往年の名車カタログ2輪編⑭ホンダホークⅡ、ホークシリーズ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 45

  • @シルク鉄鉄ちゃん
    @シルク鉄鉄ちゃん 6 дней назад +2

    60代です。赤丸タン250にのっていました。250は29万円、400は32万円でした、メッツラーの前後で40000円のタイヤをはかせてたら、白バイのお兄さんに、いいタイヤはいてるねえ~と言われました。54000Kmのノリました。懐かしいです。アップしていただきありがとうございます。

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  6 дней назад +1

      私も還暦を少し過ぎました。メッツラーですかぁ。高嶺の花のようなタイヤでしたね。いちどメッツラーを履いてみたかったですね~。

    • @シルク鉄鉄ちゃん
      @シルク鉄鉄ちゃん 5 дней назад +2

      @@ishipun6326 様 返信ありがとうございます。メッツラーはどんなに車体を傾けても、滑ることはありませんでした。ストップランプだけ気に入らず、CB750のストップランプをつけていました。ベンツホーンと新幹線ホーンをつけて青春真っ只中でした‼

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  5 дней назад +1

      @シルク鉄鉄ちゃん 様 私の友人もCB750のテールを付けて自慢してたのを思い出します。その友人はのちに白バイ警官になり、数年前に定年退職しました。退職祝いに私と居酒屋に行きました。会話の中に「もういちどホークIIに乗りたい」と何回も繰り返してたのを思い出します。

    • @シルク鉄鉄ちゃん
      @シルク鉄鉄ちゃん 4 дня назад

      @@ishipun6326 様 当時の想い出がよみがえり、ワクワクしてきて、また返信しています。少しだけお付き合いいただければとおもいます。1万キロ乗った頃解体やさんから、ホーク2の400ccの中古エンジンが出たよと声がかかり、積み替えました。点火時期の部品だけ変えたら乗れるようになりました。スプロケットの関係で、ホーク2より出足が早くなりました。信号に止まるとホークやホーク2がはりにきますが必ず勝ちました、何人にもどう改造してるの?と聞かれました。『ちょっとネ』としか言わず、白バイが近づくと先に行かせてましたが、数日に1本後輪のスポークが折れます。相当負担がかかるのでしょう。だから400はコムスターホイールだったのでしょうか?一層のこと全とっかえすればと言われ交換したら、廃車まで折れなくなりました。バイト代全部ホークにいく青春時代です。お友達の白バイ様には内緒で(笑) 時効かな?40年以上前のお話です、あれ以来バイクは乗っていません。限定解除を受からせてくれない中型免許の、昔バイクが大好きだった男の話でした。おそまつさまでした‼

  • @user-hillbillytwentyflightlock
    @user-hillbillytwentyflightlock 11 дней назад +2

    😼80s 90s頃は、空き地の草むらに
    良く捨てられてるバイクだった🌱
    タダで貰えるバイクでしたね。

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  11 дней назад

      そうでしたね。その頃はタダでも要らないって感じでしたね。懐かしいです。

  • @ChinHiro
    @ChinHiro 10 дней назад +1

    高校生のとき免許を取って、初めて買ったのがホーク2でした🏍️
    ノーマルでも速かったのですが、ハイカムに変えたら無敵の速さになりました😊
    いい動画をありがとうございます🥹

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  10 дней назад +1

      @@ChinHiro こちらこそ、ご視聴いただきありがとうございます。とても励みになります。
      私の友人にもハイカム入れたりスプロケ変えたりした人、複数おりました。シャープなレスポンスがさらに増強され、無敵になった愛車に自慢げな顔をしてた友人の顔を思い出します。

  • @shunsukesudo4207
    @shunsukesudo4207 8 дней назад +1

    昭和55年頃、地元の先輩が乗っていました。神社の秋祭りに3人乗りで出現し、交通整理の警官に見つかって逃げて行きました😅

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  7 дней назад +1

      私も若かりし頃、似たようなことがありました。3人乗りでノーヘルで。すべて時効ですがね。笑

  • @鳥海誠-i4o
    @鳥海誠-i4o 9 дней назад +1

    角タンクの初期型の黒に乗っていました、シートが高いためアンコ抜きして足つきを良くしていました。
    リヤにMB50のサイドボックスを、取り付けボルトの長さを変更して取り付けて使用していましたね、結構便利でしたよ。

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  9 дней назад +1

      そうですか。ホークIIのシートのアンコ抜きは、私もやったことあります。時々サイドボックスつけてるホークを見かけましたが、スタイルに違和感なくカッコ良かったですね。

  • @88番大窪寺
    @88番大窪寺 8 дней назад +1

    自動車学校の教習車はホンダの「ホーク」とスズキの「GS400」だった。
    ホークの方が下のトルクがあって乗りやすかった。

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  7 дней назад

      ホントにホークIIは、低速トルクがあって、教習所の8の字クランクや坂道発進が楽でしたねぇ。ホンダさんが、もういちど新車販売してくれたら迷わず買いますね。

  • @hiro-f5e5p
    @hiro-f5e5p 8 дней назад +1

    懐かしい〜(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)当時ビートの集合付けて乗ってました(⁠・⁠∀⁠・⁠)悲しいかなセルはすぐに壊れてしまいましたよ(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  8 дней назад

      ビートの集合が定番でしたね。高回転まで引っ張るといい音してました。思い出します。

  • @3k1skk
    @3k1skk 11 дней назад +3

    ホークIIは最終型が洗練されてて綺麗

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  11 дней назад +1

      最終型は、シートの座り具合もよく洗練されたホークIIでした、

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  11 дней назад +1

      そうですかぁ。私の友人にも、250に400エンジン積み替え組が複数いましたね。スプロケの入れ替え組も。
      その頃は、毎日バイクのことばかり考えて楽しかったですね。随分、たくさんのバイクを乗り継いで、いまはツアラーのZZRになりました。

    • @3k1skk
      @3k1skk 10 дней назад +1

      @@ishipun6326 ちなみにスーパーホークIIIの方は集合マフラーに合わせてパワーフィルター装着してキャブセッティングが大雑把過ぎて
      やがてズドーンとエンジンから聞こえエンストして
      それっきりかからなくなり廃車と・・・ZZ-R400後期型も乗りましたが体力的に取り回しがしんどくなり
      それ以来ビッグスクーターOnlyで現在に至ってます
      しかし最近の四輪はマナー皆無でウインカー無しで前いきなり割り込むわ、右折車も強引に眼の前を突っ切るわで
      油断なりませんね
      それも老若男女問わずそれやらかしてくれますからね
      ご経験ありませんか?
      なにはともあれご安全に
      ・・・では失礼させて頂きます。

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  10 дней назад +1

      @3k1skk そうですか。街中を走るにはビッグスクーターは良いですよね。最近の交通マナーの悪さには私も時々嫌な思いをしますね。
      他車に意地悪をして、日頃のストレスを運転中に解消しているのではないかと思うほど気持ちの狭い人が多くなりました。お互い安全運転と人に優しい運転を心がけましょうね。そうでないと、やがて、2輪は安心して乗ってられなくなるので。

  • @内藤浩次
    @内藤浩次 12 дней назад +4

    中型をとったとの教習所のバイクですね。

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  12 дней назад +2

      エンジンガードつけた教習車でしたね。私はGT380で教習を受け中免とりました。

    • @26267
      @26267 11 дней назад +1

      私もこれで免許取りました。当時は、どこの教習所、試験場もこれでしたね。一発試験で数回ホーク、諦めて教習所行ってもホーク、乗り慣れましたよ😂

  • @TomoyukiSakurai
    @TomoyukiSakurai 11 дней назад +1

    ヤカンタンクのホークIIのワインカラーに乗っていました。友のスズキGS400と共に大学生の時、北海道一周ツーリングに行きました。座布団シートとアップハンドルは快適そのものでした。

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  11 дней назад

      北海道一周ですかぁ。大切な思い出ですね。私も北海道に魅せられて、ほぼ毎年のように、3泊くらいの日程で北海道に行っています。随分昔のことですが、ホクレンのスタンドで、旗をもらったときの感動は一生忘れられません。

    • @ダイハツ農協農耕車
      @ダイハツ農協農耕車 10 дней назад +1

      @@TomoyukiSakurai ホーク2はダートも走れるようにと設計されてたんだよね。だから高めのハンドルと座布団シートにしたんじゃないかな〜と予想。

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  10 дней назад

      確かにそのとおりだと思いますね。ポジションや重量バランスがオフ車に近い感じなんでしょうが、ツーリング中、ジャリ道になると突然早くなる友人がいました。オフロードの走破能力が高かったんでしょうね。

  • @よっち-t3n
    @よっち-t3n 12 дней назад +1

    地元の教習所がCBR400Fを使ってる時、オラは隣県の教習所に通ったけど、そこではホークIIが現役で、試験車が赤ソリッドのCBX400Fでした……
    ホークIIが好きだったので、乗れたのは素直に嬉しかった記憶があります……

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  12 дней назад +1

      ホークIIが発売された当時は、2ストにしか興味なかった私も、中年になったころから、ホークIIの魅力を再認識した記憶があります。
      自分の好きなバイクに乗れるって嬉しいもんですよね。

  • @ダイハツ農協農耕車
    @ダイハツ農協農耕車 11 дней назад +2

    ホーク2はOHC2気筒なのに後発の4スト4気筒ツインカムのFX、XJ、GSXのFより速かった。ホーク2より速い4ストはGSXのE、ホーク3、スーパーホーク3だけだった(48馬力組が出るまで)。ただホークの250は亀だったが😂。あのもっさいデザインなんだが走らせると低速トルクが太くてド下手でもエンストしない、それとキックスタートもセルスタートもできるんがバイクらしくていいよね❤。ホンダ3バルブ恐るべしやね。

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  11 дней назад

      そうなんですよね。低速トルクがあって、ラフにクラッチつないでもエンストしないんですよね。バイクの表現として適切かどうかは別として、なんかジェントルな感じでしたね。

  • @きっちょむ358
    @きっちょむ358 12 дней назад +3

    門真の試験場にて飛び込みで中型限定免許に合格した時の試験車両がHAWKIIでした。‥しみじみ。

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  12 дней назад

      いわゆる1発試験ですかぁ。それなら合格したときは飛び上がるくらい嬉しいですね。

    • @ダイハツ農協農耕車
      @ダイハツ農協農耕車 10 дней назад +1

      @@きっちょむ358 門真で中型2輪とはなかなかやりますな〜、門真の採点厳しいからね〜。

  • @からし好き
    @からし好き 8 дней назад +1

    ブレーキが利かな過ぎて怖かった思い出

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  8 дней назад

      パワーとブレーキの性能がパワーが勝ってるようでしたね。ホークIIに乗ってた友人もブレーキあまりよく効かないと話てましたね。

  • @masa0216
    @masa0216 12 дней назад +2

    あの頃のバイクはフロント19インチ、リア18インチだったなあ、、、懐かしい

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  12 дней назад

      現代では考えにくい前輪19インチですね。コーナーを曲がりにくそうで。

    • @masa0216
      @masa0216 12 дней назад +1

      @@ishipun6326 そうですね、ホークIIは中学生の頃で初めてバイクにホイールが付いたって大騒ぎだったのを覚えてます。多分主さんは少し年上の方だと思います、初めて買ったバイクはバイトしまくってジスペケのインパルスでした。嬉しくて嬉しくて、、、

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  12 дней назад

      @masa0216  ジスペケのインパルスですかぁ。良いですなぁ。私は還暦を少し過ぎました。ツーリング仲間に乗ってる人がいて、キレイにフルノーマルでレストアしててカッコいいです。昨年のツーリング時にメーターみたら、走行83000kmでした。

  • @RK-yc9ys
    @RK-yc9ys 12 дней назад +1

    今でいう〝バブ〟

  • @tpno1493
    @tpno1493 11 дней назад +1

    当時 HAWKⅡは既にC.D.I点火でしたが、Kawasaki Zシリーズはポイント式でした。

    • @ishipun6326
      @ishipun6326  11 дней назад +1

      @@tpno1493 CDI点火は、当時は画期的な感じがしましたね。