白ソフトあっての話だよなあ…
ちなみにピピン@はゲーム機としてはCPU の性能は高かったのかもしれませんが、当時のPower Macintoshの最廉価版よりも性能低かった上にHDDを搭載していないだけでなく増設すら出来なかった為、Macのソフトが動かせなかったので非常に微妙でしたね。
ネットの接続料金ひと月10時間2000円は当時ならそこまで驚くほどの値段でもないな接続時間無制限なんてほぼ存在しなかったしなんなら10時間プランは一日当たり20分「も」使う方向けって扱いだったと思う
ゲームはゲーム会社とは言え、PCエンジンのソフトをリリースしていたNECアベニューの作品のクオリティはガチだったよ。アーケードからの移植が多かったけど、調整具合も良かったと思う。
今の時代、パスワードも画面キャプチャすると言う最高の技術が有るのが何より感動だ…
当時パワーコンソールも雑誌のプレゼントで当選した奴が、絶対にパワーコンソールじゃなきゃ許さんと言ったらしいが、アレもどうなった事やら…
復活の呪文はビデオに録画してたような気がするそれでもパスワードが違いますってんだからどうしようもないよねあと 任天堂のハンドルが真ん中についてるレーシングゲームしかできないやつは まだ持ってます
セガサターンは別売りの専用モデムを使えばインターネットできたはず
自分は初めてインターネットに触れたのがサターンでした。ダイアルアップ接続だったからえらい遅かったのが思い出です
これらのハードに比べると、ネオジオロムはまだ売れたんだなぁ。地元のゲーム屋で新品で本体が4980円で投げ売されてたから当時買ってみたよ。
ネオジオは社会人やバイトしてる学生ならアーケード基板に比べて格段に扱いが楽で十分手が届く娯楽でしたからゲーマーはこぞって買ってました。アーケード版リリースからさほど時間を置かずに2~3万出せばそのままのクオリティで遊べるというのは当時は画期的なことでした。
良いツッコミ、面白かったです
メガドライブを知らないなんて非国民ですね!(セガ信者感)
そうです😊(*^^*)メガドライブの先進性は他にもあって、世界初!インターネット通信でゲームが遊べる!!メガモデムがありました😂ヴァリスのグラフィックは衝撃的でした!!さすが16ビット!と感銘したものです。
ゲームキューブの鏡張りみたいなのあったよね、フルドットマトリクス液晶表示が本体に付いてたやつ。
ゲームボーイに挑みそして散っていった、闇に消えし携帯ゲーム機の歴史を語って頂きたいところ。アタリLynx、PCエンジンGT、Sega Genesis Nomad、R-Zone。ネオジオポケットとゲームギアとワンダースワンはまだ知名度がある方だろうか。
知らんギアスワンネオポケこのくらいしかギアは元からカラースワンは翌年くらいにカラーその後よく違いのわからんクリスタルなるのが発売値段もそう変わらんネオポケは1年も経たずにカラーを出したようなそもそもネオジオは任天堂以上の自社製作率やからねぇアーケードをアーケードからコンシューマーで家庭でだからねほとんど格闘ゲームやシューティングやアクションやしちょっと落ちるけどしばらくしたらプレステやサターンにも移植されたし完全移植ではないけどねその任天堂もロクヨンから出遅れたろゲームキューブに至っては大して売れてないと思うピクミンやファルコンパンチは売れたようだがやはりモケポンが強かったかポケットになって電池サイズも変わりアダプターも変わりファミコンの流用から専用だっけあれファミコンを流用出来たのはゲームギアだけだっけ?けっこう重たかったよねゲームボーイアダプターあの溝つき楕円形のそんなに小型化が難しかったのかなぁそもそもゲームボーイブロスの方はどうだったんやろゲームボーイポケットの色違いも色々あったねぇ色々あったねぇ最初から各色か知らんがカラーになったのはもう晩年だもんねゲームボーイ史のほぼ末期にようやっとカラーカラーリメイクなんてほとんどされてないしカラー新作もほとんどないんじゃないのかなぁバーチャルスーパーゲームボーイニューファミコンニュースーパーファミコンこの辺はどうなるんやろもちろんガジェットとかのパチもんではなく元から限定ソフト搭載のではなくて正式な正規品のでたぶんゲームボーイポケットカラーよりワンダースワンカラーが上だけど直ぐにゲームボーイアドバンス出ちゃったからねエスピーまで当時は携帯も折り畳みブームやったしそしてピーエスピーでついに普通に携帯機からボイスがそう言えばエックス箱って円の後はどうなったんやろ今のゲーム機プレステファイブが出たらしいのとスイッチくらいしか知らん
ワンダースワンは良いハードでしたね。
リンクス持ってたな。遊ぶゲームが殆ど無くてPSが出た頃に手放したけど
社会というハード機に合ってない俺というソフト
凡人生涯学校の犬に始まり、社会の犬に終わるが如し。故にそうならなければ皆、極道になりて刑務所入りすべし。
「ユーザーはハードやのうてソフトを買うんですよ」って言葉を思い出した
どーせ、松下のスリーデーオーとか、PCエフエックスだろーと思っていたが、もっとマニアックだった・・・
ピピン@は家電量販店に積まれてたぞ……
初めは店頭でも売られてたんです。後で電話注文のみになったんです。
>PCエンジンLT あ、柴田亜美が取材に行ったときにMana様がプレイしてたゲーム機だ(覚え方よ)
確か1番好きなソフトは凄ノ王伝説
FM-TOWNS自体が売れてないんだが・・・事務・気軽なゲームのPC98か、ゲームメインのX68kの二択だったでしょ。当時。FM-7シリーズの頃はそれなりに売れてたのに。
PCエンジンスーパーグラフィックス、まだ持ってますよ。外箱に収めてあります。30年以上前に友人から譲っていただいたもの。メガドラタワーもパワーメモリもNEO-GEOのカートリッジROMなんかも捨てられないんですよね。
レーザーアクティブはときメモが快適に遊べるって噂がてあこがれたもんさ
プレイディアとかレーザーアクティブなんて当時でもカタログぐらいでしか見ませんでした。ピピンは一応デモ機がPCショップの店頭にあった気がします。モデムは64とか96なら安く売ってたのでものによっては価格下げれただろうにとはおもいますが、どのハードにせよ当時は今考えると各部品価格がずっと高かったので本体価格高騰はある意味仕方なかった気がします。FM TOWNSはセッカチさんはCD-ROMによく攻撃されてましたね。(CD-ROMの回転が止まる前にCD-DRIVEを開けるとCDが飛んでくる)
最近はハード出すメーカー少なくなったと思う。みんな失敗して撤退していった。
ネプテューヌの新作でピピン@が擬人化してたな
ストリートファイター→ファイティングストリート昇竜拳も波動拳もほとんど出せないくらいに難しいwスーパーグラフィックスもPC-FXも買ったくらいにはファンである。特にPC-FXのチームイノセントとバトルヒートはずっとやってたな。リアルPCと接続できるからデカさは相当なもんだったけどw
FM towns懐かしい
前回今回見させていただきました。僕の持ってたmax machineが登場しなかったのは残念だったー。コモドール64の紹介あったからちょっぴり期待したんだが…。Max Basicのカセット使うとスプライト機能も使えてゲームプログラミングがしやすかったのにマイコンBasicマガジンの機種別プログラムリストコーナーに毎月一本載るか載らないかのマイナーマシン扱い。確かにゲームカセット買いたいとは思わなかったマシンだったけど 泣
レーザーアクティブはLDプレイヤーとして買って、ユニットも揃えて遊んでたな(笑)。
20数年前、働いてた会社でプレイディア修理してましたねw あれは、ゲーム機ではなく子供用の知育玩具みたいな感じですね。あと、ピピンはゲームのデバッグも少しやりましたね。ケツアゴのシャアが出る実写版のゲームはピピンがオリジナルです。あと、連邦のザニーもピピンのSDガンダムのゲームが初出しです。ピピンはトラックボール付きのコントローラーが秀逸でした。
PCエンジンはNECの電気屋さんの悪い癖が出ちゃった感じだよな当時の暗中模索っぷりは今じゃ中々出来ない
メーカーで何パターンか作った試作機を並べて、実際の製品はどれでいこうかと議論するくらいのところを、全ての試作機を商品として売り出してしまった感じですよね〜。ウチは叔父がディスクとカードが一体化したスタイリッシュな黒い本体を持っていました。
PCエンジンスーパーグラフィックスだけはどうしてこのデザインでGOサインが出たのか子供ながらどうにも合点がいかなかった
パワーコンソールが被さる預定だったのであの形に
@@稲穂鈴 画像検索したら学校の机くらいのデカさにビビった😂😂😂そういえば薄っすらと記憶に有るような無いようなw
@@OmoriSousuke 唯一所持者がいる模様
懐かしいですね。ドラクエ3でセーブ機能が出来てよっしゃー!と思ってたら、弟が部屋のドアを開けた振動で「プーッ」となって(当時の子供の間ではショックと呼んでました)、再開したら「ぼうけんのしょがきえました」。
レーザーアクティブ、フル装備で買ったな
負けハードと言われたセガサターンやゲームキューブはマシな方だったんだな...
レーザーアクティブ。ニャル子さんで登場したのは知ってるけど、モノを見るのはこの動画が初めてですね。画期的なアイデアだとは思うけど、この値段じゃ誰も買わないだろうな。
バーチャルボーイは出て来た瞬間から絶対売れないだろうという確信があった。
持ってた人間からしたら凄いゲームやったんやけどな…バーチャルボーイって。しかし…本体と台座を接続して角度調整してる首の部分が脆すぎた…1年くらいでカックンカックンなりよんねん
@@毒蛙 さんそうなんですね。いかんせん、時代を先取りし過ぎた気がします。もう少し後、技術力が発想に追いついてからならヒットしたと思うんですが…
あれはゲーム機ではないと言い張った任天堂ゲーム機ではない玩具と考えたらかなり売れた部類になってしまうという叙述トリックの凄さよ
3DSのご先祖様なんよなww
スーパーグラフィックは実物を触る機会があったんですがマジでデカかったですね…
重過ぎて店のワゴンが可哀想は草
パスワード方式は面倒くさいが悪いことばかりじゃないんですよね。同じゲームあれば他所の家で続き遊べるし、おとなになって買い直しても続きができる。
DUO-Rから入って色々ソフトやったけど、カードありCDありでホンマ楽しかったなぁ。データ保存にメモリーベース128とか指定してるソフトがあって、接触悪かったり電池交換手順ミスったりでよくデータ消えて泣いてたな…
PCエンジンのコントローラーの端子って抜けやすかったんよね。なので皆でボンバーマンで遊んでヒートアップすると、マルチタップがよく抜ける事故が多発してたw
スーパーグラフィックスは後方互換無視した方が良かったかもね
3DO系を取り上げて下さい
だめだ 0:47 がツボりすぎて😂謹んでチャンネル登録させていただきました。個人的には。。。TOWNSでアフターバーナー見たときの衝撃が忘れられんですかねえ。
カプコンの参入か…今でこそサードパーティの垣根はほぼ無くなったけど前世紀あたりまではどこそこのメーカーがあっちについたこっちのハードに付いたってのはそれだけで大きな話題・事件になる時代があったのよね。今参入ハードが注目されるゲームなんてせいぜいドラクエくらいじゃないかな。正直、サードパーティだけでも「ゲーム機戦争」のような動画が作れるはずなんだけど語れる知識を持つ人がおらんのか誰もやらないね、早いもの勝ちだと思うんだけど。
すべては値段。当時スーファミが2.5万円で、CD-ROM2やメガCDが高すぎて簡単に買おうとしなかった時代。
PCエンジンは動画の尺からしてもかなり話題の豊富な良い面も悪い面もあったハードだったなファミコンの性能アップがディスクシステムなら、CDロムドライブは革新的だった単体でCDウォークマン風として修学旅行に持っていたりしたな(旅館やホテルに電源ないと使えないんだけどね・・・)
ファミ通とかの雑誌で、次世代ゲーム機はどれだって盛り上がってたとき、プレステ、セガサターン、PCFX,そしてプレイディアと、同等の扱いだった記憶。xboxや3doは持ってたし、pcfxとネオジオcdを持ってた友人がいたので、実機は見たことあるけどプレイディアはいなかっなー
インターネット接続機能をプレステやサターンでもなかったものだぞって・・・サターンにはサターンモデムというものがあってだな。もっと言うなら対応ソフトを通信対戦させる程度ならスーファミにだってある・・・。
当時GTやLTも後に購入し無理に無理を重ね、SuperGrafxも登場時にバトルエースと同時購入しました。(元の本体の大きさもあり箱がとても大きかった事を思い出します)後に購入したinterface unitとの接続用rom2アダプタですが、ケーブルが背面拡張端子数分の配線を内包しているため それなりの太さと硬さがあり、取り回しが容易ではありませんでした。(本体はやはりその大きさと中途半端な性能が普及に繋がらなかったですね…)(動画の制作者さんは静岡地方の方なのかな…?)
レーザーアクティブ持ってましたメガドライブとPCエンジンのアダプターを組み込んでLDのソフトをプレイできるものでしたがレーザーディスクプレイヤーが安い機器をベースにしていた上ゲーム機ユニット組んでないとマトモに動かないワイヤードリモコンプレイヤーでした
ヤンキーの彼良い仕事してるけど言動が若者なのかオッサンなのかなのよくわからんなw
LDは途中でひっくり返さなければならない、という話が出てましたけど、初期のDVDソフトにはA面B面があるソフトがごく少数ありました。"THE RIGHT STUFF"の最初のDVD版とかはそうでしたね。どっちがA面か一番内側に細っそく書かれてるだけなので、B面から再生しちゃうという事故も起きました。
マーティーの廉価版は持ってましたその後サターンに移り論文用にPC-9821買いました当時ゲーム機としてのパソコンはエロゲー目的でNECの PC-98シリーズが圧倒的に強かったWindows黎明期で未だOSがフロッピーディスクで販売されていた時代
PCエンジンとCD-ROM2は当時高校生だったがバイトして買ったな。レーザーアクティブもPCエンジンパックとメガドラパック買って遊んでた。スーパー32Xも前面に挿す形でシュールだった
NHKの夜の番組でもネタになったピピンアットマーク。安く買えるパソコンになれなかった存在。
その番組でも、売れるゲームがなかったから、一層売れなかったって言ってたな。
レーザーアクティブは情報誌でしか見た事無かったなぁー、マーティーは1度だけハードオフで見た事あります。PCエンジンDUOR(RX)にソックリやん!て。ピピンアットマークももはや伝説上の生き物だと思ってました。唯一、プレイディアだけは発売から1年後くらいに中古で3000円位だったので話のタネに買ってみたけど、ハードは手に入れたが、ソフトがどこに行っても無い…起動確認の為にCD聴いただけ…しかも記憶が確かなら、青1色の画面でめちゃくちゃシュール😂。ま、ゲームと呼べない物ってのは分かってましたが😅家庭用では多分初めてコントローラーがワイヤレス…ってコレがゲーム機ならですが。速攻押し入れ行き!つい最近、日本橋でソフト見つけたけど…3000円してて…やらんな~って買いませんでした。
PCエンジンって発売時期もあって、スーパーファミコン・メガドライブと同じ16ビット世代と思われがちだけど、ファミコンと同じ8ビット機なんだよな。ピピンアットマークは、コンセプトそのものは悪くなかったが、時代(世間の感覚と各種インフラ)と技術(会社&業界自体の技術水準)が足りていなかった。Apple は Newton でも似たような大コケをやったけど、その両方が揃ってやっとこさリベンジを果たしたのが iPhone
CASIOのPV-1000とPV-2000は何故か消えたハード動画でも出てこないwファミコンが買って貰えなかった頃、新聞のチラシに数十点色々な商品が載ってて「どれでも3点で1万円」って中に、このCASIO PV-1000があってねだったなーw 買って貰えんかったけど・・・ま、買わないで良かったけどwその後ファミコン入手したが、どうやったかが記憶にない。
ピピン@は「これ、PhotoshopとIllustrator動くンかねー? 動くンなら(購入)考える・・・」って仲間内で話ししてたな。その後、Macのソフトはほぼ動かないと聞いて・・・orz だよねーw
レーザーアクティブ、実家の電気屋で扱ってました『ピラミッドパトロール』(たぶんロンチ)の超絶グラフィック(たぶんムービーをバックにシューティングやってるだけ)に圧倒されましたがどうも、LDゲームと実写エ□ゲしか出てなかったっぽいッスね廃れるのも必然のハードでした
PCエンジン懐かしいな好きだったのは天使の詩2とエメラルドドラゴンとロードス島戦記とソードマスター
デーにはデーに相応しい任務があると思います
夢グループとか・・・。
カプコンって、PCエンジンに参入してました??してなかったような気がします。。他社様が移植していた気がします。
ご指摘ありがとうございます!概要欄に記載させていただきました
@@メイデンが教えるストリートファイターIIダッシュは、CAPCOMがPCエンジン版を開発して、販売をNECがやってましたね
某漫画の「ううっ、この子はピピンと言うよりふびんだねぇ」を思い出した。
わざわざ高い金払ってレーザーアクティブと他機種のユニット買うって、なんだかマックPCとWindowsOS買ってブートキャンプで両方動かすみたいなスゴいけど無駄じゃね感が笑
今さらゲームはやらないけど、こういう昔話は面白いね。
PCエンジンSGと専用ソフト(バトルエース)、CD ROM2 アダプター、これらがセットでワゴン売りされてたので購入しました。破格の15,000円ぐらいだった記憶が…
メイデンちゃん、マニアックすぎるぜ!
あれ?このノリ第10次ゲーム戦争という動画投稿並みに面白いぞ!しくじりシリーズで面白い😂しかし知らなかったこんなにハードがあったとは🤔PCエンジンも高くて高橋名人が宣伝してたから知っているくらいで、ドラクエ位しかゲーム関心なかったからなぁ~🤔
なにげに3DOがハブられている…
こう見るとスーファミやプレステがどれだけプレイヤーが要求するものと価格設定が上手だったってのが良く分かりますね。「いいモノは売れる…10万円のハードです!」↑これが通じないのは令和も同じですね。
PCエンジン買いに行ったときにビックカメラの店員がワゴンで山積みになっているスパグラと接続アダプターのセットをゴリ押ししてきたなぁ・・・
毎回冒頭の罵詈雑言をスルーし質問にのみ素直に答えるヤンキーが大人の対応過ぎる
バンダイはRX78の辺りは結構調子よかったのにね。気のせいかもしれないけど。
PCエンジンスーパーグラフィックについてですが、本体が発売して半年した頃にとあるゲームイベントに行って、そこでNECの人とファンとのプチ交流会みたいなのがあって、その時にNECの人が「スーパーグラフィックを作ったのは良いけど、〇〇(失念しました)の性能が足りなくて駄目だった(笑)」みたいな事を言って、NECには心底失望させられました。
1:34 なんとなくでCPUを作る、、、
そしてそれにOKを出す豪傑役員たち
つか、ハドソンが絡んでたんですね、、、、だからHuカードって名前なのか?
そのCPUには原型があるからね。
アメリカのモステクノロジーが作ったCPUの「MOS 6502」が原型で、その互換CPU。
同じMOS 6502の互換CPUに、初代ファミコンに乗ってるリコー製RP-2A03があるよ。
MOS 6502はアップルがだいぶ昔に製造・販売してたパソコンのAppleⅡに採用されたCPU。
それで一躍有名になり、他社のパソコンにも採用されて成功を収めた。(日本製のパソコンには殆ど採用されてないけど)
そういう超有名なCPUを基に設計・製造された互換CPUがファミコンのRP-2A03で、その性能アップ版を目指して生まれたのが、ハドソンとエプソンが共同開発した「Hu-7(Hu6270)」
そしてそれを更に改良して生まれたのが、PCエンジンのHuC6280。
ハドソンはファミコン用のゲームソフトを作ってたんだけど、ゲームを作る上でファミコンの性能に限界を感じてて、ファミコンのRP-2A03より性能の良いCPUが欲しいと、技術者でもあったハドソンの社長が言い出してエプソンに企画を持ち込み共同開発したのが発端なんよ。
最初は社長の「俺が欲しいから」の理由で作ったCPUが案外性能が良く、特にグラフィックスがファミコンよりだいぶ優れてた。
そして「これでゲーム機作ったら大儲けできるんじゃね?」と気づいた。
でも最初に話を持ち込んだのはNECじゃなくて、当時パソコンを設計・製造・販売してたシャープだったんよ。
当時のシャープはパソコンメーカーとして有名で、MZシリーズのメーカーとして有名だった。
(後にX68000といった高性能パソコンを作るメーカーとして有名になる)
そして当時のハドソンは、シャープ製パソコン用のコンパイラなどのソフトを供給するメーカーでもあって、その繋がりでシャープに話を持ち込んだみたい。
でも当時のシャープは家庭用ゲーム機の分野で任天堂と協力関係にあって、任天堂からシャープに圧力かかって頓挫したらしい。
で、次に持ち込んだのがNEC。
そこで話がまとまった。
@face_punch 長え
@@えすぱん-b1c わりいw
PCエンジンDUO買ったと言ったら、PCエンジンを最初から買ってバージョンアップし続けてた友人に死ねと言われて慟哭された。あれから30年か・・・
高級感は旧型のほうが上だと思う
というか俺が買ったDUOは新品なのに不良品で、たちの悪い事に買った店では何度チェックしてもちゃんと起動するもんだから修理に出せないという地獄だった。
俺、ROM2も持ってたのにDuoも買ったんだよね。
買った理由が今では思い出せない(笑)
@@eg6hide 慟哭してた友人だが餓狼2とかワールドヒーローズ2とかを遊ぶためDUO-RX
を買ってた。
@@osamukitou761 さん
そっち系は別でネオジオROMを持ってたんですよね。
もしかしたら壊れた時のスペア的に購入したのかも。
全く遊んでないけど💦
@@eg6hide
アレじゃね?持ってたのがノーマルのCDROM2で、スーパーシステムカードが売ってなくて買ったとか……
pcエンジン懐かしいですね。
ファミコンと比べて格段に
グラフィックが優れていましたね。
メガドライブも懐かしいですね。😂
マーティの最大の利点は本物のアダルトゲームがそのまま動くって所。
メモリの2MBは、ほぼ標準的な仕様なので問題なし。
当時、エルフやアリスソフトのゲームが大画面で遊べるなんて凄いことだったのよ。
というか上位モデルPRO2でもメインメモリ1MB しか無かったX68k 持ち上げてマーティーの2MBが少ないってのはwiki知識と私感がまざっておかしな事になってる感じする
@@アルティアフリストX68000のPROシリーズは廉価モデルで上位はEXPERTやSUPER,XVIシリーズでした。上位機種は89年辺りから2MB載せてましたよ。一方、廉価版のPROでも専用内蔵スロットに1MBのメモリを追加出来たのでそれ程困ってません。
@@アルティアフリストタウンズは、タウンズOSがメモリを食いつぶしてフリーエリアが少なかったので、2GBないと事実上使い物にならんかったのよ。
@@アルティアフリストX68000はEXPERT以降のツインタワーモデルは2MB標準装備、X68030に至っては4MB標準装備、大半のユーザーが2MB以上のモデルを使っていた頃だと思うが…。
買いましたがあまり遊んだ記憶がありません(笑)
CD rom2かぁ。ホント名機だったなぁ。
91年夏頃に中古品…もとい新古品を29800円で買って
壊れる00年代後半まで遊び倒したなぁ。
PCエンジンは世代交代を明確にしながら派生機の互換性をしっかり取れていれば、悪くないコンソールシリーズとして平成後期あたりまでは生き残れたかもしれないのになぁ
PC-FXの開発沿革を読むと、NECという一大コンピュータ企業でさえ、ゲームのフルポリゴン時代がくることを予見できなかったというのに驚きました。
そもそもPCエンジン開発史を聞いていると、初めはハドソンが熱心に開発したものを途中からNECHEが割り込んで引っ掻き回した挙げ句に…という印象を受けます。FXに至ってはハドソンが開発から排除されてたように思えますしね。残念です。
@@marineblu9584 それを言うなら
バーチャレーシング、バーチャファイターを送り出してポリゴンの可能性を
世に知らしめたセガ自身が送り出す家庭用ゲーム機が
セガサターンというポリゴン特化ハードではなく、2D3D両対応ハード。
あの時代は本当にこの先どうなるのか
どこの企業も読み切れないほど混沌としていましたっけね
@@彩雲-b4b
上手くエポックをハドソン同様にセカンドパーティーに引き継ぎ出来たらな
スーパーカセットビジョン+ファミコン
+毛が生えた感じの中途半端だからな
PCエンジン
本来ならスーパーグラフィックスが
16ビットPCエンジン2になる予定が失敗じゃ
ピピンのネット料金がとんでもないっていうよりネットを安価でできるようになったのがここ近年の話な気がする
テレホーダイが1995年なんでギリギリ
ネット黎明期のインフラはあったみたいだけど
ISDN網が普及するまではネット環境は高くて遅いのが当たり前でしたからね
DCもネット接続機能を引っ提げて第6世代一番槍を飾ったけど、それですら時代が追いついてないって評価だったもんねぇ
相変わらず二人のやりとり会話が面白過ぎるw
内容はどっかで見た話が多いけど、右のピンクが何時間見ても可愛くない無二の味があるのでチャンネル登録させてもらいました。
ヤンキーいじりもいい風味。
ディーをデー読みするヤンキーかわいすぎだろ
でーぶいでー😆
パスワードコンティニューかぁ…
兄貴とケンカした時にこっそり濁点や半濁点を加えた(念のため一つ~二つ前のにも)のは今となっては懐かしい思い出
こ、これが「鉄騎」誕生のきっかけになったパワーコンソール…
マジで大人かスネ夫しか買えないゲームハード。
当時PCエンジンLT(携帯PCエンジン※1)を持っている友達がいたんだが
すげぇ羨ましかったのを今でも覚えている。
(この友達からどうしても風雲カブキ伝やりたくて、2万でCD-ROM2買いました)
※1:価格99800円(どうやって買ったんだこの当時の友達・・)
当時、僕が初代CD-ROM^2、GT、LT、SGなど小中学生のときから手に入れた方法はコレです。
小遣い+お年玉はPC-Engine一点集中。その他の遊びや友達付き合いはほぼなし。
親に対し、欲しいものはPC-Engineと唱え続ける。
CD-ROM^2が出たときは小遣いでは無理なので、先に「コブラ」のCD-ROMソフトだけ購入、毎晩枕元のランプでCD-ROMの輝きを眺めつつ「絶対に手に入れるぞ」と決意を固めていた。
GT、LTが欲しかった時は、ボール紙で同じ寸法の箱を作って「このくらいの大きさなんだなぁ」と入手するイメージを固めました。
結果、Duo、Duo-R、SUPER CD-ROM^などもゲットできました。
ビジネス書を読むと、欲しいものを具体的にイメージせよ、とありますね。
今思えば、子供の頃にはそれを自然とやっていたんだなぁ。
動画UPお疲れ様です。
ピピンアットマークは噂でしか聞いたことの無いハードでした。
プレイディアは論外という事で…
ネットが使えるということで言えば、さらに昔になりますが、キャプテンシステムというハードがあった事を思い出しました。
(なぜか友人宅にありました)
PCエンジンは修学旅行で桃鉄やボンバーマンをやるのに重宝しました。
(カバンの奥底に隠せたので)
ピピンが新聞一面使った広告を見た時は、「うおお、未来が来たな」とか思ったもんですが、これ何に使うの?ゲームは出来るよね?っていうクソ高い謎の機械でした。
知らないハードも多くて面白かった!
パナソニックの3DOも取り上げて欲しかったな〜
ポリスノーツやるために買いました(笑)
天外魔境2をするためだけに貯金とお年玉はたいてDuo-Rを買った思い出
初代天外魔境を遊ぶために校則違反のバイトしてた思い出。
CD+I/Fを発売日に手に入れましたよ。ファイティングストリートと一緒にw
スーパーグラフィックス+CD-ROM2+インタフェースユニットで運用してたなぁ…壊れてDUO-R買って、CD-ROMドライブは部室でCDプレイヤーとして余生を送った思い出…
TURBO GRAFIX-16 CDがインターフェースユニットに入る
レーザーディスク懐かしい!
昔のカラオケは此でした。
マーティーが対応しているのか分かりませんがFM TOWNSは当時達人王が移植された唯一のハードでした。当時どころか昨年アストロシティミニVに収録されるまで家庭で遊ぶ手段は基板を除くとTOWNS以外なかった訳ですからこれは強みですよ、たぶん。
マーティーに対応してましたね。後はエミュレーターであそべました。
スーパーグラフィックスはノーマルPCエンジンと同じ大きさだったらまだ良かったかもね。
まあでもグラフィックチップを2枚並列に搭載という、後のVoodooシリーズのSLIみたいな事をやってしまったのが…お陰で開発しにくくてソフトメーカーが寄りつかなかった事を考えると、ダメだった要因はほかにもありそうですね。
3DO、ジャガー、HIサターン、Vサターンとまだまだありますが歴史に消えた謎のゲーム機たち3を作るには弱いかな・・・。ドリキャスは個人的にまだ現役なので消えたと思われたくない。
バリ現役ですねぇw
コロ堕ちとエアロシリーズを快適に
遊ぶならこれしかないです(≧▽≦)❤
ウチはサクラ大戦シリーズとエターナルアルカディア、ベルセルクですねぇ。
ベルセルクオイラももってますよー♪
ミニゲームのパックが可愛いですよね♥️
解説が秀逸で面白い動画でした!
当時俺は流行り始めたばかりの中古ゲーム買い取り店を管理していてな…この動画に出ているゲーム機大体安く買い叩かれていて一通り遊んだ記憶があるw
あの頃は良かったよ。ゲームショー無料で招待されて有名ゲームメーカーが接待してくれて昼食は横浜中華街でフルコースだもんなぁ…本当に良い時代だったw
ゲーム史におけるカンブリア紀みたいな時代やったな…
例え適切すぎて😂www
世代が同じくらいなのでしょうか、全部知ってました。👍
もちろんメガドラタワー(旧メガドラ本体&旧メガCD&32X、ソニックのソフトはかえなかった…)も持ってました。
PCエンジンはSUPERCD-ROMROMを買って遊んでましたね、天の声が要らなかったから重宝しましたね。
レーザーアクティブも欲しかったけど流石に…。
デーは聞き間違い防止の為にワザと使う職業も多いぜ
Tも、ティーではなく、テーと呼んだリりますね。
ダーっていうとこもあるわ
ドイツ語ʬ
メイデン様の表情が好き
どんなハイスペックハードを用意しようがやっぱり面白ソフトあっての話だよなあ…
ちなみにピピン@はゲーム機としてはCPU の性能は高かったのかもしれませんが、当時のPower Macintoshの最廉価版よりも性能低かった上にHDDを搭載していないだけでなく増設すら出来なかった為、Macのソフトが動かせなかったので非常に微妙でしたね。
ネットの接続料金ひと月10時間2000円は当時ならそこまで驚くほどの値段でもないな
接続時間無制限なんてほぼ存在しなかったしなんなら10時間プランは一日当たり20分「も」使う方向けって扱いだったと思う
ゲームはゲーム会社とは言え、PCエンジンのソフトをリリースしていたNECアベニューの作品のクオリティはガチだったよ。
アーケードからの移植が多かったけど、調整具合も良かったと思う。
今の時代、パスワードも画面キャプチャすると言う最高の技術が有るのが何より感動だ…
当時パワーコンソールも雑誌のプレゼントで当選した奴が、絶対にパワーコンソールじゃなきゃ許さんと言ったらしいが、アレもどうなった事やら…
復活の呪文はビデオに録画してたような気がする
それでもパスワードが違いますってんだからどうしようもないよね
あと 任天堂のハンドルが真ん中についてるレーシングゲームしかできないやつは まだ持ってます
セガサターンは別売りの専用モデムを使えばインターネットできたはず
自分は初めてインターネットに触れたのがサターンでした。
ダイアルアップ接続だったからえらい遅かったのが思い出です
これらのハードに比べると、ネオジオロムはまだ売れたんだなぁ。地元のゲーム屋で新品で本体が4980円で投げ売されてたから当時買ってみたよ。
ネオジオは社会人やバイトしてる学生ならアーケード基板に比べて格段に扱いが楽で十分手が届く娯楽でしたからゲーマーはこぞって買ってました。アーケード版リリースからさほど時間を置かずに2~3万出せばそのままのクオリティで遊べるというのは当時は画期的なことでした。
良いツッコミ、面白かったです
メガドライブを知らないなんて非国民ですね!(セガ信者感)
そうです😊(*^^*)
メガドライブの先進性は他にもあって、世界初!インターネット通信でゲームが遊べる!!メガモデムがありました😂
ヴァリスのグラフィックは衝撃的でした!!さすが16ビット!と感銘したものです。
ゲームキューブの鏡張りみたいなのあったよね、フルドットマトリクス液晶表示が本体に付いてたやつ。
ゲームボーイに挑みそして散っていった、闇に消えし携帯ゲーム機の歴史を語って頂きたいところ。
アタリLynx、PCエンジンGT、Sega Genesis Nomad、R-Zone。ネオジオポケットとゲームギアとワンダースワンはまだ知名度がある方だろうか。
知らん
ギア
スワン
ネオポケ
このくらいしか
ギアは元からカラー
スワンは翌年くらいにカラー
その後よく違いのわからんクリスタルなるのが発売
値段もそう変わらん
ネオポケは1年も経たずにカラーを出したような
そもそもネオジオは任天堂以上の自社製作率やからねぇ
アーケードを
アーケードからコンシューマーで家庭で
だからね
ほとんど格闘ゲームやシューティングやアクションやし
ちょっと落ちるけどしばらくしたらプレステやサターンにも移植されたし
完全移植ではないけどね
その任天堂もロクヨンから出遅れたろ
ゲームキューブに至っては大して売れてないと思う
ピクミンや
ファルコンパンチは売れたようだが
やはりモケポンが強かったか
ポケットになって電池サイズも変わり
アダプターも変わり
ファミコンの流用から専用だっけ
あれ
ファミコンを流用出来たのはゲームギアだけだっけ?
けっこう重たかったよねゲームボーイアダプター
あの溝つき楕円形の
そんなに小型化が難しかったのかなぁ
そもそもゲームボーイブロスの方はどうだったんやろ
ゲームボーイポケットの色違いも色々あったねぇ
色々あったねぇ
最初から各色か知らんが
カラーになったのはもう晩年だもんね
ゲームボーイ史のほぼ末期にようやっとカラー
カラーリメイクなんてほとんどされてないしカラー新作もほとんどないんじゃないのかなぁ
バーチャル
スーパーゲームボーイ
ニューファミコン
ニュースーパーファミコン
この辺はどうなるんやろ
もちろんガジェットとかのパチもんではなく
元から限定ソフト搭載のではなくて
正式な正規品ので
たぶん
ゲームボーイポケットカラーより
ワンダースワンカラーが上だけど
直ぐにゲームボーイアドバンス出ちゃったからね
エスピーまで
当時は携帯も折り畳みブームやったし
そしてピーエスピーで
ついに普通に携帯機からボイスが
そう言えばエックス箱って
円の後はどうなったんやろ
今のゲーム機
プレステファイブが出たらしいのと
スイッチくらいしか知らん
ワンダースワンは良いハードでしたね。
リンクス持ってたな。遊ぶゲームが殆ど無くてPSが出た頃に手放したけど
社会というハード機に合ってない俺というソフト
凡人生涯学校の犬に始まり、社会の犬に終わるが如し。
故にそうならなければ皆、極道になりて刑務所入りすべし。
「ユーザーはハードやのうてソフトを買うんですよ」って言葉を思い出した
どーせ、松下のスリーデーオーとか、PCエフエックスだろーと思っていたが、もっとマニアックだった・・・
ピピン@は家電量販店に積まれてたぞ……
初めは店頭でも売られてたんです。後で電話注文のみになったんです。
>PCエンジンLT
あ、柴田亜美が取材に行ったときにMana様がプレイしてたゲーム機だ(覚え方よ)
確か1番好きなソフトは凄ノ王伝説
FM-TOWNS自体が売れてないんだが・・・
事務・気軽なゲームのPC98か、ゲームメインのX68kの二択だったでしょ。当時。
FM-7シリーズの頃はそれなりに売れてたのに。
PCエンジンスーパーグラフィックス、まだ持ってますよ。
外箱に収めてあります。30年以上前に友人から譲っていただいたもの。
メガドラタワーもパワーメモリもNEO-GEOのカートリッジROMなんかも捨てられないんですよね。
レーザーアクティブはときメモが快適に遊べるって噂がてあこがれたもんさ
プレイディアとかレーザーアクティブなんて当時でもカタログぐらいでしか見ませんでした。ピピンは一応デモ機がPCショップの店頭にあった気がします。
モデムは64とか96なら安く売ってたのでものによっては価格下げれただろうにとはおもいますが、どのハードにせよ当時は今考えると各部品価格がずっと高かったので本体価格高騰はある意味仕方なかった気がします。
FM TOWNSはセッカチさんはCD-ROMによく攻撃されてましたね。(CD-ROMの回転が止まる前にCD-DRIVEを開けるとCDが飛んでくる)
最近はハード出すメーカー少なくなったと思う。みんな失敗して撤退していった。
ネプテューヌの新作でピピン@が擬人化してたな
ストリートファイター→ファイティングストリート
昇竜拳も波動拳もほとんど出せないくらいに難しいw
スーパーグラフィックスもPC-FXも買ったくらいにはファンである。
特にPC-FXのチームイノセントとバトルヒートはずっとやってたな。
リアルPCと接続できるからデカさは相当なもんだったけどw
FM towns懐かしい
前回今回見させていただきました。僕の持ってたmax machineが登場しなかったのは残念だったー。コモドール64の紹介あったからちょっぴり期待したんだが…。Max Basicのカセット使うとスプライト機能も使えてゲームプログラミングがしやすかったのにマイコンBasicマガジンの機種別プログラムリストコーナーに毎月一本載るか載らないかのマイナーマシン扱い。確かにゲームカセット買いたいとは思わなかったマシンだったけど 泣
レーザーアクティブはLDプレイヤーとして買って、ユニットも揃えて遊んでたな(笑)。
20数年前、働いてた会社でプレイディア修理してましたねw
あれは、ゲーム機ではなく子供用の知育玩具みたいな感じですね。
あと、ピピンはゲームのデバッグも少しやりましたね。
ケツアゴのシャアが出る実写版のゲームはピピンがオリジナルです。
あと、連邦のザニーもピピンのSDガンダムのゲームが初出しです。
ピピンはトラックボール付きのコントローラーが秀逸でした。
PCエンジンはNECの電気屋さんの悪い癖が出ちゃった感じだよな
当時の暗中模索っぷりは今じゃ中々出来ない
メーカーで何パターンか作った試作機を並べて、実際の製品はどれでいこうかと議論するくらいのところを、
全ての試作機を商品として売り出してしまった感じですよね〜。
ウチは叔父がディスクとカードが一体化したスタイリッシュな黒い本体を持っていました。
PCエンジンスーパーグラフィックスだけは
どうしてこのデザインでGOサインが出たのか
子供ながらどうにも合点がいかなかった
パワーコンソールが被さる預定だったのであの形に
@@稲穂鈴 画像検索したら
学校の机くらいのデカさにビビった😂😂😂
そういえば薄っすらと記憶に有るような無いようなw
@@OmoriSousuke
唯一所持者がいる模様
懐かしいですね。ドラクエ3でセーブ機能が出来てよっしゃー!と思ってたら、弟が部屋のドアを開けた振動で「プーッ」となって(当時の子供の間ではショックと呼んでました)、再開したら「ぼうけんのしょがきえました」。
レーザーアクティブ、フル装備で買ったな
負けハードと言われたセガサターンやゲームキューブはマシな方だったんだな...
レーザーアクティブ。
ニャル子さんで登場したのは知ってるけど、モノを見るのはこの動画が初めてですね。
画期的なアイデアだとは思うけど、この値段じゃ誰も買わないだろうな。
バーチャルボーイは出て来た瞬間から絶対売れないだろうという確信があった。
持ってた人間からしたら凄いゲームやったんやけどな…バーチャルボーイって。
しかし…本体と台座を接続して角度調整してる首の部分が脆すぎた…1年くらいでカックンカックンなりよんねん
@@毒蛙 さん
そうなんですね。いかんせん、時代を先取りし過ぎた気がします。
もう少し後、技術力が発想に追いついてからならヒットしたと思うんですが…
あれはゲーム機ではないと言い張った任天堂
ゲーム機ではない玩具と考えたらかなり売れた部類になってしまうという叙述トリックの凄さよ
3DSのご先祖様なんよなww
スーパーグラフィックは実物を触る機会があったんですがマジでデカかったですね…
重過ぎて店のワゴンが可哀想は草
パスワード方式は面倒くさいが悪いことばかりじゃないんですよね。
同じゲームあれば他所の家で続き遊べるし、
おとなになって買い直しても続きができる。
DUO-Rから入って色々ソフトやったけど、カードありCDありでホンマ楽しかったなぁ。
データ保存にメモリーベース128とか指定してるソフトがあって、接触悪かったり電池交換手順ミスったりでよくデータ消えて泣いてたな…
PCエンジンのコントローラーの端子って抜けやすかったんよね。
なので皆でボンバーマンで遊んでヒートアップすると、
マルチタップがよく抜ける事故が多発してたw
スーパーグラフィックスは後方互換無視した方が良かったかもね
3DO系を取り上げて下さい
だめだ 0:47 がツボりすぎて😂
謹んでチャンネル登録させていただきました。個人的には。。。TOWNSでアフターバーナー見たときの衝撃が忘れられんですかねえ。
カプコンの参入か…今でこそサードパーティの垣根はほぼ無くなったけど前世紀あたりまではどこそこのメーカーがあっちについたこっちのハードに付いたってのは
それだけで大きな話題・事件になる時代があったのよね。今参入ハードが注目されるゲームなんてせいぜいドラクエくらいじゃないかな。
正直、サードパーティだけでも「ゲーム機戦争」のような動画が作れるはずなんだけど語れる知識を持つ人がおらんのか誰もやらないね、早いもの勝ちだと思うんだけど。
すべては値段。
当時スーファミが2.5万円で、CD-ROM2やメガCDが高すぎて簡単に買おうとしなかった時代。
PCエンジンは動画の尺からしてもかなり話題の豊富な良い面も悪い面もあったハードだったな
ファミコンの性能アップがディスクシステムなら、CDロムドライブは革新的だった
単体でCDウォークマン風として修学旅行に持っていたりしたな(旅館やホテルに電源ないと使えないんだけどね・・・)
ファミ通とかの雑誌で、次世代ゲーム機はどれだって盛り上がってたとき、プレステ、セガサターン、PCFX,そしてプレイディアと、同等の扱いだった記憶。
xboxや3doは持ってたし、pcfxとネオジオcdを持ってた友人がいたので、実機は見たことある
けどプレイディアはいなかっなー
インターネット接続機能を
プレステやサターンでもなかったものだぞって・・・
サターンにはサターンモデムというものがあってだな。
もっと言うなら対応ソフトを通信対戦させる程度なら
スーファミにだってある・・・。
当時GTやLTも後に購入し無理に無理を重ね、SuperGrafxも登場時にバトルエースと同時購入しました。(元の本体の大きさもあり箱がとても大きかった事を思い出します)
後に購入したinterface unitとの接続用rom2アダプタですが、ケーブルが背面拡張端子数分の配線を内包しているため それなりの太さと硬さがあり、取り回しが容易ではありませんでした。(本体はやはりその大きさと中途半端な性能が普及に繋がらなかったですね…)
(動画の制作者さんは静岡地方の方なのかな…?)
レーザーアクティブ持ってました
メガドライブとPCエンジンのアダプターを組み込んでLDのソフトをプレイできるものでしたが
レーザーディスクプレイヤーが安い機器をベースにしていた上ゲーム機ユニット組んでないとマトモに動かないワイヤードリモコンプレイヤーでした
ヤンキーの彼良い仕事してるけど言動が若者なのかオッサンなのかなのよくわからんなw
LDは途中でひっくり返さなければならない、という話が出てましたけど、初期のDVDソフトにはA面B面があるソフトがごく少数ありました。"THE RIGHT STUFF"の最初のDVD版とかはそうでしたね。どっちがA面か一番内側に細っそく書かれてるだけなので、B面から再生しちゃうという事故も起きました。
マーティーの廉価版は持ってました
その後サターンに移り論文用にPC-9821買いました
当時ゲーム機としてのパソコンはエロゲー目的でNECの PC-98シリーズが圧倒的に強かった
Windows黎明期で未だOSがフロッピーディスクで販売されていた時代
PCエンジンとCD-ROM2は当時高校生だったがバイトして買ったな。レーザーアクティブもPCエンジンパックとメガドラパック買って遊んでた。スーパー32Xも前面に挿す形でシュールだった
NHKの夜の番組でもネタになったピピンアットマーク。安く買えるパソコンになれなかった存在。
その番組でも、売れるゲームがなかったから、一層売れなかったって言ってたな。
レーザーアクティブは情報誌でしか見た事無かったなぁー、マーティーは1度だけハードオフで見た事あります。PCエンジンDUOR(RX)にソックリやん!て。
ピピンアットマークももはや伝説上の生き物だと思ってました。
唯一、プレイディアだけは発売から1年後くらいに中古で3000円位だったので話のタネに買ってみたけど、ハードは手に入れたが、ソフトがどこに行っても無い…起動確認の為にCD聴いただけ…しかも記憶が確かなら、青1色の画面でめちゃくちゃシュール😂。ま、ゲームと呼べない物ってのは分かってましたが😅家庭用では多分初めてコントローラーがワイヤレス…ってコレがゲーム機ならですが。
速攻押し入れ行き!
つい最近、日本橋でソフト見つけたけど…3000円してて…やらんな~って買いませんでした。
PCエンジンって発売時期もあって、
スーパーファミコン・メガドライブと同じ16ビット世代と思われがちだけど、
ファミコンと同じ8ビット機なんだよな。
ピピンアットマークは、コンセプトそのものは悪くなかったが、
時代(世間の感覚と各種インフラ)と技術(会社&業界自体の技術水準)が足りていなかった。
Apple は Newton でも似たような大コケをやったけど、
その両方が揃ってやっとこさリベンジを果たしたのが iPhone
CASIOのPV-1000とPV-2000は何故か消えたハード動画でも出てこないw
ファミコンが買って貰えなかった頃、新聞のチラシに数十点色々な商品が載ってて「どれでも3点で1万円」って中に、このCASIO PV-1000があってねだったなーw 買って貰えんかったけど・・・ま、買わないで良かったけどw
その後ファミコン入手したが、どうやったかが記憶にない。
ピピン@は「これ、PhotoshopとIllustrator動くンかねー? 動くンなら(購入)考える・・・」って仲間内で話ししてたな。
その後、Macのソフトはほぼ動かないと聞いて・・・orz だよねーw
レーザーアクティブ、実家の電気屋で扱ってました
『ピラミッドパトロール』(たぶんロンチ)の超絶グラフィック(たぶんムービーをバックにシューティングやってるだけ)に圧倒されましたが
どうも、LDゲームと実写エ□ゲしか出てなかったっぽいッスね
廃れるのも必然のハードでした
PCエンジン懐かしいな
好きだったのは天使の詩2とエメラルドドラゴンとロードス島戦記とソードマスター
デーにはデーに相応しい任務があると思います
夢グループとか・・・。
カプコンって、PCエンジンに参入してました??してなかったような気がします。。他社様が移植していた気がします。
ご指摘ありがとうございます!概要欄に記載させていただきました
@@メイデンが教える
ストリートファイターIIダッシュは、CAPCOMがPCエンジン版を開発して、販売をNECがやってましたね
某漫画の「ううっ、この子はピピンと言うよりふびんだねぇ」を思い出した。
わざわざ高い金払ってレーザーアクティブと他機種のユニット買うって、なんだかマックPCとWindowsOS買ってブートキャンプで両方動かすみたいなスゴいけど無駄じゃね感が笑
今さらゲームはやらないけど、こういう昔話は面白いね。
PCエンジンSGと専用ソフト(バトルエース)、CD ROM2 アダプター、これらがセットでワゴン売りされてたので購入しました。
破格の15,000円ぐらいだった記憶が…
メイデンちゃん、マニアックすぎるぜ!
あれ?このノリ第10次ゲーム戦争という動画投稿並みに面白いぞ!しくじりシリーズで面白い😂
しかし知らなかったこんなにハードがあったとは🤔PCエンジンも高くて高橋名人が宣伝してたから知っているくらいで、ドラクエ位しかゲーム関心なかったからなぁ~🤔
なにげに3DOがハブられている…
こう見るとスーファミやプレステがどれだけプレイヤーが要求するものと価格設定が上手だったってのが良く分かりますね。
「いいモノは売れる…10万円のハードです!」
↑
これが通じないのは令和も同じですね。
PCエンジン買いに行ったときにビックカメラの店員が
ワゴンで山積みになっているスパグラと接続アダプターのセットを
ゴリ押ししてきたなぁ・・・
毎回冒頭の罵詈雑言をスルーし質問にのみ素直に答えるヤンキーが大人の対応過ぎる
バンダイはRX78の辺りは結構調子よかったのにね。気のせいかもしれないけど。