Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
松戸市は“MAD CITY松戸”ってくらい危険なイメージが付いてるからこういうランキングでは不利だよなあ。
@@komakiwanko 松戸は街が雑多で汚い、人が粗野なイメージ
柏のあけぼの山公園は毎年何度も訪れてます桜はもちろん、チューリップ、ひまわり、コスモスが季節によって咲き誇るお花畑が綺麗風車越しに咲く花が素敵なロケーションになってます
習志野市に住んでるけど、鉄道は総武線と京葉線と京成線と新京成線が走ってて、道路も京葉道路と東関道があって、交通の便はかなりいいし、文教施設が多く住みやすいよ。
船橋は前に住んでたけどプラと燃えるゴミのゴミの分別しなくていいから楽だった
ゴミ出し楽なのは良いんだぜ~(*'▽')
以前住んでた八千代市も同様だな。
環境破壊の都市がイイとか終わってる
@@1892.maebashi 群馬県高崎市も環境破壊の都市です
@@reilgan2 回収が夜だったのも良かった
千葉市稲毛区が地元で、結婚して柏市だから便利すぎてとうとう免許取らないまま人生終わりそう昨日も手賀沼1周ウォーキングしてきたし、便利で自然もあるしほんと最高
稲毛区在住ですが、駅前開発がされず総武線快速が止まる駅としては一番ショボいですが、湾岸エリアや都心へのアクセスがいいのでとても住み易いです。あと国道16号とモノレール沿い周辺だと、私が知る限り、車で10分圏内にスーパーが8店舗あるので、日々の買い物はすごい楽です。
千葉は、千葉市より房総寄りに行くとな…そっちのほうに仕事とかの基盤があるならいいけど…
野田市も忘れないでね。最近、東武アーバンパークライン(旧野田線)沿線開発が凄くて単線区間だったのに高架化&複線化&急行も停まる立派な駅舎に大変身。駅前はまだまだ空き地だけど商業施設や住宅も整備予定。キッコーマン本社もあるよ(笑)
シンプルに都内まで時間かかりすぎ
印西市民からの意見を失礼します。正直一位と言ってくれるのはとても嬉しいが一位ではないと思う。三位くらいだと思う。メリット・電車での移動時間が短くて楽(成田、羽田、都心にも簡単にアクセスできる)・自然が豊か(中心部は開発が進んでるが、少し外れてると豊かな自然と共存あったり、公園もたくさんある)・千葉ニュータウンから出ずに生活するだけなら、北千葉道路沿線に大型商業施設が点在していてショッピング等もしやすいと言える・日本一安全な街と言われている(その証拠に大規模なデータセンターや、最近Googleの会社ができたりしている)・成田のアクセスが非常に便利(北千葉道路で成田まで容易にアクセス可能)逆にデメリットもいくつか挙げられるやはり一番は交通の便だろう。・成田方面はとても良いが、北総線が日本一の高額鉄道であったり北千葉道路の鎌ケ谷ー市川間の延伸事業の進捗があまり良くないこと→都心への交通便で言うなら、外環道まで延伸できたときはかなり改善されるだろう。北総線も最近ようやく黒字化したばかりなのでその内運賃値下げが行われ、状況は良くなるだろう・大型商業施設(コストコ、牧の原駅)周辺では週末など常に激しい渋滞が発生している。→これに関しても大体は北千葉道路側信号の青信号の長さ故に発生してる箇所が多数あるためそこを解除すればある程度改善されると考えられる・メリットにもあげたが、印西市は中心部から少し離れた小林、印旛、木下等は色々不便と言えるだろうメリットは、多いがデメリットのダメージ?が大きすぎることから1位とは言えないだろう。 しかし、大半は改善できることであり、印西市はまだまだ発展中なので今後真の1位と言える日が来るかもしれない。今後に期待ですこの文は語彙力のない1高校生の文章なので、わかりにくいかもしれません、ご了承ください。なにかご意見があればなんなりと
いくつか補足させていただきます。まず、部門ごとにランキング付けさせていただきます。☆交通アクセス☆20位(日本一高額鉄道、北千葉道路、北西連絡自動車道が改善されたら1位に近くなるだろう)☆日常生活☆1位案外車がなくても生活できるため、この順位にした(最低限自転車は欲しいところ)☆将来への期待度☆1位印西市と千葉ニュータウンはまだまだ発展中なので他の自治体よりも圧倒的に期待度は高いだろう(特に交通アクセス)☆総合☆3位交通アクセスが現時点では悪すぎるため更に北千葉道路の渋滞問題について補足させていただきます。各北千葉道路側道交差点で激しい渋滞が発生する理由は皆さんもご存知の通り北千葉道路は中央に北総線、北千葉道路本線がありそれを跨ぐように上り線、下り線が整備されている渋滞の要員は、茨城県側下り線側にて側道から右折して短い橋の上に大量に詰まってしまい、右折がかなり強引に右折することにより、信号が変わった時に信号の周期の都合上北千葉道路側じゃない側道から下り線を跨ぎ、上り線へ右折したい人が永遠に進めなくなり、1回の信号で1台程度しか進めないという事態が発生してしまう。そのため北千葉道路じゃない側が土日などに蔓延的な渋滞が発生しているという現象があると言える。これは信号の長さを少し変更することで改善されると言える
同じく印西在住の高校生です。東日本大震災でもジョイフルの天井が崩れたくらいしか被害がないので安全面はぶっちぎり1位だと思いますが、市外へ行く際の電車賃の高さ、コストコ等の千葉ニューから少し離れた場所の地味な交通の不便さが足を引っ張っていますね...国道464号沿いはコストコ、東京インテリア、BIGHOP、ジョイフル、カインズホームなどの大型商業施設が何個もあるので生活に困らないのはいいと思いますね。個人的には真名井の湯の閉店がかなりダメージが大きいと思います。千葉ニューの中でも特に人気でしたし、温泉があってこそ便利というのもあったので閉店してからどこか物足りないと感じています。 食に関しては餃子の王将、牛角、京城苑、凱旋門、カルビ大将、サイゼリヤ、ガスト、夢庵、鎌倉パスタ、しゃぶしゃぶ温野菜、しゃぶ葉、串家物語、くら寿司、はま寿司、スシロー、魚べい、COCO'S、丸亀製麺...と完璧だと思います。印西が住みやすいというより、「千葉ニュータウン」が住みやすいと言えるでしょう。
印西市は千葉ニュータウンで人気あるが、千葉ニュータウンとそれ以外の地域でかなり格差があるよね!
流山市のおおたかの森とそれ以外も格差あります。個人的にはおおたかの森は上級国民向け?と思っています(^_^;)
木下も印西
千葉県に限らず新興都市はどこも皆同じです。元々田畑や森林しか無かった所に利便性を求め幹線道路を敷設し、その沿線に計画都市を作り地元に関係ない他所から人を流入させると、全く新しい文化が醸成されてしまうので、どうしても元々住んでいる人々との交流がしずらくなってしまうのです。
成田市がよいと思うよ。都内勤務でも座って通えるし北総線使えば120キロ運転してくれるから押上まで一時間もかからないから案外楽。空港があって職探しにも困らないし、他の街に行かなくても大概のものは揃う。ニュータウンは一戸建ての他、賃貸物件もかなり安い。空港と新勝寺のある関係で財政も豊富で空港のある関係で交通網が発展している。空気がうまくてすぐに田園地帯にも行けるので健康にもよい。ゴルフ場も豊富。横浜に行くよりもソウルに行くほうが早い場合もあるというところでもあります。
千葉市と習志野市と八千代市の狭間の民だけど八千代市無いのは意外だな。大正義京成線と運賃に目を瞑れば便利な東葉高速鉄道、それなりに自然も商業施設もあるのに。
正直、四街道市が入っていて八千代市が入ってない時点で、何を基準にしているランキングなのかが分からない。大手町(東京)まで40分で確実に座って行けるし、京成線ならJRより圧倒的に本数も多く、成田空港にも羽田空港にも乗換え無しで行けるのに…酒々井町のアウトレットも酒々井町の市街地からかなり離れていて、ほぼ八街市みたいな場所だし…
同じだ!
マグロの街である三崎口駅にも直通でいけますよ。
千葉県在住ですが、ちょっと無理無理なランキングだな~てな感じ。 印西市が日本一とは・・・ 電車代が高すぎです。交通アクセスが悪いのが難点です。
浦安は京葉線沿いと東西線でかなり雰囲気が違う個人的には東西線の方が絶対いい
印西市は納得だよ!よく利用している。
八街市県外移住者数は人口動態で見ると印西市と互角!!県内移住者はそこそこだけど人口は増えてきててお店や工場もあちこちで出来てきてる。新築分譲地も中規模で30件ずつくらい分譲してるけど一年位でほぼ成約済みになるけど住み続けたい街としてはランキング外なのは納得です。ただ急ピッチで市内の上下水道整備、電気整備、道幅を少しでも広くしようと地域住民の協力を得て少しずつ変化してきてる!!道の悪いところもかなり減りました。市長が宣言したのもあり私たちが払っている市の税金がしっかりと市民の為の街づくりとしてしっかりと使われているのを見て私は八街市が大好きになりました。今後の発展を心から願っています。
千葉は西側と東側、南との差が激しいイメージだな
船橋は交通渋滞の癌だよね。 船橋市街の道路がまともに成れば千葉県の道路事情は何倍も良く成る。
ベッドタウンとしての白井市は結構良いけど、書店だとかビデオ屋もとい娯楽施設が無い......(隣町近いから良いんだけど、自分の市で諸々の娯楽完結させたいなら向かないかもなあ) あとふなっしーなんてのがいるが北西部の梨は大体旨いぞ。ハズレはない。
インド人街の西葛西に対して、行徳はイスラム街になってて最高のパキスタン料理が食べられますね
このランキングは何を元に決めているのかな?単に個人的の裁量で決めただけ?それとも何かのデータに基づいて決めているのかな?
千葉生まれの私としては、トップ3に納得できないです。埋立地に戸建てとか恐ろしいし、北総線は地域住民が自前でバスを走らせるほど運賃対立していたイメージが強い😅
正直ただ住むなら印西市もいいけど車必須で東京行くとなると意外と面倒電車で東京行くとか考えたら常磐線通ってるとかつくばエクスプレス通ってるとこがいいと思う柏、松戸は家賃も比較的安いだろうしいいと思うけどね
西船橋、渋滞無ければ便利なんですよね総武線東西線14号357号全部混みますから津田沼は、駅前再開発でタワマン又増えるそうで…ヨーカ堂、負けちゃいました
印西市が1位は意外だった!でも印西って、夏とかは急な雨が多いんだよな
君津市民です。唯一のデメリットといえばバスが高すぎる笑君津〜東京1時間12分で1,600円君津〜羽田40分1,600円木更津〜横浜1時間1,800円ちなみに電車だと君津〜東京1時間20分1,500円。特に木更津から横浜なんて30キロくらいしか離れてないのに高すぎるよ最近値上げして。1,000円くらいなら電車からもお客取れると思うんだけどな
流山は流山市、というよりはおおたかの森周辺が人気なのよね。ここ数年でおおたか周辺の宅地はほぼ開発され切ったから、今から移住するのは厳しそう。今既に住んでる人には間違いなく良い街ですが。
成田市はもっとすみやすいと思うのよね
東西線や京葉線でも東京駅へ直通で行ける浦安市が最強に思える。
浦安はほとんど埋め立て地で地盤沈下しやすいから、市川、本八幡の方がいいかな。
@@じんたん-q1x 言うても元町に住めば埋め立てじゃないからさほど問題じゃない
何処かの「住みやすい都市」の指標によると、近年で印西市が全国1位になった事があったな。 一般には「東京のベッドタウン」の市川浦安だろう。 各種路線のクロスポイントである船橋(西船橋)や柏、県庁所在地の千葉市や土気町も華やいできた。 松戸は・・ 昔の京成船橋周辺と同様に印象が悪い。 四街道か八街?も最近は例のエセ難民がコミュニティを作り出してきた様で要警戒地域になってきた。 個人的には海ほたるから川崎経由で東京にアクセスできる地域やローカル線の小湊鉄道の沿線、古くは生活の要所であった佐原も魅力的なところだと思う。 海が好きなら、内房外房問わず暖かくて空気の良い所でノンビリ生きるのも良いだろう。 インターネットが普及してテレワークも可能になった現代はライフワークに合わせて選択肢も多い。
流山市に通勤してたけど、道が細くて渋滞が多くて参ったな〜流山中心部は映画complexがあったり、買い物、娯楽とも充実してたけど、帰りに迷った。家の建築が盛んすぎて新しい細い道が多くてナビが役にたたない。
何を重視するかによって変動幅が大きそうなランキングですが、都内へのアクセスを考慮しないなら北西部である必要もないよね。今回の上位に入っている館山市ですが、老後に住むなら良い所だと思いますよ。若者にとっては刺激が足りないかもね
中国人、ベトナム人にとっては西船橋がいいのでは。イスラミックは市川行徳かな。
マジで全部見てないけど、大地震の時の浦安の液状化をよく理解してから検討するべき。 山本周五郎の小説も重要。
神奈川・千葉・埼玉は県庁政令指定都市ですら昼間人口は100%割るから東京のベッドタウンだわな東京にあまり用がなく地元愛でいくなら東金市、勝浦市とかのんびりできそうでいいかなと思うのだが
松戸と野田はこういうランキングいっつも入らないよね笑
昔の習志野ナンバーの悪名を高めたのは松戸と野田ですから(多分)。
西船に住んで東西線で東京に通勤していたけど地獄だったな。まだ、つくばエクスプレスのほうがマシ。
黄色い総武暖行線に、快速が無いのが非常に不便。新宿までの直通の快速電車が存在しない。直通の快速電車は東京駅行き。
@@馬英七目的地が東京西部(新宿、池袋、渋谷)なら、そもそも千葉に住まないほうがいいです。あと総部緩行は意外と速くて、総武快速は意外と遅い(所要時間がさほど変わらない)
東西線は昔混雑率トップレベルでしたからねぇ。コロナの影響か、ここ最近は混雑率ランキングで目立たないようになりましたよ。前にどこかで見た考察では東西線ユーザーはIT職が比較的多いらしく、他の路線よりリモートワーカーが多かったからだとか。ソース不明なので噂話程度に。
東西線沿いは私立校(小中高)が一つもなく公立校(小中高)も底辺クラスが多いので東京都心部の私立校へ亡命する人が多くその通学者も東西線の混雑に貢献しています
野田は計画されてる東京メトロ延伸が叶ったら化けるぞ!!野田には清水公園みたいな子供が遊べる施設もあるし関宿城のような観光スポットもある!!俺は千葉の中では今野田を推してます
印西市は実は交通の便が非常に悪い。東京へのアクセスだと、車の場合、高速道路は常磐道・東関道しかないがどちらも接続する16号が渋滞がちで非常に遠い。鉄道は北総線オンリーで運賃が異常に高い。千葉県民は「印西市が1位なのはおかしい」と知っている。
一応成田線もあります。そちらも都心部へ直通運転しています
ディズニーが浦安にあるってディズニー来てる人に調査したらどれくらい当てられるんだろ
浦安も美浜区も大半埋め立て地だから賃貸ならまだいいけど家買うのはやめた方がいいです塩害もあるし渋滞もするしで車は持たない方がいいです
船橋、あまりオススメしないかな。新船橋、東船橋あたりからアンデルセン公園に行こうとすると休日なら1時間は覚悟しないと。千葉県全般にいえるけど無節操に建築許可出したせいで道路が狭くて渋滞が酷い。TX沿線は新しく開発されたエリアなのでいいかも。
@@kou1964mal さん仰る通り千葉県、特に北西部の人口が集中している場所は道路が狭くごちゃごちゃしてるので渋滞が発生しやすいですね。ただ、千葉県に限らずですが渋滞に巻き込まれる車の殆どは他地域から来ていて地元民は道を熟知している分巻き込まれずらいものです。最近では高速道路や幹線道路敷設が増えてきたお陰でその周りに幕張をはじめ流山や印西の様な便利で美しい計画都市がどんどん増えてきました。その様な場所に行くのは楽しいですね。
千葉県で過ごしやすいのは実は北東部だよ ベイシア イオン カインズ 業務スーパー コスモス薬品などの生活必需店舗が近隣にコンパクトにまとまっている 海も近いし綺麗な田園風景もある
遠すぎ
千葉アゲアゲでありがとうございます。
市より駅にした方が良いです。暮らすなら新浦 本八幡 妙典 市川駅 西船橋 船橋駅 津田沼 松戸駅 千葉駅 幕張 では ないでしょうか?
松戸よりは流山か柏かなぁ。住んでた身からすると。
西船橋は住みたくないかな····妙典は家族持ちなら最強
新浦安って駅近は団地だし、液状化被害もろに受けるからなあ。街並みは広々として良いんだけども😅
@@YY-rq6xp西船橋は駅の交通の弁は良いんですが、肝心の街が・・・ですね😅
ワイ、市川市と浦安市の市境に住んでるんだけど(市川市民)夜家から5分のコンビニに行くと外人が集会してるし、マンションの住民は7割外人だし、インドカレー屋はやたらあるし、事件は起こるし、東西線は地獄だけどさ、ばあちゃんち、いすみ市なんだけど、ど田舎で無人駅で、夜街灯もない、本屋もスーパーも無い😅いすみ市より、市川市の方が何倍も住みやすい。まぁ私は家の隣の川超えたら浦安市だからかもねー。市川市はふるさと納税制度でもジャガーさん貸し切りとかやってたヤベー市だからな😅😅😅
行徳?あそこらへんは治安悪いイメージ
東京都に接してるのに市川市、松戸市はランク外か…まあ楽しめました😊
市川市は下総市川(総武線)と行徳(東西線)が分断されているのでひとまとめにできません下総市川と行徳とは生活圏,交通圏,民族文化圏的に「他所の国」どうしです
子育て支援とか大型ショッピングモールとか大きな公園とかは特にないのでアピール力には欠けますね、市川市や松戸市は。でも車なしでも苦も無く生活できて、東京23区内は日常の生活圏と言える環境は、一度住むと手放せませんね。
市川はコルトンっていう大型SCがあるやろ@@trotgroove
印西市の1位は納得できます
船橋良いよ。とにかく何に対しても便利。通勤、教育、遊び、買い物、自然、不足しているものがない。ただ駅近エリアは飽和状態につき、新規入居者にはちょっとお値段が・・・!笑
不足しているもの=道路。船橋は市内各所で渋滞が日常化。
@@kou1964mal平日は車庫にクルマがあって、祝日にクルマで出かけるのが所作ですね😅
都内より都会だしね
船橋でも北習志野あたりは厳しいっす。マナー、モラル、常識、ルールにだらしない人にはいいかも。
@@kazuyamichihata そうそうあそこは汚いところですよ。糞なばしーの北習志野(きたならしーの)ですもの
千葉はちょっと外れると、インフラがダメダメです。水道、下水道無し、ガスはプロパンです。地域によっては、天然ガスが出てますが😅
@@user-take-3110 天然ガスが沸いているおかげで、都市ガスの料金は日本最安値クラスなんですけどね。
大多喜ガスは安い。
長生郡の町営ガス(都市ガス)めちゃ安い千葉市緑区、八千代市あたりの都市ガスが大多喜ガスですよね
船橋は旧道が多いし、湾岸線は立体化されてないから渋滞だらけだし。住みたくない。
うーんやり直しかなぁ(酷い)(千葉在住)
僕は白井市民ですけど、ガチで何もないですよ。ショッピングモールもエンターテイメント施設もグルメもすべて隣の印西市や鎌ヶ谷市にとられています。そろばん博物館や競馬学校があるのですがそんなところマニアしか来ません。ただ自然は豊かで公園や学校が多いので印西市寄りや鎌ヶ谷市寄りに住むといいと思います。
梨を忘れるな梨を
その梨の果樹園も潰されてるんだよ
霧夢れおん知ってるの同じ学校かもwww
船橋市に編入されるのも時間の問題(?)白井市+豊富村=船橋市小室区
市川市は市民の考えが古い。子育て、介護とか頑張っている人に「つば」をはく市民。その出来事、事件を私は知っている。絶対に忘れない。絶対に住んではいけない市。
下総市川北部(国府台,真間,菅野,八幡)の連中は脳みそが古い。下総市川南部(大洲,大和田,南八幡,鬼高)は国内外からの移民だらけで長居しない。
四街道市もっと上位でもいいと思う子育てしやすいし、空港にも東京にも行きやすい
四街道市は千葉市と佐倉市に色々な施設依存しているんだよなあ。下水道は千葉市だし、火葬場は佐倉だし、他にも色々。自立しろよ! もう、そろそろ。 (笑)
地元は千葉県内のトカイナカで人口密度が低いから住みやすいよ。
住みやすいところが一番なんだぜ!
松戸市もランクに入れてあげて😭元松戸市民
船橋市は、買物が非常に不便。千葉市、八千代市に比べて、大型小売店が極めて少ない。交通渋滞が酷く、距離的に比較的、東京都の旧中心地区には近いにもかかわらず、ドアツードアの移動所要時間はさほど短く無いとの印象。
東京西側(池袋、新宿、渋谷)へのアクセスの悪さは、千葉の宿命ですね😢
一時期大谷翔平も市民だった鎌ヶ谷市は? 私鉄3線通っていて便利やで
道の作りが悪くてファイターズタウンの前渋滞酷いんだよな…
プライドだけは1位の市に住んでますでも地下鉄の始発駅があるので便利ですよ😊
@@raisamu5918 柏市に地下鉄の始発駅あったけ?
@@keiko3044 市川市のことでしょ。
プライドが高いのは下総市川北部(国府台,真間,菅野,八幡)の連中だけです(下総市川北部の連中は市川市内の他の地域を差別します)
市川市でも行徳民はあまり八幡以北に同朋意識を持ってなかったりする。八幡以北の連中こっちのことスラムかなんかだと思ってるんじゃないか?
京葉道路が地べたにできているのは「野蛮な葛南3町の連中が北(下総市川)へ侵入できないように(下総市川北部曰く)」という意思の表明とされている。
コンビニの駐車場。
山武市だろw限界NTで暮らす^^
魔が集まるまち、まっどしてぃ松戸。本当に糞みたいなまちだけど肌に合うやつは松戸以外住めなくなる。ちなみに松戸の中心は五香な
松戸は北(常磐線)と東(五香,六実,東松戸,常盤平,松飛台,八柱)で民族文化圏が異なる
@iitoom8825 確かに東の人間は馬橋やら北松戸を松戸と認識してない節はある気がします。
松戸の中心は松戸でしょ?五香とかあり得んわ。By隣駅民より
市川船橋鎌ケ谷は道の作りが悪くて渋滞がな…白井は電車がアレなので車ないと生きていけない。柏は旧柏市ならな、沼南地区は交通のアクセスはダメだし。千葉市は蘇我のあたりの渋滞、千葉市でも八千代市・市原市の境になると電車無いし。美浜区、浦安は地震の時液状化で悲惨な事になった。印西はニュータウンから外れると以外に住みづらい!
千葉ですか? 皆さんこんチバ~‼️
ん?松戸は?
千葉県在住の者ですが「印西市」には病院が少ないので「高齢者」には住みにくいところです。
印西市はこれから人が集まることが間違えないので、診療所など施設が増えてくると思いますよ。
松戸は外国人が増えて来て、もはやMADなのかどうかも分からん
確かにインド人とか多いわ
旭は風向きで豚小屋の臭いがする、袖ヶ浦なんて吉野家さえ無くなる街。
浦安は液状化がどうかな?
液状化現象は京葉線沿いの埋立地(浦安中町新町)だけです
八千代よいとこ梨どころ。けどゴミ袋高い
えー!市川市が入って無い うっそーん
市川市は下総市川(総武線),行徳(東西線),大柏村(武蔵野線)で生活圏,交通圏,民族文化圏が分断されているので「統一感」がない
松戸は無視かよ。松戸市川はもう東京都内だな。距離的には川崎や大宮よりも近い。
それな都内へのアクセスはまじで大事
インドじゃないよ~、印西市~
柏の葉忘れてね
印西市はインフラ終わってる気がするな北総線も高いし、国道はいつも混んだら気がするし
地下鉄千代田線は.千葉県を走って居ません!常磐線各駅停車への乗り入れ電車です!千代田線が千葉県を走って居ると言うなら❢切符を買って乗って見ろ!! JRの切符しか販売されてないから❢
印西市1位はない
それな、まぁ都心部や、地方へ交通アクセスを除けば、1位になれる気がするが、全体的に踏まえたら1位は絶対ないw (市民より)
松戸市に喧嘩売ってますか?笑
千葉県て 停電が多いイメージがある。
@@user-yc1fq1es5p 印西と柏がよくなるイメージ
千葉県 最初は東金 会社の寮 結婚 は山武市に!
娘は茂原 浅草から柏に 同棲相手は結婚し流山 兄貴分も柏市!! 一度熊本はさんて 千葉には知り合いがまだ住んでる!!
八千代は?
ウーバー稼働で、偶々印西市に行ったんだが、狭い道通って団地に住んでいる怪我した爺さんに生活用品を運んだんだが、何故こんな所に住んでいるのか不思議な位に不便な場所だったし、マンションがあの規模で、人口10万人しか居ないというのはゴーストタウンとしか思えなかった。千葉はどこも坂が多くて、埼玉よりも狭い道くてボコボコだしな。あんな恐ろしい場所には住みたいとは思わん。千葉で良く行く場所は流山市の映画館とスーパー銭湯位だな。
千葉県って、島じゃなかったっけ…?
島じゃないですよ。県境が川ではない箇所が何箇所かあります。
@@nullnuru ネタだよwまるで離島のように不便ってネタ。そもそも半島ってのは発展しない。ドンつきだからな。世界中でも半島はおかしな文化と発展しないと相場が決まってる
島?笑える
松戸はゴミ分別が面倒
松戸市は“MAD CITY松戸”ってくらい危険なイメージが付いてるからこういうランキングでは不利だよなあ。
@@komakiwanko 松戸は街が雑多で汚い、人が粗野なイメージ
柏のあけぼの山公園は毎年何度も訪れてます
桜はもちろん、チューリップ、ひまわり、コスモスが季節によって咲き誇るお花畑が綺麗
風車越しに咲く花が素敵なロケーションになってます
習志野市に住んでるけど、鉄道は総武線と京葉線と京成線と新京成線が走ってて、道路も京葉道路と東関道があって、交通の便はかなりいいし、文教施設が多く住みやすいよ。
船橋は前に住んでたけどプラと燃えるゴミのゴミの分別しなくていいから楽だった
ゴミ出し楽なのは良いんだぜ~(*'▽')
以前住んでた八千代市も同様だな。
環境破壊の都市がイイとか終わってる
@@1892.maebashi 群馬県高崎市も環境破壊の都市です
@@reilgan2 回収が夜だったのも良かった
千葉市稲毛区が地元で、結婚して柏市だから
便利すぎてとうとう免許取らないまま人生終わりそう
昨日も手賀沼1周ウォーキングしてきたし、便利で自然もあるしほんと最高
稲毛区在住ですが、駅前開発がされず総武線快速が止まる駅としては一番ショボいですが、湾岸エリアや都心へのアクセスがいいのでとても住み易いです。
あと国道16号とモノレール沿い周辺だと、私が知る限り、車で10分圏内にスーパーが8店舗あるので、日々の買い物はすごい楽です。
千葉は、千葉市より房総寄りに行くとな…そっちのほうに仕事とかの基盤があるならいいけど…
野田市も忘れないでね。最近、東武アーバンパークライン(旧野田線)沿線開発が凄くて単線区間だったのに高架化&複線化&急行も停まる立派な駅舎に大変身。駅前はまだまだ空き地だけど商業施設や住宅も整備予定。キッコーマン本社もあるよ(笑)
シンプルに都内まで時間かかりすぎ
印西市民からの意見を失礼します。
正直一位と言ってくれるのはとても嬉しいが
一位ではないと思う。
三位くらいだと思う。
メリット
・電車での移動時間が短くて楽(成田、羽田、都心にも簡単にアクセスできる)
・自然が豊か(中心部は開発が進んでるが、少し外れてると豊かな自然と共存あったり、公園もたくさんある)
・千葉ニュータウンから出ずに生活するだけなら、北千葉道路沿線に大型商業施設が点在していてショッピング等もしやすいと言える
・日本一安全な街と言われている(その証拠に大規模なデータセンターや、最近Googleの会社ができたりしている)
・成田のアクセスが非常に便利
(北千葉道路で成田まで容易にアクセス可能)
逆にデメリットもいくつか挙げられる
やはり一番は交通の便だろう。
・成田方面はとても良いが、北総線が日本一の高額鉄道であったり北千葉道路の鎌ケ谷ー市川間の延伸事業の進捗があまり良くないこと
→都心への交通便で言うなら、外環道まで延伸できたときはかなり改善されるだろう。
北総線も最近ようやく黒字化したばかりなのでその内運賃値下げが行われ、状況は良くなるだろう
・大型商業施設(コストコ、牧の原駅)周辺では週末など常に激しい渋滞が発生している。
→これに関しても大体は北千葉道路側信号の青信号の長さ故に発生してる箇所が多数あるためそこを解除すればある程度改善されると考えられる
・メリットにもあげたが、印西市は中心部から少し離れた小林、印旛、木下等は色々不便と言えるだろう
メリットは、多いがデメリットのダメージ?が大きすぎることから1位とは言えないだろう。 しかし、大半は改善できることであり、印西市はまだまだ発展中なので今後真の1位と言える日が来るかもしれない。今後に期待です
この文は語彙力のない1高校生の文章なので、わかりにくいかもしれません、ご了承ください。
なにかご意見があればなんなりと
いくつか補足させていただきます。
まず、部門ごとにランキング付けさせていただきます。
☆交通アクセス☆
20位(日本一高額鉄道、北千葉道路、北西連絡自動車道が改善されたら1位に近くなるだろう)
☆日常生活☆
1位
案外車がなくても生活できるため、この順位にした(最低限自転車は欲しいところ)
☆将来への期待度☆
1位
印西市と千葉ニュータウンはまだまだ発展中なので他の自治体よりも圧倒的に期待度は高いだろう
(特に交通アクセス)
☆総合☆
3位
交通アクセスが現時点では悪すぎるため
更に北千葉道路の渋滞問題について補足させていただきます。
各北千葉道路側道交差点で激しい渋滞が発生する理由は皆さんもご存知の通り北千葉道路は中央に北総線、北千葉道路本線がありそれを跨ぐように上り線、下り線が整備されている
渋滞の要員は、
茨城県側下り線側にて側道から右折して短い橋の上に大量に詰まってしまい、右折がかなり強引に右折することにより、信号が変わった時に信号の周期の都合上北千葉道路側じゃない側道から下り線を跨ぎ、上り線へ右折したい人が永遠に進めなくなり、1回の信号で1台程度しか進めないという事態が発生してしまう。
そのため北千葉道路じゃない側が土日などに蔓延的な渋滞が発生しているという現象があると言える。
これは信号の長さを少し変更することで改善されると言える
同じく印西在住の高校生です。
東日本大震災でもジョイフルの天井が崩れたくらいしか被害がないので安全面はぶっちぎり1位だと思いますが、市外へ行く際の電車賃の高さ、コストコ等の千葉ニューから少し離れた場所の地味な交通の不便さが足を引っ張っていますね...
国道464号沿いはコストコ、東京インテリア、BIGHOP、ジョイフル、カインズホームなどの大型商業施設が何個もあるので生活に困らないのはいいと思いますね。
個人的には真名井の湯の閉店がかなりダメージが大きいと思います。千葉ニューの中でも特に人気でしたし、温泉があってこそ便利というのもあったので閉店してからどこか物足りないと感じています。
食に関しては餃子の王将、牛角、京城苑、凱旋門、カルビ大将、サイゼリヤ、ガスト、夢庵、鎌倉パスタ、しゃぶしゃぶ温野菜、しゃぶ葉、串家物語、くら寿司、はま寿司、スシロー、魚べい、COCO'S、丸亀製麺...と完璧だと思います。
印西が住みやすいというより、「千葉ニュータウン」が住みやすいと言えるでしょう。
印西市は千葉ニュータウンで人気あるが、千葉ニュータウンとそれ以外の地域でかなり格差があるよね!
流山市のおおたかの森とそれ以外も格差あります。
個人的にはおおたかの森は上級国民向け?と思っています(^_^;)
木下も印西
千葉県に限らず新興都市はどこも皆同じです。元々田畑や森林しか無かった所に利便性を求め幹線道路を敷設し、その沿線に計画都市を作り地元に関係ない他所から人を流入させると、全く新しい文化が醸成されてしまうので、どうしても元々住んでいる人々との交流がしずらくなってしまうのです。
成田市がよいと思うよ。都内勤務でも座って通えるし北総線使えば120キロ運転してくれるから押上まで一時間もかからないから案外楽。空港があって職探しにも困らないし、他の街に行かなくても大概のものは揃う。ニュータウンは一戸建ての他、賃貸物件もかなり安い。空港と新勝寺のある関係で財政も豊富で空港のある関係で交通網が発展している。空気がうまくてすぐに田園地帯にも行けるので健康にもよい。ゴルフ場も豊富。横浜に行くよりもソウルに行くほうが早い場合もあるというところでもあります。
千葉市と習志野市と八千代市の狭間の民だけど八千代市無いのは意外だな。大正義京成線と運賃に目を瞑れば便利な東葉高速鉄道、それなりに自然も商業施設もあるのに。
正直、四街道市が入っていて八千代市が入ってない時点で、何を基準にしているランキングなのかが分からない。
大手町(東京)まで40分で確実に座って行けるし、京成線ならJRより圧倒的に本数も多く、成田空港にも羽田空港にも乗換え無しで行けるのに…
酒々井町のアウトレットも酒々井町の市街地からかなり離れていて、ほぼ八街市みたいな場所だし…
同じだ!
マグロの街である三崎口駅にも直通でいけますよ。
千葉県在住ですが、ちょっと無理無理なランキングだな~てな感じ。 印西市が日本一とは・・・ 電車代が高すぎです。交通アクセスが悪いのが難点です。
浦安は京葉線沿いと東西線でかなり雰囲気が違う
個人的には東西線の方が絶対いい
印西市は納得だよ!よく利用している。
八街市県外移住者数は人口動態で見ると印西市と互角!!
県内移住者はそこそこだけど人口は増えてきててお店や工場もあちこちで出来てきてる。
新築分譲地も中規模で30件ずつくらい分譲してるけど一年位でほぼ成約済みになるけど
住み続けたい街としてはランキング外なのは納得です。
ただ急ピッチで市内の上下水道整備、電気整備、道幅を少しでも広くしようと地域住民の協力を得て少しずつ変化してきてる!!
道の悪いところもかなり減りました。
市長が宣言したのもあり私たちが払っている市の税金がしっかりと市民の為の街づくりとしてしっかりと使われているのを見て私は八街市が大好きになりました。
今後の発展を心から願っています。
千葉は西側と東側、南との差が激しいイメージだな
船橋は交通渋滞の癌だよね。 船橋市街の道路がまともに成れば千葉県の道路事情は何倍も良く成る。
ベッドタウンとしての白井市は結構良いけど、書店だとかビデオ屋もとい娯楽施設が無い......(隣町近いから良いんだけど、自分の市で諸々の娯楽完結させたいなら向かないかもなあ)
あとふなっしーなんてのがいるが北西部の梨は大体旨いぞ。ハズレはない。
インド人街の西葛西に対して、行徳はイスラム街になってて最高のパキスタン料理が食べられますね
このランキングは何を元に決めているのかな?
単に個人的の裁量で決めただけ?それとも何かのデータに基づいて決めているのかな?
千葉生まれの私としては、トップ3に納得できないです。埋立地に戸建てとか恐ろしいし、北総線は地域住民が自前でバスを走らせるほど運賃対立していたイメージが強い😅
正直ただ住むなら印西市もいいけど車必須で東京行くとなると意外と面倒
電車で東京行くとか考えたら常磐線通ってるとかつくばエクスプレス通ってるとこがいいと思う
柏、松戸は家賃も比較的安いだろうしいいと思うけどね
西船橋、渋滞無ければ便利なんですよね
総武線東西線14号357号全部混みますから
津田沼は、駅前再開発でタワマン又増えるそうで…
ヨーカ堂、負けちゃいました
印西市が1位は意外だった!でも印西って、夏とかは急な雨が多いんだよな
君津市民です。唯一のデメリットといえばバスが高すぎる笑
君津〜東京1時間12分で1,600円
君津〜羽田40分1,600円
木更津〜横浜1時間1,800円
ちなみに電車だと君津〜東京1時間20分1,500円。
特に木更津から横浜なんて30キロくらいしか離れてないのに高すぎるよ最近値上げして。
1,000円くらいなら電車からもお客取れると思うんだけどな
流山は流山市、というよりはおおたかの森周辺が人気なのよね。ここ数年でおおたか周辺の宅地はほぼ開発され切ったから、今から移住するのは厳しそう。
今既に住んでる人には間違いなく良い街ですが。
成田市はもっとすみやすいと思うのよね
東西線や京葉線でも東京駅へ直通で行ける浦安市が最強に思える。
浦安はほとんど埋め立て地で地盤沈下しやすいから、市川、本八幡の方がいいかな。
@@じんたん-q1x 言うても元町に住めば埋め立てじゃないからさほど問題じゃない
何処かの「住みやすい都市」の指標によると、近年で印西市が全国1位になった事があったな。 一般には「東京のベッドタウン」の市川浦安だろう。 各種路線のクロスポイントである船橋(西船橋)や柏、県庁所在地の千葉市や土気町も華やいできた。 松戸は・・ 昔の京成船橋周辺と同様に印象が悪い。 四街道か八街?も最近は例のエセ難民がコミュニティを作り出してきた様で要警戒地域になってきた。 個人的には海ほたるから川崎経由で東京にアクセスできる地域やローカル線の小湊鉄道の沿線、古くは生活の要所であった佐原も魅力的なところだと思う。 海が好きなら、内房外房問わず暖かくて空気の良い所でノンビリ生きるのも良いだろう。 インターネットが普及してテレワークも可能になった現代はライフワークに合わせて選択肢も多い。
流山市に通勤してたけど、道が細くて渋滞が多くて参ったな〜
流山中心部は映画complexがあったり、買い物、娯楽とも充実してたけど、帰りに迷った。
家の建築が盛んすぎて新しい細い道が多くてナビが役にたたない。
何を重視するかによって変動幅が大きそうなランキングですが、都内へのアクセスを考慮しないなら北西部である必要もないよね。
今回の上位に入っている館山市ですが、老後に住むなら良い所だと思いますよ。若者にとっては刺激が足りないかもね
中国人、ベトナム人にとっては西船橋がいいのでは。イスラミックは市川行徳かな。
マジで全部見てないけど、大地震の時の浦安の液状化をよく理解してから検討するべき。 山本周五郎の小説も重要。
神奈川・千葉・埼玉は県庁政令指定都市ですら昼間人口は100%割るから東京のベッドタウンだわな
東京にあまり用がなく地元愛でいくなら東金市、勝浦市とかのんびりできそうでいいかなと思うのだが
松戸と野田はこういうランキングいっつも入らないよね笑
昔の習志野ナンバーの悪名を高めたのは松戸と野田ですから(多分)。
西船に住んで東西線で東京に通勤していたけど地獄だったな。まだ、つくばエクスプレスのほうがマシ。
黄色い総武暖行線に、快速が無いのが非常に不便。
新宿までの直通の快速電車が存在しない。
直通の快速電車は東京駅行き。
@@馬英七
目的地が東京西部(新宿、池袋、渋谷)なら、そもそも千葉に住まないほうがいいです。あと総部緩行は意外と速くて、総武快速は意外と遅い(所要時間がさほど変わらない)
東西線は昔混雑率トップレベルでしたからねぇ。
コロナの影響か、ここ最近は混雑率ランキングで目立たないようになりましたよ。
前にどこかで見た考察では東西線ユーザーはIT職が比較的多いらしく、他の路線よりリモートワーカーが多かったからだとか。ソース不明なので噂話程度に。
東西線沿いは私立校(小中高)が一つもなく
公立校(小中高)も底辺クラスが多いので
東京都心部の私立校へ亡命する人が多く
その通学者も東西線の混雑に貢献しています
野田は計画されてる東京メトロ延伸が叶ったら化けるぞ!!
野田には清水公園みたいな子供が遊べる施設もあるし関宿城のような観光スポットもある!!
俺は千葉の中では今野田を推してます
印西市は実は交通の便が非常に悪い。東京へのアクセスだと、車の場合、高速道路は常磐道・東関道しかないがどちらも接続する16号が渋滞がちで非常に遠い。鉄道は北総線オンリーで運賃が異常に高い。千葉県民は「印西市が1位なのはおかしい」と知っている。
一応成田線もあります。
そちらも都心部へ直通運転しています
ディズニーが浦安にあるってディズニー来てる人に調査したらどれくらい当てられるんだろ
浦安も美浜区も大半埋め立て地だから賃貸ならまだいいけど家買うのはやめた方がいいです
塩害もあるし渋滞もするしで車は持たない方がいいです
船橋、あまりオススメしないかな。新船橋、東船橋あたりからアンデルセン公園に行こうとすると休日なら1時間は覚悟しないと。千葉県全般にいえるけど無節操に建築許可出したせいで道路が狭くて渋滞が酷い。TX沿線は新しく開発されたエリアなのでいいかも。
@@kou1964mal さん
仰る通り千葉県、特に北西部の人口が集中している場所は道路が狭くごちゃごちゃしてるので渋滞が発生しやすいですね。ただ、千葉県に限らずですが渋滞に巻き込まれる車の殆どは他地域から来ていて地元民は道を熟知している分巻き込まれずらいものです。
最近では高速道路や幹線道路敷設が増えてきたお陰でその周りに幕張をはじめ流山や印西の様な便利で美しい計画都市がどんどん増えてきました。その様な場所に行くのは楽しいですね。
千葉県で過ごしやすいのは実は北東部だよ ベイシア イオン カインズ 業務スーパー コスモス薬品などの生活必需店舗が近隣にコンパクトにまとまっている 海も近いし綺麗な田園風景もある
遠すぎ
千葉アゲアゲでありがとうございます。
市より駅にした方が良いです。
暮らすなら
新浦 本八幡 妙典 市川駅
西船橋 船橋駅 津田沼 松戸駅 千葉駅 幕張 では ないでしょうか?
松戸よりは流山か柏かなぁ。
住んでた身からすると。
西船橋は住みたくないかな····
妙典は家族持ちなら最強
新浦安って駅近は団地だし、液状化被害もろに受けるからなあ。街並みは広々として良いんだけども😅
@@YY-rq6xp
西船橋は駅の交通の弁は良いんですが、肝心の街が・・・ですね😅
ワイ、市川市と浦安市の市境に住んでるんだけど(市川市民)夜家から5分のコンビニに行くと外人が集会してるし、マンションの住民は7割外人だし、インドカレー屋はやたらあるし、事件は起こるし、東西線は地獄だけどさ、ばあちゃんち、いすみ市なんだけど、ど田舎で無人駅で、夜街灯もない、本屋もスーパーも無い😅いすみ市より、市川市の方が何倍も住みやすい。まぁ私は家の隣の川超えたら浦安市だからかもねー。市川市はふるさと納税制度でもジャガーさん貸し切りとかやってたヤベー市だからな😅😅😅
行徳?あそこらへんは治安悪いイメージ
東京都に接してるのに市川市、松戸市はランク外か…まあ楽しめました😊
市川市は下総市川(総武線)と行徳(東西線)が
分断されているのでひとまとめにできません
下総市川と行徳とは
生活圏,交通圏,民族文化圏的に「他所の国」どうしです
子育て支援とか大型ショッピングモールとか大きな公園とかは特にないのでアピール力には欠けますね、市川市や松戸市は。
でも車なしでも苦も無く生活できて、東京23区内は日常の生活圏と言える環境は、一度住むと手放せませんね。
市川はコルトンっていう大型SCがあるやろ@@trotgroove
印西市の1位は納得できます
船橋良いよ。とにかく何に対しても便利。通勤、教育、遊び、買い物、自然、不足しているものがない。ただ駅近エリアは飽和状態につき、新規入居者にはちょっとお値段が・・・!笑
不足しているもの=道路。船橋は市内各所で渋滞が日常化。
@@kou1964mal
平日は車庫にクルマがあって、祝日にクルマで出かけるのが所作ですね😅
都内より都会だしね
船橋でも北習志野あたりは厳しいっす。マナー、モラル、常識、ルールにだらしない人にはいいかも。
@@kazuyamichihata そうそうあそこは汚いところですよ。糞なばしーの北習志野(きたならしーの)ですもの
千葉はちょっと外れると、インフラがダメダメです。
水道、下水道無し、ガスはプロパンです。地域によっては、天然ガスが出てますが😅
@@user-take-3110 天然ガスが沸いているおかげで、都市ガスの料金は日本最安値クラスなんですけどね。
大多喜ガスは安い。
長生郡の町営ガス(都市ガス)めちゃ安い
千葉市緑区、八千代市あたりの都市ガスが大多喜ガスですよね
船橋は旧道が多いし、湾岸線は立体化されてないから渋滞だらけだし。住みたくない。
うーんやり直しかなぁ(酷い)(千葉在住)
僕は白井市民ですけど、ガチで何もないですよ。ショッピングモールもエンターテイメント施設もグルメもすべて隣の印西市や鎌ヶ谷市にとられています。そろばん博物館や競馬学校があるのですがそんなところマニアしか来ません。ただ自然は豊かで公園や学校が多いので印西市寄りや鎌ヶ谷市寄りに住むといいと思います。
梨を忘れるな梨を
その梨の果樹園も潰されてるんだよ
霧夢れおん知ってるの同じ学校かもwww
船橋市に編入されるのも時間の問題(?)
白井市+豊富村=船橋市小室区
市川市は市民の考えが古い。子育て、介護とか頑張っている人に「つば」をはく市民。
その出来事、事件を私は知っている。絶対に忘れない。絶対に住んではいけない市。
下総市川北部(国府台,真間,菅野,八幡)の連中は脳みそが古い。
下総市川南部(大洲,大和田,南八幡,鬼高)は国内外からの移民だらけで長居しない。
四街道市もっと上位でもいいと思う子育てしやすいし、空港にも東京にも行きやすい
四街道市は千葉市と佐倉市に色々な施設依存しているんだよなあ。
下水道は千葉市だし、火葬場は佐倉だし、他にも色々。
自立しろよ! もう、そろそろ。 (笑)
地元は千葉県内のトカイナカで人口密度が低いから住みやすいよ。
住みやすいところが一番なんだぜ!
松戸市もランクに入れてあげて😭元松戸市民
船橋市は、買物が非常に不便。
千葉市、八千代市に比べて、大型小売店が
極めて少ない。
交通渋滞が酷く、距離的に比較的、東京都の旧中心地区には近いにもかかわらず、ドアツードアの移動所要時間はさほど短く無いとの印象。
東京西側(池袋、新宿、渋谷)へのアクセスの悪さは、千葉の宿命ですね😢
一時期大谷翔平も市民だった鎌ヶ谷市は? 私鉄3線通っていて便利やで
道の作りが悪くてファイターズタウンの前渋滞酷いんだよな…
プライドだけは1位の市に住んでます
でも地下鉄の始発駅があるので便利ですよ😊
@@raisamu5918 柏市に地下鉄の始発駅あったけ?
@@keiko3044 市川市のことでしょ。
プライドが高いのは下総市川北部(国府台,真間,菅野,八幡)の連中だけです
(下総市川北部の連中は市川市内の他の地域を差別します)
市川市でも行徳民はあまり八幡以北に同朋意識を持ってなかったりする。
八幡以北の連中こっちのことスラムかなんかだと思ってるんじゃないか?
京葉道路が地べたにできているのは
「野蛮な葛南3町の連中が北(下総市川)へ侵入できないように(下総市川北部曰く)」という意思の表明とされている。
コンビニの駐車場。
山武市だろw
限界NTで暮らす^^
魔が集まるまち、まっどしてぃ松戸。本当に糞みたいなまちだけど肌に合うやつは松戸以外住めなくなる。
ちなみに松戸の中心は五香な
松戸は北(常磐線)と東(五香,六実,東松戸,常盤平,松飛台,八柱)で民族文化圏が異なる
@iitoom8825 確かに東の人間は馬橋やら北松戸を松戸と認識してない節はある気がします。
松戸の中心は松戸でしょ?五香とかあり得んわ。
By隣駅民より
市川船橋鎌ケ谷は道の作りが悪くて渋滞がな…
白井は電車がアレなので車ないと生きていけない。
柏は旧柏市ならな、沼南地区は交通のアクセスはダメだし。
千葉市は蘇我のあたりの渋滞、千葉市でも八千代市・市原市の境になると電車無いし。
美浜区、浦安は地震の時液状化で悲惨な事になった。
印西はニュータウンから外れると以外に住みづらい!
千葉ですか? 皆さんこんチバ~‼️
ん?松戸は?
千葉県在住の者ですが「印西市」には病院が少ないので「高齢者」には住みにくいところです。
印西市はこれから人が集まることが間違えないので、診療所など施設が増えてくると思いますよ。
松戸は外国人が増えて来て、もはやMADなのかどうかも分からん
確かにインド人とか多いわ
旭は風向きで豚小屋の臭いがする、袖ヶ浦なんて吉野家さえ無くなる街。
浦安は液状化がどうかな?
液状化現象は京葉線沿いの埋立地(浦安中町新町)だけです
八千代よいとこ梨どころ。けどゴミ袋高い
えー!市川市が入って無い うっそーん
市川市は下総市川(総武線),行徳(東西線),大柏村(武蔵野線)で生活圏,交通圏,民族文化圏が分断されているので
「統一感」がない
松戸は無視かよ。松戸市川はもう東京都内だな。距離的には川崎や大宮よりも近い。
それな都内へのアクセスはまじで大事
インドじゃないよ~、印西市~
柏の葉忘れてね
印西市はインフラ終わってる気がするな
北総線も高いし、国道はいつも混んだら気がするし
地下鉄千代田線は.千葉県を走って居ません!常磐線各駅停車への乗り入れ電車です!千代田線が千葉県を走って居ると言うなら❢切符を買って乗って見ろ!! JRの切符しか販売されてないから❢
印西市1位はない
それな、
まぁ都心部や、地方へ交通アクセスを除けば、1位になれる気がするが、全体的に踏まえたら1位は絶対ないw
(市民より)
松戸市に喧嘩売ってますか?笑
千葉県て 停電が多いイメージがある。
@@user-yc1fq1es5p 印西と柏がよくなるイメージ
千葉県 最初は東金 会社の寮 結婚 は山武市に!
娘は茂原 浅草から柏に 同棲相手は結婚し流山 兄貴分も柏市!! 一度熊本はさんて 千葉には知り合いがまだ住んでる!!
八千代は?
ウーバー稼働で、偶々印西市に行ったんだが、狭い道通って団地に住んでいる怪我した爺さんに生活用品を運んだんだが、何故こんな所に住んでいるのか不思議な位に不便な場所だったし、マンションがあの規模で、人口10万人しか居ないというのはゴーストタウンとしか思えなかった。千葉はどこも坂が多くて、埼玉よりも狭い道くてボコボコだしな。あんな恐ろしい場所には住みたいとは思わん。
千葉で良く行く場所は流山市の映画館とスーパー銭湯位だな。
千葉県って、島じゃなかったっけ…?
島じゃないですよ。
県境が川ではない箇所が何箇所かあります。
@@nullnuru ネタだよwまるで離島のように不便ってネタ。
そもそも半島ってのは発展しない。ドンつきだからな。世界中でも半島はおかしな文化と発展しないと相場が決まってる
島?笑える
松戸はゴミ分別が面倒