I think Gundam honestly should follow trends while trying to keep it's core foundations, but recognize that restructure and flexible ways to go is needed also
I think G-Witch does it pretty well(for me at least). Have been a Gundam fan since Wing, have watched almost all UC shows. And I'm enjoying G-Witch so far. Also the more emphasis on Corporate espionage in G-Witch is a breath of fresh air
@@origirindra1590 AE already did that by basically by being an all in one Corp that cushed the competition thanks to threaten the gov and being a leech. It's how it survived for so long.
ごめんなさい!模型戦士ガンプラビルダーズが抜けています!m(_ _)m
アニメでは無いが、個人的に『G-SAVIOUR』も入れて欲しかったですね。ガンダム生誕20周年記念作の一つにして宇宙世紀の世界観に組み込まれていますので。
@@mariiv8362 実写+CGとという意欲作でもありましたね
ガンダム40周年記念のガンダムG40も忘れずに
どうかお気になさらず
これだけの量ですので抜けてしまっても仕方がないと思います
個人的にはSDガンダムフォースあたりも入っていたらなと少し思いました
Its fine to not mention it.
それぞれの作品にテーマや個性があるのが凄くいい。現に25年以上前の作品である08小隊の唯一無二のあの泥臭さに自分はずっと惹きつけられてる
「新規ファンを開拓する」「従来ファンも納得させる」
「両方」やらなくっちゃあならないってのが「ガンダム」のつらいところですね。
しかも従来作品にもそれぞれファンがいるのに、現状は作品の扱いにも相当な差が生じてしまっている訳ですし。
宇宙世紀とSEED以外は関連作をちょろっと出して終いみたいなトコありますね
ブチャラティを感じた笑笑
全てはターンAへ至る物語って思ってれば大体全作感動できる
昔と違いサンライズがバンダイの完全子会社(?)なのでモノが売れない作品はあからさまに冷遇するのが嫌です。特に「F91」と「V」、「Gレコ」。
ガンダムとは直接関係ありませんが、ここ15年くらいのバンダイは商品開発力がかなり落ちてると思います。新規の企画はセンスがありませんし、ガンプラや戦隊ロボは設定画を立体化する際に面構成などをちゃんと理解出来てないと感じることが多いです(設定画そもそもがイマイチなことも多い)。
俺はてきてる
色々言われてるけど、AGEは個人的にリアルタイムだったのもあってかなり好き。BGMの盛り上がりも好き
リアルタイムで観てた時は高校生くらいで、当時はぶっちゃけアセム編以外「クソほど面白くないな」って思ってたけど、大学とか社会人になって改めて観直したらAGEはガラッと印象変わったわ
アセムとかキオに主人公がコロコロ変わっていくのと、ちょっと三世代それぞれのストーリーを詰め込むのには尺が短すぎたかなってのは否めないけど、フリット・アスノという男にフォーカスして観てたらAGEは結構面白い作品だと思うし、実際にAGEは評価良くなってきてるよね
種とか鉄血2期のハシュマル戦以降とかGレコとかは未だに評価めちゃくちゃ分かれるけど
ageで高校生って若い子も取り入れられてるのすごいって改めて思う。キラは不殺をテロ行為だけに使ってたけどのキオはみんなを守るために使ってて、主人公(キラは主役じゃないけど)がやることはこれだよって納得した思い出。
@@ちいなっちゃん
キオとキラの評価別れたのはキラは殺したり殺さなかったり信条がブレブレだったのと、宇宙空間でMSの四肢切り落としたら帰還しようとしてもその場でクルクル回ってただ推進剤消費するだけ(IGLOOヅダ回の陸ザクのあれ)だから、実はタチが悪いことしてるって自覚がないことなんよね
まぁ種運の自分達がテロ行為して戦火広げといて、その尻拭いしただけで「自分達は戦争止めた救世主です」って雰囲気出してるとこもタチ悪いけどさ
キオは殺さないこと決めてから一貫して殺してないし、ヴェイガンMSの機構のおかげでもあるけど、コックピット切り離されて機能停止させられても逃げることができるんよね
まぁ種はド素人の妻が色々口出ししてたこともあったのが原因なんだろうけど、ご都合主義が酷いのとキラとアスランの行動動機が深掘りできてなくて、結局ただのテロリストが自分らで起こした戦争を終わらせたってことになってるんよな
小学生くらいに見てたけど普通に面白かった。辛口意見のひとつとして初期のパクリとか聞いたけど、僕はこれが初めてなので関係ありませぇ〜んw
処刑BGMがやたら豪華なのほんと好き
古い長い昔のアニメを映画3部でまとめてくれるのは本当に助かる
宇宙世紀の枠組みから外れたGガンダムのおかげで、これだけガンダムの世界観が多彩になった。
その多様さを認めた上で1つの歴史観にまとめたターンエーの発想はさすが富野氏。
ただそれゆえに、ガンダムとは?
を定義するのはなかなか難しいとも思う。
個人的には、水星の魔女には新しいガンダムのベクトルを見たい!
作品を出す度に何かしらのネットミームを作り出してるのもガンダムの魅力だと思う。「ガンダム本編は知らないけど○○のネタは知ってる!」って人多いし
ただそこからどう引き込んでいくかが課題だと思う
俺もガンダム・センチネル、あとクロスボーンガンダムの映像化、マジで待ってます
止まるんじゃねえぞ
まだだ、まだ終わらんよ
あたりはガンダム知らない人も知ってる印象
親父にもぶたれたことないのに!
戦いは数だよ!
いろんなネタがありますね~。
偽マフティーが本物より有名になるしねw
センチネルは本当に映像化
してほしい
クロスボーンはアニメ化してほしいけど……出来れば辻谷さんがなくなる前にしてほしかったよ……
どの作品も良いも悪いも言わずに淡々と説明してくれるの良い✨
いい悪いは主観ですしね。そこを指摘しないのはわかりやすい動画でいいですね。
旧来のファン(特に宇宙世紀押し)は新しいシリーズを受け入れない傾向が強いですが、コンテンツにとって新規ファンを取り入れない=終焉なので、
個人的にどんどん色んな世界観のガンダムを出してほしいです。
事前知識なしの新規層に最初に薦めるガンダム、やっぱり宇宙世紀はポケ戦、アナザーは00だなあ。どちらも作品としての完成度が非常に高く、事前知識がほぼいらず、ガンダムシリーズとしてのエッセンスというかメッセージも十分詰まっている。おまけにポケ戦のほうは全6話とこの上なく見やすい話数という完璧具合。
自分は水星がSEEDみたいに新しい世代を引き込めてガンダムが復活できる作品になると思ってる
創作の幅を広げたGガンダムの貢献度は高い。
既存のガンダム概念を打ち砕くぞ!→打ち砕きすぎてシリーズ全体で見ても未だにめっちゃ尖ってる(好き)
でも新規を取り込む点ではアナザーガンダムという概念はガチでデカイ
Gが一番好きですねー!
UC無料公開と初代ガンビル放送くらいからとんでもないくらい新規が入ってきた感ある。Gレコは当時見てて?ってなってたけど年月が経って改めて見返すと凄い面白い作品だなって思った
gレコの映画見たんですが、会話が全く成立してなくて全く意味わかんなかったので30分くらいしか見れなかったんですが、そういうものなんですか?
水星の魔女でガンダムに興味持ち始めた人が多いであろうタイミングでこういう動画を出す辺りにガモーレさんのガンダム愛を感じるw
遊戯王とかもそうだけど歴史の長い作品は新規獲得との兼ね合いがほんと難しそうだなぁと。リアルタイムのアニメに関しては小学生の頃にガンダム作品に触れる機会があるかどうかが大きいイメージだけど過去作はゲームで触れるのが大きいイメージなので幅広いゲーム展開も頑張って欲しいところ・・・というかそろそろビルドダイバーズ的なネトゲを実現してくれwVRとかでーってのはまだ普及が難しいと思うけどガンプラとネトゲの組み合わせはビルドファイターズ的なスタイルよりは現実味があると思うのじゃが。
それは分かる
00から見始めて動画内紹介されてるガンダムは全部視聴しましたがそれぞれ面白くて楽しめてます
ですがやはり新規層には数が多すぎて入りずらいというのは理解できますね〜これでもまだ紹介されてない作品もありますしね…
しばらくの間は新規には1stから宇宙世紀やアナザーとしてSEEDや00を勧めるという風潮が続いてましたが水星がその枠に入ってくれることを期待したいですね〜
なんやかんや新シリーズごとにその層に合った作品を作り続けられるのはすごいw 相当な苦労や葛藤は当たり前のようにあるのに頭が下がります
各作品の時に流れるBGMが
これなんだよなってツボ付いてくるの
ほんまガモーレさんのセンスに脱帽
宇宙世紀でシリーズ化、未来世紀で格闘家路線、ACで従来のオマージュ
AWでニュータイプとは何か、∀で黒歴史の要素・・・等々と
色んな路線で話が出来て、今でも人気あるの凄い・・・
あと、主人公が若いのと取り巻くキャラクターにも
魅力やバックボーンがあるのが、人気の秘訣なんだろうね
水星の魔女やガンエボから入った、前知識が全くない人に説明するのにめっちゃいい動画ですわー。
鉄血から入りました
最近のガンダムは少年がガンダムに乗って戦う理由付けや戦える設定がよく考えられてるなぁって思います
本筋の宇宙世紀の作品をもっと古参のファンが見れるようにする為にもファン層の拡大は必要。と言うのは確かにハッとさせられるな....
コレだけは言えるなどんなシリーズのガンダムが出ても最終的には∀ガンダムの黒歴史になるから本当によく出来ているよな
閃光のハサウェイから入った自分から見て、めっちゃ見やすい動画でした!ありがとうございます!
ここ10年でガンダム市場は約2倍に拡大しているとされているほどなので、新規はしっかり入ってきているんですよね
それでいて更なる人気の獲得を目指すサンライズ・バンダイの姿勢には頭が下がる思いですし、いいぞもっとやれ!と応援したくなる
水星の魔女から見始めた者なのでこういう動画助かるねぇ
ガンダム好きになって10年ちょっと経ちます。
僕はAGEから見て、その頃あったトライエイジでカードも集めながら、(集めたカードにAGE以外の知らないMSとキャラクターが気になって)他の作品も見始めました。
どの作品も見れば見るほど、歳を重ねるほどだんだん見方が変わってきて、ずっと見てられる。それがガンダムシリーズの魅力だと思います!
もはや勉強になりましたというレベル。ガンダム誕生の1年後に生まれた自分には、歳を感じるひとときともなりました。
知らない作品も結構多いこともわかり、本当にためになる動画でした。感謝です。
アナザーから見た世代ですが、アナザー作品の合間に宇宙世紀作品を見るのもアナザーにはない違った魅力さがあって面白いです。
ビルドシリーズはガンプラバトルが主体で気楽に見られるので小さいお子さんと一緒に見るのにもオススメな作品です。
ビルドシリーズは初めてでも楽しめるし、他作品を観ることでもっと楽しめるのが魅力!
ガンダムはGガンから、アニメとコミックボンボンのときた先生のコミカライズで育ちました
当時のボンボンはガンダム関連の作品が多くて楽しかった
ときた先生のドモンくんのおかげでG、W、Xがさらに楽しめましたw一粒で二度美味しいみたいな
SEEDからガンダムに入ってGガンダムやOOを見てUCやBFを見た。
Gガンダムを見たから「まあGガンがあったしね」と思えるようになったので水星の魔女も楽しんでいます。
SD、特に三国伝は当時としては驚くほど3D作画が安定してる上に話も面白くてキャラも濃くハマってしまった
SDなので挙げられてなく当然ですがこちらもオススメですね
良い紹介動画でした
ガンダムシリーズ大好きなので、これからももっと続いていって欲しいです
人類がガンダムを視聴し、すでに半世紀。
一大コンテンツとなった世界で人々は新たな作品を生み出し、育て…
今後、50周年79周年と続いてくれることを期待してます。
偽マフティーからガンダム知って、ネトフリで配信されてるガンダム作品全部見てしまう位ドはまりしてしまった…
これだよ!ガンダムはこういう新規ファンを求めてるんですよ!(歓喜)
ネトフリが残念なところ、初代、z、逆シャア、ucあるのにzzないところ。なんかzz軽視されてる傾向ありますよね。
おれはオルガのmadでガンダムシリーズ見るようになったわ😂
四十年以上のGUNDAM史を僅か十数分にてまとめ上げるとは流石は貴方。ガンダムの端から端まで網羅している貴方だからこそ為せる御業かと存じます。
自身はテレビ放送では∀ガンダムで停まっていましたので、これを機に後続のシリーズを視聴するのも一興かと思いました。
水星の魔女に関していえば、今のところ新規層の獲得という方向性は成功しているように感じます。
自分の周りでも、今まで全くガンダム作品を見てこなかった人たちがネット等で話題になっているので見てみたと言っている人がかなりいますし、何より今まで全くガンダムに関わっていなかったうちの嫁さんも毎回めちゃおもしろいと楽しんで見てくれています。
水星の魔女をきっかけに他の作品にも興味を持ってくれる人が増えてくれたら嬉しいですね。
アニメ自体を皆見るようになってきたしね
『水星の魔女』からガンダムに入った口だけど、タイトルロゴでは“水星の魔女”が強調され、モビルスーツの呼称が“ガンドアーム”ってなるだけで、ガンダムの威圧感(過去作品未履修故の気の重さ)が薄れて視聴がマジで気楽なんだよね
プロデューサーに助言を行ってくれた10代の若者よ、素晴らしい作品に出合わせてくれてありがとう
まさに「新しい時代を作るのは老人ではない」ですかね
AGEがなかったらガンダムに触れてなかったと思う!色々叩かれてるけど
大事な初ガン!
G、W、Xの存在ってやっぱ大きいな
ガンダムAGEが初ガンダムでした!当時の記憶(小1)はあまりないけど、スパローとタイタスが好きでした!
あと、ガンダムとついていたら見ないと言った10代許さない。見てもないのにそんなこと言うな。何か見てみろ。
なかなか難しいですよね…自分はまずビルドファイターズを薦めた上でその後他のガンダムを見てもらったあとにもう一度ビルドファイターズを見てもらいますね
ずっと気になっていたガンダム、なかなか見れずにいたのですが、、友達にすすめられ水星の魔女の放送を見たところ、あまりの映像の綺麗さにとても感動しました。一体どれほどの年月と熱量をかけてガンダムシリーズを作ってきたのだろうかと気になり初代から見始め、気づけば沼っており現在に至ります。映像だけでなく、世界観、設定、全てにおいて最高でした。 もっと早くに生まれておけば…🫠
宇宙世紀は時系列とか用語を気にしないといけないので入りづらいですね。自分はUCから入りましたが「デラーズ紛争」「グリプス戦役」「サイコフレーム」などなど、それがどういうものなのか理解していないと楽しめない設計だったので、見ながら調べながらという見方でした。
水星の魔女は時系列気にせず用語もガンドアームがヤバいくらいしか理解しなくていいしリアルタイムで皆で追えるので、今期で新規さんが増えればうれしいですね。あと百合。
Gレコあたり?からガンダムぽくないガンダム顔増え始めてきて好きだった
Gセルフ、バルバ、クスィ(劇場版)そしてエアリアルの顔は個人的にあり
特に思い入れのある作品はダブルオー、ユニコーンかな。最近だとハサウェイが1番好き。
今のも勿論良いけど、改めて見返すと、一年戦争に関連する作品全部面白いなと感じちゃう。父の影響で初めて見た劇場版ファーストガンダムがあまりにも面白くて、メビウスの輪から抜け出せずにいる。
なんなら引き寄せられてるまである
そしていくつもの罪を繰り返すのだ...
コメ欄見てると新規の方々もいて本当に嬉しい!皆で楽しんで行きましょう!
正直閃ハサのかぼちゃがここまで人気になるとは思わなかっただよな
誤訳とそっくりさんの動画発掘が産み出した偶然の産物。
公式や主題歌担当のドロスさんが半分公認なのがミソ
ビルドは今でも神作だと思う
自分はVガンからでした。当時小学生だったのもあって次回作のGガンもコミックボンボンのときた先生の漫画もあって抵抗なく受け入れてたように思います。ビルドは平成版プラモ狂四郎?と思ってました。
シルエットフォーミュラがアニメ化したら狂気乱舞しますねw
ビルドダイバーズはリライズだけ見ても面白いけど無印を見てから見るともう面白さが10倍くらいに跳ね上がる
リライズでリクたちが登場したときはマジでテンション爆上がりした
無印ダイバーズもガチで面白いけど、運営の件がネタになったのは知らんかった。特にバトルシーン。特に24話のバトルシーンはマジで描いている人大体死んでいるのでは?と思いました
分かる
いやぁめちゃくちゃ分かりやすいガンダム歴史解説ありがとうございます!ビルドシリーズもえり好みせず観ていきたいと思います!
ガンダム作品を取り巻く一種の呪縛?みたいなものと感じています。動画すごく面白かったです!
宇宙世紀は時系列、(一応Gレコや∀含む)宇宙世紀以外は放送順で紹介されてくれてるから、分かりやすくて助かります。
こう見ると前日譚を最初に放送してる水星の魔女って、ある意味新たな風を吹き込んでくれそうな存在だと期待したいですね。
「ガンダムは僕らに向けたものじゃない」じゃなくて自分からガンダムに向かって行くんだよ!
って思わせるためには初めの引っかかりが大事だから色々と試行錯誤してるんだね
I think Gundam honestly should follow trends while trying to keep it's core foundations, but recognize that restructure and flexible ways to go is needed also
I think G-Witch does it pretty well(for me at least).
Have been a Gundam fan since Wing, have watched almost all UC shows. And I'm enjoying G-Witch so far. Also the more emphasis on Corporate espionage in G-Witch is a breath of fresh air
@@origirindra1590 AE already did that by basically by being an all in one Corp that cushed the competition thanks to threaten the gov and being a leech. It's how it survived for so long.
最近だとガンダムに限らず夕方や夜の時間帯にやるロボットアニメが無いよね
そういうのもガンダムを見られ理由かもしれない
「従来のファンを納得させつつ新規層も取り入れる」と言うのはごく当たり前と思ってたけど、ふと思ったのが
「従来のファンは新作ガンダムがどうであれ変わらずにガンダムファンである」
と言う事に気が付いた。
とは言え新作が楽しめたら1番だけど。
ビルドシリーズは子供達が興味を持つのにかなり効果的なうえに、
30代以上のボンボン世代おじさん達にも刺さる素晴らしい作品。
似たような理由で IGLOOも試作機やワンオフ機のイマジネーションを大いに掻き立ててくれるロマンが詰まった作品。
新規層は取り入れたいけど、当然従来層が納得できるバランスのとれた物でないといけないっていうのが本当に難しそうですね
私は19歳ですが、周りはガンダムって聞くだけで見ようとしないですし…
ガンダムって聞くだけで見ない理由って聞いたことありますか?別に基本的にはストーリー繋がってないからハードルは低いのにね。オタクっぽいからかな?あとは年寄りが見るものみたいな偏見もありそうだね。
確かに過去作見ないと分からないと思っている人多そう
私がよく言う例えが、朝ドラ何十年も前の最初から見ないとダメだと思ってる?ファイファンやる時1からやらないと最新作出来ない?ガンダムは一部除いてストーリー繋がってないよ?と教えてあげたい
自分は平成ガンダム世代で、Gガンダムでがっつりガンダムにハマりました。
あと、プレステのGジェネで全作品を知ることができましたね〜。
ガンプラ販促アニメと言ったら最初に思い出したの子供の時に見たケロロ軍曹でした。
あれ見てガンプラ買って貰ったの懐かしい。
幼少時代からマジンガーやゲッターやザンボット等のロボアニメを見て過ごし、小学校低学年の頃に初代ガンダムをリアルタイムで見てから40数年。
気付けばすっかりおっさんになった現在では、毎週テレビの前で水星の魔女の放送を楽しみに待っている自分が居ます!w
新規が獲得できないコンテンツは先細りして終わるから開拓は本当に大事
このような素晴らしい動画を待っていました。
やっぱりファーストガンダムはいつ見ても面白いよな昔の作品なのに
昔の作品いいっすよね。この前弟にポケ戦見せたら泣いてました。
昔のは、なんか見飽きない
原点にして頂点。
面白いものに時代は関係ない
おじさんはOVAとか劇場版にいくらでもお金出すからテレビシリーズは是非、今のキャッチーな感じで若い子が入ってこれるように進めてほしい
ガンダムは初代から現在まで全部続いてるって思ってる人意外といるのよね。
ドラクエは初代から順番に始めなければ最近のを始めても分からない。みたいな。
タイトルが増えすぎたのが原因だとは思うが気にせず見て欲しいんよなぁ。
「タイトルにガンダムとついてたら見ません」
この気持ち、シリーズもののゲームを目にして思うことがあるから納得だわ
古いのは絵面で「ごめん無理」ってなっちゃって
オリジンで初めて初代の内容を知りました
切り口変えたリメイクって公約数って意味で大事なんだなぁって
私は個人的に名作なら白黒映画でも古いアニメ作画でも関係ない派だけどこういう人の方が多いですよね。本当は人気の元になったオリジナルの方が面白いと絶対的な保証があるのでお勧めしたいのですが。リメイクは悪リメイクだと原作の良さを消してる場合もあるので
ファーストガンダムをリアルタイムで(ブーム後の再放送ではなく)観ていたような人達ならその後のガンダムも普通に受け入れる気がします。
まぁ、色々なガンダムを見て自分で選ぶべきだと思います。
好きなガンダム作品が1番がGガン、2番がF91、3番がビルド4番がイグルーの私としては熱く、感動でき、カッコイイMSが出るならお金投げます。
追記
HGエアリアルめちゃくちゃカッコイイので買います
Gガンダムが出てきた時にはビックリしたな・・汗
ガンダムと言いつつ、全く違う物語というのは初めは混乱しました。
でもこの動画で言っている通りに「マンネリ打破」に実際なったのでそういう意味では素晴らしい作品なのでしょう。
モビルスーツ(モビルファイターだっけ)がガッツンガッツン戦う姿は爽快感がありましたね。
でもビックリした・・・。
個人的には模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングGとかも推したい
8:25 ガンダムW知らなくてもみんな知ってるシーン出すの笑う
今の時代はロボットアニメ離れしてる印象があるからやっぱ難しいよね、でもその中でも生き残って頑張ってほしいですな
逆襲のシャアから見始めたましたが、ガンダムシリーズも随分増えたなぁと思いました(しみじみ)。
今では色々なガンダムファンが、それぞれの好きなガンダム作品があります。
ただ、ビルドシリーズから見初めて。
鉄血辺りを見てキャラクターが戦死という状況にショックを受けた方々とか居ると聞いて。
これもジェネレーションギャップかと思いました。
ガンダム作品、キャラクターが戦死って当たり前と思ってましたから。
ガンダムageと鉄血のオルフェンズはめちゃくちゃ見てたから紹介されてるの嬉しい
素晴らしい切り口
そっか、初代から43年か…、スゴく続けてますよね🎵水星の魔女は観てますが、後半の方はほとんど観てないですね…
これだけでもいっぱいあるなって感じだけど、
あくまで映像化された作品だけなんだよね。
漫画、ゲームetc広げると切りがない。
マーケティング論で言う所の「フランチャイズ」にガンダムシリーズは似ている
大変なプレッシャーでは有るが
ガンダムという看板を背負って旅立つ若きクリエーターさん達の挑戦に期待したい。
オールドファンは批判するならまず見てから言おうね。って思います。
色々な方向性のガンダムがあるのは素晴らしいことですよ。
その中でもガンダムを引き継ぐクリエーターさん達のリスペクト溢れる
「お約束」を探すのも52歳の私としては嬉しいわけですよ。
だれだって最初は初心者、温かく迎え入れよう!
わかりやすてとても良かったです!😊
Gレコの解説が一瞬で終わるの悲しすぎるw
鉄血のオルフェンズには初めて知ったガンダムでやっぱ最後の終わり方で泣いた
そこから次は何を見ようかと思っています
高校の時に∀1話を見て無理!!!と思いましたが、今見てみるととても面白い作品でしたね(改心
ガンダムSEED世代なので当時はアニメ見まくったりゲームやガンプラを買って楽しんでたなぁ。
とても良いガンダムの歴史紹介動画ありがとうございます
子供期 SD V G W X
青年期 ターンA SEED SEED DESTINYの世代です
今はシリーズ全部好きだけど特に好きなのはG ターンA SEED DESTINYかな
ファースト世代ですがそんなにガッツリ追ってないふんわりファンなので時系列ソートは助かります
ガンダムはSEEDが初で宇宙世紀はユニコーンのラプラスの箱の意味がわからなくて歴史を調べるようになったな。
やっぱ若い世代って昔の絵や演出に苦手意識があるとは思う。俺もそうだったし。
でもユニコーンをきっかけに歴史を調べてから過去作のガンダムの魅力に気付いて今では虜になってます。
俺みたいなファンからすれば、新しいガンダムを否定する前にまずは今の流行りにあえてのっていかに水星の魔女から宇宙世紀の歴史を知ってもらってガンダムの魅力を伝えられるかだと思います。ガンダムを愛して、サンライズを応援したいのなら、新規のファンを歓迎してほしい。
スレッタ役の人も今回だ初めてガンダムに触れて印象に残ったシーンはアムロとランバ・ラルの初対面が印象に残ったというかなり渋かったりするし・・・
俺も死ぬまでガンダム見たい。
we need more Gundam Thunderbolt anime because the last episode of season 2 left us on a cliffhanger, lol.
「ガンダムは僕らに向けたものじゃない」なんか刺さりました😞
すんごい分かりやすい!
SEEDシリーズから観ましたが00やUC、AGE、ビルドシリーズ、鉄血、閃光のハサウェイ、水星の魔女等はSEEDシリーズが無かった等はどうなっていたのだろうかくらいガンダムの21世紀はSEEDシリーズから始まった感じです。
ZガンダムTV版の終盤みんなが死んでいく絶望感、たまらねぇよ
ガンプラを題材にしたアニメをまた放送して欲しい
是非クロスボーンガンダムも映像化してほしいですね。ただ、キンケドゥことシーブックとザビーネの声優さんお二方ともこの世を去られたので難しいかな?
W、ターンエー、種、種死、OOには総集編の映画があることを付け加えて欲しい
さらに、SEEDとDESTINYにはリマスター版もありますし
初代の次がゼータなの、絵のクオリティが上がりすぎて最初信じられなかった
世代が代わっても主人公機のカラーリングが好きだわ。トリコロールっていうのかな。白、青、赤、黄の4色だから1色多いか。
ストライク→ストライクフリーダム、バルバトス→バルバトスルプス って感じで後半でパワーアップするのも王道だけど好き。