【歴代スーパー戦隊】これが最強の合体だ!スーパー戦隊の合体ロボの最終形態を紹介!part3【ゆっくり解説】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 皆さん、今回はスーパー戦隊でも一番魅力的と言っていい、最恐の合体ロボについてゆっくりと紹介だ!合体ロボの最強形態を最初から順番に紹介!今後も紹介をしていこうと思いますので、リクエストや情報提供よろしくお願いいたします!
また見たいと思った方は高評価とチャンネル登録をお願いします。
#ゆっくり解説 #特撮 #ニチアサ #スーパーヒーロータイム #仮面ライダー
#仮面ライダー解説 #kamenrider #石ノ森章太郎 #東映
ゆっくりとお楽しみください♪
特撮が好きなんだよサブチャンネル チャンネル登録・高評価・コメント宜しくお願い致します!
▼チャンネル登録お願いします
/ @tokusatsu-daisuki-kam...
▼Twitterフォローお願いします
/ tokusatsuyha
▼関連動画
▼人気動画ランキング
第一位
【ゆっくり解説】チートすぎる!ぶっ壊れ性能な仮面ライダー達!5選!【KAMEN RIDER SERIES】
• 【ゆっくり解説】チートすぎる!ぶっ壊れ性能な...
第二位
【ゆっくり解説】チートすぎる!変身前からチートな仮面ライダーの変身者!5選! part1【KAMEN RIDER SERIES】
• 【ゆっくり解説】チートすぎる!変身前からチー...
第三位
【ゆっくり解説】最弱!仮面ライダーの弱すぎたライダーフォーム集 6選! 【KAMEN RIDER SERIES】
• 【ゆっくり解説】最弱!仮面ライダーの弱すぎた...
▼見たいがきっとある動画リスト
【ライダー紹介シリーズ】
• ライダー紹介シリーズ
【敵ライダー・敵怪人シリーズ】
• 敵ライダー・敵怪人シリーズ
【チートライダーシリーズ】
• チートライダー・戦隊 シリーズ
【死亡シリーズ】
• 死亡シリーズ
【ダーク、ネガ、闇堕ちライダー、乗っ取り、暴走フォームシリーズ】
• ダーク、ネガ、闇堕ちライダー、乗っ取り、暴走...
【チート怪人シリーズ】
• チート怪人シリーズ
スーパーギャラクシーメガの黒と青からなるツートンカラーが中々いい味出てるし、両肩のガトリング砲と必殺技のダブルロケットパンチもめっちゃしびれる
『マジンガーZ』の時代から、ロボの強化のお約束は「背負いモノ」か「羽」である事が多々あり、それが実写特撮の世界で再現されたのがスーパー戦隊シリーズだと思うと、中々感慨深いものが有ります。
実写特撮がオイルショックで窮地になった際にマジンガーを初めとするロボットアニメの台頭があり、そのノウハウがスーパー戦隊のロボにフィードバックされ、90年代以降にロボットアニメが低調になった際にスーパー戦隊シリーズで、かつてのロボットアニメの様な展開がなされ、街のオモチャ屋の窮地を救う事になるのだから、歴史的に見ても非常に意義深い事象だと思います。
スーパーギャラクシーメガは重厚な合体演出がとてもカッコいい
90年代後半の戦隊は全体的にロボの展開が予想できない
メガレンジャーからゴーゴーファイブの世代だけど毎年ワクワクしてた
同じくです。
追加戦士専用ロボの一部パーツのみと合体したウイングメガボイジャーは実に印象的な合体だったが、ゴーカイジャーでこのパーツがメガレンジャーの大いなる力として登場するとは夢にも思わなかった
7:16、ガトリングはるろ剣やジョジョとジャンプ漫画でも最強クラス扱いのすごい武器
前編、後編でギャラクシーメガがボロクソにやられて、絶望的だった瞬間に、メガボイジャーが助けにやって来た安心感で今でも泣きそうになりました😢😢😢
スーパーギャラクシーメガは歴代合体ロボでも纏まりがいいから結構好き
オーレンジャーはロボット機体が数多く存在していた。(ガンマジンやタックルボーイを含む)
個人的には2号ロボが1号ロボの鎧と武器になるタイプのほうが好き
俗に言う「グレート合体」ですな(主に勇者シリーズで、その合体したあとの名称がグレート○○になることから)
やはりこれが王道パターンですね。
キングピラミッダーは、デカくて迫力満点ですよね。
バスターオーレンジャーロボはもうちょい出番あってもよかった
宇宙海賊バルバンは幹部たちは同じような序列の立場のはずなのに、それぞれの幹部とそのチームの強さに差がありすぎたんですよね…
オーレンジャーのロボットはどれも魅力的
VSシリーズのバラハグルマとオンブオバケは異常に強い
メガボイジャーの立体物に不具合さえなければ惜しかった
そんなバトルフォーメーションに唯一(?)一矢報いたのがピンクの変態お化け
JKペロペロ
バスターオーレンジャーロボのぶっちゃけ後ろの1人が背伸びして両腕を前の人の肩に乗せただけの合体はかなり印象に残る
動画アップお疲れ様です😌💓😸
要塞から巨大ロボに変形するキングピラミッダーはスゴすぎ
ターボビルダー(ターボレンジャー)とマックスマグマ(ファイブマン)のコンセプトを受け継ぎつつ見直した感じですな。あれらは巨大になりすぎた・・・
10:53、一目で強いと分かる良い演出
スゥゥパー!
ギャラクシィー……
メ ガ !!
みたいなCMソングが印象深い
あのCMソングは全体的に印象深いよね
キングピラミッターだけは子供の頃から合体形態として認められない...気持ちわかる人います?
オーレンジャーロボの構成メカを収納してるだけで、ほぼほぼ変形ですからね、あれ。おまけにレッドパンチャーも背中にドッキングというより乗せてるだけ!
ビッグバァンアタックってベジータのわざじゃん🐱
版権問題とかなかったのでしょうか。
マジンカイザーやマジンガZやマジンカイザースカルも解説お願いします😭✨
キングピラミッダーバトルフォーメーションにはオーブロッカーを格納したこともあった
スーパーギャラクシーメガが一番すきやわ
レッドパンチャー(0号ロボ)オーレンジャーロボ(1号ロボ)で合体するバスターオーレンジャーロボ、ギャラクシーメガとデルタメガが合体するとスーパーギャラクシーメガ、メガボイジャーにメガウィンガーのウイングで飛行機能を補助する
ブンブンジャーにも最終ロボ楽しみだ
キャリアフォーメーションは歴代でもトップクラスのかっこよさがある
ピラミッドのロボまえかがみたいへんそう😊
そもそもオーレンジャーロボ自体が諸事情で登場遅かったからね
キングピラミッターは無限ファラオとの相性が良いんだわ
バラしたファラオを格納出来たりしたりな
メガウインガーの存在が…
唯の武器調達で
メガシルバー早川勇作の独断で
ウイングキャノンだけ作っとけばよくね?位
であんまり好きくない。
デルタメガ、スーパーギャラクシーメガ
メガボイジャーが良かっただけに😓
ウイングメガボイジャーと超装光ギンガイオーはロボ同士の合体ではなく、
強化パーツを纏っての合体としたことも新しい試みでした。
今回紹介された中でカーレンジャーだけはスーパー合体なしでしたが
VRVロボはマシン→変形ロボ→合体ロボという豪華さゆえに
スーパー合体級の戦隊ロボという見方も出来そうです。
RVロボとジョイント共有していて、実際に劇中でも浪速スペシャル合体やってるから、VRVロボ含めてどっちかっていうとガオレンジャーなんかで採用された換装合体ロボの元祖だと思うぞ。
バスターオーレンジャーロボ~超装光ギンガイオーまでありますね。
超装甲ギンガイオーのとこ地球魔獣戦でガルコンボーガン使用してた気がする
スーパーレジェンドビーム、相手は死ぬ(ラスボスも含む)
吾郎の背中にってのは、初見時かなりびっくらこいたな…
超装甲ギンガイオー見てるとジュウレンジャーのアームドティラノレンジャーに似てるよね。
ちなみにヒュウガが第1章で着てた衣装はジュウレンジャーのゲキの衣装の使い回しです。
90年代後半のスーパー合体は馬力が6000万馬力がざらでしたね
轟雷旋風神がガオキング以下の馬力はなっとくがいかない
メガレンジャーの最終決戦は、バーニングユガンデ戦でどうしてスーパーギャラクシーメガに合体しなかったのか疑問が残る。
圧倒的パワーでメガウインガーをボコボコにしてるのは博士も目の当たりにしてるはずなのに、デルタメガを単独で突撃させてむざむざと破壊されるのは悲しかった…。
ミニラ「セッちゃん先生質問です」
セッちゃん「どうしたっチュ〜?」
ミニラ「今回のお題に『ナニワロボ』は含まれないのですか?」
セッちゃん「…あれは『ガオキングアナザーアーム』と同じ扱いっチュ〜😥」
いつもそこまで服破けないのに、、、。
ギャラクシーメガはメガシップから内にあったシャトルがメガシップ変形後に頭に付くだけで合体というよりはトランスフォーマーの変形っぽくてスーパーギャラクシーメガでようやく合体メカが出た気分だった。
1年放送が遅かったらビーストウォーズに負けてギャラクシーメガだけの段階じゃ値段負けで売れなかったかもしれない。
特撮大好き女子。スーパー戦隊の合体ロボって、RUclips無料ダウンロード動画配信で見たけど、一番見たのは、激走戦隊カーレンジャーのシン合体ロボを紹介して貰いたい。
マジイズレ令和戦隊で東宝のグランセイザーミタク人型離れた怪獣的ナ全合体してください😊!ゼンカイの二体で怪獣型ヨリ2号ロボ込みで怪獣型で視聴者の予想裏切っても構わない!❣⚠ケド~!❓