【ランクル70 #27】トランスファー変速不良点検と掃除
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ランクル70のトランスファーを分解・点検・掃除・ベアリング交換した際の作業動画です
///<動画中の字幕間違い>
///すみません、減速比の割り算間違ってます!無視してください!
1993 U-HZJ77HV
長い動画になってしまいました
今回音声は省略しています
50万kmオーバーなのでそれなりに摩耗・痛みが散見している様子です
個人的にはケースがきれいになったのが一番嬉しいです
事の発端
• 【ランクル70 #18】トランスファーレバー...
車体からの取り外し作業
• 【ランクル70 #26】ミッション・トランス...
点検方法や工具の使い方など不適切な部分も多いと思います
動画の中の1コマだけでも作業のお役に立てたら嬉しいです
良い整備方法などあれば教えてもらえると喜びます
わからない部分は他の方のブログや動画とかを見て勉強しながら作業してみました
【7月について】
ミッションの掃除が終わったら、車体を復元して走れるようにする予定です(`・ω・´)
#TOYOTA #ランドクルーザー70 #LC70 #トランスファー #DIY
BGMはDOVA-SYNDROMEさんでお借りしました
Oh my friend..
How tiring it is to go down alone..
High spirits always prevail.
Thank you from Saudi Arabia..
コレ全ナナマル乗りが宝とすべき動画でしょ
貴重な動画ありがとうございます!
ミッションも楽しみにしています!
いえいえ!色々間違ってる部分あるので恐縮です!
ミッションはたぶん時間かかると思いますがのんびりやっていきます~!
毎回の動画が参考にしかなりません。
そしてへりかるさんのキャラも他の70乗りの方とは違うニュートラルの感じが好感しか持てません〜。
また動画楽しみに待ってますー。
ありがとうございます~!
結構いい加減なこと言ってたりするので、話半分で楽しんでもらえるととても嬉しいです(笑)
また宜しくお願いします😊
いつも詳細まで動画にしてくださり感謝しております!
ミッション編も楽しみにしてますー!!
こちらこそご視聴ありがとうございます!
のんびり続けてます~
待ってたぜぇ〜
ありがとうございます!😃
お疲れ様です。
原因判明と解決、お見事です。
やはり時間経過により変化にはメンテナンスが有効ですね。
とても興味深くて見どころの有る動画です。
分解した部品を見ているとオーバードライブユニットの部品展開を連想してしまいました。
今は多分ないんでしょうね、あれを組めば3速副変速が出来るんですけどねえ。
お疲れ様です!正直まだすっきりしてないんですが重大な破損がなかったことに安心できてよかったです
3速の構想があったんでしょうか?😲
ウニモグみたいな感じを想像しました😆
説明不足でした、昭和の頃ランクル40や60にジープ等は4速の頃で輸出も4速のまま。
海外でも4速車でしたのでオーバードライブユニットを製造販売したのがFAIREY等が行っていました。
ミッション又はファーに組み込み、ランクルではPTO非対応だったり対応品や5速対応等展開していきましたが高速化や精度の向上で下火になって行きました。
ジープはリアのアウトプットに追加されるせいでFRでないとシフトされないってのが有りました、ジープでシフトレバーが5本生えていればPTO付きでO/D付きの極めて激レア車と成ります。
東京トヨタのオプションでL2レンジが当時60に2000円位で装着出来たそうですが詳細は不明、当時はウィンチミラーなるオプションが有って実物は一回のみ見ました。
ありがとうございます!興味深かったので海外掲示板とかで検索して調べてみました!笑
おもしろいですね、インプット側を2速の変速機に入れ替えてる感じですかね?(解釈及ばずでしたらすみません)
たしかにレイアウト的にPTOとのトレードオフになってるように見えました
もし5速MTと繋がったらとんでもない変速比になりそうですね
ジープとかも調べてるうちにものすごくコアな世界に足を踏み入れそうになって危なかったです😄
遅くなりました、すみません。
此方も詳しくは無いですがおそらく解釈は間違っていないと思います。
燃費改善商品ですがとうじから30から50万の価格なので費用対効果が懐疑的でした。
今なら燃料単価で考えられますがハイブリッド買った方がとも思いますし、費用対効果が再来。
トライアル用でジムニーとサファリが短いペラシャが使われているのでツインミッション仕様が生れていました。
トライアル動画を見るとカスタムの多様さに驚くばかりです。
逆向きタンデムツーシーター・前後別操作四輪ステアなんて凄いのが有りました。
返信遅くなりすみません、ありがとうございます~!
ツインミッションというパワーワードにびっくりです。笑
動画検索して楽しんでみます!😊
また楽しみにしてます!
ありがとうございます!自分も楽しんでやっていきます!
原因が判って何よりでしたがOHになっちゃいましたね。😅
旧シャフトのヘソは旋盤で長物を切削する際、ワークがブレないようチャックと反対側から支えるセンター穴です。
新しい方は、お決まりのカイゼンで工作方法が変わったのかもです。
掃除したくなって結局全バラに近い感じになっちゃいました😇
シャフトの穴の理由、そうだったんですか!
もしかしたら当然のことかもですが個人的に目から鱗でとても嬉しいです😊
部品の背景を想像するのもおもしろいです、ありがとうございます!
私の70もお願いしたいくらいです😆
オートマですがたまに発進の時ギア繋がらなくて😭
MTに比べるとATは複雑で一段敷居が高そうですよね😰
自分が分解したら戻せそうにないです(笑)
77AT乗りです。ATF不足してた時に、同じ症状になりました。
次はどこいじるんですか?早く見たい
ミッションやります!暑さに負けて遅れてます。笑
自分は70プラドに乗ってるんですがパーツを調べたり手配するのはどうやってますか?
パーツリストを買うか悩んでるのですが高くて…
返信遅くなってすみません!
パーツリスト悩みますよね、わかります!
毎回ディーラーへ行って相談するのも気が引けたりしますし。。自分は今は友人に調べてもらったりしてます。
ここで書くべきではないと思うんですが海外サイトで調べてる方も多いかもしれません。
手配はディーラーか、モビリティパーツ店舗(旧トヨタ部品共販)で注文しています。
雰囲気的にはモビリティパーツ店の方が一般のお客さんがいないので買いやすいと思います~
オイル漏れで撒き散らしてくれた方がさびなかったりしますよね笑
ありがちですよね!足周りがまさにそんな感じでした(笑)