Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
JR北海道と四国はホントに厳しいよね。伸び代が見えないもの😅極寒の地でおしんの時代みたいな駅舎切なくもあり歴史もあり、北の国から久しぶりに見たいなぁ😊
コメントをありがとうございます☺北海道は厳しすぎますね~。行くごとに状況が悪い方に変わっていきます。正直新幹線どころじゃないです😢 北の国からはなぜか全部見ていないんです。なんでだろう(^^;
@tabi3779 見なさいよ❗(笑)
@@やまにゃん-t8d あい、スミマセン😅😆
100年間、北の厳しい風雪に耐えてきた駅舎😺廃駅になったら、あっという間に朽ち果ててしまいそうですね😿列車は来ない、車も来ない、人も歩いていない😹ちょっと、人類滅亡後のシーンみたいだなと思ってしまいました😸
コメントをありがとうございます☺人がいなくなると家はあっという間に朽ち果てていきますよね。あの近辺の静かすぎる風景は確かに映画のようで、誰も列車に乗る人がいないから廃駅になるんだなあ、と悲しいけれど思わされました😿
こんばんわ!抜海駅ですね。日本最北の木造駅舎らしいです。抜海駅駅といえば貝殻で作られた駅名標ですね。昔の画像を見れば、もっとキラキラしているように見えたのですが、経年劣化で剝がれ落ちたのか、削られたのか・・・もう、四十数年も前に離島ブームというのがあり、利尻・礼文を回った後に稚内から小樽へ帰る時は急行天北で帰ったので、宗谷本線のこの区間は未乗車のままです。
コメントをありがとうございます☺前回サロベツで通過したときは駅名票ははっきりくっきりしてたようなのですが、直したくなっちゃいますね(^^;天北ですか!あれは浜頓別、江枝周りで音威子府でしたっけ?うわーん、それも乗ってみたかった…本当に残念です(´;ω;`)昔は色々なバリエーションルートがあったのに、悲しいです(泣)
北海道😂自然🏞️は素晴らしいが、抜海のように、廃止が決定してしまった場所があるのは、さみしいな。40年くらい前に、少女に何が起こったかのドラマで使われたところね。スカパーのファミ劇で知ったドラマなんだ。2001年に
コメントをありがとうございます😊私もドラマは見たことがないですが、あるのは知っていましたので残念です😢
JR北海道と四国はホントに厳しいよね。伸び代が見えないもの😅極寒の地でおしんの時代みたいな駅舎切なくもあり歴史もあり、北の国から久しぶりに見たいなぁ😊
コメントをありがとうございます☺北海道は厳しすぎますね~。行くごとに状況が悪い方に変わっていきます。正直新幹線どころじゃないです😢 北の国からはなぜか全部見ていないんです。なんでだろう(^^;
@tabi3779 見なさいよ❗(笑)
@@やまにゃん-t8d あい、スミマセン😅😆
100年間、北の厳しい風雪に耐えてきた駅舎😺
廃駅になったら、あっという間に朽ち果ててしまいそうですね😿
列車は来ない、車も来ない、人も歩いていない😹
ちょっと、人類滅亡後のシーンみたいだなと思ってしまいました😸
コメントをありがとうございます☺
人がいなくなると家はあっという間に朽ち果てていきますよね。
あの近辺の静かすぎる風景は確かに映画のようで、誰も列車に乗る人がいないから廃駅になるんだなあ、と悲しいけれど思わされました😿
こんばんわ!抜海駅ですね。
日本最北の木造駅舎らしいです。
抜海駅駅といえば貝殻で作られた駅名標ですね。
昔の画像を見れば、もっとキラキラしているように見えたのですが、
経年劣化で剝がれ落ちたのか、削られたのか・・・
もう、四十数年も前に離島ブームというのがあり、利尻・礼文を回った後に
稚内から小樽へ帰る時は急行天北で帰ったので、宗谷本線のこの区間は未乗車のままです。
コメントをありがとうございます☺
前回サロベツで通過したときは駅名票ははっきりくっきりしてたようなのですが、直したくなっちゃいますね(^^;
天北ですか!あれは浜頓別、江枝周りで音威子府でしたっけ?うわーん、それも乗ってみたかった…本当に残念です(´;ω;`)
昔は色々なバリエーションルートがあったのに、悲しいです(泣)
北海道😂自然🏞️は素晴らしいが、抜海のように、廃止が決定してしまった場所があるのは、さみしいな。40年くらい前に、少女に何が起こったかのドラマで使われたところね。スカパーのファミ劇で知ったドラマなんだ。2001年に
コメントをありがとうございます😊
私もドラマは見たことがないですが、あるのは知っていましたので残念です😢