Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
おみごとです。ご紹介された質問する人の気持ちもわかるのですが、素人からこういう質問されたら、人によってはムカッとしてキレる専門家がいてもおかしくないと拝察します。でも森下さん、穏やかに、とってもわかりやすく説明してくださる。モリシタさんの動画は、家づくりの知識が安心して学べて、とても楽しいのですが、なんとなく落ち着ける人の声が欲しい。。という時にもBGM的にかけさせていただいたりしています。これからもご配信、たのしみにしております。よろしくお願いいたします。
安定剤になってます?ありゃ~
ストローの法則、素敵です~ 😆
コメントありがとうございます。
周囲の野焼きで換気システムを止めざるを得ない場合は、機密性が高いと汚い空気になってしまいますね。そもそも、外気が汚れていたらいくら気密や換気を頑張っても意味ないか…。脱臭フィルターは高額ですし、何か野焼き対策の換気システムが出ることをいのります。松尾先生おすすめの「ロスナイ」は脱臭フィルターが一応あるようで、しかし普通のフィルター2500円脱臭12000円でした。
換気は外気をいれてなんぼが原則なので。野焼き時はトルネックスなどの防塵吸着が強い装置が必要かもですね。
熱損失と伝導熱損失の区別はつきにくいですね。保温材は伝導熱損失を遮るだけです。いくら保温材を厚くしても隙間から空気が入れ替わってしまえば何の役にも立ちません。冬室内を温めれば天井付近は正圧になり床付近は負圧になります、つまり隙間があれば冷たい風が下から入り込み上から暖かい風が逃げていきます、だめでしょう?夏冷やせば床付近は正圧になり逃げていき上から暑い外気が侵入します、だめでしょう?一般的に一番大きな熱損失は換気による空気の持ち出す顕熱です。これを吸気口と排気口で効率よくコントロールできるのが高気密な器です。家という器は高気密なのが良いに決まっています。
詳しいい解説ありがとうございます!より皆さんに解っていただけそうでありがたいです!
動画の一覧を見ましたが、遮音についての解説が無かったので、いつかやっていただけたら有難いです。というのも、隣の家の会話が丸聞こえで、なぜそんなことになっているのかと不思議に思っているからです。同じ工務店で新築ですが、外で確認すると自宅の会話は聞こえないのに、隣の家の会話は丸聞こえです。換気などのために窓が開いているのかと思ったのですが、雨の日も真冬でも同じため、家の性能・構造の問題(低気密?)ではないかと思っています。声が外に漏れやすい家になる原因、もし隠れたメリットがあるなどがあれば解説していただきたいです。ちなみに隣の家は2階建てでルーフバルコニーがあります。
遮音なかなか興味深いですね。テーマとして考えてみます。
昔の隙間風だらけで隙間から外が見える家に住んでないと、気密の恩恵は理解しにくいかもしれません。高気密かつ換気で屋内気圧が低いほうが、台風来たときに屋根飛びにくいですし。
補足コメントありがとうございます!
別の方の住宅の現場動画を見たのですが、断熱にスタイロフォームを入れて、なおかつ周りをコーキングで塞いで、金物もウレタンスプレー(?)をして埋めていました。スタイロフォームが緩いという感じでもなかったのですが、そこまで徹底して塞がないと断熱効果が出ないのでしょうか?素人考えですが過剰なようにも思えましたし、追加料金が発生して見合うほどの効果があるのか疑問に思いました。(といいますかこれが標準なのでしょうか?)
断熱気密は細かな点を1つ1つつぶすして施工という世界です。金物をウレタンスプレーを吹いた入り、私たちも梁の外部の穴を断熱キャップで埋めたりしています。追加料金を取る取らないは工務店さんの考え方で幅があると思いますが。
高気密の重要性、大変勉強になりました。一つ質問なのですが、高気密が前提で24時間一種換気では、風流に弱、強とありますが、基本は弱運転で大丈夫でしょうか?それとも強でないとだめなのでしょうか?
家族の人数が多い、鍋や焼き肉などされるときなど、状況で変わると思います。少し面倒ですが、二酸化炭素モニターをおいて判断するのもいいと思います。
返信ありがとうございます。おすすめの二酸化炭素モニターはありますか?
@@えじこ-q7h 様 師匠からのすすめで使っているのは、coxfox(コックスフォックス) 二酸化炭素濃度計です。www.amazon.co.jp/coxfox-%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0%E6%BF%83%E5%BA%A6%E8%A8%88-%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0%E6%BF%83%E5%BA%A6%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E5%99%A8%E5%85%B7-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81%E5%8D%98%E4%B8%89%E5%BD%A2%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AA%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%C3%974%E6%9C%AC%E3%80%81%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%80%91/dp/B00114MDM2/ref=sr_1_58?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=2%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC&qid=1620361218&sr=8-58
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。弱運転による弊害は、二酸化炭素のほかには特にないでしょうか?
@@えじこ-q7h 特にないと思います。
家を建てるなら高断熱高気密な家を建てたい派!…ですが…高気密の家、知らない間に換気扇が止まったり壊れたりしたら…と怖くなる気持ち分かります。コロナで世界中の生活スタイルが激変した様に、当たり前にある電気が何かしらで急に使えなくなったりしたら…家の中ではストーブも焚けないし、火を使った調理も出来ない、どうすれば…と考えてしまう時があります。笑窓を開ければ済むのでしょうか?でも気密性を高めるために、窓が殆ど無い家も最近多いですよね。
三種換気なら給気口が必ずあるので大丈夫です。
高気密なら排気口だけではなく吸気口も必須です、でないと掃除機の吸い込み口を蓋したようなものです、換気できませんよね。安心してください吸気口があれば窒息しません。
我が家は築21年で、冷暖房に効くのは2重窓です。プラダンのキットで自作しました。これで結露とも無縁です。アルミサッシの窓は上下に隙間がありそこがエアコンの吹き出し口の様に機能します。またガラスはラジエーターの様になりカーテンだけの時(2重窓無し)暖房しててもカーテンと窓の間に下降気流が起きカーテンの下は冷気の吹き出し口になります。当時のペアガラスはあまり効果を感じません。新築するなら窓はなるべく面積を減らすことです。冬の暖かい日に日向ぼっこするために大きな窓をいくつも作り、それ以外の時寒い思いをすることになります。夏の朝は東・西の窓から熱線がは入り温室の様になります。
なるほどなるほど。詳しい解説ありがとうございます。
いつも返信コメントありがとうございます。気密性にも関係あると思いますが、換気計算について解説して頂けませんか?検索していますが、もう一つ分かりにくいんです。要は、「家の中の空気が満遍なく隅々まで循環されているのか?」という所なんですが、例えば3種換気の床下断熱の家は気密性を考えなくても隅々まで換気しているように想像できますが、1種で基礎断熱の家の場合は気密性次第ではなかろうかと?逆に気密性が悪すぎることで換気は高まるようにも思います。(ただ基礎内は別ですが)わが家はマーベックスの澄家ですがメーカーによるとC値1.0とし、家中の容積とを見て換気計算をしているとのことです。この換気計算とは満遍なく循環することを目指していると解釈します。とするとC値1.0以上の気密値によっては十分に(適正に)換気されないことになるのでしょうかね?だとしたら特に基礎内は循環が悪くなるように思えます。ちなみに森下さんの「線香の煙」の話ですが、早速私の家の仏間で試してみました。防犯カメラで見ているんですが、真っすぐ昇っている煙ですね。無風状態だろうと思います。隙間風は入っていないとして、排気口に向かうかと思いきやそうでもありません、それほどの排気の力がないのでしょう。この換気計算、計画換気って工務店さんとして、どのような考えで「適正に換気されている」と見るのでしょうか?
お返事遅くなりすいません。線香の煙は個室で換気扇がついているような簡単な空間ないじゃないと現象は見えにくいかもしれません。適正に換気されているかのジャッジは、気密試験以外は現場ではなかなかむずかしいというのが現実です。大学の環境工学の先生たちの研究のようにたくさんのセンサーや測定器で測るようなことで得られた知見を参考にそう考えると言った感じです。C値は基礎断熱された床下空間もふくめ測定し、ここに隙間があれば数値は当然悪くなりますので、マーベックスさんの設計基準もそんな条件も鑑みての数値ではないでしょうか。
築22年の無断熱の家の気密、断熱を高めたいのですが、費用は高額になりますか?両方無理なら優先すべきは気密ですか?教えてください。
断熱気密両方ですね。ただリフォームの場合はつくりにもより高額になることもあるので、その時は居間や寝室・脱衣場・トイレだけという感じで区分断熱改修も選択肢ですね。
@@morishitaathome 部屋ごとに気密断熱改修てできるんですね。勉強になります。ありがとうございます。
床下断熱の厚みで迷っています。標準が65mmで90mmに変更で差額14万です。金額程の効果はあるでしょうか?また気密テープもした方がいいでしょうか?兵庫県西播磨です。よろしくお願いします^ ^
西播磨は温暖なので感じ方はそれぞれですが、私はあると思います。14万ならやった方がぜったいいいですね!もちろんテープでジョイントはもちろん壁際や柱廻りもしっかり気密してくださいね!
ありがとうございます。気密までしっかりやってもらいます。
おみごとです。
ご紹介された質問する人の気持ちもわかるのですが、素人からこういう質問されたら、人によってはムカッとしてキレる専門家がいてもおかしくないと拝察します。でも森下さん、穏やかに、とってもわかりやすく説明してくださる。
モリシタさんの動画は、家づくりの知識が安心して学べて、とても楽しいのですが、なんとなく落ち着ける人の声が欲しい。。という時にもBGM的にかけさせていただいたりしています。
これからもご配信、たのしみにしております。
よろしくお願いいたします。
安定剤になってます?ありゃ~
ストローの法則、素敵です~ 😆
コメントありがとうございます。
周囲の野焼きで換気システムを止めざるを得ない場合は、
機密性が高いと汚い空気になってしまいますね。
そもそも、外気が汚れていたらいくら気密や換気を頑張っても意味ないか…。
脱臭フィルターは高額ですし、何か野焼き対策の換気システムが出ることをいのります。
松尾先生おすすめの「ロスナイ」は脱臭フィルターが一応あるようで、
しかし普通のフィルター2500円
脱臭12000円でした。
換気は外気をいれてなんぼが原則なので。野焼き時はトルネックスなどの防塵吸着が強い装置が必要かもですね。
熱損失と伝導熱損失の区別はつきにくいですね。保温材は伝導熱損失を遮るだけです。いくら保温材を厚くしても隙間から空気が入れ替わってしまえば何の役にも立ちません。
冬室内を温めれば天井付近は正圧になり床付近は負圧になります、つまり隙間があれば冷たい風が下から入り込み上から暖かい風が逃げていきます、だめでしょう?
夏冷やせば床付近は正圧になり逃げていき上から暑い外気が侵入します、だめでしょう?
一般的に一番大きな熱損失は換気による空気の持ち出す顕熱です。これを吸気口と排気口で効率よくコントロールできるのが高気密な器です。家という器は高気密なのが良いに決まっています。
詳しいい解説ありがとうございます!より皆さんに解っていただけそうでありがたいです!
動画の一覧を見ましたが、遮音についての解説が無かったので、いつかやっていただけたら有難いです。
というのも、隣の家の会話が丸聞こえで、なぜそんなことになっているのかと不思議に思っているからです。
同じ工務店で新築ですが、外で確認すると自宅の会話は聞こえないのに、隣の家の会話は丸聞こえです。
換気などのために窓が開いているのかと思ったのですが、雨の日も真冬でも同じため、
家の性能・構造の問題(低気密?)ではないかと思っています。
声が外に漏れやすい家になる原因、もし隠れたメリットがあるなどがあれば解説していただきたいです。
ちなみに隣の家は2階建てでルーフバルコニーがあります。
遮音なかなか興味深いですね。テーマとして考えてみます。
昔の隙間風だらけで隙間から外が見える家に住んでないと、気密の恩恵は理解しにくいかもしれません。
高気密かつ換気で屋内気圧が低いほうが、台風来たときに屋根飛びにくいですし。
補足コメントありがとうございます!
別の方の住宅の現場動画を見たのですが、断熱にスタイロフォームを入れて、なおかつ周りをコーキングで塞いで、金物もウレタンスプレー(?)をして埋めていました。スタイロフォームが緩いという感じでもなかったのですが、そこまで徹底して塞がないと断熱効果が出ないのでしょうか?素人考えですが過剰なようにも思えましたし、追加料金が発生して見合うほどの効果があるのか疑問に思いました。(といいますかこれが標準なのでしょうか?)
断熱気密は細かな点を1つ1つつぶすして施工という世界です。金物をウレタンスプレーを吹いた入り、私たちも梁の外部の穴を断熱キャップで埋めたりしています。追加料金を取る取らないは工務店さんの考え方で幅があると思いますが。
高気密の重要性、大変勉強になりました。
一つ質問なのですが、高気密が前提で24時間一種換気では、風流に弱、強とありますが、基本は弱運転で大丈夫でしょうか?それとも強でないとだめなのでしょうか?
家族の人数が多い、鍋や焼き肉などされるときなど、状況で変わると思います。少し面倒ですが、二酸化炭素モニターをおいて判断するのもいいと思います。
返信ありがとうございます。
おすすめの二酸化炭素モニターはありますか?
@@えじこ-q7h 様 師匠からのすすめで使っているのは、coxfox(コックスフォックス) 二酸化炭素濃度計です。www.amazon.co.jp/coxfox-%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0%E6%BF%83%E5%BA%A6%E8%A8%88-%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0%E6%BF%83%E5%BA%A6%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E5%99%A8%E5%85%B7-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81%E5%8D%98%E4%B8%89%E5%BD%A2%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AA%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%C3%974%E6%9C%AC%E3%80%81%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%80%91/dp/B00114MDM2/ref=sr_1_58?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=2%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC&qid=1620361218&sr=8-58
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
弱運転による弊害は、二酸化炭素のほかには特にないでしょうか?
@@えじこ-q7h 特にないと思います。
家を建てるなら高断熱高気密な家を建てたい派!…ですが…
高気密の家、知らない間に換気扇が止まったり壊れたりしたら…と怖くなる気持ち分かります。
コロナで世界中の生活スタイルが激変した様に、当たり前にある電気が何かしらで急に使えなくなったりしたら…
家の中ではストーブも焚けないし、火を使った調理も出来ない、どうすれば…
と考えてしまう時があります。笑
窓を開ければ済むのでしょうか?
でも気密性を高めるために、窓が殆ど無い家も最近多いですよね。
三種換気なら給気口が必ずあるので大丈夫です。
高気密なら排気口だけではなく吸気口も必須です、でないと掃除機の吸い込み口を蓋したようなものです、換気できませんよね。安心してください吸気口があれば窒息しません。
我が家は築21年で、冷暖房に効くのは2重窓です。プラダンのキットで自作しました。これで結露とも無縁です。アルミサッシの窓は上下に隙間がありそこがエアコンの吹き出し口の様に機能します。またガラスはラジエーターの様になりカーテンだけの時(2重窓無し)暖房しててもカーテンと窓の間に下降気流が起きカーテンの下は冷気の吹き出し口になります。当時のペアガラスはあまり効果を感じません。新築するなら窓はなるべく面積を減らすことです。冬の暖かい日に日向ぼっこするために大きな窓をいくつも作り、それ以外の時寒い思いをすることになります。夏の朝は東・西の窓から熱線がは入り温室の様になります。
なるほどなるほど。詳しい解説ありがとうございます。
いつも返信コメントありがとうございます。
気密性にも関係あると思いますが、換気計算について解説して頂けませんか?
検索していますが、もう一つ分かりにくいんです。
要は、「家の中の空気が満遍なく隅々まで循環されているのか?」という
所なんですが、例えば3種換気の床下断熱の家は気密性を考えなくても
隅々まで換気しているように想像できますが、1種で基礎断熱の家の場合は気密性
次第ではなかろうかと?逆に気密性が悪すぎることで換気は高まるようにも思います。
(ただ基礎内は別ですが)
わが家はマーベックスの澄家ですがメーカーによるとC値1.0とし、家中の容積とを
見て換気計算をしているとのことです。
この換気計算とは満遍なく循環することを目指していると解釈します。
とするとC値1.0以上の気密値によっては十分に(適正に)換気されないことになる
のでしょうかね?だとしたら特に基礎内は循環が悪くなるように思えます。
ちなみに森下さんの「線香の煙」の話ですが、早速私の家の仏間で試してみました。
防犯カメラで見ているんですが、真っすぐ昇っている煙ですね。
無風状態だろうと思います。隙間風は入っていないとして、排気口に向かうかと思い
きやそうでもありません、それほどの排気の力がないのでしょう。
この換気計算、計画換気って工務店さんとして、どのような考えで「適正に換気され
ている」と見るのでしょうか?
お返事遅くなりすいません。線香の煙は個室で換気扇がついているような簡単な空間ないじゃないと現象は見えにくいかもしれません。適正に換気されているかのジャッジは、気密試験以外は現場ではなかなかむずかしいというのが現実です。大学の環境工学の先生たちの研究のようにたくさんのセンサーや測定器で測るようなことで得られた知見を参考にそう考えると言った感じです。C値は基礎断熱された床下空間もふくめ測定し、ここに隙間があれば数値は当然悪くなりますので、マーベックスさんの設計基準もそんな条件も鑑みての数値ではないでしょうか。
築22年の無断熱の家の気密、断熱を高めたいのですが、費用は高額になりますか?両方無理なら優先すべきは気密ですか?教えてください。
断熱気密両方ですね。ただリフォームの場合はつくりにもより高額になることもあるので、その時は居間や寝室・脱衣場・トイレだけという感じで区分断熱改修も選択肢ですね。
@@morishitaathome 部屋ごとに気密断熱改修てできるんですね。勉強になります。ありがとうございます。
床下断熱の厚みで迷っています。
標準が65mmで90mmに変更で差額14万です。
金額程の効果はあるでしょうか?
また気密テープもした方がいいでしょうか?兵庫県西播磨です。
よろしくお願いします^ ^
西播磨は温暖なので感じ方はそれぞれですが、私はあると思います。14万ならやった方がぜったいいいですね!もちろんテープでジョイントはもちろん壁際や柱廻りもしっかり気密してくださいね!
ありがとうございます。
気密までしっかりやってもらいます。