人生を変えてくれたロッド3本を紹介します。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 29

  • @madao.forever
    @madao.forever Год назад +6

    自分はたつるさんのダイソーロッドのビルド動画で釣り人生がガラッと変わりました
    そこからどっぷりとテレスコの魅力にハマって中古屋に行っては振り出し竿買い漁ってます笑
    ダイソーロッドに始まりszmのコンパクトロッド、ホリデーパック、渓流用のulテレスコロッドとかシーバスロッド、最近ではアリエクの未知のブランクスをビルドしまくってもう20本は作りました
    沼に引きづり込んでくれてありがとうございます!

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  Год назад

      報告コメントありがとうございます。
      私の動画をきっかけにそこまでのめり込んで下さるとは嬉しい限りです。

  • @danielkids3451
    @danielkids3451 10 месяцев назад +1

    お久しぶりです。
    過去にダイソーロッドのリクエスト
    させていただきました者です
    お元気そうで何よりです。
    私はスクーターツーリングと釣りが好き
    ふたつ合わせた釣りングはテレスコ
    1択です
    また楽しい改造をお願いします。

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  9 месяцев назад +1

      ご無沙汰してます。コメントありがとうございます!今後ツーリングに合ったテレスコも提案できると思います。

  • @zu-luasakusa7458
    @zu-luasakusa7458 Год назад +1

    私も常に自作のテレスコを鞄に忍ばせています。
    釣りを始めてだいぶ年月が経ちましたがテレスコ以外使わなくなりましたね。
    動画いつも参考にさせていただいております、これからも楽しみにしてます。

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  Год назад +1

      テレスコの利便性に気付くと抜け出せなくなりますよね♪
      ありがとうございます。励みになります😊

  • @迷い人渡辺
    @迷い人渡辺 11 месяцев назад

    主さん・・こんちは。
    RUclips見始め・・主さん動画を拝聴して、磯竿を custom し始めました。
    custom 初心者ですが、キッカケを下さり有り難うございました。

  • @daimu9120
    @daimu9120 Год назад +5

    もし日本の中古釣具店で状態の良いテレスコが手に入りにくくなったら、この御方のせいじゃないのかと疑うwたつるさんの動画はそれくらいテレスコへの推し愛を感じるw

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  Год назад +1

      確かに推し愛と言えますね🤣
      大丈夫ですよ、新品もありますから、、笑

  • @matsunaga2529
    @matsunaga2529 7 месяцев назад +2

    リバティクラブルアーのベイト仕様とても興味があります!もし機会があれば動画お願いします!!!

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  7 месяцев назад +1

      ありがとうございます!基本的な作り方は他の5ピースロッドと同じです。
      本チャンネルの
      ・トラギアをベイトロッドに改造する方法
      ・テレスコロッド製作の基本
      が参考にして頂けるかと思います。

  • @さんこす-z1b
    @さんこす-z1b 11 месяцев назад

    僕はコアマンのテレスコロッド、デイスターが好みです。
    ガイドもテレスコ用ではないので、デザイン性にも優れていてとてもいいです。シーバスロッドではありますが、かなり軽く、1番軽いので100gをきります。ロッドでコアマンルアーを使う方にはおすすめです。

  • @yoshiphuket
    @yoshiphuket 4 месяца назад

    竿作りは未経験ですが、チャレンジしようといつも見て勉強しています。
    ところで、船テンヤタチウオや、船イカメタル、等々の竿を車に搭載のことを考えて是非、テレスコロッドを自作したいのです。 初歩的な質問ですが、使用ラインは全てPEですが、振り出しのベイトリールロッドの場合、ガイドってクルって下向きになったりしませんか?? 今まで、船釣りでは全てワンピースやツーピースばかりなので、ガイドの向きが気になります

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  4 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      結論から申し上げると、ガイドが下向きになってしまうことはあります。
      ただガイドパイプ溝に合わせてブランクに肉盛りを施しておねば、使用が不快になる程頻繁に起こることはない印象です。
      また、船釣りの場合はガイド向きの自由度を生かしてスパイラル配置にしてしまうという方法もあります。
      楽しいのでぜひチャレンジしてみてください!

  • @晴-m9k
    @晴-m9k Год назад +1

    テレスコで比較的感度の良いモデルを教えてほしいです。
    通勤でバスパラ使ってます。

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  Год назад +2

      私が今まで使った市販品の中だと、トラギアポケビッツは肉薄ブランクとカーボソリッド ティップにより比較的感度が良い方だったと思います。

    • @晴-m9k
      @晴-m9k Год назад

      @@telescopicrodcraft7973
      ありがとうございます。
      ジェットセッターのやレジットデザインは使ったことないでしょうか?

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  Год назад +1

      レジットデザインのものは使ったことありませんでしたが本日触ってきました。仕舞寸は長くなってしまうオリジナル誘導ガイドでしたが、その分伸ばした際のガイド配置は綺麗でした。感度は使っていないので何とも言えませんが、バスロッド的なファストテーパーのため悪くはないと思います。

    • @晴-m9k
      @晴-m9k Год назад

      @@telescopicrodcraft7973
      ありがとうございました🙇
      また動画楽しみにしてます。

  • @J-Torino
    @J-Torino 9 месяцев назад

    振り出し竿とえば、OGKの「振り出しきわきわ150~180」や「ポケット磯210~360」なんかは話題に上がらないけど、どうなんでしょう?
    ダイソー振り出し竿と使用感は殆ど似てますけど、OGKの方はガイドの作りがいいんですよ。ただしサビキ専用なのか、ティップがウルトラライト以上に細くて弱い。
    振り出し竿はグラスファイバーでも各節が短い分、根本のしなりが弱くなるんで、ダイソーの2ピースルアーロッドよりもルアーに向くとは思うんですよ。
    180~210サイズぐらいでティップの弱さを何とか出来れば、格安の振り出しのルアーロッドでかなりよくなるのではと。

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  9 месяцев назад

      ロッドの情報ありがとうございます!機会があれば試してみようと思います。
      テレスコの特性上バットが強くなる意見には同感です。

  • @うむ-p2o
    @うむ-p2o Год назад

    テレスコを海で使用した後はしっかり水洗いするのですが内側の水分がいつまでも乾きません。そのままたたんでしまっておくと塗装の表面に気泡のようなものがでできてしまいます。どのようにメンテしていますか?

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  Год назад +4

      基本は拭き掃除、尻栓を外して伸ばして乾燥、畳んで乾燥ですね。そこまで汚れてない場合はガイド部分だけ洗うことも多いです。
      コメントを打っていて、ShibobiBlanksのようなアンサンド仕上げのブランクだと塗装ぶくれは起きないことに気付きました。軽量化も兼ね塗装を落としてしまう、というのも手かもしれません。

  • @メタボスライム-g8w
    @メタボスライム-g8w 10 месяцев назад

    出張や家族旅行のホテル選びはなるべく河口、漁港近辺はテレスコ人では当たり前ですよね?w

  • @おばけ-o5l
    @おばけ-o5l 7 месяцев назад

    スコ1000は今でも使ってるよ⁉️今のはもっといいのかな?😊

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  7 месяцев назад +1

      スコ1000は2000年当時としてはいいリールと思いますが、今だと低価格ながらもっと高性能なものも多いです。とはいえ趣味の道具なので、自分が愛着を持って使えていればこの上ないと思います😊

  • @さとはや-c9g
    @さとはや-c9g 8 месяцев назад

    自分で改造できないから…依頼したいくらい🥹

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  7 месяцев назад

      やってみたら意外とできたという感想をよく聞きますよ!