ALL ABOUTマイコンBASICマガジンIII 報告会

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025
  • ИгрыИгры

Комментарии • 32

  • @TheTETSUX
    @TheTETSUX 5 месяцев назад +2

    何もかも懐かしい…。
    お話、面白かったです。
    ベーマガを読んでいたのは小学生の頃。
    ベーシックも勉強しましたが子供には限界がありました。
    ベーマガを持って、近くのデンコードーに行き、展示品のマイコンに打ち込んでは遊び…店員に睨まれ…そんな事を思い出します。

    • @HirofumiIwasaki
      @HirofumiIwasaki  5 месяцев назад +2

      当時はなぜか全国でマイコン触り放題の時期がありましたよねw すぐダメになっちゃいましたが…… 情報交換の場にもなってたんで、実にもったいないなぁと今でも思います……

  • @みどりのたぬき-g3f
    @みどりのたぬき-g3f 3 месяца назад

    マイコン懐かしい。
    ?あれ日付が新しい、ゾ😳
    もしやマイコンVisual BASICとして復活か!
    って、思っちゃいました笑

  • @みどりのたぬき-g3f
    @みどりのたぬき-g3f 3 месяца назад

    ゲームのプログラムの投稿って今もネットのどこかで流行っているのだろうか🤔

  • @4561-m2z
    @4561-m2z 8 месяцев назад +1

    このイベント気が付かなかった。前回は行きました。この動画でも当時の感覚がわかります。行きたかったですね

    • @HirofumiIwasaki
      @HirofumiIwasaki  8 месяцев назад +1

      前回参加されたんですね! 同じあの感覚でした。今回はとにかく物販が地獄の混雑でした……

  • @yoshi0116hiro
    @yoshi0116hiro 7 месяцев назад +1

    こんどのミニはぜひソフトを本体に何本も付けて販売してほしい。この主力機種は当時持ってなかったので、いろいろなゲームをしてみたいな。

    • @HirofumiIwasaki
      @HirofumiIwasaki  7 месяцев назад

      当時のコピープロテクトが掛かったフロッピーディスクからいまプロテクトを解除すると違法となるので、やはりSDカード等での再版には期待せざるを得ないですねー

  • @住所不定-o9r
    @住所不定-o9r 8 месяцев назад +3

    レポートありがとうございます。
    地方からは行くのが難しく参加できませんでしたが、同じ団塊Jr世代でずっぽりハマっていたので懐かしく聞けました。
    このようなイベントが開かれるのもベーマガライター陣や編集部の家庭的な雰囲気や山下さんのカリスマ性、実行力があったからのような気がします。
    今思い出すと山下さんは当時から地方のPCショップ等でイベントを開かれていたりTV番組にレギュラー出演されてたりしたので、こういうイベントが開催されるのも納得感があります。
    とにもかくにもお疲れさまでした。

    • @HirofumiIwasaki
      @HirofumiIwasaki  8 месяцев назад +3

      ベーマガ編集部は仲が良かったんだなぁと改めて感じる会でした。大橋編集長の庇護の元、良い方向にやりたい放題だった感も感じられました。山下さんのカリスマ性も健在でした。

  • @toybox8492
    @toybox8492 8 месяцев назад +1

    イベント参加お疲れ様でした。そしてレポートありがとうございます。
    私は今回が初参加だったのですが、イベント終了後は充足感と疲れで頭がぼーっとしてて、せっかく見聞きした事まで忘れてしまいそうでしたw
    これからぼちぼち記憶を掘り返していこうと思います。
    ちなみにイベントでは3つのサプライズがありましたが、個人的には4つ目のサプライズが…
    そう、隣の席が(偶然にも)岩崎さんだったことですw びっくりしたー!

    • @HirofumiIwasaki
      @HirofumiIwasaki  8 месяцев назад

      おお!そうだったんですね失礼しましたー

  • @dempataro
    @dempataro 7 месяцев назад

    ありがとうございます。遊態好奇高励者より。😄

    • @HirofumiIwasaki
      @HirofumiIwasaki  7 месяцев назад +1

      うぉぉ大橋編集長有り難うございます!! 夢のような時間でした……

  • @kuro9999-j5m
    @kuro9999-j5m 8 месяцев назад +2

    レポートおつかれさまです。
    ベーマガ懐かしいですね、BASICだから自分で改造もできたしプログラム解説もしてくれてパソコンの勉強になりましたね。
    自分はI/O派でダンプリスト入力してはゲームを楽しんでいました。
    88SRミニも楽しみですがなんとなくX68Zほどの盛り上がりは無さそうな気がします。

    • @HirofumiIwasaki
      @HirofumiIwasaki  8 месяцев назад

      元々I/Oが強かったからですねー。88SRミニは既にEGGの移植が進んでいるので、その面だとちょっとタイミング遅かったかもですね……

  • @ゼロレピ
    @ゼロレピ 8 месяцев назад +3

    私も我慢できず参加しましたので感想。
     私と同年代の男性が9割以上
     山下さんあいかわらず司会もうまく、プロデュースもさすが
     88SRをぶっ込んできたのは驚いた
     紙面の各コーナが出来た経緯がしれた
     芸術祭以来の山下さんと写真取りたかったが行列が長く挫折
    最後、岩崎さんをお見受けしましたが、他の方と話されていましたので、声をかけれなく残念でした

    • @HirofumiIwasaki
      @HirofumiIwasaki  8 месяцев назад

      山下さんの進行は流石でしたねー。当日は失礼しました……

  • @vei05066
    @vei05066 8 месяцев назад +2

    当時高すぎて買えなかった伝説のチャレアベ!復活!!と思いきや
    抜粋版ってことですか、まあ仕方ないですかね

    • @HirofumiIwasaki
      @HirofumiIwasaki  8 месяцев назад +1

      何冊出るのか不明なんで現状何とも言えないんですよねー。そのまま再版してくれるだけでいいんですが権利関係で色々ありそうです

  • @pyonhani4437
    @pyonhani4437 8 месяцев назад +2

    I/O、ASCIIは確かに敷居が高った感じですね。PCminiが続くことが嬉しいです。88SRはきっと自分が手を出さなくても買う人多いかなぁと甘い考えを・・w

    • @HirofumiIwasaki
      @HirofumiIwasaki  8 месяцев назад +1

      実機持ってる方はあんまり食指が伸びないかもなんですが、88SRの令和新機種と考えると欲しくなってきます……w

  • @davis7544
    @davis7544 8 месяцев назад +2

    レポートありがとうございます、ベーマガは本数少なかったですがマイナー機種のリストも載っていたのが良かったです(日立S1ユーザーだったので)
    当時本屋のおじさんがスーパーソフトマガジンだけ万引きされたとの事で、そこから本誌の中に戻ったんでしょうね。
    先週末は色々とイベントがありましたね、アケアカは配信で見ました。
    ハドソンナイト行った友人の話聞きましたが、ヤバイ話ばかりだったみたいですねW

    • @HirofumiIwasaki
      @HirofumiIwasaki  8 месяцев назад +1

      なるほど、確かに万引き被害はあったでしょうねー。先週末はイベントが4つくらい重なってたらしいので結局選択が迫られたようでした……

  • @Lizardffxi
    @Lizardffxi 8 месяцев назад +3

    あー、チャレアベ、全記事復刻ではなさげなんですね、、、、

    • @HirofumiIwasaki
      @HirofumiIwasaki  8 месяцев назад +1

      そんな感じで仰ってたんで総集編みたいになるかもです

  • @ムラセかばさん
    @ムラセかばさん 5 месяцев назад

    チャレアベ 広告も含めて完全復刻をしてほしいです。 もう存在しない会社が著作権云々主張されるものなのですかね。 過去のすばらしいレガシーをアーカイブするためにもソフト会社、プログラマー、製作関係者各位におかれましては寛大な心で無条件で再掲載復刊をさせていただけることを期待します。そして山下章さんには、ただの復刻だけでなく、+アルファの未掲載ソフトも含めた増補版でなんとか発行してほしいです。

    • @HirofumiIwasaki
      @HirofumiIwasaki  5 месяцев назад

      これは推測になりますが、過去類似の復刻で広告まで復元している例はあるので、単純にその為の権利者への確認行為にコストを割くかどうか(コストを割いて回収できるかどうか)、という出版側の判断になるのではと思います。新規分の追加についても同様かと……

  • @おでん-n7j
    @おでん-n7j 8 месяцев назад +2

    ベーマガ 懐かしい

    • @HirofumiIwasaki
      @HirofumiIwasaki  8 месяцев назад +2

      当時はだいたいみんな目を通してましたよねー