Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
先日新車を買ったんだけどオプションでスペアタイヤ注文しました。ちょっとくらい荷室が広くなるよりも、スペアタイヤの安心感の方が絶対いい。
この安心感は大きいですよね^^
同感です。
自分もオプションでつけましたね。自分でタイヤ交換出来るので、もしもの時にはスペアタイヤの方が良いです。
スペヤタイヤもアルミホイールだとありがたい。燃費的な意味で😅
面倒なのは?スズキの…ジムニー、FRベースの4WD 通常時だと駆動輪が後輪で前輪にスペアに成るけど…元からスペアタイヤと言う概念はジムニーには無くて標準で5本タイヤ搭載しているので何処を変更しても良いが?4駆なので状況により前後の付け代えが妥当と言う曖昧な作りで面倒?m(_ _)m更に軽のJB64w だとスペアは鉄チンタイヤなので?交換すると不細工と言う?おまけ付きヤダヤダ(>_
社外アルミホイールに交換したらスペアタイヤ用純正ナットも忘れずに乗せて置く様にですね。
それ凄く大事ですね!!補足説明ありがとうございます😊
特にホンダ車ね。
レンタカーで夜中の高速でパンクして、出口までレッカーされてスペアタイヤないから処置出来ず、その場で荷物全部降ろさせられてはいこれでこの車の契約は終了ですとか言われて、車持ってかれました。そこからが大変で、移動費も宿泊費も翌日の休業補償もすべて自腹でしたよ。事故ではないし免責事項に当てはまらないとか言って、車を壊した扱いされて。付けれる保険はすべて入ってたのに、おれは絶対に忘れないからな。
タイヤ、ホイールキャップ、飛び石辺りはレンタカー会社さんによってカバーされる範囲が違ったりします😢レンタル代は高くても、トヨタ・ニッポン・オリックスなど大手のレンタカー屋さんの方がその辺は広くカバーされたり…。レンタカー協会なるものがあるなら統一して欲しいですよね…それぞれ保険会社が違うから難しいかもですが…(by現役のレンタカー屋
@@heavenly6_CXX いつも利用してるのがその大手中でもっとも有名な一角なんです。法人利用なので私だけでも1000万以上利用してるのに・・まさかの対応で信じられませんでした。
なるほど…12年ほど前働いてた日産レンタカーはオプションで上乗せしたら立て替えの後返すことになってた気はするんですが大手でもダメなところあるんですね。なんにせよ災難でしたね…。
そのレンタカー屋の名前だしちゃえば?
何だかんだで昔みたいに普通のタイヤがスペアに入ってるのが一番なのかも?
スペアタイヤが標準タイヤから簡易タイヤに変更された理由は、タイヤの回転方向が指定されている左右非対称のものが一般的となり、この場合、スペアタイヤを右用左用と2本搭載しなければならなくなったからです。
大昔、新車のR32スカイラインで友人が父親の会社(運送会社)の駐車場で応急タイヤ4本装着して、ドリフトの練習して楽しんでましたけど、思いのほかパンクしないし丈夫だった記憶があります。輸入車には変わった応急タイヤが搭載されています。使用する際にガスボンベでタイヤを膨らませて装着するので普通タイヤくらいまで大きく成長します。ガスボンベや応急タイヤが国内に売ってないので、パンク修理キットを搭載しておくのも名案だと思いました。
京都南インター近くの吉野家で4本スペアのシルビア?がいつも停まってた!
10年くらい前、左後輪に径6ミリくらいのボルトが刺さるパンクがあり、スペアタイヤへの交換を経験しました。やはりスペアタイヤの搭載があったほうが安心です。
スペアタイヤあった方が、緊急時は重宝することが多いですよね〜😭
昭和時代のスペアタイヤは装着タイヤと同じ物だった。つまり5本同じものでローテーションする為、現在主流のテンパータイヤ等と違い「使わずに捨てられる」と言うバカな事は非常に少なかった。「昔はよかった」と言った人の気持ちがよく分かる。
タイヤの高性能化でクロスローテーションができない方向性パターンのタイヤもあるから、全ての車両に対応するのは無理。
平成元年だったか父親が車を買い替えた際に、標準だとテンパータイヤなのに、ディーラーに頼んで普通のタイヤにしてもらっていました。一応トランクのスペアタイヤ用スペースには収まってくれていました。
@@myarmyar4252 さん平成元年はまだセーフだったのね。 (笑)
昔パジェロに乗ってましたが、ローテーションするから無駄が無かったですね。ただし、スタッドレスも5本用意しないといけないのがコスト的には少し辛かった。
スペアタイヤ、紹介されている理由で無くなっていったというのもあると思いますが、、、、「自分でタイヤを交換する」という概念自体持ち合わせていない、ジャッキの存在も知らなければ使い方ももちろん知らない、なにも知らないし出来ない人が大多数だからだと思いますけどね。
今では自動車学校でやらないの?
その通りですね。タイヤ交換した事がない人が、路肩で見よう見まねで交換する事は危険です。
自動車部時代は、パンタジャッキを使って1分以内にタイヤ交換できるまで練習しました。雨の日はランニングもできないし、整備終わったらやることが無いので。。。。
@@user-g3sczb タイヤ交換学校が必要です。
スペアタイヤがあれば、自分で交換できなくても周りにできる親切な人がやってくれるとか最悪JAFとかロードサー呼んで、交換して自走可能。スペアがなければ牽引する必要があるからスペアのありがたみはあるかもね。その万が一のために常に重いタイヤを運ぶのは個人の考え次第かね?
停まってる時パンクすればパンク修理キット使えるけど、走行中にパンクするとほぼタイヤが駄目になって修理キット使えないんだよな
停車していてもバーストしたら終わりですからね。
パンクして数百メートルも走ると、タイヤウォール内側のゴム壁が潰れて破壊されてしまうので、修理が困難になります。ホイールから外すと、ゴムがバラバラになった破片がボロボロと出てきます。
Z32で高速道路走行中パンと音がしてパンク。緊急タイヤに交換して高速降りてGSでパンク修理してもらったけど普通に修理出来たけどねぇ。ZR規格タイヤだったからかしら?
@@伊藤雲黒斎 サイドウォールが強化してあるランフラットタイヤなら走れるかもしれない
@@Ambivalenz0x ランフラットは非常時の最後の手段でしかも「一回パンクしてそのままガソスタまで走ったら修理も効かない」しそこで新品タイヤお買い上げ確定だぞ?なにしろ荷台から転がり落ちただけで構造が壊れてしまうほどデリケートな代物だ(笑)
某メーカーの営業マンからの話ですが、ホイールはリサイクルできるが、スペアタイヤは5年で一回使うかどうかで、ゴムも劣化する。年間十万台百万台の劣化したタイヤがリサイクル出来ず廃棄の為膨大な費用がかかるから、スペアタイヤは無くなったらしいです。
恐らく旅行に来たであろう老夫婦が、田舎の山中にJAFを呼んでいました。様子を見たらパンク。スペア積んでれば助けてあげられたのですが。。自分も旅行好きですが、スペアの無い車で何も無い田舎道を走りたくはないですね。
Hu VI
車好きで最近動画みてるんですがスペアタイヤ気にせずパンクしたところに履かせたり 交換する場所など適当ではだめということが動画見てわかりました スペアタイヤが細く感じるはわかってましたがそれで走行の危険性 あくまで応急ということ改めて理解しました
ご視聴有難う御座います!!光栄です。知識を持ったドライバーが増えることは嬉しい事です。一緒に勉強しましょう😄
@@tiremaluzenyonechannel スペアータイヤは通常走行出来ますよ。ここで話されているのは、テンポラリータイヤ(俗に言うテーパータイヤ)のことですね!
整備士になって40年ですが、スペアータイヤが車検の項目には無いですね車検にスペアータイヤが必要ってどれくらい前の話なんでしょうか?
高速道路も無かった 戦後間もなく? かな
遅レスですが私も記憶にありません、貨物の中古新規持ち込みなんて重量の関係でわざわざ降ろしていた。
うちのフォレスター sportには珍しくスペアタイヤが付いてますフォレスターでも純ガソリン車のsportにはスペアタイヤ載ってますがハイブリッドタイプはスペアタイヤの位置に電池があるんで載ってないです
拙者のクルマは24年間で38万キロ走行しましたが、パンクは5~6回、その内、2回は何か大きな鉄片のようなモノが刺さったバーストでした。フルサイズのスペアタイヤを背負式に装備しているので、いずれの場合も20分で手早くタイヤ交換しましたが、もし、パンク修理剤しか無かったら、いずれの場合も立ち往生間違いなしでした。スペアタイヤは必須ですね。 パンクは減少したといっても皆無という訳ではありません。
あら、無事で何よりです。そして車を長く大事にのられているのですね、感銘です。ほんとバーストを考えると確実にスペアタイヤは必要ですね。オプションで選べるなら付けておいた方が安心ですよね😅
パンク修理キットを使ったタイヤを交換する際、タイヤ交換店舗に一言伝えておかないと嫌な顔されたり溜まった液体でチェンジャーが汚れたりするから清掃代を追加で取られる場合もあります。
なるほど~、追加の清掃代金ですか。勉強になります。ありがとうございます!!
まとめると、結局スペアタイヤを積んでおいた方が、大体のケースに対応できるので良いってことですね😅
それが一番ですよね😄
田舎道でアスファルトに空いた穴を踏んでパンクしたプリウスがパンク修理キット使って空気入れようとしましたが、ビード落ちとホイール変形で「これでは無理ですよ。」と説明してロードサービス呼ばせた事が有りました。ハイブリット等車が重いのに扁平率低い最近の車は釘よりも段差でビード落ちるパンクが多いなら、スペアタイヤ積んでいてほしいですね。
ビード落ちると、お手上げですね😭そういう時のことを考慮すると、スペアタイヤが有れば助かりますよね〜
大口径 超扁平は せんべいタイヤと呼びましょう。 われせん とか? (笑)
自分は、新車購入時時に確認し、スペアタイヤ装備に変えました、もちろんスペースキット?も、保管用に変えました。もう1台は、トランクに積んでいます。
スペアタイヤ廃止は、Hondaのクロスロードという3列シートのRVが最初です。3列シートを設定するため、スペアタイヤを積むスペースがなくなり、開発チームが出した答えが「パンク修理キット」でした。その他、コスト削減と軽量化というオマケもありました。この案をHonda本社サイドに提案したのですが、本社サイドとしてはスペアタイヤ廃止に難色を示したものの、「スペアタイヤは絶対に必要であり、廃止は不可。」とする確固たる証拠が提示できず、結局パンク修理キットが採用された、というのが経緯です。その後、なし崩し的にパンク修理キットが拡大展開され、工場オプション設定すら無い状態が続いています。その点トヨタが偉いのは、(全車種ではないでしょうが)工場オプションでスペアタイヤ有り(パンク修理キットは無し)を設定していることです。私もこの間トヨタ車を新車購入しましたが、当然のようにスペアタイヤを付けました。
詳しい補足説明、有難う御座います。大変わかりやすく勉強になります。感謝いたします!
半年毎に夏タイヤと冬タイヤを交換する寒冷地では、外すタイヤの1本をスペアタイヤとして積んでいます。半年毎の交換では、タイヤの空気が抜けて使えない可能性は殆どありません。スペア専用タイヤのように、駆動輪以外に使うという制限もありません。古い車はタイヤ格納部のサイズが大きく、走行用のタイヤをそのまま入れられます。スペア専用タイヤを使う時代になってから、タイヤ収納部に通常のタイヤが入らなくなりました。フルサイズのタイヤを積んだままにできる車は従来通りですが、スペースが無い車は諦めるしかありません。
旧車万歳! 難ですね (笑)
板金屋さんにトランクの底叩きだして貰って入るようにするとか?でも、昨今の超扁平はトランク底から持ち上げられなそう。
使用期限の過ぎたパンク修理キットはどう処分すればいいのですか?車に付いてるパンク修理キットはディーラーでなんとかしてもらえそうですが市販品のやつです。未開封の物があるんですが処分の仕方がわからないです。メーカーも売るばっかりじゃなく処分の仕方を何処かに表記なりして欲しいです。
www.holts.co.jp/pickup/tireweld結構面倒ですが、バケツと水が必要です。また各都道府県自治体に従い、地域により多少の違いがある様です。ご参考までにURLを貼っておきます。(確かにメーカーから廃棄方法まで明記して欲しいですよね、失礼しました)
居住空間の拡大もですけど、メーカー間で行われた熾烈な燃費改善競争の影響が大きいと思います。マルゼンさんのおっしゃられたように走りやすい道路の整備は大分進んでますけど、地方のそれも過疎地域にまでなると果たしてどうやら…。
いちばんの理由は. . 道路に 釘が落ちていなくなったことに尽きる!日本の建築物が鉄とコンクリートと木材とネジと接着剤で構築されるようになって釘の使用が極端に減ったことによる、、タイヤのパンクのほとんどが 走行中に路上の釘を拾うことだった。
大工のほとんどが今はねじ止めが多いね。これはびっくりしたねでも釘も今でも使ってるよ。釘打機(ネイラ)ってやつで圧縮空気で押し出す昔見たいに金槌で打たなくても、自動で打てるのは便利。釘が落ちなくなったのは釘がカートリッジ式になったのもデカいかもね?
私は登山もするのでじゃり道や林道を走る場合だけスペアタイヤを積んで行きます。 電話なんて通じない事が殆どで誰も居ないので😅 普段はパンク時のスクリューネジ、タイヤゲージ、ポンプなどを別に用意していますがタイヤの横をやられた時は修理工場までがやっとでした😆
スペアタイヤが無くなった最大の理由はメーカーのコストダウンだが、なぜそれを言わないのかな?
@ 様 どんな分野も同じですが利権が絡むメディアと同じで不都合な事は言わないので殆どの人が損していますね。
スペアタイヤレスは燃費向上とコストダウンと聞いた事があります。嫁のコンパクトカーですが、パンク修理キットは使わないでとディーラーで言われました…😅パンク修理キットはおっしゃってる通り、後処理が大変なのでJAFでの対応が得策かもですね…
ホイールが汚れるので、後処理が大変ですよね〜。ネバネバですもん😱
山奥で、タイヤバーストしたら、どうするの?携帯電波が使えない場所?
ガオオオ~~🐻-🐗--🐊😱こんにちは👋😃
昔の携帯電話のない時代を思い出せばいいんだよ。近くの民家に助け(電話を借りる)を求めるかガススタをひたすら探すかとかね。携帯のおかげでどんだけ便利になったか理解できるわな
スライム注入のパンク修理キットで応急修理すると、内部のスライム除去に費用が掛かって、最悪です。 できるだけ早く新しいタイヤと交換しましょう。高速道路以外なら、あるいはPA近くだったら、駐車場で普通のタイヤパンク修理キットで穴に修理ゴムと接着剤を差し込んで修理して一時間位したら、トランクに積んであるエアーポンプで空気を入れて走行出来ます。 ちゃんと修理出来てエアー漏れが無ければ普通の走行なら問題ありません。 タイヤは高いですし、交換してまたパンクしたら涙が出ます。タイヤが摩耗したら早めに交換した方が安全で気分も良いです。電動のエアーポンプをトランクに常備して、パンク修理キットも揃えておくことをお勧めします。 なお、高速道路のパンクはJAFか保険会社を呼びましょう。命が最重要ですから。(笑)
現在スペアタイヤ搭載車でスペアタイヤを外して修理キットを搭載するのは車検大丈夫ですか?
現在は搭載義務は無いので、スペアタイヤを外しても修理キットを積んでいれば車検には通ります。ですが、車の後ろに外付けされているSUVなどは全長が変わるためNGとなります。
自分の車もスペアタイヤ外してますが先月の車検パスしてます!因みに修理キットも積んでません! 修理キットを積んでいれば通ります。という返信は無ければ車検NGと解釈されますね!陸運局に問い合わせて問題ないとの回答を得ていますが車検を頼む店によっては修理キットが無いと通らないと言って修理剤の押し売りをされますのでお気をつけ下さい!
@@ふくすけ 無けれなNGです。車検場では見ないけど(笑)
最近見始めました。爽やかでわかりやすい説明で勉強になります、好きです。
修理キット使用した友人のタイヤ交換(バイク)手伝った経験あります。掃除が地獄でした。その経験からマイカーのスペアタイヤは必需品です!でもスペアタイヤって高いですよね…オプションで5万近くしました。
それはスペアタイヤ必須ですね😱
車によりますね。テンパータイヤ自体は10,000~15,000円位ですのでそれだけで済む車種もあります。
変わりましたよね。子供の頃、親戚のS130Zはフルサイズを積んでてトランクが殆ど使えなかったのを思い出しました😅
トランクの積載がパンパンだと何も積めないですよね(笑)😅
スペアタイヤ無くしてパンク修理キット積むぐらいなら車両サイズのタイヤが収められるスペースとちゃんとしたホイールナットレンチ車止め 防汚用品(手袋・袋・シート)が収められるようにしてもらいたいですねスタッドレスの保管スペースにもなるし タイヤサイズが同じだから装着位置の制限もないしパンク修理キットだけで保険のロードサービス呼んで これ直せないのでレッカー移動ですねとなると 移動だけで大体5万ぐらい保険から払われます(あとから保険会社がこれだけお支払いしましたとご丁寧に電話が来ました!)これに加えて最悪の場合代替移動手段の交通費や宿泊費まで保険から出るたかがパンクで5万や10万払わされたら保険会社もやってられん!になり結果的に保険料の値上げになって返ってきます。
なるほど。的確かつごもっともなご意見ですね〜。参考になるお言葉です😱
最近のクラウンクロスみたいに「ボルト」でネジ締めてパンクした時スペアタイヤをつけるの、「とってもやりずらい。」とっても素人でボルトねじ込みでタイヤ交換できたもんじゃないよね。 昔みたいにボルトに「ナット」でネジ締め込むんだったらラク感だろうけどね。
ホイールボルト式の車には「ホイールセッティングボルト 」という工具があってこれを使えばかなり楽になりますね。
裏技ですが、2本〜3本の穴に細い金属の棒を入れてホイールをはめて、ボルトを借り締めしてから金属の棒を抜いて、残りの穴にボルトを締めると初心者の方も装着しやすいですよ😊そういう形状のボルトも量販店に売っております。
スペアータイヤは通常走行出来ますよ。ここで話されているのは、テンポラリータイヤ(俗に言うテーパータイヤ)応急用タイヤのことですね!
私のいるタクシー会社で昨年入れたフリードスパイクハイブリッドがスペアタイヤが搭載されていなかった(元々搭載されていない)ので県の基準に合わせるためにわざわざスペアタイヤを積んでいる状態です。
あら、そうなのですね!わざわざ後から購入して積載するのは手間がかかりますね😱大変。
スペアタイヤのホイールは再利用して、タイヤのみの交換は可能でしょうか?又、マルゼンさんのお店ではスペアタイヤの販売はされているのでしょうか?
スペアーのテンパータイヤならタイヤだけで交換できますよ。何処のタイヤ屋さんでもディーラーでも。
一度も使用される事なく廃棄されるスペアタイヤが無駄だから、と聞いた事があります。
統計上一度も使用される事なく廃棄されるスペアタイヤは9割と言われてますね。でも1割は一回は使われてるんですよね。これってすごい台数になりますよね。
『もしもの備え』と『無駄の排除』との境い目は難しい。保険等と同じ。その時の社会情勢や周辺環境にもよるので、正解は無いのでしょうが。
1割のために強制するなら、オプションにして欲しい人だけ備えるほうが理にかなっている気はする稀にしかパンクは起きないのだから、そのときはJAF呼べばいいわけだし
当方数年前にパンクでやられたことあるんですけど、その時貨物のワンボックスに乗ってたのでテンパータイヤでなくて完全‶スペアタイヤ”でした。この時「良かったよスペアタイヤで!」その時パンクしたのが駆動輪だったのでパンクしたのを交換すればよいだけで済みました。(まあ、テンパータイヤでもないよりかはましでしたけどね・・・)いくらパンクするのは「減少傾向になっている」とは言われてきてますけど、「やられるときはやられます!」なぜならば、今現在製造されている新車「貨物車」でも「常備」だからです!貨物がこの状態なのでパンク修理キットだけはかなり「リスク高い」ですね。特に今の時期(ゴールデンウイーク)ロードサービス呼んでも「数時間それ以上待ち!」状態なんてことざらです。そのリスク考えたらいかにスペアタイヤの方がリスクの差が雲泥の差で開きます。変な意味「燃費は良くなった、パンクでそれ以上の大損こいた!」なんてことになります。やっぱり「スペアタイヤ」は偉大です。一番タイヤを得に使うのはタイヤローテーションの時に「スペアタイヤを混ぜてローテーションする」のが一番ですね。タイヤの寿命も延びますし、同時にスペアタイヤの点検もできます。
分かりやすい解説有難う御座います。たしかに「燃費が良くなっても、パンクでそれ以上の銭失い」ですね。仰る通りです。スペアタイヤは重宝します。オプションでも購入しておいた方がベストです。
昨年、VN5のレヴォーグをディーラー系の中古店で購入しました。見たら、スペアタイヤが無かったので、頼んでスペアタイヤを入れてあります。
最近買った車はスペアタイヤも修理キットも未搭載。空気圧、温度はモニタリングで警告出るし、ランフラット標準装備でした。
なるほど。そういった車もありますね〜😊
タイヤ空気圧センサーでモニターできるやつですね。あれって電池交換できないので(車種によるかも)5年位で交換推奨って聞きました。(一個30,000円位)まあ高級車にしかついてない機能なのでお金持ちのユーザーにはどうでもいい話かと思いますが(笑)
そもそもパンクしたらすぐに交換しないといけないというのは昔の自動車の設計の問題で、いまの自動車はパンクした状態で走っても何かが壊れるわけではない。
ランフラットでパンクしたとき走行可能なのは良かったですが、パンク修理できないので新品に交換する羽目になりました。ちなみにスペアタイヤが付いてないのはもちろん、ジャッキやレンチも付いてません。パンク修理キットも付いてなかったので、冬タイヤ用として購入しました。やはり、スペアタイヤが一番安心でコスパがいい。
20年以上前にユーザー車検したんですが、陸運局でトランクを開けてスペアタイヤは確認されなかったと思いますけど・・・
室内にスペアがある車はね。一台一台荷物おろして確認してたら車検場はそれこそパンクしてしまいます。シャレではありません(笑)車体下にスペアがある車などは下回り検査でバレバレなので普通に不合格でしたね。
初代タントの生産終了間近のモデルに乗ってた時は新車の時点で修理キットでした。一応オプションカタログにはスペアタイヤも存在してましたが、標準は修理キットだったみたいですね。
その頃からだったんですね!結構まえですね〜、共有ありがとうございます😊
スバル・レオーネは水平対向エンジンの上にスペアタイヤがありました。
パンク修理キットと言う名の、タイヤ・ホイール破壊キット。このキット使った人は、きっと後悔するでしょう。
洒落が わさび田 な 涙 (笑)
山奥で落石踏んで仕方なく修理キットでパンク修理してその足でアップガレージまで走ってタイヤとホイールセットで買いました。3本は生きてるので、3本はヤフオクで売れたのでそこまで大損はしなかったので良かったです。ちなみに買ったのは純正取り外しタイヤが安く売られてて、残った3本はいっぽんづつ売れたので実質1万位の出費でした。
@@manmaru5637へ〜!一本買った人は左右のバランス気にしない人かな?雨でブレーキ、左右のスリップがズレて車が回転だね
昔自動二輪で使ったら、あとでバイク屋にパンク修理出来んと文句言われた🏍️しゃーないやろ🏔️
それを知らない人が多いんですよね。知っていて使うなら問題は有りませんが、知らなくて使った人の事を考えると気の毒でなりません。
ココデスペアタイヤと言っているのはテンポラリースペアタイヤと呼ばれている、車両装置タイヤよりうすくち軽い応急用タイヤの事みたいですね。空気圧チェックの際は、車両装着のタイヤより空気圧設定が2倍位高いので、そこも注意事項として話されると良かった、と思いました。昔は装着タイヤと同サイズがトランク等に収納されてました。トランクのタイヤも合わせてローテーションして、長くタイヤをもたせた。車両メーカーのメリットはユーザーのメリットと必ずしも一致しないですね。
補足説明ありがとうございます😊確かに、ユーザーのメリットとメーカーのメリットで相反する部分も出てきますよね〜
輸出仕様が多分スペアが入ってるんじゃないでしょうか?😊
日本市場におけるパンク体験頻度の低下、そのリスクに対するコスト増の抵抗感とボデー最適化/車両軽量による販売価格、利益向上の結果でしょうか同じ車両でも仕向け地ごとに求められる特性が違って面白いですね
最近になってきちんとタイヤの管理もしようと、トルクレンチやタイヤエアゲージを購入したのでスペアタイヤの空気圧も調べてみたら420 kPaの所が100切ってるくらいでしたからね。触ってもかなり堅かったのでそんなに抜けてるとは思わなかったです。
はい、検証、有難う御座います。エアーは自然に抜けていくものなので、緊急時のために「定期的なチェック」は必要ですよね💦
車載の電動空気入れが、なにげに使えます。(でも耐久性があるかは不明)
ダイハツ?の説明書みたら液剤のタンクと合体させないと使えない仕様っぽいですよね。家でタイヤ付け替えした時にサッと使えない…後コンプレッサーの数値で入れた後にエアゲージで測ったら同じでした、なかなか優秀ですね😊
人のあまり居ない所に行くのが好きなので、スペアは同サイズのものを用意し社内スペースを考えて背面に取り付けております。1回岩が混じった道でパンクしたことがあり、スペアのおかげで帰ることができたので、スペアは必須です。タイヤローテーションにスペアも含めております。
深夜にパンクしたことがありスペアが有ったので20分くらいで復帰してその後の予定に影響はなかったです。オプションでも選べる方がありがたいですね。
オプションでスペアタイヤはつけておきたいですよね〜😊多少燃費が落ちても、緊急時を考えると重宝しますよね〜
知人のディーラーサービスマンの話では、スペアタイヤに交換して高速道路で長距離走行し、異音がすると言うことで、修理に持ち込まれた新車(レガシィ)が、デフが焼き付いていて保証対象外に成りました。理由は、スペアタイヤ装着時は最高速度と距離に制限が有り、その事はユーザーマニュアルに書かれて居ると言うことでした。「マニュアルなんて多くの人は読まないだろ」というのは、理由に成らないと言ってました。マニュアルは一読しておいた方が良いですね。
マニュアルを一読して、しかも緊急時にそれを覚えておくことは中々レベルが高いですね😱
スペアタイヤもあくまで応急処置用ですよね。それで高速道路を長距離走るって。。。通常のタイヤとスペアタイヤでは回転に差があるから、それがデフには過剰な負担となることは、自動車の基本的な構造を理解していれば分かると思うんですが。。。
オプションでスペアタイヤを付けれる車種を買うときはスペアタイヤ付けてましたが今の車はスペアタイヤの収容スペースが無いのでお守りとしてパンク修理セット(ゴムをねじ込むタイプ)とモバイルコンプレッサーを積んでますタイヤの側面をやったらJAFかロードサービスを呼ぶしかありませんが
パンク修理キットにするならTPMSを標準搭載して欲しいですね。いまいち採用車種増えないどころかFMCで廃止されたりしてるし・・・TPMSのアラートで大事になる前に応対できました。
確かに仰る通りですね。日本では定期的なタイヤチェックや空気圧チェックがまだまだ浸透していないので、TPMSがあれば一目で分かるし便利ですよね〜💦
くっそ高いんですよアレ。メーカー標準のは電池も交換できないので消耗品扱いですね一個30,000円位
勉強になりました。ありがとうございました。
こちらこそ、ご視聴有難う御座います😊
この動画や、コメント欄を参考にします。長距離旅行などは、タイヤ一本積んどきます。タントなので、収納スペース無いんですけど頑張ります❗
2009年10月初期登録のHONDAフィット今でも乗ってますがその時からスペアタイヤ標準で着いてませんでしたよー、tpms 空気圧センサー標準で着いてほしいです。
おー、結構まえから外されてたんですね。勉強になります!!確かにTPMSは凄く便利ですよね〜。分かります。
あれって電池交換できない奴は5~8年で交換で一個30,000円しますよ~
最近ではスペアタイヤとともにジャッキとレンチも非搭載になりました。
こないだ突然タイヤがパンクしたのですがマイカーにスペアタイヤがあるタイプだったのでそのまま交換出来ました。パンク修理キットや修理剤はサイドウォールがやられたら応急でも厳しそうな気がします。重量が増えて燃費が落ちてもいいので安心出来るならスペアタイヤは欲しいと思います。
ご無事で何よりです。緊急時を考えると、燃費よりもスペアタイヤの安心感はほしいですよね〜。オプションで必須です💦
燃費向上とかきれい事ではなく絶対にコスト削減しかないと勝手に確信してます‼🤨🤨
ここにもセブンイレブン商法がw
確信犯か~ 核心的利益何て奴もいるしな~
ですよね!!スペアタイヤをオプションにする事でも少しでもコストダウンできると思います。
コスト削減なら削減で、使いもしないスペアタイヤ代を払わされるのはユーザーなわけで欲しい人だけ乗せればいい今の状態がベストでしょうね。選択の余地がない以前の状態は強制なんだし。
昨年新車買いましたがスペアタイヤ付いてます。車種はスズキ農道のBMWです
昔、自分車止めでタイヤのサイド切ってしまってパンクしたクルマをスペアタイヤ交換して助けて女性と知り合ったなんてことはもう今じゃ無理なのね(笑)
タイヤが有っても変えられないユーザー激増。スタッドレスタイヤ持っていたら、長距離運転の時1本積んで置く。トレッドの釘は踏んでいても抜かなければ1週間は走れる。
RS業です。パンクの件数は減っていませんよ。道路事情がよくなっても、原因の大半は釘やネジを踏む事です。車に力があって車内が静かなので、タイヤがボロボロになるまで気が付きません。日中、タイヤ販売店が営業中ならまだいいですが、夜間や地方過疎地等ではお手上げです。早急にスペアタイヤの復活を望みます。私は、他の車種のスペアタイヤをオークションで購入し積んでます。
そうなんですね。こちらのデータではパンクとバーストの総数は増えていますが、中身を見るとバーストが増加傾向で、パンクは減少傾向でした。間違いならスミマセン。
標準サイズのタイヤが格納できるスペースを作ったうえで、応急用スペアタイヤと修理キットはオプションにしてほしい。 自分ならオプションは頼まず、夏ならスタッドレスを、冬なら夏タイヤを1本積んでおきます。 応急タイヤよりマシに走れそうだし、使われないまま廃棄されて無駄になることもありません。 こういう使い方をしない人向けには、例えば応急用タイヤを積んだ時にできる隙間を有効利用できるトレーをオプションで用意すれば良いんじゃないかな。 車メーカーに本気で考えてもらいたいです。
すごく賢い選択ですね。これはナイスアイデアです。勉強になります。有難う御座います🙇♂️
中古車買ったらスペアタイヤはあるのにジャッキだけ抜かれている理由も気になる。4台連続で遭遇したんだけど、あれって売れるのか?
あら、ジャッキなければスペアに替えれないし確認しないと怖いですね。中古車はそういうこともあるのですね。
売れないですね。
こんばんは早速ですが、ダイハツビーゴに乗っているのですが、スペアタイヤが10年目です。1本だけでも、タイヤ+ホイールセットって有りますか?
スペアタイヤやテンパータイヤは、基本的にはカーディーラーでご注文できますが、メーカーも現在は製造せず在庫のみの販売が多い様です。一部商品なら当社でもメーカーから取り寄せできます。注文の際は品番が必要です。
スベアがオプション😂なのもそもそも積んでなくても車検通るのが衝撃🫨🫨最近、新車購入した箱バンもそれまで乗ってた中古車にも普通にスベアが標準で積まれてたので、それが当たり前と思ってました。
何はともあれ、応急修理セットは楽。でも穴の個所をマークしてないと本格的修理の時、穴の個所が分からなくて手間取ります。そろそろタイヤ交換の頃なんですが、5本セットだと4本セット価格の1本分×5本でしょうか?それとも種類によって増減しますでしょうか?
5本の検討有難う御座います。価格は、特価の4本セットなどもあるので物によります。詳しくはご相談ください🙇♂️💦
CX-3(マツダ全車?)オプションでスペアタイヤが無く裏オプション的に用意されていたのでスペアタイヤ買いました。ピンク修理キット使うと後が面倒だしサイドウォールやられたら意味ないからスペアタイヤを標準にしてパンク修理キットは選択オプションにしてほしい•••
JAF呼べば良くないですか?
たしかに、スペアタイヤがあると緊急時には何かと便利ですよね〜😊
@@シルディ-t3t JAF待つよりタイヤ交換する時間の方が全然早いので自分はスペアタイヤ積んでタイヤ交換を選んじゃいます😅タイヤ交換なら10分かからないですしね。
FF車で前倫がパンクしてスペアにする場合どうゆう順番で、後輪にスペアタイヤをつければよいのですか?車載ジャッキでは対応出来なそうです。
リアを先にスペアに交換して、次にフロントに外したタイヤを付けたら可能ですよ。
@@tiremaluzenyonechannel パニくった時に冷静に対応したいもんですネ!
MRS納車したとき、いきなりスペアタイヤ下ろしてパンク修理キット載せてました。それだけでスーツケース1個入りますからね。😊
義務化が外れたのはCo2削減(燃費)が大きな理由では?RVとか後ろに積めるのに積んで無い人も多い不思議笑
2:28 タイヤマルゼンの曲 大好きです。
さすがプロ👍
ホンダグレイスハイブリッド(2014年12月)にはスペアタイヤ装備無し。このグレイスに合うテンパータイヤのサイズと価格が知りたいです。 現在185/55R16 83V(4本ボルト)のタイヤを付けています。 どうかご教授をお願いします。
サイズは135/80d15となりますね。ホンダはフィット3まではオプション設定がありましたが、グレイスにはトランクにいかにもスペアタイヤが入りそうなスペースはありますか?あるのならオプション設定があるのではないかと思います。トヨタの多くの車はタイヤ代の15,000円位で済みますがフィットだと色々面倒な作業があって50,000円くらいかかると思いました。綺麗に収まらなくて良いならタイヤだけ買って積んでおけば15,000円程度だと思います。
@@NOKKO777 さんへ 回答ありがとうございます。グレイスハイブリッド(2014年式)には新車からスペアタイヤ収納スペースも無いとの事です。スペアタイヤ調達出来たらトランクに直置きする予定ですが、テンパータイヤ用の4本ボルト(ナット)は別途購入する必要はあるでしょうか? テンパータイヤ「T135/80D15」で約15,000円なのですね。了解しました。 忘れていました、4本ボルト(ナット)の必要性を教えて下さい。 ご教授ありがとうございます。
@@るーるっく-d3p ナットに関しては調達したタイヤがホンダ車の物でしたら(新品をホンダディーラー等で買った場合等)別途買う必要はないです。ヤフオクなどで中古タイヤを買った場合でホンダ以外の物だった場合は別途ナットが必要になります。 (ややこしくなりますが「ホンダ ホイールナット 19mm 」の検索で出てくる物のうちで「純正タイプ」と書かれていない物)が必要になります。なぜ必要なのかと言いますとホンダだけ他のメーカーと違い座面(ホイールとナットが当たる所)の形状が違うからです。つまりホンダ純正ホイールはホンダ純正ナットを、社外アルミホイール等に交換した場合は先ほどの「ホンダ ホイールナット 19mm 」の検索で出てくる物のうちで「純正タイプ」と書かれていない物)に変える必要があるわけです。文才がないのでダラダラと長くなってしまいました。読み返してみると我ながら分かり難い文章でがっかりです(笑)
@@るーるっく-d3p テンパータイヤ用の4本ボルト(ナット)は別途購入する必要はあるでしょうか?→ホンダ純正のスペアタイヤならいらないですね。ホンダ純正以外のスペアタイヤをヤフオク等で購入した場合はそれ用のナットが必要になります。(ホンダ 用ホイールナット 19mmで純正タイプと書かれてない物)4本ボルト(ナット)の必要性を教えて下さい。→国内メーカーでホンダだけナットの座面(ナットとホイールが接触する部分)の形状が違うためです。
スペアタイヤを駆動輪以外にという話、参考になりました。ですが、車載ジャッキだけでは、タイヤのローテーションできないと思いますがどうなんでしょうか?リジットラックが一個要りませんか?
まずパンクしたタイヤは無視して反対方向のタイヤとスペアを付け替えます。後は簡単ですね。
トラックには、いまだにスペアータイヤが取り付けられてますね。 パンク修理キットでもいいような気もするけど^_^稀に スペアータイヤの脱落事故起きてたりするし、実際にスペアータイヤとパンクしたタイヤを交換しようと思っても人力で外すの大変です。
トラックで付け替えの際は人力ではかなり無理を要しますよね〜。作業も危険です。
カーオーディオではサブウーファーでスペアタイヤを積んでいた部分に取り付ける商品やカスタマイズ方法がありますが、タイヤがパンクしたときを考えると不安があります。
確かに、スペアタイヤのスペースにエアサスのエアタンクや、オーディオのサブウーファーを積めるのでカスタム視点では活用ですますね😊👍
キャンピングカーでは駐車中に使用するエアコンの室外機をスペアタイヤのスペースに設置する事例を思い出しました。
FF車の軽に乗ってますが、たまたまリアがパンクしてしまったのでスペアタイヤを付けて走ったのですが、スペアタイヤの取付位置があるのも初めて知りました。あと、スペアタイヤって交換って出来るのですか?出来る様であれば教えてください。あと私が使った事のあるパンク修理キットは穴を大きくしてゴムを突っ込むタイプのパンク修理キットです。FF車なので、リアに付ける事を覚えておきます。
私が教習所に通った頃はタイヤ交換の実習が1回ありましたけど、今やらないみたいですね。
お金を払って買いましょう😮スペアタイヤのスペースは用意されている車が多いのでただのコストダウンだと思いますよ。
今日マジでマルゼンさんで、タイヤホイールと車高調買いましたランフラットタイヤ付きの車です嫁に純正はバネした荷重が重いから燃費悪いし、燃費良くしたいからホイールを変えるって言いますわ!ナイショで買ったので良い話聞けましたありがとう!
こないだ、5年落ちのアクアを注文したんだけど、珍しくスペアタイヤが付いていました。トヨタ認定中古車なので、空気圧は大丈夫だと思いますが納車したら確認しようっと。
スペアタイヤの状態や空気圧は万が一の時のために、確認することをお勧めします。案外、チェックされないまま納車されるケースも少なくはないので💦宜しくお願い致します。
@@tiremaluzenyonechannel さん、はい、元自動車部なので一通りの事は自分でやれます!ありがとうございます♪
スペアがあっても電動の空気入れは有ったほうがいいかも。コンパクトで邪魔にならないしヤフオクで捨て値で売ってます。
@@NOKKO777 さん、なるほど。確かに空気入れは持っておいた方がよいですね。大学の自動車部時代は、ぼろい車に乗っていたので、ドライブの途中でトーイン調整とかもできるくらいの工具を積んでいました。
前タイヤパンク時スペアタイヤを前に使わない様にって!交換手順が大変なの知ってて言ってますね(笑)
本格的なパンク修理キットは安いので積んでますが、1度パンクして使いましたがゴムをキリで差し込むのにハンパない力と言うか、体重が必要でした。初めて使うなら、体重が80キロ以下の人だと難しいかも。
どんなセットか不明ですが普通はそんな怪力じゃなくても出来ますよ?
昔は車両に組まれたタイヤと同じものがスペアでありました。ですのでローテーションはスペアも順番に入れていました(一緒にスパナやジャッキもセットで)。しかし数十年前からはスペアは非常用の細いタイヤになって、今ではパンク修理キット。しかし仮に昔のように標準タイヤのスペアがあっても自分では交換できないから、この動画の通りです。
走行面であってもガラス破片によるような傷が大きい場合エアが抜けてしまって修理キットでも十分膨らませられない場合があります。また走行中にエアが抜けるとバーストの危険があrますので、スペアタイヤを持たない場合は余程の僻地でない限りロードサービスを最優先するほうがいいのではないでしょうか。
おっしゃる通り。パンクの状態にもよるので、ロードサービスが安心ですよね。
通勤の帰りで一回、業務中で一回パンクの経験があります。スタッドレスの交換も何回もやっているので交換作業自体は簡単なんですが場所が問題なんですよ。関越道でパンクしたときなんかすぐ傍を高速でぶっ飛ばされたので怖いのなんのって!
スペアタイヤが無くなった理由になるのかは分かりませんが、最近は前後異径タイヤの車が多いのも関係しているのでしょうか?サイズ違いだとスペアタイヤも2本積まないといけないとかですかね、、。
なるほど🤔たしかに。。。ただ昔のFR車もスペアタイヤは細いテンパー1本だけだったような。。。
私が聞いた話しでは廃車後のスペアタイヤの処理が大変だと聞きましたね。
スペアタイヤ付きの車にしたらジャッキとレンチも付いてきたから冬タイヤ交換に使えたのは良かった
エアーを居れれるのなら、シーラントを注入する代わりに、 恒久的パンク修理に使う「ゴム糊と パンク修理プラグ、 掃除用のキリ?」を追加で常備しておけば、 異物を除いて、グリグリして、ゴム糊でして、プラグ挿入で普通に直せるんじゃん?
それが出来る人はそれが一番だと思いますね。
パンク修理キット、使用期限4年について素朴な疑問。店頭にある在庫についてどのように管理されているのでしょうか?食品の賞味期限みたいに製造年月日が記載されているのか?としても例えば在庫として2年経過したものは結局あと2年で使用期限切れという解釈なのか?たくさん売れるものとは思えないのでそんな疑問が生じても仕方ないかとも思います。いかがでしょうか?
パンク修理キットについては大量に在庫を取らず、少量ずつ売れたら都度発注するようにしているため、もともと古いものが生まれないように在庫管理をしております。
BMWではラジアルタイヤでさえスペアを積まなくなりました
なるほど〜、年々サスティナブル視点で燃費や環境面を考慮して変わってきていますね〜
安い軽いでしょ。今はパンク修理キットか。トランクルームが少し広くなる程度。
駆動輪がパンクした場合ジャッキは一つしか積んでないので、スペアタイヤを駆動輪につけるしかないのではないですか?
動画で説明されているとおり、テンパーライトタイヤはあくまで非常用で装着タイヤより能力が低いので駆動輪には着けられません。パンクした駆動輪と同じ側の非駆動輪のタイヤを先にスペアタイヤへ交換し、外したタイヤを駆動輪に装着することになります。順序を考えればお分かりになると思います。
後ろを取り替えてから、その後ろから外したタイヤを前に取り付けてください。
これは、パソコンに例えると、もしも、パソコンが起動しなくなった時は、昔は、Windowsがインストールできる「応急措置用のCD」が付いていたのですが、最近は、付いていなくなりました。話だけは、「車のスペアタイヤ」と、同じですね。
先日新車を買ったんだけどオプションでスペアタイヤ注文しました。ちょっとくらい荷室が広くなるよりも、スペアタイヤの安心感の方が絶対いい。
この安心感は大きいですよね^^
同感です。
自分もオプションでつけましたね。自分でタイヤ交換出来るので、もしもの時にはスペアタイヤの方が良いです。
スペヤタイヤもアルミホイールだとありがたい。燃費的な意味で😅
面倒なのは?スズキの…
ジムニー、FRベースの4WD
通常時だと駆動輪が後輪で
前輪にスペアに成るけど…
元からスペアタイヤと言う
概念はジムニーには無くて
標準で5本タイヤ搭載して
いるので何処を変更しても
良いが?4駆なので状況に
より前後の付け代えが妥当
と言う曖昧な作りで面倒?
m(_ _)m
更に軽のJB64w だとスペア
は鉄チンタイヤなので?
交換すると不細工と言う?
おまけ付きヤダヤダ(>_
社外アルミホイールに交換したらスペアタイヤ用純正ナットも忘れずに乗せて置く様にですね。
それ凄く大事ですね!!
補足説明ありがとうございます😊
特にホンダ車ね。
レンタカーで夜中の高速でパンクして、出口までレッカーされて
スペアタイヤないから処置出来ず、その場で荷物全部降ろさせられて
はいこれでこの車の契約は終了ですとか言われて、車持ってかれました。
そこからが大変で、移動費も宿泊費も翌日の休業補償もすべて自腹でしたよ。
事故ではないし免責事項に当てはまらないとか言って、車を壊した扱いされて。
付けれる保険はすべて入ってたのに、おれは絶対に忘れないからな。
タイヤ、ホイールキャップ、飛び石辺りはレンタカー会社さんによってカバーされる範囲が違ったりします😢
レンタル代は高くても、トヨタ・ニッポン・オリックスなど
大手のレンタカー屋さんの方がその辺は広くカバーされたり…。
レンタカー協会なるものがあるなら統一して欲しいですよね…
それぞれ保険会社が違うから難しいかもですが…(by現役のレンタカー屋
@@heavenly6_CXX いつも利用してるのがその大手中でもっとも有名な一角なんです。法人利用なので私だけでも1000万以上利用してるのに・・まさかの対応で信じられませんでした。
なるほど…
12年ほど前働いてた日産レンタカーはオプションで上乗せしたら
立て替えの後返すことになってた気はするんですが
大手でもダメなところあるんですね。
なんにせよ災難でしたね…。
そのレンタカー屋の名前
だしちゃえば?
何だかんだで昔みたいに普通のタイヤがスペアに入ってるのが一番なのかも?
スペアタイヤが標準タイヤから簡易タイヤに変更された理由は、タイヤの回転方向が指定されている左右非対称のものが一般的となり、この場合、スペアタイヤを右用左用と2本搭載しなければならなくなったからです。
大昔、新車のR32スカイラインで友人が父親の会社(運送会社)の駐車場で応急タイヤ4本装着して、ドリフトの練習して楽しんでましたけど、思いのほかパンクしないし丈夫だった記憶があります。
輸入車には変わった応急タイヤが搭載されています。使用する際にガスボンベでタイヤを膨らませて装着するので普通タイヤくらいまで大きく成長します。ガスボンベや応急タイヤが国内に売ってないので、パンク修理キットを搭載しておくのも名案だと思いました。
京都南インター近くの吉野家で4本スペアのシルビア?がいつも停まってた!
10年くらい前、左後輪に径6ミリくらいのボルトが刺さるパンクがあり、スペアタイヤへの交換を経験しました。
やはりスペアタイヤの搭載があったほうが安心です。
スペアタイヤあった方が、緊急時は重宝することが多いですよね〜😭
昭和時代のスペアタイヤは装着タイヤと同じ物だった。つまり5本同じものでローテーションする為、現在主流の
テンパータイヤ等と違い「使わずに捨てられる」と言うバカな事は非常に少なかった。
「昔はよかった」と言った人の気持ちがよく分かる。
タイヤの高性能化でクロスローテーションができない方向性パターンのタイヤもあるから、全ての車両に対応するのは無理。
平成元年だったか父親が車を買い替えた際に、標準だとテンパータイヤなのに、ディーラーに頼んで普通のタイヤにしてもらっていました。
一応トランクのスペアタイヤ用スペースには収まってくれていました。
@@myarmyar4252 さん
平成元年はまだセーフだったのね。 (笑)
昔パジェロに乗ってましたが、ローテーションするから無駄が無かったですね。
ただし、スタッドレスも5本用意しないといけないのがコスト的には少し辛かった。
スペアタイヤ、紹介されている理由で無くなっていったというのもあると思いますが、、、、「自分でタイヤを交換する」という概念自体持ち合わせていない、ジャッキの存在も知らなければ使い方ももちろん知らない、なにも知らないし出来ない人が大多数だからだと思いますけどね。
今では自動車学校でやらないの?
その通りですね。
タイヤ交換した事がない人が、路肩で見よう見まねで交換する事は危険です。
自動車部時代は、パンタジャッキを使って1分以内にタイヤ交換できるまで練習しました。雨の日はランニングもできないし、整備終わったらやることが無いので。。。。
@@user-g3sczb タイヤ交換学校が必要です。
スペアタイヤがあれば、自分で交換できなくても周りにできる親切な人がやってくれるとか
最悪JAFとかロードサー呼んで、交換して自走可能。スペアがなければ牽引する必要があるから
スペアのありがたみはあるかもね。その万が一のために常に重いタイヤを運ぶのは個人の考え次第かね?
停まってる時パンクすればパンク修理キット使えるけど、走行中にパンクするとほぼタイヤが駄目になって修理キット使えないんだよな
停車していてもバーストしたら終わりですからね。
パンクして数百メートルも走ると、タイヤウォール内側のゴム壁が潰れて破壊されてしまうので、修理が困難になります。
ホイールから外すと、ゴムがバラバラになった破片がボロボロと出てきます。
Z32で高速道路走行中パンと音がしてパンク。緊急タイヤに交換して高速降りてGSでパンク修理してもらったけど普通に修理出来たけどねぇ。ZR規格タイヤだったからかしら?
@@伊藤雲黒斎 サイドウォールが強化してあるランフラットタイヤなら走れるかもしれない
@@Ambivalenz0x ランフラットは非常時の最後の手段で
しかも「一回パンクしてそのままガソスタまで走ったら修理も効かない」し
そこで新品タイヤお買い上げ確定だぞ?
なにしろ荷台から転がり落ちただけで構造が壊れてしまうほどデリケートな代物だ(笑)
某メーカーの営業マンからの話ですが、ホイールはリサイクルできるが、スペアタイヤは5年で一回使うかどうかで、ゴムも劣化する。年間十万台百万台の劣化したタイヤがリサイクル出来ず廃棄の為膨大な費用がかかるから、スペアタイヤは無くなったらしいです。
恐らく旅行に来たであろう老夫婦が、田舎の山中にJAFを呼んでいました。様子を見たらパンク。スペア積んでれば助けてあげられたのですが。。
自分も旅行好きですが、スペアの無い車で何も無い田舎道を走りたくはないですね。
Hu VI
車好きで最近動画みてるんですが
スペアタイヤ気にせずパンクしたところに履かせたり 交換する場所など適当ではだめということが動画見てわかりました スペアタイヤが細く感じるはわかってましたがそれで走行の危険性 あくまで応急ということ改めて理解しました
ご視聴有難う御座います!!光栄です。
知識を持ったドライバーが増えることは嬉しい事です。一緒に勉強しましょう😄
@@tiremaluzenyonechannel スペアータイヤは通常走行出来ますよ。ここで話されているのは、テンポラリータイヤ(俗に言うテーパータイヤ)のことですね!
整備士になって40年ですが、スペアータイヤが車検の項目には無いですね
車検にスペアータイヤが必要ってどれくらい前の話なんでしょうか?
高速道路も無かった 戦後間もなく? かな
遅レスですが私も記憶にありません、貨物の中古新規持ち込みなんて重量の関係でわざわざ降ろしていた。
うちのフォレスター sportには珍しくスペアタイヤが付いてます
フォレスターでも純ガソリン車のsportにはスペアタイヤ載ってますが
ハイブリッドタイプはスペアタイヤの位置に電池があるんで載ってないです
拙者のクルマは24年間で38万キロ走行しましたが、パンクは5~6回、その内、2回は何か大きな鉄片のようなモノが刺さったバーストでした。
フルサイズのスペアタイヤを背負式に装備しているので、いずれの場合も20分で手早くタイヤ交換しましたが、もし、パンク修理剤しか無かったら、いずれの場合も立ち往生間違いなしでした。
スペアタイヤは必須ですね。 パンクは減少したといっても皆無という訳ではありません。
あら、無事で何よりです。そして車を長く大事にのられているのですね、感銘です。ほんとバーストを考えると確実にスペアタイヤは必要ですね。オプションで選べるなら付けておいた方が安心ですよね😅
パンク修理キットを使ったタイヤを交換する際、タイヤ交換店舗に一言伝えておかないと嫌な顔されたり溜まった液体でチェンジャーが汚れたりするから清掃代を追加で取られる場合もあります。
なるほど~、追加の清掃代金ですか。勉強になります。ありがとうございます!!
まとめると、結局スペアタイヤを積んでおいた方が、大体のケースに対応できるので良いってことですね😅
それが一番ですよね😄
田舎道でアスファルトに空いた穴を踏んでパンクしたプリウスがパンク修理キット使って空気入れようとしましたが、ビード落ちとホイール変形で「これでは無理ですよ。」と説明してロードサービス呼ばせた事が有りました。ハイブリット等車が重いのに扁平率低い最近の車は釘よりも段差でビード落ちるパンクが多いなら、スペアタイヤ積んでいてほしいですね。
ビード落ちると、お手上げですね😭そういう時のことを考慮すると、スペアタイヤが有れば助かりますよね〜
大口径 超扁平は せんべいタイヤと呼びましょう。 われせん とか? (笑)
自分は、新車購入時時に確認し、スペアタイヤ装備に変えました、もちろんスペースキット?も、保管用に変えました。もう1台は、トランクに積んでいます。
スペアタイヤ廃止は、Hondaのクロスロードという3列シートのRVが最初です。3列シートを設定するため、スペアタイヤを積むスペースがなくなり、開発チームが出した答えが「パンク修理キット」でした。その他、コスト削減と軽量化というオマケもありました。
この案をHonda本社サイドに提案したのですが、本社サイドとしてはスペアタイヤ廃止に難色を示したものの、「スペアタイヤは絶対に必要であり、廃止は不可。」とする確固たる証拠が提示できず、結局パンク修理キットが採用された、というのが経緯です。
その後、なし崩し的にパンク修理キットが拡大展開され、工場オプション設定すら無い状態が続いています。
その点トヨタが偉いのは、(全車種ではないでしょうが)工場オプションでスペアタイヤ有り(パンク修理キットは無し)を設定していることです。
私もこの間トヨタ車を新車購入しましたが、当然のようにスペアタイヤを付けました。
詳しい補足説明、有難う御座います。大変わかりやすく勉強になります。感謝いたします!
半年毎に夏タイヤと冬タイヤを交換する寒冷地では、外すタイヤの1本をスペアタイヤとして積んでいます。
半年毎の交換では、タイヤの空気が抜けて使えない可能性は殆どありません。
スペア専用タイヤのように、駆動輪以外に使うという制限もありません。
古い車はタイヤ格納部のサイズが大きく、走行用のタイヤをそのまま入れられます。
スペア専用タイヤを使う時代になってから、タイヤ収納部に通常のタイヤが入らなくなりました。
フルサイズのタイヤを積んだままにできる車は従来通りですが、スペースが無い車は諦めるしかありません。
旧車万歳! 難ですね (笑)
板金屋さんにトランクの底叩きだして貰って入るようにするとか?
でも、昨今の超扁平はトランク底から持ち上げられなそう。
使用期限の過ぎたパンク修理キットはどう処分すればいいのですか?車に付いてるパンク修理キットはディーラーでなんとかしてもらえそうですが市販品のやつです。未開封の物があるんですが処分の仕方がわからないです。メーカーも売るばっかりじゃなく処分の仕方を何処かに表記なりして欲しいです。
www.holts.co.jp/pickup/tireweld
結構面倒ですが、バケツと水が必要です。また各都道府県自治体に従い、地域により多少の違いがある様です。ご参考までにURLを貼っておきます。(確かにメーカーから廃棄方法まで明記して欲しいですよね、失礼しました)
居住空間の拡大もですけど、メーカー間で行われた熾烈な燃費改善競争の影響が大きいと思います。マルゼンさんのおっしゃられたように走りやすい道路の整備は大分進んでますけど、地方のそれも過疎地域にまでなると果たしてどうやら…。
いちばんの理由は. .
道路に 釘が落ちていなくなったことに尽きる!
日本の建築物が鉄とコンクリートと木材とネジと接着剤で構築されるようになって釘の使用が極端に減ったことによる、、
タイヤのパンクのほとんどが 走行中に路上の釘を拾うことだった。
大工のほとんどが今はねじ止めが多いね。これはびっくりしたね
でも釘も今でも使ってるよ。釘打機(ネイラ)ってやつで圧縮空気で押し出す
昔見たいに金槌で打たなくても、自動で打てるのは便利。釘が落ちなくなったのは
釘がカートリッジ式になったのもデカいかもね?
私は登山もするのでじゃり道や林道を走る場合だけスペアタイヤを積んで行きます。 電話なんて通じない事が殆どで誰も居ないので😅 普段はパンク時のスクリューネジ、タイヤゲージ、ポンプなどを別に用意していますがタイヤの横をやられた時は修理工場までがやっとでした😆
スペアタイヤが無くなった最大の理由はメーカーのコストダウンだが、なぜそれを言わないのかな?
@ 様 どんな分野も同じですが利権が絡むメディアと同じで不都合な事は言わないので殆どの人が損していますね。
スペアタイヤレスは燃費向上とコストダウンと聞いた事があります。
嫁のコンパクトカーですが、パンク修理キットは使わないでとディーラーで言われました…😅
パンク修理キットはおっしゃってる通り、後処理が大変なのでJAFでの対応が得策かもですね…
ホイールが汚れるので、後処理が大変ですよね〜。ネバネバですもん😱
山奥で、タイヤバーストしたら、どうするの?携帯電波が使えない場所?
ガオオオ~~🐻-🐗--🐊😱こんにちは👋😃
昔の携帯電話のない時代を思い出せばいいんだよ。近くの民家に助け(電話を借りる)を求めるか
ガススタをひたすら探すかとかね。携帯のおかげでどんだけ便利になったか理解できるわな
スライム注入のパンク修理キットで応急修理すると、内部のスライム除去に費用が掛かって、最悪です。 できるだけ早く新しいタイヤと交換しましょう。
高速道路以外なら、あるいはPA近くだったら、駐車場で普通のタイヤパンク修理キットで穴に修理ゴムと接着剤を差し込んで修理して一時間位したら、トランクに積んであるエアーポンプで空気を入れて走行出来ます。 ちゃんと修理出来てエアー漏れが無ければ普通の走行なら問題ありません。 タイヤは高いですし、交換してまたパンクしたら涙が出ます。
タイヤが摩耗したら早めに交換した方が安全で気分も良いです。
電動のエアーポンプをトランクに常備して、パンク修理キットも揃えておくことをお勧めします。 なお、高速道路のパンクはJAFか保険会社を呼びましょう。命が最重要ですから。(笑)
現在スペアタイヤ搭載車でスペアタイヤを外して修理キットを搭載するのは車検大丈夫ですか?
現在は搭載義務は無いので、スペアタイヤを外しても修理キットを積んでいれば車検には通ります。ですが、車の後ろに外付けされているSUVなどは全長が変わるためNGとなります。
自分の車もスペアタイヤ外してますが先月の車検パスしてます!
因みに修理キットも積んでません!
修理キットを積んでいれば通ります。という返信は無ければ車検NGと解釈されますね!
陸運局に問い合わせて問題ないとの回答を得ていますが車検を頼む店によっては修理キットが無いと通らないと言って修理剤の押し売りをされますのでお気をつけ下さい!
@@ふくすけ 無けれなNGです。車検場では見ないけど(笑)
最近見始めました。爽やかでわかりやすい説明で勉強になります、好きです。
修理キット使用した友人のタイヤ交換(バイク)手伝った経験あります。掃除が地獄でした。その経験からマイカーのスペアタイヤは必需品です!でもスペアタイヤって高いですよね…オプションで5万近くしました。
それはスペアタイヤ必須ですね😱
車によりますね。テンパータイヤ自体は10,000~15,000円位ですのでそれだけで済む車種もあります。
変わりましたよね。子供の頃、親戚のS130Zはフルサイズを積んでてトランクが殆ど使えなかったのを思い出しました😅
トランクの積載がパンパンだと何も積めないですよね(笑)😅
スペアタイヤ無くしてパンク修理キット積むぐらいなら
車両サイズのタイヤが収められるスペースとちゃんとしたホイールナットレンチ
車止め 防汚用品(手袋・袋・シート)が収められるようにしてもらいたいですね
スタッドレスの保管スペースにもなるし タイヤサイズが同じだから装着位置の制限もないし
パンク修理キットだけで保険のロードサービス呼んで これ直せないのでレッカー移動ですね
となると 移動だけで大体5万ぐらい保険から払われます
(あとから保険会社がこれだけお支払いしましたとご丁寧に電話が来ました!)
これに加えて最悪の場合代替移動手段の交通費や宿泊費まで保険から出る
たかがパンクで5万や10万払わされたら保険会社もやってられん!になり
結果的に保険料の値上げになって返ってきます。
なるほど。的確かつごもっともなご意見ですね〜。参考になるお言葉です😱
最近のクラウンクロスみたいに「ボルト」でネジ締めてパンクした時スペアタイヤをつけるの、「とってもやりずらい。」とっても素人でボルトねじ込みでタイヤ交換できたもんじゃないよね。
昔みたいにボルトに「ナット」でネジ締め込むんだったらラク感だろうけどね。
ホイールボルト式の車には「ホイールセッティングボルト 」という工具があってこれを使えばかなり楽になりますね。
裏技ですが、2本〜3本の穴に細い金属の棒を入れてホイールをはめて、ボルトを借り締めしてから金属の棒を抜いて、残りの穴にボルトを締めると初心者の方も装着しやすいですよ😊そういう形状のボルトも量販店に売っております。
スペアータイヤは通常走行出来ますよ。ここで話されているのは、テンポラリータイヤ(俗に言うテーパータイヤ)応急用タイヤのことですね!
私のいるタクシー会社で昨年入れたフリードスパイクハイブリッドがスペアタイヤが搭載されていなかった(元々搭載されていない)ので県の基準に合わせるためにわざわざスペアタイヤを積んでいる状態です。
あら、そうなのですね!わざわざ後から購入して積載するのは手間がかかりますね😱大変。
スペアタイヤのホイールは再利用して、タイヤのみの交換は可能でしょうか?
又、マルゼンさんのお店ではスペアタイヤの販売はされているのでしょうか?
スペアーのテンパータイヤならタイヤだけで交換できますよ。何処のタイヤ屋さんでもディーラーでも。
一度も使用される事なく廃棄されるスペアタイヤが無駄だから、と聞いた事があります。
統計上一度も使用される事なく廃棄されるスペアタイヤは9割と言われてますね。
でも1割は一回は使われてるんですよね。これってすごい台数になりますよね。
『もしもの備え』と『無駄の排除』との境い目は難しい。
保険等と同じ。
その時の社会情勢や周辺環境にもよるので、正解は無いのでしょうが。
1割のために強制するなら、オプションにして欲しい人だけ備えるほうが理にかなっている気はする
稀にしかパンクは起きないのだから、そのときはJAF呼べばいいわけだし
当方数年前にパンクでやられたことあるんですけど、その時貨物のワンボックスに乗ってたのでテンパータイヤでなくて完全‶スペアタイヤ”でした。この時「良かったよスペアタイヤで!」その時パンクしたのが駆動輪だったのでパンクしたのを交換すればよいだけで済みました。(まあ、テンパータイヤでもないよりかはましでしたけどね・・・)いくらパンクするのは「減少傾向になっている」とは言われてきてますけど、「やられるときはやられます!」なぜならば、今現在製造されている新車「貨物車」でも「常備」だからです!貨物がこの状態なのでパンク修理キットだけはかなり「リスク高い」ですね。特に今の時期(ゴールデンウイーク)ロードサービス呼んでも「数時間それ以上待ち!」状態なんてことざらです。そのリスク考えたらいかにスペアタイヤの方がリスクの差が雲泥の差で開きます。変な意味「燃費は良くなった、パンクでそれ以上の大損こいた!」なんてことになります。やっぱり「スペアタイヤ」は偉大です。一番タイヤを得に使うのはタイヤローテーションの時に「スペアタイヤを混ぜてローテーションする」のが一番ですね。タイヤの寿命も延びますし、同時にスペアタイヤの点検もできます。
分かりやすい解説有難う御座います。たしかに「燃費が良くなっても、パンクでそれ以上の銭失い」ですね。仰る通りです。スペアタイヤは重宝します。オプションでも購入しておいた方がベストです。
昨年、VN5のレヴォーグをディーラー系の中古店で購入しました。見たら、スペアタイヤが無かったので、
頼んでスペアタイヤを入れてあります。
最近買った車は
スペアタイヤも修理キットも未搭載。
空気圧、温度はモニタリングで警告出るし、
ランフラット標準装備でした。
なるほど。そういった車もありますね〜😊
タイヤ空気圧センサーでモニターできるやつですね。あれって電池交換できないので(車種によるかも)5年位で交換推奨って聞きました。(一個30,000円位)
まあ高級車にしかついてない機能なのでお金持ちのユーザーにはどうでもいい話かと思いますが(笑)
そもそもパンクしたらすぐに交換しないといけないというのは昔の自動車の設計の問題で、いまの自動車はパンクした状態で走っても何かが壊れるわけではない。
ランフラットでパンクしたとき走行可能なのは良かったですが、パンク修理できないので新品に交換する羽目になりました。
ちなみにスペアタイヤが付いてないのはもちろん、ジャッキやレンチも付いてません。
パンク修理キットも付いてなかったので、冬タイヤ用として購入しました。
やはり、スペアタイヤが一番安心でコスパがいい。
20年以上前にユーザー車検したんですが、
陸運局でトランクを開けてスペアタイヤは確認されなかったと思いますけど・・・
室内にスペアがある車はね。一台一台荷物おろして確認してたら車検場はそれこそパンクしてしまいます。シャレではありません(笑)
車体下にスペアがある車などは下回り検査でバレバレなので普通に不合格でしたね。
初代タントの生産終了間近のモデルに乗ってた時は新車の時点で修理キットでした。
一応オプションカタログにはスペアタイヤも存在してましたが、標準は修理キットだったみたいですね。
その頃からだったんですね!結構まえですね〜、共有ありがとうございます😊
スバル・レオーネは水平対向エンジンの上にスペアタイヤがありました。
パンク修理キットと言う名の、タイヤ・ホイール破壊キット。
このキット使った人は、きっと後悔するでしょう。
洒落が わさび田 な 涙 (笑)
山奥で落石踏んで仕方なく修理キットでパンク修理して
その足でアップガレージまで走ってタイヤとホイールセットで買いました。
3本は生きてるので、3本はヤフオクで売れたのでそこまで大損はしなかったので良かったです。
ちなみに買ったのは純正取り外しタイヤが安く売られてて、残った3本はいっぽんづつ売れたので
実質1万位の出費でした。
@@manmaru5637
へ〜!
一本買った人は左右のバランス気にしない人かな?
雨でブレーキ、左右のスリップがズレて車が回転だね
昔自動二輪で使ったら、あとでバイク屋にパンク修理出来んと文句言われた🏍️しゃーないやろ🏔️
それを知らない人が多いんですよね。
知っていて使うなら問題は有りませんが、知らなくて使った人の事を考えると気の毒でなりません。
ココデスペアタイヤと言っているのはテンポラリースペアタイヤと呼ばれている、車両装置タイヤよりうすくち軽い応急用タイヤの事みたいですね。空気圧チェックの際は、車両装着のタイヤより空気圧設定が2倍位高いので、そこも注意事項として話されると良かった、と思いました。昔は装着タイヤと同サイズがトランク等に収納されてました。トランクのタイヤも合わせてローテーションして、長くタイヤをもたせた。車両メーカーのメリットはユーザーのメリットと必ずしも一致しないですね。
補足説明ありがとうございます😊
確かに、ユーザーのメリットとメーカーのメリットで相反する部分も出てきますよね〜
輸出仕様が多分スペアが入ってるんじゃないでしょうか?😊
日本市場におけるパンク体験頻度の低下、そのリスクに対するコスト増の抵抗感と
ボデー最適化/車両軽量による販売価格、利益向上の結果でしょうか
同じ車両でも仕向け地ごとに求められる特性が違って面白いですね
最近になってきちんとタイヤの管理もしようと、トルクレンチやタイヤエアゲージを購入したのでスペアタイヤの空気圧も調べてみたら420 kPaの所が100切ってるくらいでしたからね。触ってもかなり堅かったのでそんなに抜けてるとは思わなかったです。
はい、検証、有難う御座います。エアーは自然に抜けていくものなので、緊急時のために「定期的なチェック」は必要ですよね💦
車載の電動空気入れが、なにげに使えます。(でも耐久性があるかは不明)
ダイハツ?の説明書みたら液剤のタンクと合体させないと使えない仕様っぽいですよね。家でタイヤ付け替えした時にサッと使えない…
後コンプレッサーの数値で入れた後にエアゲージで測ったら同じでした、なかなか優秀ですね😊
人のあまり居ない所に行くのが好きなので、スペアは同サイズのものを用意し社内スペースを考えて背面に取り付けております。1回岩が混じった道でパンクしたことがあり、スペアのおかげで帰ることができたので、スペアは必須です。タイヤローテーションにスペアも含めております。
深夜にパンクしたことがあり
スペアが有ったので20分くらいで復帰してその後の予定に影響はなかったです。
オプションでも選べる方がありがたいですね。
オプションでスペアタイヤはつけておきたいですよね〜😊多少燃費が落ちても、緊急時を考えると重宝しますよね〜
知人のディーラーサービスマンの話では、スペアタイヤに交換して高速道路で長距離走行し、異音がすると言うことで、修理に持ち込まれた新車(レガシィ)が、デフが焼き付いていて保証対象外に成りました。
理由は、スペアタイヤ装着時は最高速度と距離に制限が有り、その事はユーザーマニュアルに書かれて居ると言うことでした。
「マニュアルなんて多くの人は読まないだろ」というのは、理由に成らないと言ってました。
マニュアルは一読しておいた方が良いですね。
マニュアルを一読して、しかも緊急時にそれを覚えておくことは中々レベルが高いですね😱
スペアタイヤもあくまで応急処置用ですよね。
それで高速道路を長距離走るって。。。
通常のタイヤとスペアタイヤでは回転に差があるから、それがデフには過剰な負担となることは、自動車の基本的な構造を理解していれば分かると思うんですが。。。
オプションでスペアタイヤを付けれる車種を買うときはスペアタイヤ付けてましたが
今の車はスペアタイヤの収容スペースが無いのでお守りとしてパンク修理セット(ゴムをねじ込むタイプ)とモバイルコンプレッサーを積んでます
タイヤの側面をやったらJAFかロードサービスを呼ぶしかありませんが
パンク修理キットにするならTPMSを標準搭載して欲しいですね。
いまいち採用車種増えないどころかFMCで廃止されたりしてるし・・・
TPMSのアラートで大事になる前に応対できました。
確かに仰る通りですね。日本では定期的なタイヤチェックや空気圧チェックがまだまだ浸透していないので、TPMSがあれば一目で分かるし便利ですよね〜💦
くっそ高いんですよアレ。メーカー標準のは電池も交換できないので消耗品扱いですね一個30,000円位
勉強になりました。ありがとうございました。
こちらこそ、ご視聴有難う御座います😊
この動画や、コメント欄を参考にします。長距離旅行などは、タイヤ一本積んどきます。タントなので、収納スペース無いんですけど頑張ります❗
2009年10月初期登録のHONDAフィット今でも乗ってますがその時からスペアタイヤ標準で着いてませんでしたよー、tpms 空気圧センサー標準で着いてほしいです。
おー、結構まえから外されてたんですね。勉強になります!!確かにTPMSは凄く便利ですよね〜。分かります。
あれって電池交換できない奴は5~8年で交換で一個30,000円しますよ~
最近ではスペアタイヤとともにジャッキとレンチも非搭載になりました。
こないだ突然タイヤがパンクしたのですがマイカーにスペアタイヤがあるタイプだったのでそのまま交換出来ました。
パンク修理キットや修理剤はサイドウォールがやられたら応急でも厳しそうな気がします。
重量が増えて燃費が落ちてもいいので安心出来るならスペアタイヤは欲しいと思います。
ご無事で何よりです。緊急時を考えると、燃費よりもスペアタイヤの安心感はほしいですよね〜。オプションで必須です💦
燃費向上とかきれい事ではなく絶対に
コスト削減
しかないと勝手に確信してます‼🤨🤨
ここにもセブンイレブン商法がw
確信犯か~ 核心的利益何て奴もいるしな~
ですよね!!
スペアタイヤをオプションにする事でも少しでもコストダウンできると思います。
コスト削減なら削減で、使いもしないスペアタイヤ代を払わされるのはユーザーなわけで
欲しい人だけ乗せればいい今の状態がベストでしょうね。選択の余地がない以前の状態は強制なんだし。
昨年新車買いましたがスペアタイヤ付いてます。車種はスズキ農道のBMWです
昔、自分車止めでタイヤのサイド切ってしまってパンクしたクルマをスペアタイヤ交換して助けて女性と知り合ったなんてことはもう今じゃ無理なのね(笑)
タイヤが有っても変えられないユーザー激増。
スタッドレスタイヤ持っていたら、長距離運転の時1本積んで置く。
トレッドの釘は踏んでいても抜かなければ1週間は走れる。
RS業です。
パンクの件数は減っていませんよ。
道路事情がよくなっても、原因の大半は釘やネジを踏む事です。
車に力があって車内が静かなので、タイヤがボロボロに
なるまで気が付きません。
日中、タイヤ販売店が営業中ならまだいいですが、
夜間や地方過疎地等ではお手上げです。
早急にスペアタイヤの復活を望みます。
私は、他の車種のスペアタイヤを
オークションで購入し積んでます。
そうなんですね。こちらのデータではパンクとバーストの総数は増えていますが、中身を見るとバーストが増加傾向で、パンクは減少傾向でした。間違いならスミマセン。
標準サイズのタイヤが格納できるスペースを作ったうえで、応急用スペアタイヤと修理キットはオプションにしてほしい。 自分ならオプションは頼まず、夏ならスタッドレスを、冬なら夏タイヤを1本積んでおきます。 応急タイヤよりマシに走れそうだし、使われないまま廃棄されて無駄になることもありません。 こういう使い方をしない人向けには、例えば応急用タイヤを積んだ時にできる隙間を有効利用できるトレーをオプションで用意すれば良いんじゃないかな。 車メーカーに本気で考えてもらいたいです。
すごく賢い選択ですね。これはナイスアイデアです。勉強になります。有難う御座います🙇♂️
中古車買ったらスペアタイヤはあるのにジャッキだけ抜かれている理由も気になる。
4台連続で遭遇したんだけど、あれって売れるのか?
あら、ジャッキなければスペアに替えれないし確認しないと怖いですね。中古車はそういうこともあるのですね。
売れないですね。
こんばんは
早速ですが、ダイハツビーゴに乗っているのですが、スペアタイヤが10年目です。1本だけでも、タイヤ+ホイールセットって有りますか?
スペアタイヤやテンパータイヤは、基本的にはカーディーラーでご注文できますが、メーカーも現在は製造せず在庫のみの販売が多い様です。一部商品なら当社でもメーカーから取り寄せできます。注文の際は品番が必要です。
スベアがオプション😂なのもそもそも積んでなくても車検通るのが衝撃🫨🫨
最近、新車購入した箱バンもそれまで乗ってた中古車にも普通にスベアが標準で積まれてたので、それが当たり前と思ってました。
何はともあれ、応急修理セットは楽。
でも穴の個所をマークしてないと本格的修理の時、穴の個所が分からなくて手間取ります。
そろそろタイヤ交換の頃なんですが、5本セットだと4本セット価格の1本分×5本でしょうか?
それとも種類によって増減しますでしょうか?
5本の検討有難う御座います。価格は、特価の4本セットなどもあるので物によります。詳しくはご相談ください🙇♂️💦
CX-3(マツダ全車?)オプションでスペアタイヤが無く裏オプション的に用意されていたのでスペアタイヤ買いました。
ピンク修理キット使うと後が面倒だしサイドウォールやられたら意味ないからスペアタイヤを標準にしてパンク修理キットは選択オプションにしてほしい•••
JAF呼べば良くないですか?
たしかに、スペアタイヤがあると緊急時には何かと便利ですよね〜😊
@@シルディ-t3t
JAF待つよりタイヤ交換する時間の方が全然早いので自分はスペアタイヤ積んでタイヤ交換を選んじゃいます😅
タイヤ交換なら10分かからないですしね。
FF車で前倫がパンクしてスペアにする場合どうゆう順番で、後輪にスペアタイヤをつければよいのですか?車載ジャッキでは対応出来なそうです。
リアを先にスペアに交換して、次にフロントに外したタイヤを付けたら可能ですよ。
@@tiremaluzenyonechannel パニくった時に冷静に対応したいもんですネ!
MRS納車したとき、いきなりスペアタイヤ下ろしてパンク修理キット載せてました。それだけでスーツケース1個入りますからね。😊
義務化が外れたのはCo2削減(燃費)が大きな理由では?RVとか後ろに積めるのに積んで無い人も多い不思議笑
2:28 タイヤマルゼンの曲 大好きです。
さすがプロ👍
ホンダグレイスハイブリッド(2014年12月)にはスペアタイヤ装備無し。このグレイスに合うテンパータイヤのサイズと価格が知りたいです。 現在185/55R16 83V(4本ボルト)のタイヤを付けています。 どうかご教授をお願いします。
サイズは135/80d15となりますね。ホンダはフィット3まではオプション設定がありましたが、グレイスにはトランクにいかにもスペアタイヤが入りそうなスペースはありますか?
あるのならオプション設定があるのではないかと思います。トヨタの多くの車はタイヤ代の15,000円位で済みますがフィットだと色々面倒な作業があって50,000円くらいかかると思いました。綺麗に収まらなくて良いならタイヤだけ買って積んでおけば15,000円程度だと思います。
@@NOKKO777 さんへ 回答ありがとうございます。グレイスハイブリッド(2014年式)には新車からスペアタイヤ収納スペースも無いとの事です。スペアタイヤ調達出来たらトランクに直置きする予定ですが、テンパータイヤ用の4本ボルト(ナット)は別途購入する必要はあるでしょうか? テンパータイヤ「T135/80D15」で約15,000円なのですね。了解しました。 忘れていました、4本ボルト(ナット)の必要性を教えて下さい。 ご教授ありがとうございます。
@@るーるっく-d3p ナットに関しては調達したタイヤがホンダ車の物でしたら(新品をホンダディーラー等で買った場合等)別途買う必要はないです。ヤフオクなどで中古タイヤを買った場合でホンダ以外の物だった場合は別途ナットが必要になります。 (ややこしくなりますが「ホンダ ホイールナット 19mm 」の検索で出てくる物のうちで「純正タイプ」と書かれていない物)が必要になります。
なぜ必要なのかと言いますとホンダだけ他のメーカーと違い座面(ホイールとナットが当たる所)の形状が違うからです。
つまりホンダ純正ホイールはホンダ純正ナットを、社外アルミホイール等に交換した場合は先ほどの「ホンダ ホイールナット 19mm 」の検索で出てくる物のうちで「純正タイプ」と書かれていない物)に変える必要があるわけです。
文才がないのでダラダラと長くなってしまいました。読み返してみると我ながら分かり難い文章でがっかりです(笑)
@@るーるっく-d3p テンパータイヤ用の4本ボルト(ナット)は別途購入する必要はあるでしょうか?→ホンダ純正のスペアタイヤならいらないですね。
ホンダ純正以外のスペアタイヤをヤフオク等で購入した場合はそれ用のナットが必要になります。(ホンダ 用ホイールナット 19mmで純正タイプと書かれてない物)
4本ボルト(ナット)の必要性を教えて下さい。→国内メーカーでホンダだけナットの座面(ナットとホイールが接触する部分)の形状が違うためです。
スペアタイヤを駆動輪以外にという話、参考になりました。ですが、車載ジャッキだけでは、タイヤのローテーションできないと思いますがどうなんでしょうか?
リジットラックが一個要りませんか?
まずパンクしたタイヤは無視して反対方向のタイヤとスペアを付け替えます。後は簡単ですね。
トラックには、いまだに
スペアータイヤが取り付けられ
てますね。 パンク修理キットでもいいような気もするけど^_^
稀に スペアータイヤの脱落事故
起きてたりするし、実際に
スペアータイヤとパンクしたタイヤを交換しようと思っても
人力で外すの大変です。
トラックで付け替えの際は人力ではかなり無理を要しますよね〜。作業も危険です。
カーオーディオではサブウーファーでスペアタイヤを積んでいた部分に取り付ける商品やカスタマイズ方法がありますが、タイヤがパンクしたときを考えると不安があります。
確かに、スペアタイヤのスペースにエアサスのエアタンクや、オーディオのサブウーファーを積めるのでカスタム視点では活用ですますね😊👍
キャンピングカーでは駐車中に使用するエアコンの室外機をスペアタイヤのスペースに設置する事例を思い出しました。
FF車の軽に乗ってますが、たまたまリアがパンクしてしまったのでスペアタイヤを付けて走ったのですが、スペアタイヤの取付位置があるのも初めて知りました。
あと、スペアタイヤって交換って出来るのですか?出来る様であれば教えてください。
あと私が使った事のあるパンク修理キットは穴を大きくしてゴムを突っ込むタイプのパンク修理キットです。
FF車なので、リアに付ける事を覚えておきます。
私が教習所に通った頃はタイヤ交換の実習が1回ありましたけど、今やらないみたいですね。
お金を払って買いましょう😮スペアタイヤのスペースは用意されている車が多いのでただのコストダウンだと思いますよ。
今日マジでマルゼンさんで、タイヤホイールと車高調買いました
ランフラットタイヤ付きの車です
嫁に純正はバネした荷重が重いから燃費悪いし、燃費良くしたいからホイールを変えるって言いますわ!
ナイショで買ったので良い話聞けましたありがとう!
こないだ、5年落ちのアクアを注文したんだけど、珍しくスペアタイヤが付いていました。トヨタ認定中古車なので、空気圧は大丈夫だと思いますが納車したら確認しようっと。
スペアタイヤの状態や空気圧は万が一の時のために、確認することをお勧めします。案外、チェックされないまま納車されるケースも少なくはないので💦宜しくお願い致します。
@@tiremaluzenyonechannel さん、
はい、元自動車部なので一通りの事は自分でやれます!ありがとうございます♪
スペアがあっても電動の空気入れは有ったほうがいいかも。コンパクトで邪魔にならないしヤフオクで捨て値で売ってます。
@@NOKKO777 さん、なるほど。
確かに空気入れは持っておいた方がよいですね。大学の自動車部時代は、ぼろい車に乗っていたので、ドライブの途中でトーイン調整とかもできるくらいの工具を積んでいました。
前タイヤパンク時スペアタイヤを前に使わない様にって!
交換手順が大変なの知ってて言ってますね(笑)
本格的なパンク修理キットは安いので積んでますが、1度パンクして使いましたが
ゴムをキリで差し込むのにハンパない力と言うか、体重が必要でした。
初めて使うなら、体重が80キロ以下の人だと難しいかも。
どんなセットか不明ですが普通はそんな怪力じゃなくても出来ますよ?
昔は車両に組まれたタイヤと同じものがスペアでありました。ですのでローテーションはスペアも順番に入れていました(一緒にスパナやジャッキもセットで)。しかし数十年前からはスペアは非常用の細いタイヤになって、今ではパンク修理キット。しかし仮に昔のように標準タイヤのスペアがあっても自分では交換できないから、この動画の通りです。
走行面であってもガラス破片によるような傷が大きい場合エアが抜けてしまって修理キットでも十分膨らませられない場合があります。また走行中にエアが抜けるとバーストの危険があrますので、スペアタイヤを持たない場合は余程の僻地でない限りロードサービスを最優先するほうがいいのではないでしょうか。
おっしゃる通り。パンクの状態にもよるので、ロードサービスが安心ですよね。
通勤の帰りで一回、業務中で一回パンクの経験があります。スタッドレスの交換も何回もやっているので交換作業自体は簡単なんですが場所が問題なんですよ。関越道でパンクしたときなんかすぐ傍を高速でぶっ飛ばされたので怖いのなんのって!
スペアタイヤが無くなった理由になるのかは分かりませんが、最近は前後異径タイヤの車が多いのも関係しているのでしょうか?
サイズ違いだとスペアタイヤも2本積まないといけないとかですかね、、。
なるほど🤔たしかに。。。
ただ昔のFR車もスペアタイヤは細いテンパー1本だけだったような。。。
私が聞いた話しでは廃車後のスペアタイヤの処理が大変だと聞きましたね。
スペアタイヤ付きの車にしたらジャッキとレンチも付いてきたから冬タイヤ交換に使えたのは良かった
エアーを居れれるのなら、シーラントを注入する代わりに、 恒久的パンク修理に使う「ゴム糊と パンク修理プラグ、 掃除用のキリ?」を追加で常備しておけば、 異物を除いて、グリグリして、ゴム糊でして、プラグ挿入で普通に直せるんじゃん?
それが出来る人はそれが一番だと思いますね。
パンク修理キット、使用期限4年について素朴な疑問。店頭にある在庫についてどのように管理されているのでしょうか?
食品の賞味期限みたいに製造年月日が記載されているのか?としても例えば在庫として2年経過したものは結局あと2年で使用期限切れという解釈なのか?たくさん売れるものとは思えないのでそんな疑問が生じても仕方ないかとも思います。いかがでしょうか?
パンク修理キットについては大量に在庫を取らず、少量ずつ売れたら都度発注するようにしているため、もともと古いものが生まれないように在庫管理をしております。
BMWではラジアルタイヤでさえスペアを積まなくなりました
なるほど〜、年々サスティナブル視点で燃費や環境面を考慮して変わってきていますね〜
安い軽いでしょ。今はパンク修理キットか。トランクルームが少し広くなる程度。
駆動輪がパンクした場合ジャッキは一つしか積んでないので、スペアタイヤを駆動輪につけるしかないのではないですか?
動画で説明されているとおり、テンパーライトタイヤはあくまで非常用で装着タイヤより能力が低いので駆動輪には着けられません。
パンクした駆動輪と同じ側の非駆動輪のタイヤを先にスペアタイヤへ交換し、外したタイヤを駆動輪に装着することになります。
順序を考えればお分かりになると思います。
後ろを取り替えてから、その後ろから外したタイヤを前に取り付けてください。
これは、パソコンに例えると、もしも、パソコンが起動しなくなった時は、昔は、Windowsがインストールできる「応急措置用のCD」が付いていたのですが、最近は、付いていなくなりました。話だけは、「車のスペアタイヤ」と、同じですね。