【急変対応】超重要!できなきゃヤバい!胸骨圧迫5つのポイント【看護師】【心臓マッサージ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025

Комментарии • 51

  • @こっちん-f2x
    @こっちん-f2x Год назад +19

    デイサービスで看護師一人ですが、HeYさんの動画で急変対応を復習していたおかげで、突然倒れられた利用者さんの胸骨圧迫を迅速に始める事ができました。特に死戦呼吸の判断が役に立ちました。病院に搬送された後、話せるまで意識が戻ったそうです。良い動画を作って頂き本当にありがとうございます。これからも勉強させて頂きます。

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  Год назад

      すごく嬉しい報告をありがとうございます✨😆
      迅速に対応されたみたいで凄いです👏
      さらに、意識が回復したのなら何よりの功績ですね!
      動画が少しでも現場で役立ったみたいで、私も嬉しくなりました。ありがとうございます😊

  • @keikai4441
    @keikai4441 Год назад +1

    看護師ではありませが非常に勉強になる動画ですね。今度消防署の普通救命講習に行くので予習が出来ました

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  Год назад

      動画見ていただきありがとうございます😊
      看護師向けに作ってましたが、お役に立てて嬉しいです!
      講習行って学ぶ姿勢すごいです✨救命講習頑張ってください💪

  • @sakurasakura439
    @sakurasakura439 6 месяцев назад

    看護師ではありませんが、救急救命の訓練講習に関心をもっています。とても詳しく説明してくださり 胸骨圧迫の重要性がわかりました。今後の動画も楽しみにしています。

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  5 месяцев назад

      めっちゃすごいですね!😳
      少しでも役立ってよかったです!これからもよろしくお願いします✨

  • @松本秀羅
    @松本秀羅 Год назад +1

    めっちゃわかりやすい!ありがとうございます😊

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  Год назад

      こちらこそ、動画みていただきありがとうございます😊

  • @なつみ-o4x
    @なつみ-o4x 8 месяцев назад +1

    貴重な動画をありがとうございます!とても勉強になります!
    転落した患者さんで頭部を強打していて体を動かせない時は、背板を入れずに心マするのでしょうか?
    また地面で心マする際、頭がゴリゴリ地面に当たると思うのですがそれにより出血が増加するリスクはあるのでしょうか?そうならないように何か対策はあるのでしょうか?

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  8 месяцев назад +1

      動画みていただきありがとうございます😊
      床は硬いので、背板は入れなくてOKです。
      出血が増加するリスクについてはあり得なくはないかもしれませんが、胸骨圧迫しないと数分で低酸素によって脳が不可逆的変化をきたすのでその可能性を気にするよりも胸骨圧迫をした方がいいです。なので、気にせずに心肺蘇生です。

  • @mari19900123
    @mari19900123 5 месяцев назад

    しがない主婦ですが家族の緊急時に何かできることはないかと、こちらの動画にたどりつきました。
    丁寧な解説ありがとうございます。
    もし家庭で実施することになった場合、マットレスから畳やフローリングに移動したほうがいいのでしょうか?それよりは、極力体を,動かさないほうが賢明ですか?背中に差し入れるものが見当たらなかったので…💦探してみます💦

    • @mari19900123
      @mari19900123 5 месяцев назад

      大きめの絵本とかでも大丈夫なのかな…

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  5 месяцев назад

      動画見ていただきありがとうございます😊
      医療従事者ではないと思いますので、そのつもりで回答します。
      結論から言うと、胸骨圧迫がやりにくくなければその場で胸骨圧迫で良い。体が沈んでやりにくいなら畳やフローリングに移動させれば良いと思います。
      背板の効果については、効果がないとは言えないが体重やマットレスの硬さなど様々な状況によって効果が異なるため、常に有効とは言い切れないという感じです。
      さらに、背板を入れたり体を移動させたりは時間がかかるので、胸骨圧迫の中断時間とのトレードオフの関係になってしまいます(家庭のように人手が少なく、チームでの訓練がされていない状態では余計時間がかかると思います)。
      よって、家庭で心肺停止が起きた場合はその場で胸骨圧迫で良いと考えます。マットレスがやわらかすぎてやりにくい場合は移動させることもありだと思いますが、心肺停止に急に立ち会った時は焦ると思いますので、とりあえず圧迫できれば良いと考える方がいい気がします。

  • @yoshimunedate1741
    @yoshimunedate1741 2 года назад +9

    胸骨圧迫をしている時って、肋骨折れますよね!!

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  2 года назад +3

      折れちゃう時多いですよね😭

    • @SY-cj4dk
      @SY-cj4dk 4 месяца назад +1

      何本も胸骨折れた時は折れてない胸骨上を、圧迫すればよいですか?

  • @user-dh2uw9nk9p
    @user-dh2uw9nk9p 11 месяцев назад +1

    胸骨圧迫、胸骨に対して横向きになるようにが基本ですが、患者さんにまたがり縦向きに胸骨圧迫する先輩がいたのですが、その向きでも問題ないのですか?

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  11 месяцев назад

      位置が正しくて垂直に圧迫できているなら問題ない気がします🤔
      胸骨圧迫の交換やショックの時に患者から離れるという時がやりにくいってのはあると思うので、中断時間のロスがないようには注意が必要だと思います。

  • @Tanko-sama
    @Tanko-sama 2 года назад +2

    へい様❤️途中で可愛いワンちゃんが登場してので見とれてしまい、もう一度戻して拝聴しました!胸骨圧迫で肋骨折ったことを思い出しました😓

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  2 года назад +2

      うちの愛犬です🐶友情出演してくれました✨
      結構あるあるですが嫌な経験ですね😭

  • @hakosukagtr3691
    @hakosukagtr3691 2 года назад

    こんにちは。質問なのですが、胸部叩打法もまだ使えそうですか?最近、胸部叩打法は使わないと耳にしたので。私はここ数年、現場から離れており来月から復帰するのでちょっと気になり質問させて頂きました。
    あと子供の場合、力加減は必要ですよね?子供への胸骨圧迫のコツなどありましたらぜひ教えて下さい。お願いします。

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  2 года назад +1

      こんにちは😊胸部叩打法は今はあまり効果がないと言われているので基本的にはやらないと思います。治療確立も低いし逆に不整脈悪化報告もあったりしますので、あまり推奨はされていないと思います。
      AEDやDCを早期に使用するが確実です👍
      子供については、片手でおこなったり深さ目安が変わってきたり、乳児だと特に違う方法にもなってきますので後でまとめて動画検討しておきます😁
      現場復帰がんばってください💪

  • @なあみ-n2o
    @なあみ-n2o 2 года назад

    緊急事態はいつ当たるか分からないので不安です。介護施設で働いています。ほとんどの方が看取りですが、最近は家族さんが蘇生を希望されるので、行う事が多いです。とても勉強になります。これからも動画期待しています。

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  2 года назад

      心肺蘇生行うこと多いんですね😥
      役立って嬉しいです!これからも役立つ動画作っていきます👍

  • @長克之
    @長克之 Год назад

    ありがとうございます

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  Год назад

      こちらこそ、動画みていただきありがとうございます😊

  • @りんご-u1t7g
    @りんご-u1t7g 2 года назад +1

    はや!と思ったら2倍速でみてた😅

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  2 года назад +1

      高速胸骨圧迫!😤

  • @青海-e9y
    @青海-e9y Год назад

    ベッド上とかなら楽にできるけど、アンギオ室とか変な姿勢の時でやるCPRが本当に辛い

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  Год назад +1

      辛くてもやめられないから気合いですね😭

    • @青海-e9y
      @青海-e9y Год назад

      @@hey_nurse いやほんとですよね!PCPS入れるまでは永遠と続けなきゃだし、こういう時男毎回ばっか交代になるしw

  • @メロウイエロウ24
    @メロウイエロウ24 2 года назад +2

    【質問】口が開いたままの人に心臓マッサージをすると口から息を吸って吐いてしてる様な状態になりますが、その場合も人口呼吸をした方が良いのですか?

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  2 года назад +4

      口を開いていても実際には肺に空気が送られておらず酸素を取り込めていないので、呼吸をしていない場合や普通ではない呼吸の場合は人工呼吸が必要になります😊
      例えばですが、口が動いていても顎をしゃくり上げるような死戦期呼吸という急な心停止で意識を失った際などにみられる状態もあったりしますが、その場合も人工呼吸が必要になります👍

  • @PG-po3tc
    @PG-po3tc Год назад

    ストレッチャー乗りながらの心マが1番しんどかった

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  Год назад

      それは大変ですね😭

  • @メロウイエロウ24
    @メロウイエロウ24 2 года назад +2

    1秒間に2回目安、30回。
    2回人工呼吸。

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  2 года назад +2

      アウトプット最高ですね👍

  • @大さぼ時刻表
    @大さぼ時刻表 Год назад +1

    胸骨圧迫のリズムってドラえもんを歌いながらやるといいって救命講習で習ったような。

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  Год назад

      結構いろんな歌で言われているので、ペースさえ合っていればなんでも大丈夫ですよ😊

  • @しあんさん-r4f
    @しあんさん-r4f 2 года назад

    胸骨圧迫でボキボキ折れる瞬間は慣れそうにありません…仕方ないかもしれないけど…

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  2 года назад +3

      骨折れるのはイヤですよね😭
      なるべく折れないように圧迫位置を注意するくらいしかないですもんね😅

  • @九度山
    @九度山 Год назад +1

    頭ではわかります。でも、突然意識のない人を目の前にして質の高い胸骨圧迫ができるのか。不安でしかない。

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  Год назад +1

      その不安はありますよね😅
      看護師さんでしたら、経験と練習(研修に参加するなど)を積む事や普段から意識を高めておくと咄嗟の対応が変わってくると思います。

  • @はまぐち-d3d
    @はまぐち-d3d 3 месяца назад

    洋服は脱がすんですか?

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  3 месяца назад

      胸骨圧迫だけでしたら脱がさなくても大丈夫です。

    • @はまぐち-d3d
      @はまぐち-d3d 3 месяца назад

      @@hey_nurse ありがとうございます!

  • @メロウイエロウ24
    @メロウイエロウ24 2 года назад +1

    俺、看護師じゃなかった

    • @hey_nurse
      @hey_nurse  2 года назад +2

      あっ、まさかです🤣 でも、知っておくといざという時に後悔しなくなると思います👍