【魔法に使える】大量のパーティクルを少ないコマンド数で出せる!派手で好きな形に変えられるパーティクルの出し方【マイクラBE(Switch/Xbox/Win10/PS4)】【コマンド】【統合版】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- クリーパーがよくやってるようなコマンドタワーを作る必要はなくなるのかもしれない?
fillコマンドを使っているので空気以外の場所にはパーティクルを出せないことに注意ですね
今日の一言
「このパーティクルの出し方だけで200本くらい動画のネタができそう」
クリーパーの魔法工房の動画はこちらから↓
/ @creepernomahokobo
ツイッターもやってます↓
/ carusimu
コメント欄でのおやくそくだよ!
1.関係のない他チャンネルをほのめかすような発言は控えてください。
2.他チャンネルでスケルトンの魔法工房の名前をあまり出さないでください。
(場合によっては削除するかもしれません)
3.他の方とコマンドの見た目が被っていても、動画内容やコマンドの中身を見てほしいです。
4.常識は守ってください~
以上!気軽にコメントお待ちしています!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
最高なBGMやSEが聴けるサイトです
甘茶の音楽工房
amachamusic.cha...
H/MIX GALLERY
www.hmix.net/
効果音ラボ
soundeffect-la...
DOVA-SYNDROM
dova-s.jp/
音ロジック
otologic.jp/
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
パーティクルコマンドでコンポスターがでてくるとは
コンポスターってホント便利だなー
かるしむさんのレベルが確実にあがっている…!
レベルの高い合格点を超えるかるしむ。オールウェイズ出してくれる。
@@IKE_A オールウェイズニキおるやん
今更だがこのIQ3の骨って天才じゃね
IQ3の天才(哲学)
草
ちなみにサボテンのIQは2らしいですよ
@@竹ちきん サボテンより頭良いから天才だな!ヨシ!
サボテンって頭脳あるのか…
じゃあおれはIQ0.06125やな
PCがつよつよになりました
これなら5万個くらい/particleを同時実行しても耐えてくれr
雪玉を投げてドーム型パーティクルを出すコマンド
(コマンドに間違いがあったので修正しました)
▼概要
・データ値10の雪玉を投げるとドーム型(半径6m)にendrodのパーティクルが表示される
(/give @p snowball 1 10)
▼注意点
・空気ブロック以外の場所にはパーティクルは表示されません
・ゲームルール「タイルからのドロップ」をONにしないとコマンドが動作しません
・端末によっては大量のパーティクルに耐えられないかもしれないです
・下記のコマンドに打ち間違い、不備を見つけた方はコメント欄での報告お願いします
▼コマンド本体
・すべて1列につなげる
・初めのコマンドのみ 反覆 無条件 常にアクティブ
・それ以外のコマンドは チェーン 無条件 常にアクティブ
・コマンドの役割ごとに改行がされていますが気にしないでください
/execute @e[type=snowball,tag=!snowball_da_10] ~~-1.5~ execute @p ~~~ execute @s[tag=motteru_ball_10] ~~1.5~ tag @e[type=snowball,tag=!snowball_da_10] add snowball_10
/tag @e[type=snowball] add snowball_da_10
/tag @e add entity
/execute @e[tag=snowball_10] ~~-1.5~ execute @p ~~~ fill ~7~~7~-7~5~-7 air 0 replace composter 8
/tag @e[tag=!entity] add composter_item
/execute @e[tag=snowball_10] ~~-1.5~ execute @p ~~~ fill ~7~~7~-7~5~-7 composter 8 keep
/execute @e[tag=snowball_10] ~~-1.5~ execute @p ~~~ fill ~7~~7~-7~5~-7 air 0 replace composter 8
/execute @e[tag=snowball_10] ~~-1.5~ execute @p ~~~ tag @e[tag=!entity,tag=!composter_item,r=6,rm=5] add particle_item_1
/kill @e[tag=!entity,tag=!particle_item_1,tag=!composter_item]
/kill @e[tag=snowball_10]
/execute @e[tag=particle_item_1] ~~~ particle minecraft:endrod ~~~
/execute @e[tag=particle_item_1] ~~~ playsound random.anvil_land @a ~~~ 0.1 1
/kill @e[tag=particle_item_1]
/execute @e[tag=composter_item] ~~~ setblock ~~~ composter 8
/kill @e[tag=composter_item]
/tag @a remove motteru_ball_10
/tag @a[hasitem={item=snowball,location=slot.weapon.mainhand,data=10}] add motteru_ball_10
一言
「旧PCには2カメとしてこれからも頑張ってもらう予定...」
書き途中でパソコン落ちてて草
そういう演出だろうけど
落ちてるw
その点私のは余裕で耐えr
長文お疲れ様です😆🎵🎵
@@bagururu5576 草
質問です
動画の内容とは変わってしまうかもしれないですが、、、
ハズアイテムってあるじゃないですか、素晴らしいやつ。
あれについてなんですが、持ってないことを逆に持ってないことを感知したいんです
自分の方であれこれ試したんですが、
例えばハズアイテムの構文にビックリマークをつけたり、
なんですが上手く行きません。
スコアボード、タグ、なんでも使ってもいいので、感知の方法教えて下さい
m(_ _)m(土下座)
試したけどマジで画期的
ありがたや〜
jeのパーティクルコマンドが欲しいのはいうまでもない話である
範囲選択、IDの簡潔さ、豊富なパーティクル、確実にBEより良いものだ
わかりみマリアナ海溝並
あと、光エフェクトね
ちょうどrpgつくってる最中だから助かるの極み
できたらやりてぇ
配布!配布!配布!
配布はしないつもり、ていうか仕方が分からん、そもそも自分で遊ぶ為に作り始めたからなー
ていうかそもそもつくったプラットフォームがSwitchだから配布できないや
くぅ
これを応用して螺旋丸作りますね!助かりました
こんなことができるのか‼️どうやっているんだ‼️5:24
あ
fillだな(確信)
なるほど…アマスタを使わないとっても健康的な(?)コマンドですね
カルシム天才すぎん?
(あとpcすご)
それな
(こっちが本命)
でもこのコマンドのデメリットって
飛ばす系の魔法には重くて
組み込めないのが難点だよね...
現状矢とポーションのみデータ検知できるハズアイテムですが、クリアコマンドと組み合わせることでクロスボウ等の耐久値検知ができる事に気が付きました、羊毛等の耐久値が無いものには使えないことを除けば魔法等のインプットに使えるかと
PCにeffectコマンド掛けたんですね分かります
/effect @e[type=pc,r=3] slowness 999999 255 true
皆さんもぜひこのコマンドを自宅で実行してみてください
@ティロゆっくり[Lv18] アイフォン場合はiPhoneアンドロイドならAndroid
iPhoneは大文字の位置に注意してくださいね
@ティロゆっくり[Lv18]
iPhoneの場合はreality:iphone、
androidの場合はreality:androi
あと、スマホ全体を指すなら、
@i[family=reality:smartPhone]
@@Carusimu /effect @e[type=pc,r=3] fps 999999 255 trueの方がいいんじゃ?
@チャッキー天災 chuckie is Natural disaster
だとしたらpcも
type=windows
type=mac
type=linux
とか、分けたほうがいいんじゃ…?
おめでと
茶番のおち 下がっていく後ろでなにか起きるのかとおもった
天才
TNTを反復で広い範囲fillし続けて爆破してください!
さすがにPCが爆発するのでNG
じゃあ、稼働中のかまど数千個もダメか…(2B2T)
す、すげぇ。
かるしむさん!次回右クリック検知の動画紹介してほしいです!
若かりし頃ってことは、「かるしむ」っていう名前もないし、当時はスマホ勢だったはず…。
若かりし頃から自分の名前とつよつよPCを持っていた世界線のかるしむ
@スケルトンの魔法工房
パラレルワールド、ってことですか。
量産型かるしむで草
円形は防具立てを回転させて防具立て召還しまくればつくれる
alignを使えば枠組み型のコマンドがもっと簡単になりそうですね。
データ値8のコンポスタで骨粉召喚できるのは便利そうだな…ただparticleって重いんだよな…
コマンドよりかるしむの発想力が凄いwww
ぱーてぃくるいっぱいだぁ〜やった〜\(^o^)/
とりあえずパーティクル出しておけ感
魔法は全く同じものでもパーティクルが変われば
炎魔法→風魔法
って変われる。
水系の派手なパーティクルこーーーーーい‼︎‼︎‼︎
@@21ney92 虹の色🌈は色んな種類でそれぞれの色欲しい運営追加はよ
これを使って破壊殺の技の一つを作ります
最強のPCと最強のパーティクルがあればクリーパーにも勝てますね!?
これを利用したらエペのドームシールド的なもの簡単に(コマンド12)でできたで。画期的やぁ…
すごい
冒頭の茶番、自分と同じで草
なんだか過去の自分を見ているようで
頭痛が痛い
75チャンクはエグいな
スイッチとか言うゴミスペとは大違い
リクエスト
コアpvpのコア作ってください!
サバイバル限定にはなるけど、
/execute @a (コアの座標) clear @p (使うツール名) 1 1
/execute @a (コアの座標) give @p (使うツール名)
/scoreboard players add @a core1 1
/execute @a[scores={core1=(掘る回数)}] ~~~ (負けた処理)
とかどうでしょう?
※未検証
あ、2・3個めは条件付きで。(function勢涙目)
@@21ney92 ありがとうございます!
@ぽんず いえいえ、お役に立てて光栄です!
何か不具合があればお申し付けください
@@21ney92
ほんまにこう言う人のおかげでコマンド界隈が発展するんやなぁって心底思う
チェスト作業台解説してほしいです!!
バトロワのアンチ縮小みたいなの再現できませんかね?
ボーダーコマンドがまだ追加されそうにないので
良かったらパソコンのスペック教えてもらえませんか? PC変える時に参考にしたいです!
dialogeコマンド使って選べる魔法作ってください(コマンド数は何個でも良いです)
dialogueコマンドでした
/execute @e[type=item,name=(好きなアイテム名)] ~~~ dialogue open (NPCの名前) @p
/kill @e[type=item,name=(好きなアイテム名)]
〜NPC内〜
※魔法一つ一つの選択肢に入れてください
/setblock (その魔法が置いてあるコマンド列の反復に接する座標) redstone_block
あとはご自分(他の方のものを写すでも)でコマンドを作れば完成です!
個人的にオススメな魔法弾の作り方はアイテムを上空(1000マス上)に/tp、前に進ませて、地面近く(998.5マス下)にパーティクル、ダメージ判定を出すのがいいと思います
有り難う御座いますやってみます!
そろそろ右クッリク解説ほしいでででででです
常にプレイヤーの視点の先にアマスタをtpし、hasitemでそのアマスタがアイテムを持っていることを確認して、色々したら良いと思いますよ。
というか少し前の右クリック感知を使ってるコマンド改造すれば良いのでは?
このpcだったら魔法陣100個ぐらいやっても耐えるのでは?
てかこれストラクチャーコマンドで名前つけたアマスタ保存してあとにexecuteで名前付きアマスタ指定すれば自由な形でパーティクルできるんじゃね
キットPVP作るか
これってパーティクルを出す前に骨粉と重なっている人にdamageなりeffectなり色々したら少しコマンドを追加するだけで魔法になりません?
なりますなります!
パーティクル1つ1つをエンティティとして指定できるので出来ますね
@@Carusimu 回転切りのコマンドが格段に減る!!!!!
しかも位置の微調整も可
あと爆発とかホイミとか
かるしむNEWPC:100
スイッチ:40
かるしむ旧PC:6
俺ノートPC:0.1997
※俺ノートPCはCeleronN3350です。FPS17くらいが当たり前です\(^o^)/
建築…WEのposを再現しようと奮闘したが…挫折した…。
/fill構文、座標の代わりにエンティティを指定できればいいのに…。
デキマスヨ(解釈アッテレバ)
ruclips.net/video/pNV-ElDkcfY/видео.html
この動画に書いてあるのでどうぞ
(怪しかったら マイクラ 円の作り方 で検索かけてクダサイ)
@ぴぃぃぃーー!!(断末魔)
すみません…二つのエンティティを指定したいというもので、例えば、
/execute @e[name=marker1] ~~~ fill ~~~ @e[name=marker2] stone
みたいな感じなのを欲しいんですよね…
@@21ney92 あーなるほど....そういうことでしたか...
うーん今考えついたのだと1という名前のついたエンティティを2という名前のついたエンティティに0.5マスずつtpして1の下半身にfillし続けて1と2が触れ合ったらkill...とかどうです?
あのいまボスづくりにハマっててそれを敵に使わせるコマンドとかわかりますか?量が多くなるかな…
executeの対象をそのボスの名前等にすれば行けるはず…
あーわかりました!雪玉投げて発動する技はどうする
んですか?
でもこんな事せずコマンド数でゴリ押しした方がcloneでコピーするだけだし楽な事もあるのもまた事実w
シー!かるしむに怒られるぞ!
そうすると個々のコマンドの数値をいじるのがめんどくs(((
これって建築物あると使えない..?
@@syobon1889 おそらくその通り。
マップから作る自分には少し厳しい
Addon......行っちゃいましょ!
パーティクルを表示する位置がブロックの中心付近に制限される点は注意ですね
2:17 ブロック、アイテム、
/playanimation、テクスチャのコラボ…!
すごく凝ってるなー
ps4でも案外スイスイ行くかな?
コンポスター有能!
cloneコマンドでい((殴
具体的に/cloneでどうパーティクルを出すのかが気になります!
かるしむさん!今気づいたんですけどfireballが時間経過で消えなくなってます!
悲報: ボートくん終了のお知らせ
質問しても良いですか?
ちょっと動画に関係ないかもしれないんですけど,,,
コマンドでブロックを消すと空気ブロックと入れ替わるだけなので⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝パッって感じになると思うんです。
でも、マイクラの動画を見ているとコマンドでブロックが壊れた時に⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝パッじゃなくて- ̗̀ ポン ̖́-⸜(* ॑꒳ ॑* U)⸝って感じに消えるのがいくつかあってどうしても気になったんです。
なんか,,,それについて教えて頂けませんか?(ニワトリ並に語彙力が無くてすいませんm(_ _)m)
普通のブロックだとパッって消えるだけですが、データ値8のコンポスターだけは骨粉をドロップするんです!
@@eb_HBG 、、と言いますと、、?
すみません、理解力が無くて、、
@@武島俊逹 いえ僕も説明が下手なのでw
fillの範囲に普通のブロック(石など)があったら消えるだけだけど、コンポスターがあったら骨粉をドロップして消えるって事です!
@@eb_HBG ありがとうございます!参考にさせて頂きます!(๑˃̵ᴗ˂̵)
データ値10の雪玉が残り一つの時投げても反応しないんですが、俺だけですかね?
もし俺だけなら治し方を、、、教えて下さい!m(_ _)m
すみません!コマンドの順番が間違っていました!
すでに完成しているのなら、初めの2つのコマンドを後ろに移動させてください
報告ありがとうございます!(訂正済み
@@Carusimu おけです!
ああ
いち