【ゆっくり解説】キングダムの史実|中国の戦国時代の変遷

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 янв 2025

Комментарии • 179

  • @hgmssq7512
    @hgmssq7512 2 года назад +50

    戦いや人物の個々のエピソードは何となく知っているけど、それら同士の繋がりは分かり難かったりしますね。
    そういった繋がりが、時代を前後する事なく時系列順に整理して包括的に描かれてて、全体像がつかめました。
    しかも説明に合わせて動く地図。ざっくりとですが、この時代の導入ガイドとしては最高だなと思いました。

  • @rin4408
    @rin4408 2 года назад +74

    この時代をわかりやすく説明してくるとは…感謝

  • @Hiudonnn
    @Hiudonnn Год назад +34

    横山先生の史記は幾度となく読み返したのでそれぞれの戦いや有名人物のエピソードは知っていたけれど、その書体上流れの中の歴史は把握していませんでした。他の方もおっしゃっていますが、動く地図と時系列純の説明で全体の流れやつながりをわかりやすく理解出来ました!

  • @Kowdan_Joshu
    @Kowdan_Joshu Год назад +19

    台湾人(中華民国)なのでこれまでの人生は何度も春秋時代や戦国時代の歴史を勉強したけど、正直と言えば文字だけで全然わからない
    ある意味初めて戦国時代の歴史を理解できた、とてもわかりやすい説明本当にありがとうございます!
    しかしその時代、各国の王はスパイを信じて、自国の将軍に対するの信頼度はなぜこれほど低いのか...

    • @ishinjiroster
      @ishinjiroster Год назад +3

      将軍の反乱が頻繁に発生していたからでは?

    • @Kowdan_Joshu
      @Kowdan_Joshu Год назад +1

      @@ishinjiroster なるほど、確かにこの状況なら信用できないかもね

    • @西园寺世界-r5q
      @西园寺世界-r5q 5 месяцев назад +1

      😂这就说到日本人最喜欢的下克上了,从春秋开始,诸侯就越来月来越僭越周天子,但与此同时,卿大夫也对国君(诸侯)越来越放肆,晋国六卿,三桓专鲁,楚国若敖,都是如此,不是大王和君上想信赖其他国家的人,而是自己本国的那些本土既得利益者们根本就不能也不放心去相信,战国各国进行中央集权,本质上其实就是想拜托大家族对国家的干涉

    • @タマゴガケドロドロ
      @タマゴガケドロドロ 14 дней назад

      君主にとって軍事で信頼できる人材がいなかったからかも。
      まず王族はあわよくば王位簒奪をする可能性がある、信頼できない。
      次に将軍。春秋に名を顕す名将軍たちは、多くの場合、君主が望むような軍事行動を取れないことが多かった。勝つ為には戦略や他国との交渉、情報収集、物資の確保など考えるべきことは多く、徒らにただ兵を攻め込ませることはできない。(孫氏の兵法読むと分かりやすい)
      そうすると戦争の素人である君主は、自分の思い通りにならない将軍の事を信頼できなくなってしまい、宮中の阿諛追従する官僚達の方が思い通りになる為、将軍がいない間に信用を勝ち得てしまう…
      そうなると都合の良いことを言う官僚達の言う事を何でも聞き、反乱の気がある等と言う根も葉もない讒言を信じてしまう土壌が出来上がる…。
      名君とは戦争に際し、将軍や軍師との信頼を築き上げて何も口を出さない者であろう…。

  • @yasutakeshibata
    @yasutakeshibata Год назад +12

    戦争の歴史=人類の歴史でものすごくわかりやすい説明でした。
    こういう動画や歴史本読んでていつも気になるのが実際に使用されていた武器なんですよね。
    鉄の登場で農耕が発展してっていうのは色々な文献等でも見かけますが、精鉄技術や鉄器の普及度に及んでいるものって無いんですよね。
    この時代に何十万という兵士達がすべて同じレベルの装備をしていたとは思えませんし。
    秦の快進撃の裏には質の高い武器とそれを供給出来る国力や技術があったのかもと想像します。

    • @淳浅野-w5h
      @淳浅野-w5h Год назад

      兵馬俑を見る限り、むしろ軽装の革鎧、兜無しで突撃する戦闘の様に見える。

  • @三浦猿弓サブ
    @三浦猿弓サブ Год назад +6

    最後の最後で勝者になるのは、既得権益層だらけの楚になるという皮肉。

  • @i5J9A5-x2e
    @i5J9A5-x2e 2 года назад +157

    三国志で張飛が「我こそは燕人張飛なり」とか言ってましたが、戦国七雄の燕があった地域出身だったからそう言ってたんですね

    • @miaocatvideos605
      @miaocatvideos605 2 года назад +13

      高田延彦「そういう事です」

    • @竜涎香-g9o
      @竜涎香-g9o 2 года назад +24

      「北京」を「燕京」と呼ぶことがあるのは、燕の国都だったためです。

    • @miaocatvideos605
      @miaocatvideos605 2 года назад +5

      @@竜涎香-g9o
      高田延彦「そういう事です」
      「TK、どう思う?」

    • @sk-md2uv
      @sk-md2uv Год назад +2

      そういう事です

    • @淳浅野-w5h
      @淳浅野-w5h Год назад +7

      @@竜涎香-g9o 南京は始め建業と称していた。長安は現西安。開封が宋の都で東京と呼ばれる。もしや中国人は我が首都をトンキンと読んで国内と思っているのでは?

  • @kuha111
    @kuha111 Год назад +15

    23:54 楽毅と白起と廉頗とかヤバすぎw

    • @コチョコチョ-i3r
      @コチョコチョ-i3r 9 месяцев назад

      こんな大将軍が楚に亡命しているのがまた廉頗らしいな

  • @sumi7124
    @sumi7124 2 года назад +15

    2:46
    日本は縄文時代じゃなくて弥生時代なはず...

    • @cpirania7895
      @cpirania7895 2 года назад +5

      思った
      ひどいミスだよな
      ふつう間違わん

    • @user-nu5ch8jt4l
      @user-nu5ch8jt4l 2 года назад +16

      まぁ今は紀元前8世紀より前から弥生時代みたいやけど20年くらい前やと紀元前4世紀くらいから弥生時代みたいな感じやし間違えるのはしょうがない

    • @御神誉黎
      @御神誉黎 Год назад +8

      いまは弥生時代は紀元前10世紀または紀元前5世紀、紀元前4世紀頃から紀元後3世紀中頃までにあたると、ずいぶんと曖昧な区分になっているな。
      春秋戦国時代は紀元前770年から紀元前221年となっている。
      春秋時代初期は弥生時代前になるかも知れないが

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f 2 года назад +6

    家、王家の継承方法が少し違えば
    ハプスブルク方式で国が連合したりする
    パターンで秦に押し切られずに済んだかもと妄想したくなりますね。

    • @princ2024
      @princ2024 Месяц назад

      那为什么欧洲碎了一地....

  • @sempojp
    @sempojp 2 года назад +3

    なるほどね。農業革命って、近代でも大きいですよね。鉄器で農業革命があったと。ジャガイモやトウモロコシなどアメリカの穀物が欧州農業を変えてから、市民革命につながったりしてますもんね。

  • @taisa_0625
    @taisa_0625 10 месяцев назад +1

    これは分かり易いですね。
    話の中心となる国を設定せず、全ての国を公平に解説していますので、素晴らしい解説でした。

  • @alba1708
    @alba1708 Год назад +1

    秦の統一から楚漢戦争までの流れ熱い

  • @猫-m6z
    @猫-m6z 2 года назад +4

    ナチスドイツVSフランス戦やってほしいです!!

  • @pontarou01
    @pontarou01 Год назад +1

    農具は鉄器の前って青銅器かと思ったら、石器や木を使ってたのか。

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f 2 года назад +23

    地政学的には珍しく公平な機会が
    あったように見えるから七雄戦国期は
    興味深いんですよね。少なくとも楚と斉と趙と燕あたりにはチャンスがあったような。

    • @御神誉黎
      @御神誉黎 Год назад +9

      戦国時代の後期には楚や秦は、どちらもそれまで周の版図に含まれなかった内陸に版図を広げている
      それで国力を拡大して他の覇者を打ち破ったようだね

  • @一柳和明-n9j
    @一柳和明-n9j Год назад +5

    大作!面白かったです。

  • @コダックやねぇー
    @コダックやねぇー 2 года назад +7

    キングダムでも衛国を少しでいいから出して欲しい

  • @レブロンカリー-e8n
    @レブロンカリー-e8n 2 года назад +13

    始皇帝の時代 秦の地方吏員だった喜と言う人の墓から、木簡が見つかっている。
    法律マニュアルや少年法まで整備されていた、他国が組織的に勝てるわけが無い。

  • @蒼い月-j2g
    @蒼い月-j2g 2 года назад +5

    秦には挙げた首の数に応じて報酬を与えるって法律があったから秦では挙げた首の数が細かく記されているって聞いたことある
    だから秦が残酷ってか記録に残ってるってだけなんかなって
    なおこの法律は平陽の戦い無くなったからそれ以降、挙げた首の数は記録されてないとか

    • @ハンニバルバルカ-j6z
      @ハンニバルバルカ-j6z 2 года назад +2

      キングダムで見たやろ笑

    • @蒼い月-j2g
      @蒼い月-j2g 2 года назад +1

      @@ハンニバルバルカ-j6z あ、それだわwww
      失礼しましたw

    • @princ2024
      @princ2024 Месяц назад

      人头就是财富和功绩,身上带着血淋淋的头颅,你的敌人看着也会胆战心惊

  • @ribbon-fd2vl
    @ribbon-fd2vl 2 года назад +5

    めっちゃ大変だと思いますが春秋時代もお願いします

  • @ジョンソンジェレマイア
    @ジョンソンジェレマイア 3 месяца назад

    大秦帝国シリーズ見るとよく分かる。4シリーズ全部で220話ぐらいあるけどw お手軽だとキングダムって90分で1国ずつやるのがおすすめ。

  • @聡福地
    @聡福地 22 дня назад

    3家残っていれば楚は秦にあがなって滅ぼすと言って楚は滅亡したが、まさかその言通り15年ほどで楚人項籍が秦を滅ぼし結局最終的には楚(漢の創始者劉邦や相国蕭何、韓信は楚人)の勝利になるというのが胸熱…

  • @udon69
    @udon69 2 года назад +12

    めちゃめちゃ分かりやすくて勉強になります、なにより面白い(^^♪

  • @nndsk
    @nndsk 2 года назад +10

    先に他のチャンネルでこのあたりの時代の出来事について視聴しました。そちらではいろいろな人物のドラマが興味を引き楽しく学べましたが、私の頭には入り切らないほどの情報が次々に開陳されて混乱気味でした。こちらのチャンネルでは大所高所から各事象の意義をまとめてあり全体的な流れが把握しやすいので「学びて時に之を習う」のにうってつけだと思います。

  • @kyobass110
    @kyobass110 2 года назад +6

    楽毅対白起の夢の対決が合ったらさぞ凄い闘いがあったろう。

    • @戸田賢司
      @戸田賢司 Год назад

      白起が引きこもりして処刑されなければ、信陵君vs白起のドリームマッチが邯鄲で実現してたんだがな。

    • @面心立方格子-d9d
      @面心立方格子-d9d Год назад +2

      @@戸田賢司 処刑じゃなくて自害な

    • @user-blue815
      @user-blue815 Год назад +4

      ​@@面心立方格子-d9dまぁ命令されて自害したから同じようなもんでしょ。

  • @士会雄樹
    @士会雄樹 2 года назад +4

    春秋から戦国の変わり目って晋の滅亡でいいと思う。

    • @princ2024
      @princ2024 Месяц назад

      学术用语是 三家分晋,田氏代齐

  • @user-fb6es7on9x
    @user-fb6es7on9x 9 месяцев назад

    気づいたら最後まで見てた

  • @ロナウドネコッシー
    @ロナウドネコッシー 2 года назад +10

    有能な将や文官をしっかり使い切る器の王が出続けた秦が統一できたんだなぁ。

  • @鶏肉のレモン和え
    @鶏肉のレモン和え Год назад +1

    項燕、項羽が名を上げるのに利用したご先祖さま

  • @sanshiro2002
    @sanshiro2002 8 месяцев назад

    見させてもらいました。面白かったです。孝公以降秦の天下統一に助力した商鞅、張儀、公孫衍、魏冄、范雎、呂不韋、李斯にスポットを当てたものを見てみたいですね。

    • @ETeppei
      @ETeppei 7 месяцев назад

      墨子「俺も・・・」

    • @lbingwang7225
      @lbingwang7225 2 дня назад

      你应该了解一下嫪毐的故事。大陰人嫪毐,可以用巨根轉動車輪

  • @たぶきち-y1v
    @たぶきち-y1v 2 года назад +7

    中華を初めて統一した秦が15年で崩壊したのを見たときは困惑したなあ

    • @gomadaratack2508
      @gomadaratack2508 11 месяцев назад +4

      2250歳くらいの方かな

    • @辉梁-x5j
      @辉梁-x5j 6 месяцев назад

      六国虽然被消灭,但是六国的贵族还存在,秦始皇在世时他们不敢造反,秦始皇死后他们才开始反抗

    • @princ2024
      @princ2024 Месяц назад

      很多时候内部矛盾比外部矛盾更加可怕,统一之后成为了内部矛盾

  • @help100jp
    @help100jp 10 месяцев назад

    離間の計が強すぎる

  • @atitanboy4355
    @atitanboy4355 2 года назад +1

    商鞅の法律は戦国の世だからこそ機能したと言えますが、統一後はやはり鼂錯が言及していたように廃止されたんでしょうか?

  • @布田淳ぬのたあつし
    @布田淳ぬのたあつし Год назад +2

    キングダムが、なければ日本ではあまり注目されなかったかな?それまでは三國志だからね。やっぱり漫画やゲーム(光栄)の影響が強い。私は昔のNHKさんの人形劇三國志ですかね。戦国七雄の時代も興味ある時代ですね。

  • @豚ブロック-k8h
    @豚ブロック-k8h 2 года назад +70

    この時代って李牧が哀れで悲惨だったことと白起と王翦が化け物だったのが印象です。

    • @dragonfairy555
      @dragonfairy555 2 года назад +16

      李牧は生まれた時代を間違えた。三国志時代なら大活躍してたかも、と思ったけど三国志はタレント多いからなあ。人材マニアの曹操に士官→才能を腐らせて鳴かず飛ばずで消える

    • @士会雄樹
      @士会雄樹 2 года назад +31

      @@dragonfairy555 化け物なら楽毅と呉起も化け物。
      李牧は滅亡寸前の趙で当時最強の秦に負けなかったのは凄い。

    • @マツマツ-l3v
      @マツマツ-l3v 2 года назад

      wdxz

    • @atitanboy4355
      @atitanboy4355 2 года назад +3

      @@士会雄樹
      確かに李牧は凄いですよね。
      率いた将がかんきとはいえ彼もそこそこやる将軍なのでよく防衛出来たなって漢字です。王翦に関してはどちらも守りの名将なので相性悪かったですね。策略で陥れた秦が一枚上手でした。

    • @七田谷
      @七田谷 4 месяца назад

      ちょっと時代がズレたら今度は項羽や韓信とかの化け物が出てくるから怖すぎる

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 7 месяцев назад

    春秋時代の細切れの時代から、戦国七雄に収束する過程の動画が見たいです!>

  • @yy-i2k
    @yy-i2k Год назад +4

    いつの時代くだらない利権争いが国を終わらせるんだなあ…

    • @タカタカ-r6y
      @タカタカ-r6y 4 месяца назад

      くだらなくはないと思うよ。
      自分が利権持ってたら国の為に手離せないだろうし難しい

  • @kai-0513
    @kai-0513 20 дней назад

    32:56 24巻

  • @ぐぐたす-c1i
    @ぐぐたす-c1i 2 года назад +2

    今だと中国は日本よりめちゃくちゃデカイと思っちゃうが、こういう地図でみると日本全土に比べたら3・4倍ぐらいしかねえのかな
    主な文化圏の土地だけだから南西部入ってないし、日本もぶっちゃけ北海道とか考慮されない時代だけど

    • @atitanboy4355
      @atitanboy4355 2 года назад +2

      参考までに。咸陽から臨淄まで直線距離で大体900キロあります。東京から福岡と同等です。
      南北は知らん。

    • @淳浅野-w5h
      @淳浅野-w5h Год назад

      @@atitanboy4355 道路も碌に無い時代だからねえ。

    • @horatii_and_curiatii
      @horatii_and_curiatii Год назад +1

      そもそも「中国」とは何かという話だな

    • @chenzheng-g9d
      @chenzheng-g9d Месяц назад

      ​@@horatii_and_curiatii 天下の中心の国、中原の国、別称華夏、神州

  • @osarasan
    @osarasan 7 месяцев назад

    呉起(呉子)は孫武(孫子)よりも多才だった感じがする。
    本当か分からないけど最後亡くなる時、先王の墓で遺体を盾にして反逆罪で傷つけた反対勢力を逆賊に仕立てたってのがありますね。

    • @princ2024
      @princ2024 Месяц назад

      反對改革的貴族要殺吳起,吳起逃到前任國王的屍體前,楚國有規定不允許在國王身前動用兵器,反對派貴族還是用弓箭射殺吳起,但新國王即位後還是依照法律處死在國王屍體前動用了武器的貴族,但楚国的变法被废止,秦国商鞅虽然被杀,但变法被坚持下来,最终秦国统一天下

  • @User556roko
    @User556roko Год назад +3

    楽毅は、あの諸葛孔明が人生見本としたというぐらいには凄い人物らしいですね

  • @kurukuru4134
    @kurukuru4134 2 года назад +3

    キングダムから入った人はあれ?王齮将軍そんな活躍してない……?
    ってビックリするんだろうな。

    • @YBBC-j4p
      @YBBC-j4p 7 месяцев назад

      そもそも実在するか怪しいからね

  • @my-eg8ge
    @my-eg8ge 2 года назад +2

    済西の戦いで楽毅が総大将だったというのが今だによくわからない。本当に総大将になったのなら燕の国力がそれだけ大きかったか楽毅の名声がそれだけの高かったかですが、どちらもどうも腑に落ちない。思うに済西では別の人物が総大将になったけどその後斉を攻略しようとしたのが燕だけで、その際の楽毅の指揮が見事だったからはじめから総大将として記録されたのではないかと思う。

  • @田中靖将
    @田中靖将 2 года назад +2

    かんこくかんの闘いは本当にあったんだよね?

  • @zinruinoseigi
    @zinruinoseigi Год назад +3

    各国の精兵を率いて蕞まで迫ってて抜けませんでしたで済むわけねえだろ…歴史のミステリーだよなぁこの点に関しては原はうまく描いたと思うよ

  • @紅しょうが-i3x
    @紅しょうが-i3x 2 года назад +7

    この時代の七国の人工は何人くらいなのでしょうか?
    漫画キングダムでは新たな兵士が何万単位でポコポコ現れるので、史実とは違うのかな?

    • @horatii_and_curiatii
      @horatii_and_curiatii Год назад

      当たり前

    • @辉梁-x5j
      @辉梁-x5j 6 месяцев назад

      最少的韩国有150万左右,楚国有350左右

    • @user-lj6vt1xx6g
      @user-lj6vt1xx6g 3 месяца назад

      @@辉梁-x5j 翻訳無しで読める
      興味あったから助かる

  • @ハテナブロック-p9r
    @ハテナブロック-p9r 9 месяцев назад +2

    40万~60万て数字が当たり前のように出てくるけど実際は多くて4万~6万ってとこなんだろうな。

    • @西园寺世界-r5q
      @西园寺世界-r5q 5 месяцев назад

      战国时代战争已经不是春秋时期那种规模了,很多时候都是按灭国战争去动员的,伊阙之战就斩首了数十万联军,长平之战秦赵发空国之兵,战况惨烈到唐玄宗李隆基都大为震撼

    • @princ2024
      @princ2024 Месяц назад

      戰國時期是全民皆兵,唐朝時期是職業軍人,全民皆兵和職業軍人戰鬥力和維護成本有天壤之別

  • @モア-s9n
    @モア-s9n 10 месяцев назад +2

    それにしても軍勢の兵数の数は盛りすぎだろう。下手したら桁3つぐらい違うんじゃないか。40万だったら4千とか。これでも相当多いしな。

    • @西园寺世界-r5q
      @西园寺世界-r5q 5 месяцев назад +1

      战国时代是按灭国战争的规模去动员的,军队规模大很正常,比如第一次世界大战,六千四百万人口的德国,参战兵力一千一百万。此诚危急存亡之秋也。而春秋初期战争的规模还比较正常,因为鲜有战国那种灭国规模的大战,虽然被冠以春秋无义战的说法,但春秋最开始因为周礼还能维持一定的作用,所以军队的规模也有一定的限制,比如王(周天子)六军,六军规模万人的程度,大国三军,规模上不得超过王师,但是这一切随着礼崩乐坏而被改变,春秋时期的超级大国晋国,从确立六卿制之后,军队的规模就越来越庞大,六卿(六个卿大夫)掌握晋国的六支军队,分别为中军将、中军佐、上军将、上军佐,下军将、下军佐,人数上和装备上已经超越周天子的军队了,周天子知道这是僭越也没有办法,因为这时候周王室别说对抗晋国了,连对抗晋国卿大夫的实力都已经没有了,战国按标准从三家分晋开始,这三家其实就是晋国四卿中的“韩”、“赵”、“魏”,六卿变成四卿是因为六卿制导致这些权臣实力太强,其他几大家族相互厮杀后留下的实力最强者,韩赵魏灭智家后瓜分了晋国,自此进入战国时代,而战国时代想要在残酷的环境中生存下去,就只能不断的扩充军事力量,百姓还要时刻面对战时动员,这就造成了战国军队人数远超春秋的结果

  • @tomoyuki36
    @tomoyuki36 2 года назад +2

    100点です。メチャクチャわかりやすかったです‼️

  • @atitanboy4355
    @atitanboy4355 2 года назад

    秦以外の諸国にも郡や県といった表記がありますが、秦の統治体制と何か違ったのか?また法の運用も秦と比べて他国はどうだったのか気になります。

    • @princ2024
      @princ2024 Месяц назад

      秦国是彻底的改革,并且坚持到统一天下,其他国家只有部分改革,而且很多被废止

  • @kuha111
    @kuha111 Год назад

    横山光輝の史記おすすめ

  • @monkeyd4760
    @monkeyd4760 2 года назад +1

    信陵君登場させてほしかったな

  • @yakiniku28
    @yakiniku28 Год назад +3

    少し間違いがある。
    楽毅の連合軍に白起や廉頗が参加した記述は確か無かったはず。
    また、斉軍主力を撃破した後、連合軍は解散し、楽毅率いる燕軍が単独で斉に攻め入り70以上の城を落とした。

  • @風魔忍者ぶきみ丸
    @風魔忍者ぶきみ丸 2 года назад +5

    史記、呂不韋伝
    姫自ら孕める有るを隠し、大期の時(妊娠12ヶ月)に至りて子政を生む。

  • @yi8712
    @yi8712 Год назад

    鉄?のイラストがヒードランに見える

  • @御神誉黎
    @御神誉黎 Год назад

    春秋時代と戦国時代を分ける意味があるとしたら、この時代に中原の範囲が広がっていることかな
    もともと中原は黄河の中下流域の限られた部分だったが
    戦国時代になると長江流域なども中原に入っている。
    長江流域には、長江文明とよばれる。黄河文明より古くから稲作を中心とした文明が栄えていた。
    これらが中原に組み込まれた事が大きな変化だろう。
    もともと異民族である長江文明の人達が黄河文明の拡大で争うようになったのかもしれない
    まあ、そもそも長江文明と黄河文明の対立がどのようなものか、よくわからないが
    史記に出てくる黄帝と蚩尤の争いを黄河と長江の戦いではないかって言っている人もいるけど
    黄帝は実在の人物ではなく、伝説上の人物にすぎないと考えられているし、史実であったとしてもそれで終わったとは考えにくい
    周の時代でも長江流域で周が支配していたのはその一部に過ぎなかったしな
    そして戦国時代になると、長江流域の大半が中原にふくまれている。
    呉越楚などが長江文明に繋がる国だろうと言われるが。
    しかし黄河文明の人達が打ち立てた文明であるか、長江文明が建てた国であるか、その辺がはっきりしない
    特に楚など、独自の文化をもっていたこともわかっているからな。長江文明の国であるとの説がやや優勢だ
    戦国時代を通して、長江文明が黄河文明に組み込まれて行った可能性もあるわけだ

    • @淳浅野-w5h
      @淳浅野-w5h Год назад

      春秋と戦国を分けるラインは、晋の三分裂。魏、趙、韓に。

    • @chenzheng-g9d
      @chenzheng-g9d Месяц назад

      南側の諸侯国、例えば楚国はいずれも中原の貴族が周王家に配属されて長江地区と現地の土着と数百年の時間を経て融合した独特な文明であり、黄河文明と長江文明の混合体を代表している。しかし、より多くは黄河の影響であるため、長江は黄河文明の範囲に組み入れられている。

  • @太郎甘えん坊
    @太郎甘えん坊 8 месяцев назад

    最近思うが、現代のようだという表現をよく見るが、逆を言えば今だに現代はって表現が正確かもな。と

  • @らすぼす-d5i
    @らすぼす-d5i Год назад

    初期の配置図見ると秦が優勝できるとは思えない...

  • @seiryoQQQ
    @seiryoQQQ Год назад +3

    達人伝で読んだ!

  • @kirieereison
    @kirieereison 2 года назад +2

    史書には明記されていませんが
    当時壊走させれば勝利だった時代で
    殲滅まで持っていく白起って
    もしかしてハンニバルのように
    包囲殲滅の戦法使っていたりして( ̄▽ ̄;)

  • @ks5643
    @ks5643 8 месяцев назад

    斉は秦と並ぶ強国で、統一の可能性もありましたが、楽毅を相手に燕ら連合軍との大戦争をやってしまった事で天下を取る力を失ってしまったのは惜しいですね。
    後は趙ですが、長平の戦い以降衰退してしまいます。
    これらの場面で重要だったのは戦闘での巧拙よりも政略や策略が国家間の勝敗を分けています。
    個人的には秦は汚い策略や胡散臭い手段がより多く、斉の方にシンパシーを感じます。
    この頃は中国というより各地域に文化があり、それぞれに故郷の意識があったのかも知れませんね。
    統一がなくバラバラのままの方が中国人にとっては幸福だったのかも知れません。

    • @princ2024
      @princ2024 Месяц назад

      春秋时期是贵族之间的战争讲究礼,战国时期是灭国性质的战争。以最小的代价打败对手没有什么光彩不光彩的说法,所以中国历史上分裂时期的割据政权统治者都知道,分裂是不可持续的,要么征服对手,要么被征服,因为中国这片区域都使用同样的文字读同样的历史书和经典文献

  • @gumi1583
    @gumi1583 Год назад

    無能な王に潰される名将が多すぎるな

  • @tenkiri1
    @tenkiri1 2 года назад +1

    人数モリモリなのは古代からの伝統で草生えた

  • @亜ボボ
    @亜ボボ 2 года назад +22

    春秋戦国時代は弥生時代ですよー

    • @とーせー-w9t
      @とーせー-w9t Год назад +7

      魏志倭人伝に卑弥呼が出てきてるから弥生時代は中国では三国時代だよ

    • @淳浅野-w5h
      @淳浅野-w5h Год назад

      @@とーせー-w9t それが、「後漢書」にも卑弥呼と思しき人物が出ていて、寿命長い!と思ったのだが、称号なのだろう。

    • @hirohiro1770
      @hirohiro1770 7 месяцев назад

      春秋時代は紀元前7世紀からで、秦が中華を統一したのが紀元前3世紀で、弥生時代は紀元前10世紀あたりからだから間違ってはない。

  • @だいず-q9n
    @だいず-q9n Год назад +3

    西安と咸陽は近いけど違う都市だぜ

    • @いくろめとな
      @いくろめとな Год назад +1

      Hoi4であそこらへんから進行できん、航空優先もとって近接航空支援もいっぱいしてるのに赤ピンしかでない、誰か対策教えてくれ。

  • @ju6522
    @ju6522 8 месяцев назад +1

    この地図画像は、色と国名をいちいち照らさないといけないので見にくいな。

  • @Subve-od7se
    @Subve-od7se 2 года назад

    三国志のアニメとかないのかな?面白いの

    • @御神誉黎
      @御神誉黎 Год назад

      何作かアニメ化していると思うが
      俺も赤壁の戦いをアニメで見た事があるわ

  • @elekingb.b.b.6841
    @elekingb.b.b.6841 2 года назад

    黄河文明じゃない?

  • @村山真樹
    @村山真樹 2 года назад +3

    楚って領土一番でかかったんだ!?何故滅びたんだろ?

    • @miaocatvideos605
      @miaocatvideos605 2 года назад +1

      項羽が范増の言う事聞かなかったから

    • @村山真樹
      @村山真樹 2 года назад +3

      @@miaocatvideos605 始皇帝の頃の話だからちょっとちがうかな?とおもいますが

    • @miaocatvideos605
      @miaocatvideos605 2 года назад +1

      @@村山真樹 ああ、秦による天下統一前の話でしたか
      勘違いすまそw

    • @村山真樹
      @村山真樹 2 года назад +1

      @@miaocatvideos605 いえ、全然です!項羽の爺様は頑張ってましたね

    • @atitanboy4355
      @atitanboy4355 2 года назад +1

      将軍職しかり名門三家が幅を利かせ過ぎたことが勝者になれなかった要因かなと思ってます😅

  • @ruyangli5265
    @ruyangli5265 7 месяцев назад

    春秋と戦国の切れ目は趙、魏、韓が晋国を分裂されたである、つまり紀元前407年の時

  • @kokubutetsuo
    @kokubutetsuo 11 месяцев назад +1

    いい内容のRUclipsだと思いますが、もう少しゆっくり解説すてくれるとありがたいです。

  • @立花時雨-e1r
    @立花時雨-e1r 5 месяцев назад

    李牧と袁崇煥の末路が似すぎて悲しすぎる。

  • @kirin4126
    @kirin4126 2 года назад +2

    すべからくかあ
    字を当てると誤用で御用になると気づくよ

  • @闇おぢさん
    @闇おぢさん 7 месяцев назад +4

    よく中国の戦国時代を解説する動画で「キングダムのネタバレになる」ってことわりを入れられる事が多いけど、歴史を読んだことがある人間にしたら、「ネタバレも何もw」と思うんだけどね。

  • @魚金-t5f
    @魚金-t5f Год назад

    儒学を「子供は親を敬いなさい」と解釈してるのか 漠然と把握してる興味ない仏教やキリスト教の本質も、全く違うものなんだろうな。

  • @chobita88
    @chobita88 5 месяцев назад

    この時代の中国の歴史書はのちの世の人が書いているものが多く(始皇帝が漢字を統一する前の出来事)英雄や武勇伝、戦死者、不倫など、読み物的に読んだ方が良いと思う。
    特に、推定2千万人ぐらいしか全体でいないはずの中華圏人口と、本州+日本海ぐらいの面積の中での戦いは、最大で見積もっても関が原以上の兵力は存在しないはず。
    そうすると、この春秋戦国時代は、文字通り日本の戦国ぐらいの規模が、長く続いたと考えるのが妥当かも、各国の出兵数など十分の一ぐらいの単位ではないか?
    また、長く続いた理由の中には、モンゴル、満州、ウイグル、チベット等周辺民族とのいざこざもあったと思うし、それぞれの地方との混血とかむしろ傀儡政権とかも考えられる。なにぶん、中華統一前のかなり日本人が思うより狭い地域での争いであることは、理解した方が良いです。

    • @princ2024
      @princ2024 Месяц назад

      《春秋》、《论语》《孙子兵法》《孟子》《吕氏春秋》《墨子》《韩非子》这些都是当时的文献,这些典籍都有流传传抄,文字不是一瞬间改变的,春秋战国时期的中国核心区都是平原能够繁衍的人口绝对比日本多

  • @ガトー-x9u
    @ガトー-x9u 11 месяцев назад

    縄文じゃなくて弥生やろ?

  • @DeLunaしろ
    @DeLunaしろ Год назад +1

    @

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f 2 года назад +7

    須くが誤用ですよ。聞き苦しいので使わないように努めるべきです。パチュリーも魔理沙もこのchも大好きなんでご一考下さい。

    • @urontea_
      @urontea_ 2 года назад +17

      誤用が定着した言葉なんて山ほどあるぞ

    • @lostparadise4611
      @lostparadise4611 Год назад +5

      _誤用警察…誤用だ❗️御用だ‼️_

  • @user-ev6pr7rp3o
    @user-ev6pr7rp3o 2 года назад +3

    え、信ってただの戦犯小僧ってこと?w

    • @竹波
      @竹波 Год назад +2

      ちゃんと功績も立ててるよw
      やらかしでかいけど

    • @ツークシュピッツェ
      @ツークシュピッツェ 9 месяцев назад

      信に関する資料はあんまり残ってないらしい

  • @kokubutetsuo
    @kokubutetsuo Год назад +2

    話のスピードが速すぎまし、聞きずらいです。なんとかなりませんか!

  • @sakutago3358
    @sakutago3358 2 года назад +3

    苗字に口がつく姓で、
    口を”ぐち”と読むのは、実は
    井口と田口、樋口の3つしかない
    これ豆知識ね!

  • @エーセ
    @エーセ 2 года назад

    そんな、昔にそんな数字をカウントする方法があるとは想えません。想像の産物です。

    • @grassygrow8342
      @grassygrow8342 Год назад +3

      まあよく言われてるのが、この時代の数字は大体1/10で考えると食糧生産や兵糧的にも妥当って話だし、2万3万位ならしっかり計れたんやない?

    • @淳浅野-w5h
      @淳浅野-w5h Год назад

      中国始めアジア人は数字を盛る習慣があるから文字通りに信じないこと。

  • @21goikenban17
    @21goikenban17 2 года назад +2

    あれれー?
    満州が入ってないね
    何時から満州は中国人の物になったんだ?

    • @淳浅野-w5h
      @淳浅野-w5h Год назад +1

      日本から引き継いで以後。長城の外側でしょ。

    • @ああ-o7s7h
      @ああ-o7s7h Год назад +5

      清王朝になった時だろ。中国最大領土を築いた清王朝は満州民族が中華に侵入して作った国。だから清ができた時に満州と中国は同じ扱いになった

    • @princ2024
      @princ2024 Месяц назад

      辽东半岛从战国时期的燕国、卫满朝鲜、汉四郡开始就是中国的传统土地,北方的吉林、黑龙江、沼泽和寒冷汉族人难以到达

  • @かず-j1o
    @かず-j1o Год назад

    豪族とか、お金持ちになった、最初のきっかけを
    知っていますか?
    それは、貧乏からの脱却の強い意識です。
    私、資産家の家に生まれ、更に経済的に豊になろうと、
    とは、思いません。つまらないのです。
    一度の人生、なんかなああー、って自問自答しています。
    それが、楽しいです。

  • @山田勉-o8h
    @山田勉-o8h Год назад +2

    正に足の引っ張り合いだわな