メルエムさん、出る作品を間違えてるレベルで最強すぎる…【 ハンターハンター 考察 】
HTML-код
- Опубликовано: 3 фев 2025
- 今回はHUNTER×HUNTER に登場する キメラアントの王 メルエム が出る作品を間違えているレベルで最強すぎるということで見ていきたいと思います!
カイト を倒し ゴン の因縁の敵として存在感を放ち続けた ネフェルピトー。
モラウ や キルア と戦い常に王のために尽力した シャウアプフ。
突如現れた討伐隊を迎え撃った モントゥトゥユピー。
この王直属護衛軍が付き従い、人類最強の ネテロ を簡単に倒してしまったメルエム。
その強さはどう考えても出る作品を間違えているほどに圧倒的すぎるのです…
★漫画・アニメの考察やキャラ紹介等の動画を投稿しています。
少しでも面白いと思ったら『チャンネル登録』お願いします!!
/ @manga_jouhou
★その他【ハンター×ハンター】の動画はこちらから
• ハンター×ハンター‐HUNTER×HUNTER
★【X】はこちらから
/ manga_jouhou
#ハンターハンター #考察 #メルエム
終盤になるにつけてバケモノだと思ってたキメラアント達に人間らしさが現れたり、ゴンやネテロみたいな人間の恐ろしさが出てきたりしてすげえよな
人間の底すらない悪意
@@Tat2uコムギに薔薇爆弾埋めておくれば、人類の犠牲0で駆除出来ただろうにな
@@インラン-y2jコムギも人なんよ
@@takeshiH115 コムギは、王の嫁だから、人間枠剥奪でいいじゃん?
@@インラン-y2j こりゃ底すらない悪意だわ
「暴君」だったメルエムが、キメラアント編後半にかけて「王」としての素質が開花していくのほんと好き
Fate stay nightのイスカンダルの王としての価値観も自分は好きです
@@ワッサンクロ-b9p
どんな価値観なの?
@@YHVH-ef2ch簡単に言えば王は軍の誰よりも前線で戦い、軍を導くものっていう価値観
??「本当にメルエム様は王たる存在。あの汚らしい小娘に現を抜かさなければ」
@@YHVH-ef2ch誰よりも鮮烈に生き、諸人を魅せる姿を指す言葉。らしいよ。
キメラアント編マジで怖いし、重いんだよ
怖い思いおもろい
それがいいんだよ。普通の少年漫画じゃこんな学びになる作品書けん
冨樫はやはり天才
重いけど美しいんだよな…
@@ch-xq1dj本来ボスが毒でやられるとかめちゃくちゃつまんなそうなのに、メルエムの怪物からヒトへの変化と最期が美しく過ぎてな…
重いかもしれんけど
元人間だの元百獣の王だのと、殺されてもキメラアントにされただけじゃんと思うとむしろ白けてた
もと仲良し劇団サークルがすきすぎる
ルールに「メンバーは殺して交代」なんてイかれたもの追加するから、本物のキチガイきちゃうじゃん…
キメラアント編は「作者によって完璧にコントロールされたインフレ」感がめちゃめちゃすき
それや、計算されたインフレだから面白いんだ
インフレしてもアリ編終わればインフレも終わるのは今後漫画で使えると思うよね
好きだけど、DBはもう悟空のカメハメで太陽系終わるだろうしねー
ボスが負けずに死ぬってのは程よく周りのキャラが成長出来ていいよね
すごいなぁ、こんな妄言。核爆弾みたいなもので終わりにしねければならないって計算しているってこと?
主人公を異常に成長させて、その反動でどうにもならなくなったので、魔法としか言いようのない力で元に戻さなければならないのがコントロールされたもの?
なんか屁理屈つけて条件をつけているけど、ただの魔法じゃん。
カーズとかな
「軍儀」を通して「蟻」の王が「虫」から「人」に変わるって部分がキメラアント編の面白さ
蟻→儀
虫→人
軍儀の「儀」という文字にすら意味があったのは衝撃的。
読んでる時はまるで気づけなかった。
まるで自分の意見かのように言わないでね!5chで言われてたことだからね!それ!
5ch笑
@@user-nq8cl1xd2w別に自分はそんなふうに感じないけどな。ひねくれてんなー。
@@ぐーたろう-m9j第三者視点あなたも捻くれてるし、人生上手くいってない感じでてるよ
少年漫画の定番みたいに徐々に敵が強くなるんじゃなくて作品中盤から最強レベルの敵が出てくるのめちゃくちゃすき
ヒソカが敵でないと何故思ってしまったんだ?
@@インラン-y2jヒソカと王&護衛軍を比べるのは、さすがに格が違いすぎるだろ
@@user-lj7fp8du8x たしかに、王と護衛って、トグロ兄弟枠だからな。
敵は己の成長を待ってはくれない
カイトの正直激ヤバやで!!から全く緊張感伝わってこなくて草
1週間前から見初めて昨日やっと見終わったんだけど、
途中まではめっちゃ強大感あった幻影旅団が、キメラアント編が終わる頃には仲良し地元軍団にしか見えなくなってた
メルエム達を見た後だとなんかこう、ヌルいよねアイツら
まじでメルエムが危険度BとかいうどっかのB級肩幅おじさんにそっくりな設定出たとき笑った
あくまで危険度ってだけで戦闘力じゃないんじゃない?
メルエムのじゃなくてキメラアントのだしね
まあ、暗黒大陸のウィルスとか病気に比べたら、物理的に何とかできそうなキメラアントの危険度が低いのは納得できる
アリはまだ武力、兵器で何とか出来るからと思ってる
NGLのせいで被害広まりまくっただけで
ナニカとか人類に太刀打ち出来る手段ねーだろ
まだ軍、兵器、念で対処できるからじゃね
NGLのせいで被害広まりまくっちゃっただけで
ナニカとか人類で対処できねーだろ
何が恐ろしいって、生まれてから薔薇で殺されるまでの期間がたった1ヶ月だったって事だよな。食べれば食べる程強くなるメルエムが3ヶ月ぐらい生きてたらもう世界を支配してただろうな。
最強クラスの護衛軍2人を喰らった時点で進化は頭打ちかもしれない。
て考えたらハンター協会の判断力えぐすぎるやろ、まじ有能集団やな
@@14ishiいや食べてオーラを得ている訳だから、自分を食べたってプラマイゼロなって終わりでしょ
護衛軍倒せるレベルのやつ(滅多にいないだろうけど)食えたら普通にもう一段階強化出来るんじゃないか??というかそこら辺の念能力者食うだけで少しづつ強化出来るから頭おかしい
人類の文明がなかった時代にキメラが産まれてたら生態系の頂点だろうな
まあ人間の頭脳も混じってるから文明以前の大昔にキメラが産まれてたら知能は劣るだろうが
ウェルフィンの言葉でコムギの事を思い出した後、自身に敵意を向けるウェルフィンに「可能なら人として生きるが良い」ってメルエムが言った後に流れた
「かつてネテロは王を蟻と人で揺れていると看破した。だが、蟻は…もう……」
このナレーションアニオリだけどすごい好き
「蟻はもう」ってナレーションは原作でもあるぞ
メルエムの強さ設定は、最初から毒で決着つける構想だったんだろうな。
メルエムが女王の腹を突き破って産まれてなければその後女王は一定周期で王を産み続けるっていうのもやばくないか、、
本来もっと人間を食べてから産むはずだったから、本当はもっと強いメルエムが産まれてきたと思うとやばすぎる
@@あまあま-v9i もしかしたら生まれた時から復活後の強さだったりして
いうて1回産んだら死ぬんじゃね
@@チチ-v4p いや説明してたけど一定の周期でまた産むって行ってたから多分1匹だけじゃないと思う
@@あまあま-v9iでも産んだとしても王の性格上、自分の上がいるのは許せないからその子供同士で殺し合いしそう
薔薇については
昔からよくバトル漫画のボス戦などの定番のツッコミになってた核ミサイル使えばよくね?
を地でやり、
さらにそこに政治性まで込めてしまった
冨樫の飄々とした皮肉パロディ力の結実だと思う
むしろ最初から使っとけよ感。
核はただの兵器を超えた、政治的な物でもあるからね、シンプルに放射能汚染されるし、ゴタゴタつきものだし。
そしてその全てがラブストーリーに集約されて俺は人生で初めて漫画で泣いた
アルカとキルアとメルエムとコムギは
普通に泣いた
アニメやってた時、ちょうど近い時期に放送してたキメラアント編と寄生獣の最後が人間が結局一番ヤバイよねって終わりで印象的だった。
6:45 この言い回しと着眼点、この人が天才だと思う所以。
ブリオンがメルエムを越えるカッチカチだったら笑うしかない。
無慈悲の咆哮耐えるブリオン想像したらクソ笑った
@@みか-l3e8gしわしわジジイの前に無傷の全裸球体の絵がおもろすぎる
ブリオンがブリオンである時点でおもろい
🟢< 見事な一撃であったブリよ
王位継承編結構好きなんよな
人間らしさ全開の戦いやから見てておもろい
話が進まない、という点を除けば。。。
終わった後に一気読みすれば多分、結構好みなんやろな感
そんなメルエムもナニカに「メルエムを消してくれ」と言っただけで即消し出来てしまうキルア&ナニカが最強すぎる
実際に消せるかわからんけどこれこそ念とか呪いの真髄よな
個の戦闘力では及ばなくてもチート能力で殺れる可能性あるし
ワンピースやドラゴンボールなら確実に主人公サイドが覚醒して倒すようなレベチヴィランをハンターハンターは「どうしようもないよね。原爆ポイー」で倒すの冨樫節出てて好き
そんでその敵を倒すのは人類の悪意の結晶(戦争兵器)でメルエムは人間らしく愛の中で死ぬのエモすぎる
人類に強みは個のスペックじゃなくて兵器ってのは納得。
6:22 つーか、これが限界
生き物としての人間と蟻、蟻の王と底辺の人間、人間の心を知っていき知で戦う王、余裕がなくなっていき武に固執する人間、最強の蟻と最弱の人間との出会い、あらゆる対比が美しく描かれていて面白さもある。まじで漫画とは思えない完成度の高さ、脱帽。
表裏一体という神曲も追加で…。
バトル漫画の突然変異の最強生物を、人間の兵器で倒のマジで天才な展開だと思う
王が初めて恐怖したのはネテロという「個」ではなく、四肢をもがれオーラも枯れた「個」としては最早ゴミ同然の「人類」だったという表現があまりにもエモすぎる。
エモいの解釈がデカすぎる
なんでもエモいで片付けるな
エモ警察だる
@@うあ-b8t なんでも警察って付けようとするヤツだっる
せっかくの複雑な感情を言葉で切り分けると豊かさを削ぎ落としかねないので「エモい」とか「クソデカ感情」とか「(語彙力)」とか言っといて寝かしておく事は一定の意味がありそう
もしピトーの力までもらっていたらどこまで強くなれていたのか気になるところ。
玩具修理者までもらってたらこのスペック+即時回復までつくからやばいと思う
ユピーとプフの前例を見るにピトーよりもさらに早い自己回復だろうしやばそう
でもちっこくなったピトーも見てみたい(笑)
下手したら薔薇の毒治癒されてた可能性ある
@@カルタ1312 自分のこと治療できて語尾がニャーになってたとか恐ろしすぎだろ
メルエム「コムギ、いるかにゃー?」コムギ「..え?」
食べた相手の念能力を自分のものに出来るってのがチートすぎるな
強さの上限ないじゃん
ネテロ食ってたらやばかったな
ネテロが自爆せずに死んで食われてたらマジで勝てるやつ誰もいないんじゃない?
ただ使えるだけではなく、別次元に昇華して使いこなせる
死んでもOKなのスキルハンターよりも条件軽くて泣く
@@akashi877-c6b
死体食べるのもちょっと嫌だけど笑
これどう倒すんや、、、と思ったけどあの流れに持っていくのは天才だと思った
個の強さなんて所詮人間の「悪意」である「兵器」には敵わないが、どれだけ底なしの悪意があろうとも人間、ありったけの武力と兵器を使おうが、結局自然災害(暗黒大陸の化け物)には勝てねぇよ?っていうバランスがまた良いんだよな、で、今度はそこから人間の「悪意」じゃなくて、「知恵」でさらなる理不尽に挑むってのが最高
普通に見た目も強さもセルで興奮しちゃうじゃないか❤︎
ズギューン!!!
この大ボスをゴンが倒すんじゃなくてたかが人間のチンケな爆弾で殺すのが最高に好き。
冨樫のストーリーの持っていき方ってのか終わらせ方がなんとも言えず絶妙
最も凶悪なのは戦争を繰り返す人類ってのがいいね
それも量産爆弾
核ってやっぱやべえシロモンだわ
知れば知るほどファンタジー世界の超兵器の部類だもんあれ
めちゃくちゃな強さの化け物でも結局は人間の悪意には勝てなかったという皮肉かな
キメラアント編は完成度が異常に高いから、冨樫先生自身がメルエム並のチート性能になってたに違いない
冨樫「もうこれで終わってもいい」
このチャンネル始めてみたけどBGMのポップさと喋り方めっちゃすきww
全盛期の半分以下ネテロさんもメルエムさんに節々に鈍い痛みを伴わせたから全盛期やばそう
そうだよね~…全盛期ならワンちゃん!?って思わせてくれるのは楽しいよね😊
あと、この話題なるといつも、やれ無傷だの、かすり傷程度だのって言われるけど、もう少し掘り下げて紹介しても良いかなと笑
ナレーションとして「鈍い痛みを蓄積させていた」的な表現あったもんね😂
マハの株上がってるの草すぎる
王はポテンシャルもエグいからどんどん成長してきそうなんだよな
カイトがゴン達とキメラアントの調査をしだす時に、カキン国の依頼でと言っていたからキメラ編の裏にはカキン王国も絡んでたって考えるとやっぱHunter×Hunter面白~ってなる
ピトーを食わなかった、というか食えなかったのが死に繋がるのも面白い。
もしピトーを食えていたらピトーの能力で毒すら治せたかもしれない。
蟻編は特に後半は良くも悪くも脳筋バトル編て感じで王位継承戦編はまた違ったおどろおどろしさがあって面白い。
ネテロ戦のメルエムって発未修得だから、天空闘技場のゴンとほぼ同じなんだよな。
その状態でネテロしばいてるの本当におかしい
暗黒大陸でもっとやべぇやつが出ると信じてる
言うて、キメラアントは破壊力Aだし、物理戦闘力であれを超えるのは多分出ないぞ。
ゾバエ病やらアイやら、そういう核ではどうしようもないタイプが増えると思う
正直キメラ編と幻影旅団編は思いから見終わったあとめっちゃ疲れる
グリードアイランド編が何も考えずに面白く見れるから1番好きかな
実際核兵器無しだったら勝てない程だしな、しかも恐ろしい事にまだまだ成長する余地があるのがヤバすぎる
ヒソカなら勝てると思う
負けるところが想像できない
冨樫先生も余裕で勝てるって言ってたし
やべー馬鹿いて草
@@Songajca_クロロにも負けた雑魚狩りピエロ🤡ww
@@Songajca_クロロに負けてる時点で無理
@@dd-fv3co 冨樫先生の元アシスタントが言ってたって言ってるんだよ
調べたら分かるよ
キメラアントはパワーバランス的に暗黒大陸上陸後みたいな感じではあるが、GIからのシーンの切り替えのスピード感は好きなんだよな
ナニカとか見るとメルエムすら可愛く見えてくるレベルだからやっぱりB級なんよな。キャラ的にはめっちゃ好き。
あんな魔法使いをまともに見ているんだ
Bってメルエムのランクじゃないよ
「キメラアント」のランクだよ
戦闘力と能力の強さは別だろ
冨樫さんのアシスタントしてたらしい人がメルエムそんな強くないって話してたの思い出す。
メルエムの描写見てそう感じるのは難しいよなと思った記憶。
デカい岩山をエネルギー砲弾で破壊しとらんかったか?
ただの自称だから
だから作者もゴンキルアとメルエムの接触を避けたんだろうな
バトル漫画のセオリー的に、主人公より強いキャラはいても、主人公より才能あるキャラは稀だし
それまで周りの大人達から才能を褒められてきたゴンキルアが、王と対面しちゃったら色々と霞んじゃうから
どんなに化物でも能力の組み合わせで攻略可能な考察ができるのもハンターハンターのいいところ。
パーフェクトプランからのハコワレしてからの
パーフェクトプランからのミザイのクロスゲームでトぶまで拘束すればメルエムでさえ無力化される。とか
本来敵側だった奴前提な時点でハンター側の敗北ではあるけどな
蟻編よりもインフレした暗黒大陸編の戦闘凄い楽しみにしてるんですけどいつ連載再開するんですかね
蟻よりってどこが?
@@sperio4165インフレの匂わせはあるよな。そもそも蟻は暗黒大陸から敗走して来たわけだし
@@masa-sk9hg冨樫はパワーバランス考えてると思うよ
ほんまにメルエムは天才でかっこよかった。
そしてコムギの軍議強すぎじゃね。
王位継承編の複雑さはドグラマグラや虚無への供物、黒死館殺人事件の日本三大奇書と同レベルだと思う
Aランクは兵器や念でどうこうできる類じゃないから復活後メルエムでもAには届かなさそう
危険度だからまあ
そりゃあアルカを知っちゃったらな…
超強い敵を覚醒したゴンさんが倒すとかでなくて、人間の悪意で倒すのが好き。
こう、戦闘力の上限値は決まってる故に、念での駆け引きが重要なのが見所だと思う
兵器のエネルギーは念とか比較にならんってこったね
@@瀬田宗次郎-l7z
兵器は、人類が長年、人害することに特化し続けた怨念の塊だからね
ある意味、具現化系かも?
キメラアントは生物(個)としての最強を描いてる。だが個の強さは所詮人間の悪意には及ばないという結末になり、そして今は人間の悪意が渦巻く王位争奪戦って流れになってる。
護衛軍、1ヶ月しか共にいなかった王への忠誠が厚すぎる
ついでにカイトと数日しか行動ともにしていないのにゴンもキレすぎである
完全に同意! 読み手側からすると、休載も相まってとんでもなく長い間一緒にいるように見えるけど実際の時間軸で見ると、そこまで感情を入れる時間あった!?ってなるよね。
まあ、蟻とか蜂とかは生まれながらにして役割が決められているからと割り切れても、ゴンさんのキレ方は違和感半端なかった。
がちくさww
カイトはジンの弟子ってのが大きかったんじゃないかなあ
しかも子供のときゴンはカイトに命救われてるし、恩人でもあるしなぁ
護衛軍の忠誠は本能によるものやろ。
そのために生まれてきたんやから。
なぜかあんま言われないけど、蟻編ってベースは寄生獣そのままよな。ユピーのデザインで「気づいてね」ってことなんだろうけど
1カ月で神の一歩手前まで行った生物なので、あと半月でも生きていたら文字通り神になっていたかもしれないですね。もしそうなったら、案外、人類の支配に関心が無くなって暗黒大陸に戻ったりしたかも…と妄想
コムギと軍議してたから強くなったってのが好き
強者を喰って順当に力付けていっただけだとネテロの百式観音見切れなくて敗れてた可能性もあったと思う
コムギに勝とうと試行錯誤を重ね精神も思考も研ぎ澄まされたからこその強さだと思う
あぁ...これが失われたの勿体ない...
1:10 でも核爆弾のようなものには死亡寸前までいったよね
熱には弱いのかな
ネテロが完封されたからメルエムの強さが際立ってるようだけど、物理戦闘主体じゃなくてハメ系能力で攻めればメルエムも普通に倒せるからな
無理やろ。にわか乙
何回も言われているけど直属護衛軍とヒソカの対戦カードが実現しなかったのが本当に悔やまれるな...
そんなのヒソカが瞬殺されておわりじゃん
最強はヒソカぐらいが丁度よかったのかもしれない
ヒソカ大好きだけどピトーどころかユピーすらちょっときついんじゃね
@@Ayataka_nomitai4ゆぴーって頭が悪いだけでフィジカル最強だからね。キルアの攻撃ですら実際は効いてなかったはずだから
@@Ayataka_nomitai4ユピーすらっていうかそもそもピトーよりユピーの方が強いでしょ笑
ユピーとプフを過小評価する人多過ぎる
幻影旅団全員で挑んでも勝てなさそうだったな復活メルエム
そういえばメルエムって人基準だと赤ちゃんなのか…
むしろあんだけ魔獣だの災厄だのがウジャウジャいる世界で、人間があんな強い方が違和感ある
ノブナガの円がもはやノルマレベルになっててワロタ
終わり方が結局倒すとかじゃないのが意外だった
人生で初めて泣いた漫画これやった。29巻は語り継がれる間違いなく
「メルエムを消せ」
「アイ…」
「キメラアントをすべて消してくれないか?」
「アイ」
ナニカが一番ヤバい😅
キルア以外が願ったら人類滅ぶレベルの重さの願い笑
何十年もの修行の末得た力が生まれてたった数日の生命体に対してかすり傷程度だったのがさすが生物の頂点に君臨する王って感じ。
毒じゃないと倒せないとかおかしいよ
個としてどれだけ強くても種族としての話ならまったくの別物ってことやね。
王を人として扱ってくれたのは盲目のコムギしか居なかったのは悲しい
でも王にとってはそれで充分だったんだな
俺は生まれてきた意味をまだ見つけられてないよ…
そしてコムギにとってもゴミのように扱われていた自分を尊重してくれたのは
人間ではなくメルエムだったという皮肉
うぽつです。
メルエムに薔薇の毒が効かず
コムギの存在を忘れたままだったら
人間社会は確実に終わっていたよね。
あの世界の人間にとってはあそこで死んでくれて良かった存在だ。
一人で無限月読みたいに全人類を支配できそう
まさにセルみたいな人型の異形感と
絶対死ぬであろう爆発でも復活してくるセルやブウみたいな絶望感はDB後半的な敵を感じさせたな
だんだんヤバくなっていく戦力差とともに人間への理解みたいなのを芽生えさせてたキャラクターの掘り下げも良かったが
普段泣かない自分もメルエムとコムギの最期には流石に泣いたな〜
同じっす。
最後タメ口で長年連れ添った夫婦みたいになってくのいいよな
いっぺん全盛期ネテロと戦ってほしい
ノブナガさん流れ弾すぎて笑う 息をするようにdisるな
メルエムって生後一ヶ月だったのか…
👶💖ミニマラ赤ちゃん坊主💖👶
キメラアント編の絶望感は異常
こんなに強い王の最期の願いが「名前を呼んでほしい」なのが最高に泣けるよな
このメルエムが暗黒大陸から来てんのが、また暗黒大陸の凄さを物語ってんだよな。
今の王位継承戦にメルエムぶっこみてぇ
ビスケで十分
拳銃の球がどうとか言ってるレベルの戦いで参戦して良いキャラじゃない
ツェリードニヒと戦って欲しい
ちょっとバトルしただけですぐ船が沈没しそう
ウボォーギンでも半壊できる
蟻が念のジョイントの概念を知ったら本当に危なかった
人間よりジョイントの適正が高いだろうし
この後に王位継承はスケール小さすぎて茶番
最強のメルエムでも勝負という面ではコムギには一度も勝てなかったというのがまたいい最後だったと個人的に思います
本当にそれ( 'ω')
しかもそれが暇つぶしから始めた遊戯での勝負ってのも良かったですよね。ラストも人間の愛に包まれて亡くなるのもエモいっす😢
@@お砂糖マサ コムギの私がこんなに幸せで良いのでしょうか?の台詞で涙腺やられます。
トリコ「食えば食うほどパワーアップは皆の標準装備なんだよなぁ」
パーフェクトセル「太陽系全てを吹っ飛ばすパワーが溜まっているぞぉぉぉ」
メルエムさん「・・・・・・・・・。」
メルエムがおい冨樫とか言ってんの想像したら笑う
アニメ キメラアント編は凄く良い作品でした!
ジャンプでもアニメでもボロ泣きした
ノヴって放出系なんや
ずっと具現化よりの特質系かと思ってた
キメラアント編は導入部がホラー要素強くてとても好き
クレしん映画のサンバみたい
女王が食べた念能力者で一番強いのがポックルだとしたら、メルエムにその面影が色濃く残ってるのも納得だな
最初は心を持たなかった蟻が徐々に人間らしくなっていく丁寧な描写に対して数度優しくされただけのカイトに異常に執着して狂っていくゴンの心理描写が雑すぎて一ミリも感情移入できないどころか理解できなくて怖かった
そもそもゴンは天然のヤバい人キャラだから初期からずっと感情移入するなんて無理
ハンター試験からヨークシンの旅団関係やGIのゲンスルーまで、敵味方の倫理観や価値観がおかしい
それに加えて憧れたカイトが殺されて精神不安定
逆にキルアは環境がおかしいだけで徐々にまともになるから、人間味がある
メルエムはもっともっと見ていたかった
ふと思ったんだけど宿儺もメルエムみたいに兵器や毒、直接人間の手じゃない武器で終わるのかも
呪物化して逃げんじゃない
キメラアントの危険度がBというのは広く知られているキメラアントのことやで
メルエムのことを想定してない
それはない、メルエムのことも報告してるはずだから
@@ポッチャマンファイアーメルエムが出る前からBって言うのは出てたぞ。ネテロが死んだあとゴタゴタしている協会がわざわざメルエムっていう明らかな例外を加味してキメラアントの危険度更新するとは思えないから、メルエム単体はBどころではないと思う。
やっぱコムギの誓約と制約の描写は衝撃だったな
メルエムは直球には強いが
変化球に弱いみたいな設定らしい
ネテロはあえて直球勝負を挑んだ
キメラアント編まじで好き
やっぱりキメラアント編は出すの早すぎたんじゃない?...
蟻が愛を学び、人が人間性を失う物語だろ