Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日本ですが、子どもが通ってた幼稚園はまさにそれで、活動など「やりたくない」子に、後でやるとか、違う方法場所でとか、「やらない」オプションが子どもの理由分、ありました。丁寧だなぁ、と思っていましたが、民主主義だとこの動画で初めて知りました。そのように「子どもの意見を大事にする」は一般的ではないです。「わがままだ」と思われたり。みっつんさんの動画で、私も家で、全部じゃないけど、できるとこからやろうと思いました。
とっても勉強になる全3回でした。トライアンドエラーでも失敗は成功のもと。チャレンジできる勇気と自信をもてるよう、子供たちが自分の意見をもち成長できるように教育として関わっていくってすごい。見習いたい。
この動画が全ての日本人に届いてほしい。日本の投票率の低さが民主主義の低さなんだろうなぁ。日本だと政治家は特権階級になっちゃってる感じが否めないし。
2年後たった今、幼稚園の先生になったあゆみ先生から、また現在の幼稚園での教育について聞きたいです。
色々僕も個人的には聞いてますー。でも現役で働いてみてまだ数ヶ月なので、もうちょっと経ったら撮りたいねーって雑談してました。現役だと守秘義務もあるから、そこら辺も含めてもう少し慣れる必要もありますし。
日本とは真逆だなぁ私達は先生に言われた事をそのままやる事を是として教育されて、社会に出てからも上から言われた事に従順従うようになってしまってるよね。どうしたら日本は変われるんだろう。
子供も25歳になり子育ては終わりましたが3回分の動画を拝見して、着眼点が全く違う事に色々と考えさせられました。日本の幼児教育は小学校に上がる為の集団行動の学びの比重が重いと思います。その為に皆んなで同じ時間に同じ事をする。でもそれも大事な事です。スウェーデンや他海外の個人を尊重する教育は自立心を育てるにはいいですね。また、スウェーデンでも幼児教育は度々改定されているとの事。それだけ試行錯誤されているのだと思います。文化的な違いはありますが、個人的な理想としてはスウェーデンの様な教育と日本の様な教育がバランスよく混ざっているといいかなと思いました☺️まだまだ勉強は続く様ですが、あゆみ先生頑張って下さい😊
独身のうちに、こういう話聞けてよかったな!
勉強になります!!!!自分が知らない教育や考え方…興味深いです😃
小さい時からの教えはすごく大切ですね。しかし時間におわれている日本では難しいかも…。だから家でなるべく話すかかわる聞くを心がけています。いろんな事に勉強です。
スウェーデン、凄い!先生個人の温度差はあるかもしれないけど、あゆみ先生の説明が分かりやすい!子どもがやりたくない時には強制しないって良いですね♥なるほど、言動に責任を持つようになる訳ですね!あゆみ先生のいる幼稚園に通わせたくなります✨
初めまして☆沢山の動画を拝聴しました☆こちらの回は日本の学校の教え方の違いや、親が子供に対しての貴重な気づきへのステップアップだなぁと感じました。私事ですが幼児期に幼稚園で聴いた音楽を耳コピーしてオルガンで弾いていました。小学生では親が決めた塾や習字に通わせては頂いたのですが私としては退屈でありませんでした。結果辞めたりします。すると親は「飽き性」だと決めつけてしまい、ピアノを習わせて欲しいと泣きながら頼んだのですが、ひたすらNo!でした。いまさら、とか、幾つになっても出来る、とかではなく人生の左右として肝心な分岐点であったのでは?と思い、、私事ですが書かせて頂きました。長々とすみません٩( ´◡︎` )( ´◡︎` )۶スウェーデンの🇸🇪素晴らしい教えに拍手です☆これからも動画楽しみにしています☆
そういえば、1年生の時に各クラス国を決めてその国の教育?を調べるのがあった時にスウェーデンの教育について調べるクラスでしたわ。楽しかった。IKEA!
すごい勉強になったー!また、他にもお話聞きたいです!ありがとう〜
凄く勉強になりました。日本は選挙って投票率低いですよね。私もめんどくさくなって行かない事もあります。誰がなっても変わらないと思ってしまう、そしてどんな人かよく分からない候補者ばっかり。私達も子供達の接し方を気を付けないといけないなと、あゆみ先生から学びました。政治家にも知ってほしい、環境(世の中の考え)を変えてほしいですね。
この動画をみて、スウェーデンの教育で育ちたかったなぁと思いました。とても勉強になりました!
遅れながら、あゆみ先生とのユーチューブを見ました。若い頃に保育士をしていて、当時講習会に行って確かスーエーディンの保育所ではベットの部屋があり眠くなった子供だけがそこに行き眠るのをビデオで見ました。日本は一斉にお昼寝をして眠らない眠れない子供は怒られながらずっと横になっているので違いに羨ましく思ったものでず。NOが言えてそれを尊重し一人一人を本当の意味で大切にして、民主主義にも根付く教育は素晴らしく感激しました。あゆみ先生学び大変だと思いますが、頑張って下さいね。応援しています、今現在も有能な学生さんの様子、将来楽しみです。みつパパさんもりかパパさんと子育て楽しんで下さいね。子供が小さい時は親にとっては一番幸せな時です。保育の事だったので思わず初めてコメントさせて頂きました。我が家の子供はすでに独立、なまじ頭でっかちの駄目親でしたが、子育てした幸せな日々を思い出します。
娘4歳と一緒にいつも拝見しています。今回の教諭の目線での接し方、目から鱗and納得でした!全てを持って生まれてきたんだなぁと。伸ばすも殺すも接し方なのかなぁとか…トライアンドエラーで接していきます!続編も楽しみに待ってますっ。
難し〜〜〜😅私が子供の頃は「将来の夢」って言うと8割くらいは「幼稚園の先生になりたい」って答える子供が多かったけど、私はそう思ったことが無い❗なぜなら「先生は話を聞いてくれないから」クラスの中で違う意見を持つと(←言うと)【変わった子】扱いされるだけ。私の意見に合わせてほしいとは思わなかったけど、話は聞いてほしかったな😭(←口は達者な園児だったから😁)
いつも、素敵なご家族だなぁ💕と思って楽しませていただいております。アラカンの私は子供達の幼稚園も30年も前の記憶になりますが😂アプリで幼稚園の様子が送られるとは!!ビックリ!!時代は確実に進化しているのですねぇ✨みっつんパパはご家族の構成やお仕事などもあり、そちらでの生活を選んだのだと思いますが、日本が恋しく思う時もあると思います。海外で頑張っていらっしゃる日本人は、それだけで十分に尊敬です👍好奇心旺盛な息子君の成長が、これからも楽しみで♡目が離せません。サムネの作り方もとてもお上手ですよね♪
勉強になりました。本当に素晴らしい‼︎まだ日本ではなかなか実践は難しいように感じますが、そんなふうに子育てしたいと本当に思います。民主主義かぁ、たとえばスウェーデンでは幼稚園に行きたくないと言われたら、行かなくて良いのかしら?行きたくない理由を聞いて寄り添うのは、どこの親もやってる事と思うのですが、そこから子供の意見を尊重して、でも幼稚園に行かせなきゃいけないと思う事が間違い⁇難しい〜😣
リカパッパが別の動画で大人になった息子くんに色んな「自」のつく言葉を大切にしてほしいと言ってたのを思い出しました。今はコロナで控えてるけど甥っ子に会える前に絶対にこのシリーズみかえすと思います!あゆみさんIZ*ONEお好きとは笑 解散知りませんでした
んん〜〜、とてもタメになるお話でした。因みにスウエーデンでは日本で云う「モンスターペアレンツ」みたいな人達はいませんか?お話の内容は子育て中のお家では理想論ですね。スウエーデン自体が北欧での前からの色々な制度が確立されていて、その中で育ってきた大人も多いから理解してもらえるのかな!この動画のファンは日本在住の方達が多いと私は思いますのでこれを観て分かってはいるけど、家で実際にやってみても「あーー、ヤッパリ無理。」と思うペアレンツも多いのかな?昔からの日本独特の考え方で進んでいる物事もまだまだ多いから欧米並みの民主主義が浸透するには後どれくらいの年数が掛かることやら⁉️⁉️私は決してこの動画に対してアンチではありませんから、そこの所は勘違いなさらない様お願い致します。🙏
羨ましい!私もスウェーデンで生まれ育ったらどんな人間になってたんだろ?日本は政治家に献金、組織票で政治が決まってくからなぁ。もっと若い時に知ってたら、スウェーデン移住を目標にしてかも。
一生幼稚園のような環境だけで生きていくわけではないですし、家庭ではそうしようと努力してるところを見せるくらいでいいのかなと思います…。例えば日本の親御さんはこういう話をした時、自分はできてないと悩んだり自己否定することが多い気がするんですが、スウェーデンではどうですか??"こうしなければいけない"が多く、やらなきゃいけないことの多い日本の子育てで、そうなる親御さんの気持ちはとても分かります。また、せっかくこういった教育方法があっても、それを取り入れても、周りの人々や社会がそれを受け入れられる体制があまりにもないように感じます。スウェーデンの保護者の方がどう考えているのか?そう考えられるのは何故なのか?保護者の方への心理的サポートの有無などが気になりました🌟
今これを書いてて、私が日本の社会や未来に対して無力感が湧いたり、自己効力感を感じられないところ、日本の若者の投票率の低さの原因と同じなのかなと思いました💦以前「"学校のルール一つですら変えられず、大人は聞いてくれないのに、国なんて変えられない"と思うところが若者の投票率の低さに繋がってる」という話を見て確かに、と思ったので…。そんな中でも、みっつさんのような方やSNSのおかげで希望が見えて、とても有難いんですけどね🌟(長々とすみません)
スウェーデン式の幼児教育を受けて小学校に入ったらその理論は継続されるの?子供達が成長すればそれだけ先生の負担は大きくなりそう…。親がいろいろな面からの知識を持つのは必要ですね。親の思考の幅を変えなきゃ子供とぶつかってばかりになる。子供を育てて理解して教育していくのは本当に大変。子供を育てながら親も成長していく。も〜う自我との戦いww日々反省しています😿親になるって試練ですwwみっつパパとリカパパはこれから息子ちゃんの反抗期とか思春期とか経験していきますね。息子ちゃんいい子に育ってる❣️心の根っこが優しいもの😍あんまり考え過ぎないのが1番な気もするの。どんなに悩んでも明日は必ず来る。それだけ教えておこう😂✌️
お話聞いた幼稚園と共通するなぁ〜と思った事がありますアスリートの食事を勉強してメニュー作ったりしていますが、全ての人とかじゃなくですが、大学で栄養などの資格を取っていても、実際には料理や食材の使い方を知らない人が多く、実際料理人や関係者の方がアスリートや子供アスリートにアイディアを出してあげれたり無理やり身体に合わない牛乳飲む様にはできないし、身体が受付ない物もあるただわがままで食べない子には、どうして食べれないか?どう料理したら食べれるか?食べてみたくなるか本人に聞いてみる必要があると思います成長期の食事は重要で幼稚園児の成長に合わせた教育の場、幼稚園から大切だなぁーと思いました食事と一緒ですね〜
大人の視点と子どもの視点の話で、大人の意見を伝えるというのがありましたが、、日本では、大人の都合は子どもに隠すべきというのがあると思いました。でも、理不尽にダメと言うよりも素直に意見を話して、こういうことがあるから今はできない、とかいう事実も伝えるべきかな、そういうことが大事だなと思いました。
とても参考になる動画でした!色々な国の教育を聞けるのはすごい嬉しいです!こども目線を大事にするってわかっていても、家事に仕事に時間に追われる毎日で、余裕がないなと思います。食事の時に立たないとか、基本的なことは、どうやって教えたらいいのでしょうか?3歳になる娘が食事中に立ったり、レストランで歩きまわったりしてしまい、どう教えたらいいのか困っています。どうしてやってはいけないか、理由を言いましたが、納得いかないと言われてしまった…。あと、他の方も言われていますが、幼稚園でなにしたー?と聞いても教えてくれない場合、どうしたらいいですか?めちゃくちゃおしゃべりな3歳児なのに。そこだけ教えてくれないです。また機会があれば、教えていただければ、嬉しいです!あゆみさん、勉強頑張ってください!みっつんさん、これからも動画楽しみにしています♪
スウェーデンでは幼稚園(幼稚園教諭)と保育園(保育士)の違いがどうなっていますか?日本では幼稚園(幼稚園教諭)、保育園(保育士)、こども園(保育教諭)となっていますが、スウェーデンにも種類はあるのでしょうか?
自分一人が声を上げたところで何も変わらないと思っている日本人が多いですよね。右にならえの教育を体験してるから仕方ないことだったんですね。スウェーデンの教育を受けたかったなぁと感じる動画でした。教育現場が変わるといいな
幼稚園で今日何をしたかということがデジタルで分かるのは良いですね。先生とのやり取りは連絡帳だけで、コロナの影響があって幼稚園の中には入れないので、門の前で最低限のやり取りしか出来ず(車の往来も多くて危ない)、まだ喋れない娘が何をやっているのかさっぱり分かりません。幼児教育現場のデジタル化もスウェーデンでは進んでるんでしょうか。生徒全員の連絡帳を手書きするのは大変だと思いますが、日本の幼稚園では割と紙文化と手書きが主流のような気がします。
スウェーデンの幼児教育って、かなり解析・分析が科学的に行われるんですね。でも、子供も発言したからには責任がある。そのような民主主義思想はは素晴らしいですね。
いわゆるグレーの子どもがいるのですが、小学校では周りと違うことをしたり同じことができないと、クラスの子やその保護者たちから疎外されました(先生は比較的理解がありました。まだ子どもですから、じきにできるようになります、と言われていました)。悪口を言われ、個性特性を許容されない世界で生きていくために、周りに合わせる、他の子どもと同じように振る舞う方法を必死に教えてきました。 本当はそんなことしたくないんです。でもできませんでした。スウェーデンのように教育してくれない日本で、どおしたらいいですか?
園での様子が分かるお便りアプリとはどんなものですか?
う〰ん理論はすごいと思います。利発な子供の能力を伸ばすにはいいんだと思う。なかなかね…自己主張出来る子供ばかりじゃないから。園という場所に多様性があるなら親は真剣に選ばなくちゃいけないよね。子供を成長させるだけじゃないもの。園という社会の中に入れながら子供を守らなきゃいけない。私はもう子育て終わっていますが… スウェーデン式の教育を知っていたら考え方変わったんだろうなぁ😿
あ!!みっつんパパが散髪して、髭剃って、良い男になってる!スウェーデンの教育方針は随分と違うんですね。けど、それはスウェーデンだからこそ推進できる教育方針なのかも知れませんね。けど、大人が子供に耳を傾ける(聞く力)って大切ですね。私も育児に生かしたいと思います(それでなくても子供から学ぶ事が多いので)。
子どもの声をよく聞くって、大事ですね。子育て真っ只中だと体力的にも時間的にもよく聞けなかったりもするけど、一度、親が深呼吸して、寄り添って聞くと、子どもが安心しているのがわかります。小さな時に寄り添った時間は、その子が大人になった時に大きな力になりますね。あゆみさんの「禿げそう!」連呼にちょっと笑ってしまいました(^^)
「どうしてそう思ったの?」って聞いて「わからない」って言われた時どう返したらいいんだろう。
場面ごと具体的に伝えてくれている「てぃ先生」保育士RUclipsrおすすめです
私だったらRUclips一生見てたいとか言っちゃうと思うんだけど、そういう場合もありなのか?どうするんだろ?
あゆみさんは、スウェーデンで勉強した事を日本に取り入れる為に、勉強してるんですか❓
日本は日本、スウェーデンはスウェーデンなんですけどね。こうゆう話を聞くと、日本て生き辛いし幼稚な国だなって思ってしまう。良い所も分かってるはずなのについネガティブな方に思いが寄ってしまう。いつかスウェーデンに行って肌で感じてみたいですね。
日本ですが、子どもが通ってた幼稚園はまさにそれで、活動など「やりたくない」子に、後でやるとか、違う方法場所でとか、「やらない」オプションが子どもの理由分、ありました。丁寧だなぁ、と思っていましたが、民主主義だとこの動画で初めて知りました。そのように「子どもの意見を大事にする」は一般的ではないです。「わがままだ」と思われたり。みっつんさんの動画で、私も家で、全部じゃないけど、できるとこからやろうと思いました。
とっても勉強になる全3回でした。
トライアンドエラーでも失敗は成功のもと。
チャレンジできる勇気と自信をもてるよう、子供たちが自分の意見をもち成長できるように教育として関わっていくってすごい。見習いたい。
この動画が全ての日本人に届いてほしい。
日本の投票率の低さが民主主義の低さなんだろうなぁ。
日本だと政治家は特権階級になっちゃってる感じが否めないし。
2年後たった今、幼稚園の先生になったあゆみ先生から、また現在の幼稚園での教育について聞きたいです。
色々僕も個人的には聞いてますー。でも現役で働いてみてまだ数ヶ月なので、もうちょっと経ったら撮りたいねーって雑談してました。現役だと守秘義務もあるから、そこら辺も含めてもう少し慣れる必要もありますし。
日本とは真逆だなぁ
私達は先生に言われた事をそのままやる事を是として教育されて、社会に出てからも上から言われた事に従順従うようになってしまってるよね。
どうしたら日本は変われるんだろう。
子供も25歳になり子育ては終わりましたが3回分の動画を拝見して、着眼点が全く違う事に色々と考えさせられました。
日本の幼児教育は小学校に上がる為の集団行動の学びの比重が重いと思います。
その為に皆んなで同じ時間に同じ事をする。でもそれも大事な事です。
スウェーデンや他海外の個人を尊重する教育は自立心を育てるにはいいですね。また、スウェーデンでも幼児教育は度々改定されているとの事。それだけ試行錯誤されているのだと思います。
文化的な違いはありますが、個人的な理想としてはスウェーデンの様な教育と日本の様な教育がバランスよく混ざっているといいかなと思いました☺️
まだまだ勉強は続く様ですが、あゆみ先生頑張って下さい😊
独身のうちに、こういう話聞けてよかったな!
勉強になります!!!!自分が知らない教育や考え方…興味深いです😃
小さい時からの教えはすごく大切ですね。しかし時間におわれている日本では難しいかも…。だから家でなるべく話すかかわる聞くを心がけています。いろんな事に勉強です。
スウェーデン、凄い!先生個人の温度差はあるかもしれないけど、あゆみ先生の説明が分かりやすい!子どもがやりたくない時には強制しないって良いですね♥なるほど、言動に責任を持つようになる訳ですね!あゆみ先生のいる幼稚園に通わせたくなります✨
初めまして☆沢山の動画を拝聴しました☆
こちらの回は日本の学校の教え方の違いや、親が子供に対しての貴重な気づきへのステップアップだなぁと感じました。
私事ですが幼児期に幼稚園で聴いた音楽を耳コピーしてオルガンで弾いていました。小学生では親が決めた塾や習字に通わせては頂いたのですが私としては退屈でありませんでした。結果辞めたりします。すると親は「飽き性」だと決めつけてしまい、ピアノを習わせて欲しいと泣きながら頼んだのですが、
ひたすらNo!でした。
いまさら、とか、幾つになっても出来る、とかではなく人生の左右として肝心な分岐点であったのでは?と思い、、私事ですが書かせて頂きました。
長々とすみません٩( ´◡︎` )( ´◡︎` )۶
スウェーデンの🇸🇪素晴らしい教えに
拍手です☆これからも動画楽しみにしています☆
そういえば、1年生の時に各クラス国を決めてその国の教育?を調べるのがあった時にスウェーデンの教育について調べるクラスでしたわ。楽しかった。IKEA!
すごい勉強になったー!また、他にもお話聞きたいです!ありがとう〜
凄く勉強になりました。
日本は選挙って投票率低いですよね。私もめんどくさくなって行かない事もあります。誰がなっても変わらないと思ってしまう、そしてどんな人かよく分からない候補者ばっかり。
私達も子供達の接し方を気を付けないといけないなと、あゆみ先生から学びました。政治家にも知ってほしい、環境(世の中の考え)を変えてほしいですね。
この動画をみて、スウェーデンの教育で育ちたかったなぁと思いました。とても勉強になりました!
遅れながら、あゆみ先生とのユーチューブを見ました。若い頃に保育士をしていて、当時講習会に行って確かスーエーディンの保育所ではベットの部屋があり眠くなった子供だけがそこに行き眠るのをビデオで見ました。日本は一斉にお昼寝をして眠らない眠れない子供は怒られながらずっと横になっているので違いに羨ましく思ったものでず。NOが言えてそれを尊重し一人一人を本当の意味で大切にして、民主主義にも根付く教育は素晴らしく感激しました。あゆみ先生学び大変だと思いますが、頑張って下さいね。応援しています、今現在も有能な学生さんの様子、将来楽しみです。みつパパさんもりかパパさんと子育て楽しんで下さいね。子供が小さい時は親にとっては一番幸せな時です。保育の事だったので思わず初めてコメントさせて頂きました。我が家の子供はすでに独立、なまじ頭でっかちの駄目親でしたが、子育てした幸せな日々を思い出します。
娘4歳と一緒にいつも拝見しています。
今回の教諭の目線での接し方、目から鱗and納得でした!全てを持って生まれてきたんだなぁと。伸ばすも殺すも接し方なのかなぁとか…
トライアンドエラーで接していきます!続編も楽しみに待ってますっ。
難し〜〜〜😅
私が子供の頃は「将来の夢」って言うと8割くらいは「幼稚園の先生になりたい」って答える子供が多かったけど、私はそう思ったことが無い❗なぜなら「先生は話を聞いてくれないから」クラスの中で違う意見を持つと(←言うと)【変わった子】扱いされるだけ。私の意見に合わせてほしいとは思わなかったけど、話は聞いてほしかったな😭(←口は達者な園児だったから😁)
いつも、素敵なご家族だなぁ💕と思って楽しませていただいております。
アラカンの私は子供達の幼稚園も30年も前の記憶になりますが😂
アプリで幼稚園の様子が送られるとは!!ビックリ!!
時代は確実に進化しているのですねぇ✨
みっつんパパはご家族の構成やお仕事などもあり、そちらでの生活を選んだのだと思いますが、日本が恋しく思う時もあると思います。
海外で頑張っていらっしゃる日本人は、それだけで十分に尊敬です👍
好奇心旺盛な息子君の成長が、これからも楽しみで♡
目が離せません。
サムネの作り方もとてもお上手ですよね♪
勉強になりました。
本当に素晴らしい‼︎
まだ日本ではなかなか実践は難しいように感じますが、そんなふうに子育てしたいと本当に思います。
民主主義かぁ、たとえばスウェーデンでは幼稚園に行きたくないと言われたら、行かなくて良いのかしら?
行きたくない理由を聞いて寄り添うのは、どこの親もやってる事と思うのですが、そこから子供の意見を尊重して、でも幼稚園に行かせなきゃいけないと思う事が間違い⁇
難しい〜😣
リカパッパが別の動画で大人になった息子くんに色んな「自」のつく言葉を大切にしてほしいと言ってたのを思い出しました。
今はコロナで控えてるけど甥っ子に会える前に絶対にこのシリーズみかえすと思います!
あゆみさんIZ*ONEお好きとは笑 解散知りませんでした
んん〜〜、とてもタメになるお話でした。
因みにスウエーデンでは日本で云う「モンスターペアレンツ」みたいな
人達はいませんか?
お話の内容は子育て中のお家では理想論ですね。スウエーデン自体が
北欧での前からの色々な制度が確立されていて、その中で育ってきた
大人も多いから理解してもらえるのかな!
この動画のファンは日本在住の方達が多いと私は思いますので
これを観て分かってはいるけど、家で実際にやってみても「あーー、
ヤッパリ無理。」と思うペアレンツも多いのかな?
昔からの日本独特の考え方で進んでいる物事もまだまだ多いから
欧米並みの民主主義が浸透するには後どれくらいの年数が掛かることやら⁉️⁉️
私は決してこの動画に対してアンチではありませんから、そこの所は勘違い
なさらない様お願い致します。🙏
羨ましい!私もスウェーデンで生まれ育ったらどんな人間になってたんだろ?
日本は政治家に献金、組織票で政治が決まってくからなぁ。
もっと若い時に知ってたら、スウェーデン移住を目標にしてかも。
一生幼稚園のような環境だけで生きていくわけではないですし、家庭ではそうしようと努力してるところを見せるくらいでいいのかなと思います…。
例えば日本の親御さんはこういう話をした時、自分はできてないと悩んだり自己否定することが多い気がするんですが、スウェーデンではどうですか??
"こうしなければいけない"が多く、やらなきゃいけないことの多い日本の子育てで、そうなる親御さんの気持ちはとても分かります。
また、せっかくこういった教育方法があっても、それを取り入れても、周りの人々や社会がそれを受け入れられる体制があまりにもないように感じます。
スウェーデンの保護者の方がどう考えているのか?そう考えられるのは何故なのか?保護者の方への心理的サポートの有無などが気になりました🌟
今これを書いてて、私が日本の社会や未来に対して無力感が湧いたり、自己効力感を感じられないところ、日本の若者の投票率の低さの原因と同じなのかなと思いました💦
以前「"学校のルール一つですら変えられず、大人は聞いてくれないのに、国なんて変えられない"と思うところが若者の投票率の低さに繋がってる」という話を見て確かに、と思ったので…。
そんな中でも、みっつさんのような方やSNSのおかげで希望が見えて、とても有難いんですけどね🌟
(長々とすみません)
スウェーデン式の幼児教育を受けて
小学校に入ったらその理論は継続されるの?
子供達が成長すればそれだけ先生の負担は大きくなりそう…。
親がいろいろな面からの知識を持つのは必要ですね。
親の思考の幅を変えなきゃ子供とぶつかってばかりになる。
子供を育てて理解して教育していくのは本当に大変。
子供を育てながら親も成長していく。
も〜う自我との戦いww
日々反省しています😿
親になるって試練ですww
みっつパパとリカパパはこれから息子ちゃんの反抗期とか思春期とか経験していきますね。
息子ちゃんいい子に育ってる❣️
心の根っこが優しいもの😍
あんまり考え過ぎないのが1番な気もするの。
どんなに悩んでも明日は必ず来る。
それだけ教えておこう😂✌️
お話聞いた幼稚園と共通するなぁ〜と思った事があります
アスリートの食事を勉強してメニュー作ったりしていますが、全ての人とかじゃなくですが、大学で栄養などの資格を取っていても、実際には料理や食材の使い方を知らない人が多く、実際料理人や関係者の方がアスリートや子供アスリートにアイディアを出してあげれたり
無理やり身体に合わない牛乳飲む様にはできないし、身体が受付ない物もある
ただわがままで食べない子には、どうして食べれないか?どう料理したら食べれるか?食べてみたくなるか本人に聞いてみる必要があると思います
成長期の食事は重要で
幼稚園児の成長に合わせた教育の場、幼稚園から大切だなぁーと思いました
食事と一緒ですね〜
大人の視点と子どもの視点の話で、大人の意見を伝えるというのがありましたが、、
日本では、大人の都合は子どもに隠すべきというのがあると思いました。
でも、理不尽にダメと言うよりも素直に意見を話して、こういうことがあるから今はできない、とかいう事実も伝えるべきかな、そういうことが大事だなと思いました。
とても参考になる動画でした!色々な国の教育を聞けるのはすごい嬉しいです!
こども目線を大事にするってわかっていても、家事に仕事に時間に追われる毎日で、余裕がないなと思います。
食事の時に立たないとか、基本的なことは、どうやって教えたらいいのでしょうか?3歳になる娘が食事中に立ったり、レストランで歩きまわったりしてしまい、どう教えたらいいのか困っています。どうしてやってはいけないか、理由を言いましたが、納得いかないと言われてしまった…。
あと、他の方も言われていますが、幼稚園でなにしたー?と聞いても教えてくれない場合、どうしたらいいですか?めちゃくちゃおしゃべりな3歳児なのに。そこだけ教えてくれないです。
また機会があれば、教えていただければ、嬉しいです!
あゆみさん、勉強頑張ってください!みっつんさん、これからも動画楽しみにしています♪
スウェーデンでは幼稚園(幼稚園教諭)と保育園(保育士)の違いがどうなっていますか?日本では幼稚園(幼稚園教諭)、保育園(保育士)、こども園(保育教諭)となっていますが、スウェーデンにも種類はあるのでしょうか?
自分一人が声を上げたところで何も変わらないと思っている日本人が多いですよね。右にならえの教育を体験してるから仕方ないことだったんですね。
スウェーデンの教育を受けたかったなぁと感じる動画でした。教育現場が変わるといいな
幼稚園で今日何をしたかということがデジタルで分かるのは良いですね。先生とのやり取りは連絡帳だけで、コロナの影響があって幼稚園の中には入れないので、門の前で最低限のやり取りしか出来ず(車の往来も多くて危ない)、まだ喋れない娘が何をやっているのかさっぱり分かりません。幼児教育現場のデジタル化もスウェーデンでは進んでるんでしょうか。生徒全員の連絡帳を手書きするのは大変だと思いますが、日本の幼稚園では割と紙文化と手書きが主流のような気がします。
スウェーデンの幼児教育って、かなり解析・分析が科学的に行われるんですね。でも、子供も発言したからには責任がある。そのような民主主義思想はは素晴らしいですね。
いわゆるグレーの子どもがいるのですが、小学校では周りと違うことをしたり同じことができないと、クラスの子やその保護者たちから疎外されました(先生は比較的理解がありました。まだ子どもですから、じきにできるようになります、と言われていました)。
悪口を言われ、個性特性を許容されない世界で生きていくために、周りに合わせる、他の子どもと同じように振る舞う方法を必死に教えてきました。 本当はそんなことしたくないんです。でもできませんでした。
スウェーデンのように教育してくれない日本で、どおしたらいいですか?
園での様子が分かるお便りアプリとはどんなものですか?
う〰ん
理論はすごいと思います。
利発な子供の能力を伸ばすにはいいんだと思う。
なかなかね…自己主張出来る子供ばかりじゃないから。
園という場所に多様性があるなら
親は真剣に選ばなくちゃいけないよね。
子供を成長させるだけじゃないもの。
園という社会の中に入れながら子供を守らなきゃいけない。
私はもう子育て終わっていますが…
スウェーデン式の教育を知っていたら
考え方変わったんだろうなぁ😿
あ!!みっつんパパが散髪して、髭剃って、良い男になってる!スウェーデンの教育方針は随分と違うんですね。けど、それはスウェーデンだからこそ推進できる教育方針なのかも知れませんね。けど、大人が子供に耳を傾ける(聞く力)って大切ですね。私も育児に生かしたいと思います(それでなくても子供から学ぶ事が多いので)。
子どもの声をよく聞くって、大事ですね。
子育て真っ只中だと体力的にも時間的にもよく聞けなかったりもするけど、一度、親が深呼吸して、寄り添って聞くと、子どもが安心しているのがわかります。
小さな時に寄り添った時間は、その子が大人になった時に大きな力になりますね。
あゆみさんの「禿げそう!」連呼にちょっと笑ってしまいました(^^)
「どうしてそう思ったの?」って聞いて「わからない」って言われた時どう返したらいいんだろう。
場面ごと具体的に伝えてくれている「てぃ先生」保育士RUclipsrおすすめです
私だったらRUclips一生見てたいとか言っちゃうと思うんだけど、そういう場合もありなのか?どうするんだろ?
あゆみさんは、スウェーデンで勉強した事を日本に取り入れる為に、勉強してるんですか❓
日本は日本、スウェーデンはスウェーデンなんですけどね。
こうゆう話を聞くと、
日本て生き辛いし幼稚な国だなって思ってしまう。
良い所も分かってるはずなのについネガティブな方に
思いが寄ってしまう。
いつかスウェーデンに行って肌で感じてみたいですね。