大雪で朝から除雪に続く除雪・そろそろハウス限界か・2021
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 2020年1月9日 昨晩は、星空でしたが。そしてお約束の暴風の後は、大雪。夜から降り始めた雪が止みません。だからストーブ点火によるハウスの雪落としも次から次に降る雪に苦戦中。そして明日の消防出初式に備えて格納庫前の除雪に行こうと偵察に行くと会社の前の4車線と町道の交差点が圧雪で凸凹でかなりヤバイ。でもそれ以上に格納庫前の雪がもっとヤバイ。絶対に除雪しないと有事の際に出動が困難になる。そこで慎重に除雪に出動しました。そして格納庫前の除雪を始めたらなかなかの積雪。これは、困ったと思っていたら分団員がヘルプで来てくれました。一人は、スコップ、もう一人は、トラクター。2台で除雪すればかなり早く終わりました。除雪が終わって帰宅するとなんと明日の出初め式が大雪で式典以外が中止のお知らせが、、( ̄○ ̄;) コロナに負けなかったけど大雪で負けました。残念ですが仕方ありません。ハウスの雪も相当に肩まで積もったのでそろそろ限界です。もうこれ以上降りませんよ~に!
「農チューバーを目指し」
酒井祥正先生のご指導の下「動画1000本アップ」に向けて頑張っています。本当は、お米やお餅の販売促進のための動画のつもりが視聴者の多くが同業者とターゲットが完全に外れてしまいました。だったらいっそのこと農業者の中のユーチューバー「農チューバー」を目指すことにしました。皆さん、応援ください(o^-^o)
林さんちのゆかいな米つくりチャンネル チャンネル登録もこちら
www.youtube.co...
林さんちのお米とお餅通販サイト
www.hayashisan...
林さんちの楽しい社長日記
koyo.hayashisan...
息子と社員さんたちでやってるインスタグラムです。
/ hayashisanchi.official
地図
goo.gl/maps/Ek...
トラクター
クボタ KL41
クボタ kL3950H
クボタ SL41HCQMAEP
クボタ XB-1 大豆培土専用
田植え機
クボタ NSU55-SP2
クボタ NW5
三菱 LKV6 紙マルチ田植え機
コンバイン
クボタ ER467 HDMW2-50C
クボタ ER470HDMWEーC
車両
日産 アトラス3t
スズキ キャリイ4台
スズキ キャリイダンプ
スズキ ワゴンR 平成12年製
ダイハツ ハイゼットダンプ
ダイハツ ハイゼットカーゴ
ホンダ バモス
ホンダ ヴェゼル HYBRIDO Z
フォークリフト
トヨタ 2.5t
トヨタ 1.5t 8FGL15
乾燥施設
シズオカ SSE-EL50K 50石4台
サタケ 籾摺り機 ネオライスマスター NRZ5500GK PROFESSIONAL
サタケ 色彩選別機 FGS-2000
ヤンマー 大豆選別機 YBSー500GME
ルミックスGH5
CANON・G9X
GoPro MAX
SONY・ZV-1
お疲れ様です。除雪は大変なんですね。お店準備するのも一苦労ですね。筋肉痛とかなりませんように♪
ありがとうございます、、いやすでに除雪でもう筋肉通です(×_×)
お疲れ様です。雪凄いですね!除雪頑張ってください!
ありがとうございます、、いやぁ~さすがにもう除雪は、飽きました( ̄○ ̄;)
@@HayashisanchiJp23owarai か
九州に住んでるので数年に一度しか大雪はありませんが北の方は本当に大変ですね
毎日除雪お疲れ様です。気をつけてコロナに雪負けないでください。
ありがとうございます、、でもたまに降る雪は、大変だと思います。あと雪のおかげでジャンボタニシや草も無くなるので稲には、やはり雪があった方がいいですね。まあ今回は、降り過ぎですけど(* ̄▽ ̄*)
偶然通り過ぎて私のコメントを見たすべての方々は常に幸運が込められた日だけいっぱいになります🥰🥰🥰いつも 多くの幸せがあなたの元に訪れますように🤗🤗🤗
健康とご多幸をお祈りします 🙏🙏🙏
ありがとうございます、、(o^-^o)
おつかれさまです今石川県めっちゃ雪降ってますからねー
除雪危険がたくさんなんで気をつけて頑張ってください!
ありがとうございます、、今回は、石川富山ですね(×_×) 除雪マジで危険なので要注意です( ̄○ ̄;)
お疲れ様です。
やっぱ、トラクターって凄いですね、
林さんも、トラクターの運転が上手いですね。
ありがとうございます、、トラクター様様ですよ。これないと終わってます。トラクターは、中学生から乗ってるので(* ̄▽ ̄*)
毎日、除雪ご苦労様です。大阪で、こんなに積もったら、電車も、車も、動きません。風邪など🤧ひかなよう頑張って👍ください。
ありがとうございます、、都会じゃ終了でしょうね。風邪ひくとイコールPCRですから絶対にひけません( ̄○ ̄;)
除雪お疲れ様でした!これ以上降らないといいんですけどね、、
今朝起きたらさらに60cm、、もう終了で願いたい(* ̄▽ ̄*)
今年は北陸は大雪で大変ですね。
どうかお怪我のないように
暖冬と大雪の差が酷い、、均等に降って欲しいです(ToT)
水分の多い雪なんですね! 粉雪かと思ったら。…。
この雪質での大雪は辛いでしょうね。片付けるのは。機械でも。!
私の所も例年は、同じ様な雪質なのですが、
今冬は寒くて、今のところ軽い雪ですが、
快晴でも殆んど減らないです。
ただ、降り積もっても60cm 程度以下ですが。。。
北陸の雪は、湿っぽいですね。だからすぐに重くなります。だから根雪になる前にコマメに除雪ですo(^o^)o
除雪作業お疲れさまです。雪でビニールハウスがヤバそうですね。つぶれたところも多そうなので、直そうにも部材や職人さんが不足する年になるんじゃないかと思います。これ以上積もらなければいいですね。
ありがとうございます、、限界ギリギリでしたが峠を越したようで助かりました。今週は、ハウス除雪ですo(^o^)o
去年の様子で北陸ですか❔こちら2022の大雪は大変でした。特に札幌あたりの降雪量が相当なもので、JRも除雪が捗らず約1週間程運行停止。ナマラ大変でした。(道民)
いやはや、、昨年は、凄かった(◎_◎) でも北海道に比べれば(* ̄▽ ̄*)
関東の平野部の自分には想像が出来ない!
毎日ご苦労様です。
ケガをなさらぬように。
ありがとうございます、、いや石川県民も朝起きたらウソ!って思いました(* ̄▽ ̄*) 除雪ケガどころか死者も発生しているので要注意です!
除雪作業お疲れ様です!
此方も、年末年始除雪三昧が続いて居ます!
俺の家のビニールハウスも年末の大雪で潰れてしまいましたょ!
概算見積もりで70〜80万と言われてびっくりしました!
取り敢えずは注文しましたがいくらの請求書
かビクビクして居ますょ!
今年の痛い臨時出費ですょ!
お互いに除雪作業頑張りましょう!
ありがとうございます、、え~~~!潰れたんですか(◎_◎) うちも2018年に2棟潰してもれなく200万円の損害。でも片付けて建て直すことを考えると超ブルーでした。また復活されることを祈っています\(_ _)
@@HayashisanchiJp23owarai さん
も有ったんですね!
心中お察しします!
200万ですかー!
かなりの損害ですね!
心配して頂き有難う御座います!
頑張って春に建てたいと思いますょ!
お怪我をなさられ無い様に御安全に。
ありがとうございます、、ただただそれだけですね。まあ雪は、融けるけど命は、一つ!
林さん所すっごい雪ですね☃️私所わ雪わないけど寒い寒く🥶−9℃ですこんなに冷えたの初めて、水道管が凍結で破裂、が凄いことです修理依頼で忙しくて大変です、まいったまいった社長さんもお身体気をつけて頑張って下さいね〜‼️
石川県でも記録的な雪ですよ(* ̄▽ ̄*) でも雪が降ると逆にそんなに気温が下がらないのかも。息子の家のエアコンが故障、、誰も修理に来れないので我が家のファンヒーターを貸しました(o^-^o)
お疲れ様ですうちのとこはようやくまともな雨が降りました今怖いのは2014のバレンタイン大雪がまた来ないか心配ですハウスがつぶれたから
こっちも雨になりました、、気嵐で霧が凄かったです。でもうちもハウスを潰したのは、2月です。まだまだ油断なりませんねo(^o^)o
除雪!お疲れ様です~。大雪ですネェ~。
消防出初め式、四日市市は早々に中止なので~明日、分団独自の出初め式と放水を我が家の農業倉庫で~行います。鯉の池から水を取ります。
🚜トラクター🚜除雪は二回ぐらい しました~が 我が家のローダーはキャビン無し🚜235の小型セミクロ🚜なので~寒い寒い!
小型なので狭い道は~便利です~。
ありがとうございます、、出初式中止でも町内を回る安全祈願放水は、行おうと思ったけどそもそも町内の中にポンプ車が入れる状況じゃなかったのと水が雪で詰まった用水で溢れるので完全中止でした(ToT) 昔、クボタのL2000に小型ローダー付けて除雪していましたがメッチャ寒かったです。でも視界良好なので操作は、楽でした(o^-^o)
お疲れ様です~。
日曜日の朝、まだまだ暗い時間に隣の地区で火災が~ありまして出動しました。ホースから漏れた水が凍って~足を取られて~アワや転倒寸前!
この辺では、なかなか経験無い事です~。
少し時間を おいてから我が家の農業倉庫で~放水訓練!
写真📷️映える5連の放水を実施しました。
月末からレーザーレベラを したいので~スタブルカルチ後の田んぼを🚜ロータリーします~。
この大雪で火災、、怖すぎます( ̄○ ̄;) 初放水出来て良かったですね。月末には、もう田んぼ出れるんですね(◎_◎)
トラクターにウエイトを付けるコメントが有りましたが、私もそれをお勧めします。
私の場合は、ヒッチに簡単に付けられる金属製の荷台を自作し、そこに工業用の縦長ポリタンク(本来は粉を入れる)を固定してに水を入れる事でウエイトとしています。
これにより前輪の空転が少なくなり、結果タイヤが長持ちすると思っています。
ローダー装着時、4WD走行では通常時でも前輪タイヤの摩耗が大きいです。
スーメカさんなら荷台の作成なんてお手のものと思いますけど、、、。
ご指摘ありがとうございます。スーメカには、言ってますがそこは、職人気質でなかなか、、兄弟でもそうそうモノゴトは、進まないのです。あと除雪の場所が狭いのでなるべく後部に出っ張りが無い方がギリギリバック出来るのも付けていない理由です。
私の住んでるとこでは大雪でハウス被害など4700万程の被害が出たそうです。
林さんちも頑張ってください💪
ありがとうございます、、え~~~!そんなに!
お疲れ様です
岡山の県南は雪が降らないから大変そうですね
こっちはコロナで出初式は軒並み中止です
ありがとうございます、、まあ雪が降るからジャンボタニシ等の被害もないので良しとしています(o^-^o) コロナじゃなくて大雪で出初式が中止でした(ToT)
林さん息切れ
頑張って✊😃✊
ありがとうございます、、\(^o^)/
ハウスでのストーブ
すぐ上は溶けるんですが離れたところ溶けないんですよね( ; ; )
ストーブ+扇風機結構仕事してくれますよ👍
ありがとうございます、、苗箱で半分埋まっているので容積が少なかったので意外に均等に融けました。ダメなら扇風機を持ち込みます(o^-^o)
お疲れ様です。
佐賀県も降りました❗社長、なんか雪で楽しそうに見えますね❗\(^^)/
トラクター用の除雪装置が必要では?高いかな(笑)
ありがとうございます、、佐賀で!まあ雪は、そもそも楽しいモノですけどある程度ならねぇ~(o^-^o) トラクター用の除雪装置?そんなのあるんですか(◎_◎)
トラクターのアタッチメントで有るみたいですよ。You Tubeで観ました。
佐賀も今朝は−6でした😁
当たり年、大変ですね、うちも岩見沢なんで大変です
当たってしまったようですね、、(ToT)
こういう寒いときは、GH5とかよりGoProのほうが壊れにくいのではないですか?
GH5は、この程度の低温じゃ問題ありません。GoProMAXは、アクションカメラで基本的にあまり狙ったところを映せないのでやはり綺麗に撮るにはGH5に軍配が上がります(o^-^o)
大雪 お見舞い申し上げます
大きな被害が出ないようお祈りしています
ありがとうございます、、今のところ被害無しです。もう少し頑張りますo(^o^)o
お疲れ様です。
これだけの積雪があり、まだ降雪予報では出初式の中止のやむなしですね・・・
ハウスはストーブでの自動雪下ろしの効果が出てますね~
ここまで気温が低いと、用水からポンプアップして散水してもほとんど融けませんしね・・・
トラクターショベルはロータリー(ポンパ)の上下機構で動かし、ダンプするときは手動でラッチを外すか電動でラッチを外し、
ダンプしたあとは、ポンパを下まで降ろすとラッチにロックされる機構だったかと。
ありがとうございます、、まさか大雪で中止になるとは! ストーブ様様でした。もしも設置してなかったらビニルカットしていました。 へぇ~~そんな構造なんですね。今度、ゆっくり見てみようっと(o^-^o)
昔は4wdのトラクターは無かったから、リアのアタッチメントが主力だったですね。
今はパワステだしキャビン、エアコン付きですね。
トラクターにチェーン掛けて車のレスキューするのは今も同じかな?
昔は、オープンで寒かった(×_×) 今は、快適ですよ。トラクター用のチェーンは、さすがに持っていません( ̄○ ̄;)
除雪お疲れ様
ありがとうございます、、頑張りますo(^o^)o
今年は、雪が多くて大変ですね。
たった3年でまた大雪です、、地球温暖化なのに( ̄○ ̄;)
この辺(新潟県南魚沼市)では雪により育苗ハウス(ビニールハウス)の倒壊が相次いでいます。そちらでは雪の重さはどうですか?
新潟では、ビニルを張ってなくてもパイプが曲がるそうですね(◎_◎) もうどうしようもない( ̄○ ̄;) こっちの雪は、湿っていて思いです!
雪の日は軽トラダンプがいいと思いますよ!元から後ろ重いのでぐいぐい行きます
確かに、、でも軽ダンプは、ライスセンターに避難中(* ̄▽ ̄*)
🤙😀👍ナイスビデオ!
ありがとうございます\(^o^)/
除雪お疲れさまでした!
新潟の魚沼でも1日で1mを超えるような雪が降りました(;^_^A
大変ですがお互い頑張りましょう!
1m、、(◎_◎) でも富山市内の1.25mは、凄いです。こっちは、60cmでヒーヒー言ってるのに(ToT) お互い頑張りましょう!
関東住みの私にとって雪が羨ましい限りです(笑)
まあ20cmくらいなら楽しいのですが、、( ̄○ ̄;)
楽しく行きましょうーーーー
お笑い系で頑張ってくださいーーー
ありがとうございます、、大雪にも負けずお笑い系で頑張ります(o^-^o)
除雪お疲れ様です。
雪は本当にいらんですね!
イエス、、もう要らん!
新潟県ですが、本日ついに災害救助法が一部の地域で適応されました。 屋根の雪下ろしからハウス倒壊、除雪作業の燃料費補助がされます。 そちらの県はいかがでしょうか?
石川県は、まだです。今のところなんとか自助努力でやっています。大雪が連休だったのも幸いでした(* ̄▽ ̄*)
So cool
Thank you, \ (^ o ^) /
うちの方(広島安芸高田)では、1m40くらい振ってますねぇ。。。
脱輪したわけでもなく、カメになってブリザック×四駆ハイゼットでも初めてスタックしました…。
広島って雪無し県のイメージですけど凄い降るんでしたよね!しかし1m40cmは、凄い!それは、カメになりますよ( ̄○ ̄;)
場所にもよりますがうちは広島でも北部で島根との県境なので雪はかなり降ります😅
何年かぶりに除雪ユンボ出動しました😅。
そちらは大雪ですね💦
除雪機はないんですか?
そうです、、石川県と富山県が凄いですね。除雪機は、そんなに効果ないです。やはり重機やトラクターの方が効率的です(o^-^o)
同じ消防団員だったのかぁー
仲間〰️
団歴29年です、、操法大会も全国に2回行ってます。失敗して撃沈でしたけど( ̄○ ̄;)
こんばんは、今回の大雪は大変ですね。富山市も大雪で8号線が大渋滞‼️昨日の仕事帰りは、通常なら15分位で家に帰り着くのに、この大雪の為に2時間もかかってしまいました。今日明日は公休日ですが、除雪に負われそうです。
2018年に匹敵しますね。私も300m先の格納庫を偵察に行って帰れなくなって30分かかりました( ̄○ ̄;)
視聴回数12万回おめでとうございます❗林さんがトラクター運転してるからですかね~?
ありがとうございます、、う~んなぜ視聴数が増えたのか原因が分かりません。ちょうど大雪の時期なのでタイムリーだったのかな(o^-^o)
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いいたします。僕が住んでる島根県も、先週の木曜日から大雪で、仕事は、できず、一日中除雪でした。ここも、今日、市と各方面隊の出初め式行うはずでしたが、中止になりました。理由は、感染予防の為です。
明けましておめでとうございます。島根も大雪ですよね。2018年の時に道路に大雪でたくさんの車がり残されていたことを覚えています。うちの消防団は、5分団とコンパクトなのでコロナ対策で式典は、幹部と表彰者のみ参加。車両行進は、2名で。ハシゴ登りは、マスク着用。裸放水は、中止で防火衣着用で行う予定でしたがまさかの大雪での超簡略化でした。まあちょうど消火栓除雪出来たので良かったです(o^-^o)
本来なら、去年、新市長が祝辞を読みあげるはずでしたが、就任して間もなくして、問題をおこして、それも中止になった理由です。あと、今年、表彰を受けるはずでしたが、手渡しだそうです。
なんだそれはぁ~~~~(×_×) そんなことあるのね!
ちなみに、今月の終わり、市長選挙が、あります。
こんな時期に、、お騒がせな(* ̄▽ ̄*)
新潟も大変ですが、藤井農機のトラクターロータリーをお勧めします。
藤井農機のトラクターロータリーを観ましたがローダのこと?
除雪ロータリーです
ローダー作業はリアにウエイト(ロータリー)付けると重心が後ろにずれて安定しますよ!
後輪の駆動力も最大限発揮できます
ロータリ付けちゃうと行動可能範囲が
狭くなるからあえて付けてないんじゃないんかな
@@hi_ta_k ロータリーより肥料散布機のような幅の狭いもののほうが良いでしょうね
@@sikokunokamesenbei
確かにロータリーより肥料散布機のような重さがあって幅の狭い方がいいですねぇ
100キロぐらいのトラクターのウェイトがあればそれがいいんですけどねぇ。
ははは、、コメント欄盛り上がってますね。除雪場所が狭いのでロータリーは、NGです。ウエイトは、そもそも持っていないので(* ̄▽ ̄*) まあそこそこイケるだけの駆動力と除雪効率で十分です。あまり欲張るとどっかに引っ掛けて壊したりケガするので(o^-^o)
i guess im randomly asking but does anybody know a tool to get back into an instagram account..?
I was stupid forgot the password. I appreciate any tips you can offer me
KL41Uシフトですか
イエス、、Uシフト(o^-^o)
こんな感じだったらローダー必需品ですね
買って良かったベスト3に絶対入ります!
@@HayashisanchiJp23owarai 後継機どうするんですか?GSのローダー付きですか?
欲しい、、GS!
KL41大活躍ですね
ハイ頑張っています、、でも老兵なのでイマイチエアコンの効きが悪いです。曇って良く見えない(* ̄▽ ̄*)
曇り止め代わりに、石けんで拭くと、いいですよ!
曇り止めが追いつかない、、そもそもエアコンの効きが弱いです。もう18年目だからねぇ~(* ̄▽ ̄*)
どこや❓
石川県野々市市。
除雪にママさんダンプ使わないのですか?便利だと思います❗あと林さんのトラクターの運転新鮮です!
ママさんダンプは、平で広い所で有効ですがやはりスコップの方が汎用性が高いです(o^-^o)
これはもぅ大変としかいいようがない。。。
大変というかもう激甚災害です、、コロナでも大変なのに怪我人や死者も出ています(ToT)
good 👍
Thank you (o ^-^ o)
Ok.👏👏👏👏👍👍👍
OK\(^o^)/
米と餅でどのくらい稼いでるんだろ😁
1億には、手が届かない(* ̄▽ ̄*)
流石、豪雪地帯
ありがとうございます、、でも豪雪地帯のランクからするとこれでも下位ですよ。上位の農家の方は、本当に大変です。でもそれなりの装備を持っているので逆に下位のうちの地域の方が雪に弱いかもです(* ̄▽ ̄*)
この雪では農繁仕様の7号車キャリイでも無理ですか?農繁仕様四駆ハイ、ロー付き、デフロック付きですよね?
ははは、、カメになれば無理です(* ̄▽ ̄*)
お疲れ様でした!また原田さんのライブに参加してくださいよ!
また声かけてください\(^o^)/
デカイ詰所ですね!笑
2階建て、、有事の際は、避難所にもなります。防災の拠点でもあります(o^-^o)
@@HayashisanchiJp23owarai すごい!うちらのところはただの車庫と休憩室みたいな感じです笑
こちらダメです‼︎
一メートル五百くらい屋根の上に凍り付いておちてきません。除雪機も役たちません!SOSです!
ヤバイ!ヤバイ!もうビニルカットしかないのでは( ̄○ ̄;)
北陸か❓
石川県野々市市です(o^-^o)
雪国の人間とは思えないスコップさばき😫
申し訳ない。
@@HayashisanchiJp23owarai ハウスが潰れなくて良かったですね😄御孫さんのお手伝いが後押しされますね☺️
いやはや、、孫達は、大喜びでしたけどね\(^o^)/
コメントもいいけど手伝いながらカメラ回したらもっといいよ、困っている時は助け合い
ハイ了解。
除雪お疲れ様です。
塩化カルシウム、撒いたらどうですか。
それか、小さい、除雪機、買ったら、どうですか?
ありがとうございます、、塩カリ撒くといろんなモノが錆びます。小さい除雪機だと間に合いません。市役所で大きな除雪機を借りれます(o^-^o)
@@HayashisanchiJp23owarai
確かに、錆びますね。
市役所で、借りられるのは、いいですね
でもこの状況だと取りに行けない( ̄○ ̄;)
新潟に比べればまだ可愛いものですw
ありがとうございます、、おっしゃる通り!尊敬します\(^o^)/
雪国の宿命~‼️
イエス、、良いこともあれば悪いこともあります。でもこれでお米は、よく採れそう(o^-^o)