Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
なんたってゴールドだよな、金、金、金が欲しい
資源高なので、何年後には採算とれるようになってる気もします
日本は経済水域が非常に広い国ですから、海洋資源にはロマンがありますね。
コメントありがとうございます。そうですね。世界第6位の水域面積を活用したいですね。
いくら時間が掛かっても、低コストで有れば 遠い将来に向けて金を吸着し続けられれば良いかもしれません。
同じ研究者が温泉から金回収に成功したと、NHKでニュースになってましたよw
貴金属投資家が言っていたやつか…この先数十年は資源価格が下がる事は無いであろう今こそ、これを実用化する時ッ?!温泉みたいに海底熱水をあちこちに造れたら、あるいは…?
熱水噴出孔には独自の生態系が築かれているそれを破壊せずに掘るというのなら賛成
青ヶ島は鬼ヶ島ですよ!宝の山がザックザック!!良かったね?
日本最南端の有人島は、波照間島(はてるまじま)です。沖縄県の八重山諸島の島。
数字的な裏付けは十分なんですね令和の佐渡金山となれますでしょうか
鹿児島湾にも熱水鉱床は金が沢山有るよ浅いし、、、、
こちらの資料ですね。www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/soumu-pdf/press23/press-110419-6-2.pdf金は1トンあたり1.67gと報告されているので、少し厳しいですね。ご指摘の通り浅い場所なので、金価格が更に高騰すれば、可能性はありそうです。
これは面白いやり方ですねぇ~?是非、2022年9月の成果を期待して待って居たいと思います。その際は情報提供お願いします。
熱水性鉱床だと金以外の希少鉱物も大量に見つかる可能性がありますね。
コメントありがとうございます。東京オリンピックに合わせてサマータイムを導入しようという話もありましたね。
採掘可能な金は23万トンで、現在は18万トンを採掘済み 残りは5万トンしかし、熱水鉱から採掘出来れば増えるね 現在の価格は1グラム9,000円弱人工ダイヤは造れるが、もし人工金を科学的に造れば大儲け出来るな。
1936年にプラチナから金を作る実験には成功していますね。journals.aps.org/pr/abstract/10.1103/PhysRev.49.788今は金の方が高いので、事業化できるのかもしれません。
研究では無くて、実用的な水中作業ドローンを早期に開発し改良して行かないとね。研究者の食い扶持確保の研究や調査は聞き飽きました。米国や中国では、とにかく既に実用ドローン開発で商用化が目的です。日本は、そんな雰囲気がしない。w 30年後も今と何も変わらないだろう。
悪い言い方だが、試掘や試験ばかりで「商業化」ではなく「予算確保」のための活動の様な気がする。将来、技術進歩によりロボット潜水艇の価格の低下と作業効率が上がれば、日本は「資源大国」になる可能性がある。様々な方法よりも大型ロボット潜水艇の研究に予算を付けた方が得策と思う。
コメントありがとうございます。現在の遠隔操作型ではなく、自律的に判断して作業できる無人潜水艇ができれば、状況は変わってくるかもしれませんね。
亜鉛を一日最大五千トンを二十年間採掘する(計画)って凄いなぁ
共有させていただきます➰(o・ω・o)。
モグちゃん2号さん。スーパーサンクス、ありがとうございます。
@@erestage 様ハ~イ( ´ ▽ ` )ノ。参考にさせていただいてます➰(o・ω・o)。
敢えて亜鉛のみと表に出した配慮が台無しとか?
おとぎ話に出てきそうな青ヶ島ですから金の話が出るだけで島民の心が汚れそう。
鬼ヶ島になる?
@@ジョージアSさん、👹👍
期待はしないで結果待ち。ですかね。
熱水かー水素も取れそう
オイルピークと同様、豊かな資源があっても、採掘と精製、商品化のコストが、埋蔵量からの推定コストペイと等しいかそれ以上だと、残念ながら開発投資はしない。資源量の多少に関わらずコストが問題だ。
熱水と周りの海水(冷却水)が有るから現地で動力用の発電出来ないでしょうか?或いは熱水でガス入りのバルーンを温めてワイヤーに引っかけて気球みたいに中間地点まで鉱石を持ち上げられないか?鉱石を回収後にバルーンが冷えたらガスが液化して海底まで降りていくって流れで。
海中で使える小型コンプレッサがあればガスボンベとバルーンで重量物の引き上げ出来そうですね。ちなみに燃料電池車MIRAIの水素ボンベは水深7000m相当の圧力
西オーストラリア州,西北部に12年住んでましたが、奥地には米のN社が保有する金山が有ります。砂岩質係の中に金が含まれると言う珍しい鉱床で。
パイプラインで青ヶ島まで引いてくればもっと簡単に採掘出来ると思うけど。
国の研究機関では儲けること苦手。早く民間を導入し、商業生産に移行すべき。日本版seaX😃を作り、殖産工業をしよう。
儲かる話ならば、金持ちや投資家が黙って実行するはず。海関係は、コスト厳しいと思う。儲かるのは、海底油田くらいかな。
いくら時間が掛かっても、海水から低コストで回収出来る技術が有れば良いのに。
@@ジョージアS タンカーなどの冷却用海水フィルターなどに、コバルトなどのレアメタルを効率よく吸着させるフィルターを追加すれば、小銭は稼げるのかもしれませんね。フィルター代、メンテコスト、抽出コストを考慮すると、やらない方がマシってことになるのかなぁと。化石燃料だって、凝縮されたものを使っているんですよね。化石燃料を合成しようとすると、コスト問題が必ずでてくる。
@@suginobu 金を吸着する素材が有れば 半永久的に海に設置して置けば良いのに。(研究、実験をしているのは大分前にTVで見ました。)民間では無理です。国が 遠い将来の為に時間を掛けてやる。
1500メートル深海とかムリゲー過ぎる(´・ω・`)
150気圧ですね。
やることが遅いですね。
首尾よくいって大量に採掘できたら大暴落だよ日本がやれたら一週間後には世界中で始まってる今の価格で考えるのは間違い
そこまで心配する必要は無いと思います。現在日本での金鉱は鹿児島県の菱刈鉱山のみ(採鉱中のもの)で、年間約9トン。百万個ほどのIfが附いて菱刈の百倍取れても大暴落とまではいかないと思います。実際は最高に望んで同程度かも知れません。暴落が心配されるほど採れたら笑いが止まらない。また技術上の困難さも有り、汎用技術でも無いので1週間後に世界で熱水鉱床からの採鉱が始まる事は無いでしょう。驚くべきは日本は金輸出国、しかも年間約数十~百トン近く。産出量は上記の通りで、ギャップは国内の民間退蔵分から。輸出量を落として国内在庫とすれば逆に価格は上昇する。
海水には膨大な金が含まれています。でも、大量には採掘 出来ません。
日本の技術力を舐めるな。そう簡単にまねできるものか。
東大程度で仕事できるの?
「れば・たら」話はクソ!
なんたってゴールドだよな、金、金、金が欲しい
資源高なので、何年後には採算とれるようになってる気もします
日本は経済水域が非常に広い国ですから、海洋資源にはロマンがありますね。
コメントありがとうございます。
そうですね。世界第6位の水域面積を活用したいですね。
いくら時間が掛かっても、低コストで有れば 遠い将来に向けて金を吸着し続けられれば良いかもしれません。
同じ研究者が温泉から金回収に成功したと、NHKでニュースになってましたよw
貴金属投資家が言っていたやつか…
この先数十年は資源価格が下がる事は無いであろう今こそ、これを実用化する時ッ?!
温泉みたいに海底熱水をあちこちに造れたら、あるいは…?
熱水噴出孔には独自の生態系が築かれている
それを破壊せずに掘るというのなら賛成
青ヶ島は鬼ヶ島ですよ!宝の山がザックザック!!良かったね?
日本最南端の有人島は、波照間島(はてるまじま)です。
沖縄県の八重山諸島の島。
数字的な裏付けは十分なんですね
令和の佐渡金山となれますでしょうか
鹿児島湾にも
熱水鉱床は金が沢山
有るよ
浅いし、、、、
こちらの資料ですね。
www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/soumu-pdf/press23/press-110419-6-2.pdf
金は1トンあたり1.67gと報告されているので、少し厳しいですね。
ご指摘の通り浅い場所なので、金価格が更に高騰すれば、可能性はありそうです。
これは面白いやり方ですねぇ~?是非、2022年9月の成果を期待して待って居たいと思います。その際は情報提供お願いします。
熱水性鉱床だと金以外の希少鉱物も大量に見つかる可能性がありますね。
コメントありがとうございます。
東京オリンピックに合わせてサマータイムを導入しようという話もありましたね。
採掘可能な金は23万トンで、現在は18万トンを採掘済み 残りは5万トン
しかし、熱水鉱から採掘出来れば増えるね 現在の価格は1グラム9,000円弱
人工ダイヤは造れるが、もし人工金を科学的に造れば大儲け出来るな。
1936年にプラチナから金を作る実験には成功していますね。
journals.aps.org/pr/abstract/10.1103/PhysRev.49.788
今は金の方が高いので、事業化できるのかもしれません。
研究では無くて、実用的な水中作業ドローンを早期に開発し改良して行かないとね。研究者の食い扶持確保の研究や調査は聞き飽きました。
米国や中国では、とにかく既に実用ドローン開発で商用化が目的です。
日本は、そんな雰囲気がしない。w 30年後も今と何も変わらないだろう。
悪い言い方だが、試掘や試験ばかりで「商業化」ではなく「予算確保」のための活動の様な気がする。将来、技術進歩によりロボット潜水艇の価格の低下と作業効率が上がれば、日本は「資源大国」になる可能性がある。様々な方法よりも大型ロボット潜水艇の研究に予算を付けた方が得策と思う。
コメントありがとうございます。
現在の遠隔操作型ではなく、自律的に判断して作業できる無人潜水艇ができれば、状況は変わってくるかもしれませんね。
亜鉛を一日最大五千トンを二十年間採掘する(計画)って凄いなぁ
共有させていただきます➰(o・ω・o)。
モグちゃん2号さん。
スーパーサンクス、ありがとうございます。
@@erestage 様
ハ~イ( ´ ▽ ` )ノ。
参考にさせていただいてます➰(o・ω・o)。
敢えて亜鉛のみと表に出した配慮が台無しとか?
おとぎ話に出てきそうな青ヶ島ですから金の話が出るだけで島民の心が汚れそう。
鬼ヶ島になる?
@@ジョージアSさん、👹👍
期待はしないで結果待ち。ですかね。
熱水かー
水素も取れそう
オイルピークと同様、豊かな資源があっても、採掘と精製、商品化のコストが、埋蔵量からの推定コストペイと等しいかそれ以上だと、残念ながら開発投資はしない。資源量の多少に関わらずコストが問題だ。
熱水と周りの海水(冷却水)が有るから現地で動力用の発電出来ないでしょうか?
或いは熱水でガス入りのバルーンを温めてワイヤーに引っかけて気球みたいに中間地点まで鉱石を持ち上げられないか?
鉱石を回収後にバルーンが冷えたらガスが液化して海底まで降りていくって流れで。
海中で使える小型コンプレッサがあればガスボンベとバルーンで重量物の引き上げ出来そうですね。
ちなみに燃料電池車MIRAIの水素ボンベは水深7000m相当の圧力
西オーストラリア州,西北部に12年住んでましたが、奥地には米のN社が保有する金山が有ります。砂岩質係の中に金が含まれると言う珍しい鉱床で。
パイプラインで青ヶ島まで引いてくればもっと簡単に採掘出来ると思うけど。
国の研究機関では儲けること苦手。早く民間を導入し、商業生産に移行すべき。
日本版seaX😃を作り、殖産工業をしよう。
儲かる話ならば、金持ちや投資家が黙って実行するはず。
海関係は、コスト厳しいと思う。儲かるのは、海底油田くらいかな。
いくら時間が掛かっても、海水から低コストで回収出来る技術が有れば良いのに。
@@ジョージアS タンカーなどの冷却用海水フィルターなどに、コバルトなどのレアメタルを効率よく吸着させるフィルターを追加すれば、小銭は稼げるのかもしれませんね。フィルター代、メンテコスト、抽出コストを考慮すると、やらない方がマシってことになるのかなぁと。
化石燃料だって、凝縮されたものを使っているんですよね。化石燃料を合成しようとすると、コスト問題が必ずでてくる。
@@suginobu 金を吸着する素材が有れば 半永久的に海に設置して置けば良いのに。(研究、実験をしているのは大分前にTVで見ました。)
民間では無理です。国が 遠い将来の為に時間を掛けてやる。
1500メートル深海とかムリゲー過ぎる(´・ω・`)
150気圧ですね。
やることが遅いですね。
首尾よくいって大量に採掘できたら大暴落だよ
日本がやれたら一週間後には世界中で始まってる
今の価格で考えるのは間違い
そこまで心配する必要は無いと思います。現在日本での金鉱は鹿児島県の菱刈鉱山のみ(採鉱中のもの)で、年間約9トン。百万個ほどのIfが附いて菱刈の百倍取れても大暴落とまではいかないと思います。実際は最高に望んで同程度かも知れません。暴落が心配されるほど採れたら笑いが止まらない。また技術上の困難さも有り、汎用技術でも無いので1週間後に世界で熱水鉱床からの採鉱が始まる事は無いでしょう。驚くべきは日本は金輸出国、しかも年間約数十~百トン近く。産出量は上記の通りで、ギャップは国内の民間退蔵分から。輸出量を落として国内在庫とすれば逆に価格は上昇する。
海水には膨大な金が含まれています。でも、大量には採掘 出来ません。
日本の技術力を舐めるな。そう簡単にまねできるものか。
東大程度で仕事できるの?
「れば・たら」話はクソ!