【Windows Phone】なぜマイクロソフトのスマホOSは失敗したのか?!【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 ноя 2022
  • いつもご視聴ありがとうございます!
    ゆっくりルーザーズを運営している にーやまです。
    今回はMicrosoftのスマホOSであるWindows Phoneが失敗に終わった理由について解説しました。
    パソコンOSといえばMicrosoftのWindowsかAppleのMac OSの2強なのに、モバイルOSではなぜAppleのiOSとGoogleのAndroidが主流となり、Microsoftは市場競争から弾かれてしまったのでしょうか。
    このチャンネルでは、なぜか消えてしまった製品、サービス、商品、制度などを紹介しています。 感想・リクエストお待ちしていますので気軽にコメントお願いします! チャンネル登録も是非ともよろしくお願いいたします。
    ゆっくりしていってね!
    ▼ゆっくりルーザーズ Twitter
    動画制作の裏側などを投稿して(いきたいと思って)いますので気軽にフォローよろしくお願いします!
    / kyouyou_youtube
    ▼参考・引用
    ビル・ゲイツ氏「MicrosoftがAndroidになれなかったのは最大の失敗」
    iphone-mania.jp/news-251691/
    全然普及しなかった“お荷物”Windows Phone、なぜ大ブレイクの兆し?
    biz-journal.jp/2015/07/post_1...
    さらば、Windows Mobile! 本日をもって完全にサポート終了
    www.gizmodo.jp/2019/12/goodby...
    Windows 10 Mobileのサポートが終了、22年で途絶えたMSのモバイルOSを回顧
    xtech.nikkei.com/atcl/nxt/col...
    Windows Phone
    ja.wikipedia.org/wiki/Windows...
    書籍『世界「失敗」製品図鑑』著:荒木 博行

Комментарии • 530

  • @user-vz9iu6dm7s
    @user-vz9iu6dm7s Год назад +81

    PCで散々windowsを使っていたから
    スマホもwindows・・・
    そう思っていた時期が私にもありました

  • @oiraoira3334
    @oiraoira3334 Год назад +21

    先行者利益に焦点を当てすぎているので説明不足感が否めないし、(採用者としては)使いやすいUIではなかった
    WindowsPhoneの失敗はWindows8が前提にあるので、この動画だと全くその部分が説明されていない
    WindowsPhoneはWindows8とUIを統合しようとしたけど、どちらも中途半端なUIで使いづらくて両方が失敗となった
    また、WindowsPhoneのUIはパームトップを前提にされていたからこれもiOS、Androidと全く異なる路線であったため採用する企業が無かった
    Windows8の失敗を絡めて動画を作り直してほしいわ

  • @shikai666
    @shikai666 Год назад +143

    ちゃんと最後に存在意義を説明して成仏させてあげるのが好き。

    • @gucchi-jl4pm
      @gucchi-jl4pm Год назад

      ruclips.net/video/4yf2GYv4Xm0/видео.html
      ぐっちーは敗北者ですか?

  • @islington5982
    @islington5982 Год назад +142

    動画で触れられなかった敗因だと、Windows 8の失敗は影響大きかったと思うんですよね…。
    デスクトップとタブレットの融合をコンセプトに開発されたWindows 8が盛大に不評だった故に、ちょうど販促期で売り出し中のWindows Phoneもブランドイメージが傷ついたというか悪い印象を持たれてしまいました。
    Windows 8はタブレットで使いやすいようタイルベースのスタートメニューを導入して非難轟々だったわけですが、Microsoftは Windows Phoneにもブランド統一で同様のデザインを採用した結果、「見た目が似ている=じゃあ使いづらいんだろ」と思われてしまいました。タブレットやスマホならタイル形式は使いやすいという事実は無視されて…。
    せっかくでしたら、8.1とかいう当て付けのような最悪の形で存在を消された8ちゃんのことも思い出してあげてください…。

    • @user-xu2vt8ew5y
      @user-xu2vt8ew5y Год назад +37

      この頃ニュースにもなったけど
      Win8にしただけでPCがタッチ対応になると勘違いする素人さんがかなり居ましたねw

    • @yanchitakagi2849
      @yanchitakagi2849 Год назад +1

      proのサポート期限まで・・・・

    • @hisui_kyo
      @hisui_kyo Год назад +15

      Windowsは成功と失敗を交互に繰り返しますよね…

    • @gsan3585
      @gsan3585 Год назад +17

      ビジネスユーザがことごとく8,8.1を無視しましたねぇ‥。

    • @user-id9yg3cp7h
      @user-id9yg3cp7h Год назад +9

      8.1 を10年ぐらい使ってたよ。言われるほど悪くなかったよ・・・。
      (´;ω;`)

  • @reydesol
    @reydesol Год назад +30

    大筋は合ってると思うけど、いくつか間違ってる部分もあって、
    ①AndroidはiPhoneが発売される前にGoogleに買収されて開発が始まってるのでiPhoneを見て開発を始めたわけではないから後追いというのはちょっと違う
    ②OSの開発って年単位のすごい時間がかかるから、Androidを過小評価して出すのが遅れたと言うのは無理がある

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 Год назад +7

      Androidは元々Unix-Linux系列でしたよね。

    • @piyashirikozo
      @piyashirikozo Месяц назад +4

      ザウルス(OSがLinux)使ってたから、Androidの方が違和感ない。

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v Месяц назад +6

      ​@@FLAKPANZER2000 元々というか今もLinuxです(1年前のコメントに返信失礼)

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 Месяц назад

      @@user-vj2le5xp2v だいぶ変えてますけね。6で使えたパーツが8.1で使えなくなったし。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 Месяц назад +1

      @@user-vj2le5xp2v だいぶ変えてますけね。6で使えたパーツが8.1で使えなくなったし。
      ruclips.net/video/uoDcAqBvd7Q/видео.htmlsi=H36rsHyToQLLeL0T

  • @genzro
    @genzro Год назад +36

    Windows Phoneは著作権を守るという理由でスクショ撮影を禁止したのもダメでしたね
    あとApp StoreとかGooglePlayみたいなエコシステムが構築できなくて
    ソフト開発者が利益をあげられなかったのもダメ
    ユーザー、開発者双方からメリットを奪う開発思想を打ち出した時点で始まる前から終わってた

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v Месяц назад +4

      スクショ機能なかったんかあれ...

    • @nyankooishii
      @nyankooishii Месяц назад +1

      linuxに触れてない時点でもうダメやな

  • @Fujita1973
    @Fujita1973 Год назад +77

    10:38 魔理沙「2017年には0%となっていたんだぜ」
    にもかかわらず、当時、私はWindows mobile10のスマホを買いました
    「世界シェア1%上等(2018年当時)だぜヒャッハー」とばかりにw
    でも、OSのサポート終了には勝てませんでした(泣)

    • @user-eg5rb8oo2y
      @user-eg5rb8oo2y 7 месяцев назад +10

      漢だな、あなた

    • @user-ry8nv2ry2i
      @user-ry8nv2ry2i Месяц назад +6

      偉大なる人柱に敬礼っ!!

    • @user-sq4lu1iu9t
      @user-sq4lu1iu9t Месяц назад +1

      HTCのtouch Pro X05HT使ってたのですが、アップデートは1回も無かったです😅

  • @lostparadise4611
    @lostparadise4611 Год назад +69

    _東京湾の藻屑と消えた_
    _Fire Fox OSの悲哀も_
    _僕達は忘れない😭_

    • @yanchitakagi2849
      @yanchitakagi2849 Год назад +5

      日本未導入のスマホOS・・・・

    • @yatzvashz2516
      @yatzvashz2516 Год назад +12

      @@yanchitakagi2849 未導入なんて言ってやるなよ、LGのFx0(LGL25としてauから発売)がかわいそうだろ

    • @yanchitakagi2849
      @yanchitakagi2849 Год назад +4

      @@yatzvashz2516 さん
      Firefox端末は覚えておりますが、
      前年wareOSと統合された、Tizenあたり述べたつもりです・・・

    • @kod-bs8ip
      @kod-bs8ip Год назад +2

      @@yatzvashz2516 コメダ好きそう

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 Год назад +7

      FirefoxのAndroid用ブラウザーが、Digno Dualで動いています。
      googleに切り捨てられたAndroid2.3.7で動いていますが、Firefoxのみは自力でyoutubeを再生してくれますし、最新のページも取り敢えず見られるので、古いAndroid端末には是非入れてほしいです。

  • @user-oj9fe9yl1j
    @user-oj9fe9yl1j Год назад +324

    時代の敗北者を紹介するチャンネルは多々あれど、この人はリスペクトを感じるから好き

    • @GravityFallsRyukyu
      @GravityFallsRyukyu Год назад +25

      どんな敗戦者でもリスペクトしている姿勢する事がとても好感が持てる動画CHです‼︎‼︎

    • @hisui_kyo
      @hisui_kyo Год назад +15

      敗北したという事は、挑戦し、戦った証拠ですもんね

    • @user-fi9pe8er6j
      @user-fi9pe8er6j Год назад +5

      @ほっとべ この声は…⁉︎

    • @user-zz6pm9tp8v
      @user-zz6pm9tp8v Год назад +16

      本当それです
      小馬鹿にしてばかりのチャンネルは飽きてしまいます

    • @gucchi-jl4pm
      @gucchi-jl4pm Год назад

      こいつがいちばんの敗北者
      ruclips.net/video/4yf2GYv4Xm0/видео.html

  • @chi9959
    @chi9959 Год назад +77

    Androidは無料で提供したけど、WindowsPhoneはライセンスとったからね。 Androidと同じ時期に出してまともに電話取れるOSならまだ生き残る目があったかもだけど。

    • @user-lg1rr1fi5e
      @user-lg1rr1fi5e Год назад +10

      Appleですら、取らないのに

    • @user-uk6th4eu9o
      @user-uk6th4eu9o Год назад +7

      Windowsもオフィスがなかったら、リナックスのがAndroidみたくWindowsよりも対応アプリ(ソフト)が少なくなってリナックスがそれなりに普及してたのかもね。リナックスも無料だし。まぁWindowsのがアプリたくさんあるし、オフィスあるし、pcはWindows圧勝。結局対応アプリが多いかどうか

    • @kuzukinoko
      @kuzukinoko Месяц назад +1

      これだよね
      Nokiaと組んだかもしれないけど当時はシェアをかなり落としてたし、最大シェアの中国メーカーは安く使えるAndroidを選択し続けたからね

  • @user-vw4ie2ft8q
    @user-vw4ie2ft8q Год назад +17

    待ちに待った新作!うぽつです!
    過去動画すりきれるくらい観て待ってました…
    にーやまさまが取り上げるテーマは絶妙に「そういやそんなのあったな〜」と感じるものが多いので、毎回楽しめるのと同時に次は何かな??と期待値が上がってしまいます!
    今回も楽しい動画をありがとうございます!
    いよいよ寒くなってきたので、お身体ご自愛くださいね!

  • @user-xu2vt8ew5y
    @user-xu2vt8ew5y Год назад +17

    元がPDA用のOSだったSymbianOSもiOSには全く敵わなかったなぁ
    シャープ製のガラケー時代は自分も開発に参加してただけに悲しい結果になったもんだ

  • @yuza6848
    @yuza6848 Год назад +39

    なぜ失敗に終わったのか?の回答が『先行者利益』の一方で、
    この失敗でなぜ経営問題ないの?も『先行者利益』(Officeソフトなど)というのが面白いなぁと。

  • @kosm4112
    @kosm4112 Год назад +32

    Microsoftは、古くからWindowsを組み込み用途のビジネスで成功していたため、「スマホも組み込みと同じようなものでしょ?Windowsと連携できればいいんでしょ?」と、スマホで何が求められていたか、理解できなかったか理解する姿勢がたらなかったと思います。
    iPhoneはスマホとしての使いやすさを追求する姿勢がありました。Androidもそうです。Microsoftは、使いやすさではなく「Microsoftから押し付ける」ことをしていた訳で、そんなものが流行るはずはなかったのです。
    タイルのUIはスマホとして優れていた、という意見はあるようです。私もある程度は認めたいですが、求められていないパソコンのWindowsにタイルを導入したWindows8は、最悪な押し付けだったと思うのです。そんな押し付けをする会社が、ユーザーの「使いやすいスマホが欲しい」というニーズに答えられるはずは無かった、というのが私の印象です。

    • @Link-pf1zz
      @Link-pf1zz Год назад +6

      本家のPC用のWindowsですら、「押し付け」しまくってますからね。。。なるべくしてなったと言えるかもしれません。

    • @nonon.hinattun
      @nonon.hinattun 5 месяцев назад

      BlackBerryやSymbian(同時代のOS)の提供元も今までの端末と同じ形態が続くビジネスプランを描いていたのだから結果論から理由付けをするのはナンセンスよ。

  • @atsuo0475
    @atsuo0475 Год назад +32

    Windows CEもWindows mobileも一応手を出したけど後のiPhoneに比べるとどっちもマニアのおもちゃの域を出ない代物だったね。CE、mobile、どっちもタッチパネルで運用出来るけどDSと同じ抵抗膜式タッチパネルでスタイラスで突っつく様な操作方法だったからマウスの様なドラッグアンドドロップはとてもできなかったor無理にやろうとしたらタッチパネルにひっかき傷が出来てしまったりもした。んでアプリが追加できるって売りにしてても肝心の追加アプリがない/見つからない/あってもろくなものが無い有様。
    そんで一番厄介だったのがWi-Fiの設定。動的にWi-Fi切替しないと接続できない機種が多くて、iPhoneの様にWi-Fi設定しておけば自動で接続出来るのはほんと感動したよなぁ。

  • @user-tw4vo7hk8e
    @user-tw4vo7hk8e Год назад +22

    マイクロソフトは案外失敗の歴史も多いよね

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk Год назад +13

    Microsoftがモバイルでしくじったのは投入が遅かったからじゃなくていろんなモノに手を出し過ぎて自分で収拾がつかなくなったからだよ。Windows Phone投入以前にいくつものモバイル規格を気まぐれ(としか思えない)に立ち上げちゃ投げ捨てるを繰り返してた。どれだけ本気なのかサードパーティーも測り難く(ハード・ソフト両方)参入躊躇ってるうちに勝手に自壊しちゃった。AppleのiPhoneは自社onlyだからいんだけど、Android陣営のハード・ソフト両方のメーカーは(キャリア含めて)全てはGoogleのAndroidOSヴァージョンアップの言いなりで製品展開や市場競争の自由が半分縛られてて不満があり、Windows PhoneOSはカウンター・バランスとして有望とほんの一時期業界に希望をもたらしたこともあったんだけどね...。ただ重箱の隅突き的な指摘をすれば、Windows Phone出した頃はビル・ゲイツはとっくに引退してたんじゃなかった?
    なおもっと知られてないモバイルOSに「Tizen(タイゼン)」というのがあってだな...。

  • @miaocatvideos605
    @miaocatvideos605 Год назад +32

    新作嬉しい
    このチャンネル、末永く続いて欲しい

  • @user-gx7xx1cw5j
    @user-gx7xx1cw5j Год назад +11

    先行者になることは重要だけど、その時期を見誤るとそれはそれでルーザーになるから、難しいところ

  • @antkidnew
    @antkidnew Год назад +7

    MSのOSはWin95以後、98ぐらいまでの進歩はなるほど便利になったな感じましたが
    それ以後の進化?退化?は一長一短。タブレット端末とのインターフェイス互換を目指した辺りで
    モーレツに使い辛くなりました。
    ユーザーの使い勝手が置き去りにされてる感はありますね。

  • @KazunariKawashima
    @KazunariKawashima Год назад +22

    マイクロソフト対アップルは初期のMicrosoft BASIC対Apple1から一つの物語みたいで本当に面白い!

  • @yuzukusu2613
    @yuzukusu2613 Месяц назад +3

    単純に使いにくかったのが原因。
    iOSもAndroidも操作に困ったらHome画面に戻ればなんとかなる設計に比べ、Windows PhoneはHome画面がランチャーアプリでしかなく、Home画面から「戻る」ボタンで以前に使用していたアプリに戻ってしまう。操作に慣れたユーザーには便利なのだが、初めてスマホを触るユーザーには難しくiOSはおろかAndroidにも操作感で遠く及ばなかった。
    そもそもその設計は、すでにiOSに敗北して市場から消えていったBlackBerry OSと同様のものだったので、勝てるはずがなかった。

  • @Bonsaineki_illust
    @Bonsaineki_illust Год назад +13

    WordやExcel、PowerPointはパソコンとの抱き合わせでは売れたけどいまじゃGoogleのスプレッドシート、スライド、ドキュメントで使う方が共有しやすくて楽だしそこでも抜かされそう…

    • @ontario-sub
      @ontario-sub Год назад +2

      Excelバグ多すぎて仕事の最大のストレスだわ
      消えろとは言わんが、デファクトスタンダードからは引いてくれんかな?

    • @oiraoira3334
      @oiraoira3334 Год назад +3

      @@ontario-sub
      VBAで適当に書きなぐっても動いてくれるからExcelが一番楽かな

    • @yanchitakagi2849
      @yanchitakagi2849 Год назад

      VBA使えればも、365へ集約ぽいのが・・・

    • @oiraoira3334
      @oiraoira3334 Год назад +3

      @@yanchitakagi2849
      1.Googleは企業アカウントでもない限り使用するにはオンラインとアカウント取得が条件
      2.Microsoftも2018年からオンラインでなら無料でOffice使用できるし、Googleドライブで編集は可能
      この2点をどうにかしない限り、2018年以降の新規企業ならともかくそれ以前の企業はGoogleのスプレッドシートには中々切り替わらないとは思うわ
      AppleやGoogle等の洋企業と違ってMicroSoftはビジネスユースを手厚くサポートするし、2015以降も併用でオフライン版出してるのを見ると切りたくても切れないんだろうね
      役所関係で一太郎を導入せざるを得ない事例がワープロ時代から作られた過去資産のせいだしな

  • @ctbt
    @ctbt Год назад +7

    日本ではほとんど展開していなかったのであまり知られていませんが、ここで出てくるOSが元々倒すべき壁だったのはBlackberryでした。今では見る影もありませんが。

  • @GravityFallsRyukyu
    @GravityFallsRyukyu Год назад +1

    先行者利益について本当にとても勉強になりました。
    今回も良い動画本当にありがとうございます‼︎‼︎

  • @kazutosisakurai
    @kazutosisakurai Год назад +20

    Windowsはスマホ向いてない感は何となくあるのよな

    • @user-uk6th4eu9o
      @user-uk6th4eu9o Год назад +1

      Amazonもスマホ失敗してた。マイクロソフトも失敗したし、スマホって売れたら儲かるけど、迂闊に手を出せない

  • @miwasaka
    @miwasaka Год назад +12

    文字入力は英語圏以外無視のUI、アプリ切替操作もろくにできず、動作は重い
    「端末自体は良いけどOSがダメすぎる」が当時の評価で…先進的な機能はたくさんあったけど、先進的すぎで技術者も概念を理解できない代物でした。
    MSは伝統として、新しい機能と価値を噛み砕く気がなく、7年後くらいにやっと意味がわかるものばかりなんですよね

    • @tester2388
      @tester2388 Год назад +3

      魔理沙は「機能は優れていた」と言っていたけど、それは英語圏ユーザー視点の感想を引用したものだったのかもしれない

  • @CC-br4nv
    @CC-br4nv Год назад +14

    敗北者たちを解説するチャンネルではやっぱ一番みやすいなあ♪
    パソコンOSでは圧倒的なwindowsでもスマホOSには入る隙間がないってのは
    すごいなあ(語彙力皆無)

    • @user-nw1is5kd8k
      @user-nw1is5kd8k Год назад +4

      windowsはpc osだから色んなカスタマイズや開発ができるけどモバイルOSではそうはいかないからねえ

  • @user-xu2vt8ew5y
    @user-xu2vt8ew5y Год назад +8

    まだスマホが無い時代の OS/2 とか BeOS とか Windowsどんだけ強いんだよ!
    って時期もありましたね

  • @atoz7185
    @atoz7185 Год назад +11

    MSとNokiaの欧米最強タッグが負けるって怖いな

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks Год назад +8

    WindowsPhoneOSはハードとセット売りみたいなもんだったけど、ハードが異様にお高いのに性能でAndroidのフラグシップと勝負出来ていなかったのは痛すぎた。
    日本ではiPhoneは型落ちの激安販売(というかこの頃は0円販売していた)があるので勝負するのは厳しかったにしても、Androidが自由度の高さをうりにUIからカスタマイズ可能な仕様だったのにWindowsPhoneは自由度が狭くショップに並ぶアプリもしょぼいままだったので、最後まで乗り換えるメリットが見えなかった。

  • @mzch1960
    @mzch1960 Год назад +14

    ビル・ゲイツは他にもこれからはインターネットだ!という時に MSN というパソコン通信を始めて大失敗してますね。AOL を意識しすぎて時代の波を読み切れなかったという。せっかく Windows 95 で TCP/IP スタックと PPP モジュールを標準搭載したのに勿体ないことをしたと思う。

  • @umai120
    @umai120 Год назад +5

    Lumiaシリーズはデザインが最高に良くて何台か使ったけどやっぱりアプリが無さすぎた。
    アプリ開発するのにもハードルが高かったらしいしそりゃ失敗するわ

  • @bezer777
    @bezer777 Год назад +13

    Newton/PalmとのPDA戦争以来長年やってきたWindowsCEから脱却できなかったのが大きいかなと思ってます。MertoUIで使い勝手は相当良くなっていましたが、それはまあ、CEに比べての話で……iPadに対抗したWindowsRTも秒で終了してしまいましたね。

    • @user-xu2vt8ew5y
      @user-xu2vt8ew5y Год назад +8

      互換性がウリのwindowsで、いままでとは全く互換性のないRT(やwindowsストア)は全く消費者には受け入れられませんでしたねぇ。

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto Месяц назад

      WindowsRTはめっちゃiPad弄ったCMしてたのに

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v Месяц назад +1

      ​@@toriaezunoakanto WindowsRTはOSの制限が多すぎたから誰も使わなかっただけでARM系CPUを採用するというのはバッテリーの面では良いことだったので...
      ARMのPCがいくつか出てくることになるであろう今年(2024)は楽しみですね

  • @sphee12
    @sphee12 Год назад +7

    シャープのザウルスも惜しかった。スマホを先取りしたような機能満載だった。電話の機能を積む最後の勝負をしてほしかった

  • @dddfff1516
    @dddfff1516 Год назад +8

    ニッチなところを狙うというのも特定の分野での先行者利益に与ることと換言できるからやっぱ商売の基本なんですねぇ

    • @hisui_kyo
      @hisui_kyo Год назад +3

      ギャンブル性は高くなりますが、得るものも大きいですね

  • @azki-bar
    @azki-bar Год назад +21

    この時期スマホとタブレット向けのOSを意識し過ぎててPCのWindowsにもタイル式のホーム画面が搭載されてりしてクソ中途半端なことになってたなぁ
    一番迷走してた

    • @user-np9nt6ti9y
      @user-np9nt6ti9y Год назад +6

      正直、7かXP辺りのままでUIいじるのやめて欲しい。10はまだなんとか慣れたが11はもう・・・PC用とタブレット用でOSも会社も分けろよもうって何度も思った。

    • @user-xu2vt8ew5y
      @user-xu2vt8ew5y Год назад +2

      @@user-np9nt6ti9y
      埋め込みOSの業界ではXPはかなり使われてるイメージがあっただけに(tronやVxWorksといったOSとのシェア比は知らないけど)
      XPをやめるにしても、次のOSはWin8みたいなのじゃなくXPのUIをそのままに内部だけを進化させていけば良かった

    • @user-np9nt6ti9y
      @user-np9nt6ti9y Год назад +1

      嘘か真かわかりませぬが、NTで動いてるラインがまだあるとかないとか・・・いやさすがにないわ。ないよな?

    • @miwasaka
      @miwasaka Год назад +6

      初心者に触らせるとwindows11は明らかに習得早いです
      個人的にはXP以前の呪縛からやっと抜け出した感があります

    • @miwasaka
      @miwasaka Год назад +4

      @@user-np9nt6ti9y やまほど動いてる、どころかwin98すらまだまだ裏じゃ残ってます…

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro Год назад +4

    windows mobileはCEの系譜というかリネームだけど、windows phoneはそれまでのアプリ互換性やOSの自由度をバッサリ切り捨てて、ド素人向けにストアアプリしか使えないようにした結果だれにも望まれないOSになってしまった

  • @user-iz6om2gv7k
    @user-iz6om2gv7k 9 месяцев назад +3

    WindowsCEはそこそこ成功していたのだけどね。電子手帳が流行ってモバイル機器に注目が集まっていた時代は。

  • @egongame
    @egongame Год назад

    皆さんが言ってる通り、敗北系ではやっぱりここが一番見やすくて丁寧ですね。あまり言いたくないですけど他は「まとめサイト」レベルが多くてがっかりします。

  • @user-vn3kd6on2h
    @user-vn3kd6on2h Год назад +9

    末期は低スペ端末でもヌルヌル動く良いOSでした。貧弱なアプリストアと自作アプリ締め出しがなければ生き残る目もあったでしょうに…

  • @AlexVanChezlaw
    @AlexVanChezlaw 10 месяцев назад +3

    Its almost 3am here in Mexico and idk how i ended up here but i enjoyed the video nonetheles. I have an old crappy Windows Phone and although i never used it when it came out, it became my MP3 player for a while, it did its job ok nothing special but it was still fun to use.

  • @Bonsaineki_illust
    @Bonsaineki_illust Год назад +12

    iPhoneの対抗であるAndroidが来たからスマホって括りで人気になった感じはする

    • @user-vz9gu7bk1b
      @user-vz9gu7bk1b Год назад +10

      国内ではガラケーユーザーがiPhone敬遠してる間にガラケーメーカーがAndoroidスマホをフラグシップに据えてその層が移行初めて本格的に2大OS化しましたね。
      WindowsPhoneは後発にも関わらずガラケーユーザーを取れなかったのが致命的だったかと。

  • @trade_math
    @trade_math Год назад +34

    Microsoft自体がビル・ゲイツ時代にモバイル端末を(メインになるとは考えず)軽視していたというのは結構有名ですよね。
    GAFAに(後のBig Techでは含まれる)Microsoftが入っていないのも、この失敗が大きかったかな。

  • @newmarimo
    @newmarimo Год назад +8

    電話用OSとの統合は失敗に終わったけど
    Win8以降のカーネルのスリム化効率化路線に繋がったから意義はあった

  • @siren849
    @siren849 Год назад +2

    最後のオチ 的を得て好き

    • @kk61102791
      @kk61102791 10 дней назад

      得て→射て な

  • @milano6440
    @milano6440 Год назад +12

    Androidは、最初から無料Linuxベースで開発していると聞いていたから絶対Windowsでは勝てないだろうとは察していた。無料でどうやって収益化するのかはその当時全く分からなかったが。
    Googleはやっぱり凄い。

    • @user-xw5ti2oh9r
      @user-xw5ti2oh9r Год назад +6

      いや、普通のデスクトップ無料LinuXも同じ理屈にならないか?なのにWindowsが主流になっているのは・・・ソフトの厚み?

    • @nipul1967
      @nipul1967 Год назад

      ​@@user-xw5ti2oh9rさま
      自分は、ですが。
      パソコンは最低AdobeのPhotoshopやIllustratorが使えるOSじゃないと意味がないのでLinuxは検討外(MacOSは下記に)。
      スマホはこれが動かないと…ってアプリはない(強いて云えばLINEくらい?)のでiOSでもandroidでもいいのですが、アンチApple(って云うかApple信者が嫌いwとApple製と相性合わない)なのでandroid使ってる。
      まー、新たなOSが出ても今更イチからOSの使い方覚えるのもしんどいのでWindowsとandroid使い続けるかな、余程超革新的なOS出ない限り…。

  • @pongppp196
    @pongppp196 Год назад +2

    WindowsPhoneのカーブフリックは本当に革命でした。
    他プラットフォームでも展開してくれると有り難いんですけどね。

  • @naolumu3980
    @naolumu3980 Год назад +4

    WinPhone7.5マンゴーで日本語が追加されるってことでSimフリー端末買って使ってましたけど、
    まぁたしかに当時あの価格であのヌルヌルサクサクは他の追従を許さない出来でしたけど、いかんせんやはりアプリの量が弱すぎましたね
    あとハードの仕様もマイクロソフト側からかなり限定されてて、各メーカーがこぞって参加するようなものでもなかったなと思います

  • @user-fz1id5gs3g
    @user-fz1id5gs3g Год назад +4

    プレミア公開に間に合って嬉しい!

  • @juleswinfield8066
    @juleswinfield8066 3 месяца назад

    良い動画
    おもろかったー

  • @junyuiyui7000
    @junyuiyui7000 Год назад +5

    昔富士通がdocomoで携帯電話型パソコン出したみたいに、スマホにWindows10mobileではなくWindows10そのものを搭載していたら
    スティック型PCや極小PCの一種として細々と事業続いていたかも・・・

    • @yanchitakagi2849
      @yanchitakagi2849 Год назад

      その富士通の憧れるも、消えるのも・・・・

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v Месяц назад

      どこかで完全なフル機能版のWindows 10だか11を搭載したスマホを出してた企業があった気がしますね...どこだったか忘れましたけど

  • @user-np9nt6ti9y
    @user-np9nt6ti9y Год назад +6

    聞かされる教訓ってだいたいは他人事だから。身をもって知った教訓じゃないとなかなか生きないよね。痛くなければ覚えませぬ、はある意味真理。

  • @100yenhousech-4
    @100yenhousech-4 Год назад +8

    個人的にはWindows8の失敗もかなり響いてそうなイメージ。

    • @user-ge6wf8vx2j
      @user-ge6wf8vx2j Год назад +4

      Windows7以前のユーザーをガン無視したOSでしたからね。電源の切り方、スタートメニューの出し方が違うのは困りました。Windows10からはWindows7以前と同じようにしましたが。

  • @user-xu2vt8ew5y
    @user-xu2vt8ew5y Год назад +10

    MSはスマホの脅威に特に怯えていたのか
    WIN8時代の頃にスマホ(OS)の特性をwindowsに取り入れようと躍起というか必至な感じだったなぁ
    タッチ対応とか今までとは全く互換性のないwindowsストアでのアプリとかWinRTとかどれも失敗続きだった。

    • @SAKANAYA_OSAKANA
      @SAKANAYA_OSAKANA Год назад

      Windows8が主に意識してたのはスマホではなくタブレット。
      5~6インチ程度の小さい端末でWindowsはさすがに無理があるから元々対象と考えてないけど、
      もっと大きいタブレット端末でもやっぱりWindowsでは無理があった。
      Windowsタブレットいくつか持ってるけど、OSそのものは問題無い。
      問題はアプリ。
      Windowsのソフトはタブレット端末で使うことなんか考慮してないからどうしてもキーボードとマウスが必須になってしまう。
      常時キーボードとマウスを繋いでないと使い物にならんからこれではタブレット端末の意味が無い。
      Windowsタブレットとして販売されてる端末の多くも最初からキーボードが付いてるのがほとんどになってしまう始末。
      タブレット端末+キーボード+マウスを常時持ち歩くのでは、素直にノートPCにしたほうがマシ。

  • @user-sq4lu1iu9t
    @user-sq4lu1iu9t Месяц назад +62

    最初のスマホがWindowsでした

    • @nathan_442
      @nathan_442 Месяц назад +21

      それは一生語れる

    • @himazin_kk
      @himazin_kk 9 дней назад +3

      皆iPhoneとかで連絡してる中でWindows Phoneでてきたら笑い転げる

  • @p.x.
    @p.x. Год назад +2

    色々紹介してくれているのは良いとこ。肝心な敗因はもう少し深堀りしてもらえると、より一層面白いかと思います。

  • @Marukett
    @Marukett Год назад +24

    負け組解説系ではやっぱりここが1番全体の作りが丁寧
    なんか最近の流行り廃りじゃなくてほんとに「一時期話題はあったけど消えた」ものの解説多いから気になってしまう😂

  • @haya2cgtv915
    @haya2cgtv915 Год назад

    登録しましたです。

  • @user-dt5ww5tf7i
    @user-dt5ww5tf7i 22 дня назад

    WindowsPhone買いましたよ。
    UIも見てくれこそちょっと寂しい感じはありましたけど、とても良く仕上がっていました。
    それとAndroidと違ってネイティブコードで動くため、然程マシンパワーがなくても結構速く動いていたこと、
    iPhoneと違って開発にAppleの端末を必要とせず、Windows端末があれば良かったこと等、色々良い点があったのに残念です。

  • @koalatiqattro
    @koalatiqattro Год назад +1

    Windowsフォンがだ始めたころはアート系以外のビジネスシーンはPCとの互換性もあるしやがてこちらが席巻するものだとばかり思ってましたよぅ…。

  • @emeth4414
    @emeth4414 4 дня назад

    Linux mobileとかあったらつかってみたいね。

  • @doltzmagokoro5708
    @doltzmagokoro5708 Год назад +1

    市場での椅子取りゲームに関する教訓、胸に刻みます。

  • @katpana8012
    @katpana8012 Год назад +2

    IS12Tを所持してましたが、同時期のAndroid端末に比べて随分とサクサク動いてましたよ
    ただアプリが…
    au純正メールアプリですらまともに送受信出来ないような雑な作りだったので、連絡ツールとしては論外でした
    OSそのもののクオリティは高かったので、あと数年早く出していたらスマホ市場はマジで変わっていたかもしれません

  • @user-ve8gm2eq8s
    @user-ve8gm2eq8s Год назад

    tizen、Symbianあたりもお願いします

  • @user-wd9iv2zt6n
    @user-wd9iv2zt6n 10 месяцев назад

    このスマホを紹介してくれるチャンネルがいるとはね

  • @hinatazaka46fan
    @hinatazaka46fan Год назад +1

    Windows Phoneは確かにリリースが遅かった印象あるよなあ
    パソコンとモバイルの融合という設計思想は当時のWindows8のUIにも
    よく反映されていたよね

  • @taku1143
    @taku1143 Год назад +7

    今のWindows11も、モバイル機器をかなり意識したOSですからね。スタートボタンのセンター化とか右ボタンクリックメニューのアイコン化とか。
    Windows8よりはやらかしてはいないですけどねー。まあ、うん。
    AndroidソフトもAmazonストア限定ですが動きますし…ってあれ?

    • @yanchitakagi2849
      @yanchitakagi2849 Год назад

      Windows自体が一定周期で(以下略)

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v Месяц назад

      なおその後Androidアプリケーション機能は廃止された模様...

  • @tomo_7
    @tomo_7 Год назад +1

    UIのデザインは見慣れたWindows準拠で個人的には好きだなぁ
    と思ったけど買った事ない
    初代XperiaとIS12Tは購入は考えたけど

  • @user-dz5tp1rq2b
    @user-dz5tp1rq2b Год назад +1

    WindowsCEはコンビニ等のコピー複合機にも採用されてましたが、ウイルス関係の踏み台となって放置気味だったそうで...
    下手にモバイル分野で普及しなかったのは良かったかも知れないなぁ〜

  • @banana99994
    @banana99994 Год назад +1

    Microsoftのxboxについて解説してほしいです。

  • @pctst5696
    @pctst5696 24 дня назад

    そういえば2012年頃のAndroidホーム画面界隈ではアプリをタイル状に並べるのが流行っていましたね。当時は憧れのOSでした。

  • @VenusPowerMakeUp
    @VenusPowerMakeUp Год назад +5

    Win CEといえば、今でもウチのちゃぶ台の上に、W-ZERO3が鎮座しています💦。理論上、Wi-Fiなら今でもネットに繋がるのでしょうけど、ブラウザはセキュリティの都合で、どこのサイトも受け付けてくれないんですよね……? コメ欄見て、記憶の底から、Palm OS思い出しました。SONYのCLIE NX(CFスロット付き)に、動作保証はないながらもAirH"挿してみたら、あっけなくNetFrontでWEB表示できたのがまざまざと思い出されます。あの頃はPalmOSで、ブラウジングやスケジュール管理等やっていた記憶がありますけど、今から思うと、よくまあ、あんな原始的なOSで、そんなことやってたなーと思います。
    あ……もしかしたら、現代の端末で、WinXPエミュレータなんかが動いたら、ものすごく大きな需要が生じるかもしれません。霊夢さん魔理沙さん、作ってください!(^^)

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 Год назад +1

      うちにもW-ZERO3があるけど、何に使っているの?

  • @Kutito_0910
    @Kutito_0910 Год назад +6

    どの会社でも失敗はするから、失敗してもそれをどう活かすのかが大事だと思う
    このチャンネルのWiiUの動画見ても思った

    • @tellmeifyouliketo8493
      @tellmeifyouliketo8493 Год назад +2

      Google「そうだな」SMBC「全くだ」日本政府「せやなぁ」

  • @user-qj3pf4xm7v
    @user-qj3pf4xm7v Год назад

    アマゾンのFire Phoneも取り上げてほしいです

  • @Quensax
    @Quensax Год назад +5

    Windows10mobileは期待しましたがやはりその当時は既に勝負あった、状態だったんですね…いろんなしくじりネタのゆっくりの中で、負け組に対して救いがある動画のつくりなのがいいですね。OSつながりで、国産OSのBTRONやそのBTRONベースの超漢字ネタ希望です(既にやってたらすみません)。

  • @janjapan1689
    @janjapan1689 Год назад +8

    WindowsPhoneは登場が遅い以前にiOSを意識し過ぎて、他のモバイルOSに圧倒的に勝っていた点である自由度を無くし、ボタン操作でもそれなりに扱える事を無視してタッチパネル専門にしたりして、既存のWindowsMobileの利点を全て潰し、コピペを廃止してまでiOSの歴史をトレースしようとした意味の分からないOSだった。Androidより先に出ていたとしても敗北は必至だったはずですな。

  • @PLEKEN2
    @PLEKEN2 Год назад

    更新あざす!

  • @km-sp3xl
    @km-sp3xl Год назад +10

    相変わらずそんなのがあったのか!とこのチャンネルで知る事多い😮

  • @1ch2ch3ch
    @1ch2ch3ch Год назад +1

    かつてWindows7搭載の「Windows 7ケータイ F-07C」というのもあってだな
    あれがめちゃくちゃほしかったのがいい思い出
    F-07Cみたいに、フリーソフトをそのまま使える、完全な互換性があればもっと売れたかもしれないのに残念すぎる

  • @user-jb6re5mp1f
    @user-jb6re5mp1f Год назад

    リクエストなのですが、2階建て新幹線の相次ぐ引退について取り上げていただけませんか

  • @user-nw8wv7vn2q
    @user-nw8wv7vn2q 9 месяцев назад +1

    Windows Phoneは2~3年使ってましたが、Windows Phone8~8.1の時代はアプリは少ないものの1万円程度のローエンド端末でもサクサク動く良いOSでした。
    ただ、Windows 10 Mobileになるとハイエンド端末ですら動作がもっさりになり、低スペックでもサクサク動作するという最大のメリットが無くなったのが痛かった印象です。
    Windows 10 MobileがWindows Phone8~8.1のように軽量だったらもう少し延命できたかな・・・

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v Месяц назад

      PCのリソース消費を見ていても10で急激にメモリ消費量とか増えましたよね

  • @akira24taa
    @akira24taa Год назад

    Windows mobile時代のスマホは、持ってた。面白かったですよ。
    ただiPhoneやAndroidみたいに、一般が持つ端末って印象は薄かったかも。。。
    (そんな自分も、専門の使い方じゃなくて今のスマホと同じ感覚で使おうと思った)
    そう考えると普通に遊べるソフトは少なかったなぁ(一般クリエーターの方々が出してる面白いソフトを探す楽しみはあった)
    日本ではWILLCOMが、Windowsmobile系のOS端末を出てたから、それで人気は長がったよね(あれは欲しかった。自分はSoftBankなので)
    2台Windows mobileのスマホを使ってから、SHARPのGALAPAGOS 005SHに、乗り換えた。

  • @oretekidaikigyo
    @oretekidaikigyo Год назад +16

    palmに通信機能付いたスマートフォンが出て画面の大きい携帯情報端末が生まれると期待した途端palmがポシャり、W-ZERO3で期待出来るかと思ったらニッチなシェアで終わり、iPhoneが出ていよいよかと思ったら微妙に使いにくくてAndroidの成熟を待ってみることにして、そうこうしてたらWindowsPhoneが出たけど時既に遅しの状況で、2011年に手にしたのはAndroidだったな。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 Год назад +4

      W-zero3を3台買ったが使いやすかった。キーボード付きが本当に使いやすかった。
      そうこうしているうちに、時代がAndroidになって乗り遅れてしまった。

    • @takuromatsuyama1293
      @takuromatsuyama1293 Год назад

      W-zero3はいい端末でした。
      スライドしてqwertyのフルキーボードというのがお気に入りでした。
      ただ、当時のPHS回線の速度では遅かったし、WiFiも今ほど普及してなかったので、初めてのスマホだったけど振り返ってみると今ほどの使い勝手はなかったなぁ。
      東日本大震災当時持ってましたが、PHS回線だったお陰で女房とはガンガン電話できたし、ワンセグでNHKニュースをチェックしてました。
      Windows OSと関係ない部分で重宝してた。

  • @hagehagehage
    @hagehagehage Год назад +3

    windows phoneのほかにpalm/HPのwebOSやFirefox OSやらサムスンのTizenやらスマホのOSは死屍累々なんだよね。

  • @user-if3sy9io9n
    @user-if3sy9io9n Год назад

    OSとしてはiPhoneより使いやすかったですね。アプリの不十分な品揃えさえなんとか出来てればまだ生き残ってたと思う。ほぼサポート終了間際まで使い、故障したのでAndroidにかえ、なんかモッサリしてたのですぐiPhone11に変えました。サポート切れるまでは要らない広告も基本出なかったのは本当に優秀だった。

  • @ketaki-ru1jo
    @ketaki-ru1jo Год назад +3

    やっぱり、先行者利益ってのは、大事だよなぁ!!!
    mixi「………………」
    (当然mixiの回の動画も見ました)

    • @user-uo1cs9qe5q
      @user-uo1cs9qe5q Год назад

      先行し過ぎてポンコツのまま世に送り出されてしまったAtari Jaguar……

    • @user-dp4wu4tn4h
      @user-dp4wu4tn4h Год назад

      確かに先行は大事だけど、その後大きくやらかしたり、時代の流れについていかないと廃れるよな…。

  • @DollWhite
    @DollWhite Год назад +16

    MicrosoftもGoogleも結構派手に失敗してるしね……
    最近だとStadiaとか……
    というわけで今度Stadiaやってくださいw

  • @thanatoshn
    @thanatoshn Год назад +2

    半年に1回ぐらいの割合で目覚ましすら止まる不安定なWindows MobileをガワだけiPhone OSっぽくしようとして四苦八苦してたら3年立ってて、やっと出てきたWindows Phoneは中身が3年遅れてて、Windows Mobileの資産を全部切り捨てた上に、最初コピペすらできないOSでした。Windows Mobile 6.5までのアプリが動けばまた違ったのかもしれません、あの頃はわざわざ脱獄してiPhone OSを便利にカスタマイズしようとする流れもあったので、自由で安定しているOSという立ち位置でWindows Phoneが出てきてくれたら・・・・

  • @gelsemium_elegans3725
    @gelsemium_elegans3725 Год назад +5

    Windows Phone使ってたけど無くなるのは惜しかったなぁ。
    当時Snapdragon S4の低スペックでも現行Android機に勝るとも劣らないヌルサク感は感動ものだった。
    游ゴシックベースのフラットデザインも良かったし。
    ソフトキーボードの感度はAndroid以上だったし、カーブフリックも使いやすかった。
    高スペックAndroidでもたまにもっさり感を感じるとWindows Phoneが恋しくなる。
    Androidを抜くとまでは言わなくても第3の選択肢としては残ってほしかった・・・

  • @user-fr5ub8iw9w
    @user-fr5ub8iw9w Год назад

    0:38歴史上の偉人もそうですけど、どデカいやらかしから立ち直れる逞しい人が、どデカい成功を手にすることができるのでしょうね。

  • @kurata5523
    @kurata5523 Месяц назад

    windowsCEからのアプリ資産をすべて使えなくしてしまったのも敗因かもしれませんね。ザウルスもCEも使っていましたが、CEのほうがwindowsOSとの親和性が高くて使いやすかったです(ザウルスを使っていた人にはAndroidは使いやすかったと思います。)。
    windows Mobileまでは使いましたがCEの資産が使えなくなった時点で、その後はAndroidスマホに乗り換えました。

  • @indragit
    @indragit Год назад

    windows phone使ってたなあ
    懐かしい
    iPhone以上のヌルヌル感、操作性はすごい良かったけどアプリがなかなか増えなくて利便性が結果として悪い端末になってしまってた
    もう一年早く出ていれば…

  • @hoppyfudo
    @hoppyfudo Год назад +1

    LinuxとBSDの出自がintel以外のコンピューターに相性が良かったのではないでしょうか。
    オープンソースとか。

  • @user-uh7uq7zo2u
    @user-uh7uq7zo2u Год назад +1

    特に紹介されていませんでしたがiPhoneが発売される前に国産スマホとしてSHARPがWindowsモバイルを搭載して当時のWILLCOMからW-ZERO3、イーモバイルからEM・ONEなんてのを発売していましたね。
    どちらも使ってみましたがこんなものか。程度の使い心地でした。
    その後iPhone3Gを発売日に買って度肝を抜かれたのを覚えています。

  • @engineerlife6783
    @engineerlife6783 Месяц назад +1

    qwertyキーボード搭載がcoolだった時代をバッサリ切って捨てたiPhone(というかジョブズ)ってやっぱすげなぁ。Windows mobileの時代に使ってたよシャープの端末。

  • @bluemussel
    @bluemussel Год назад +5

    WindowsPhoneのメトロUIは当時としては斬新で格好良かったんだよなあ
    出るのが遅すぎた

    • @SAKANAYA_OSAKANA
      @SAKANAYA_OSAKANA Год назад +2

      メトロの外見は好きやったけど、PC用のUIとしては使いにくいことこの上ないので、結局普通のWindows画面にして使ってた。

  • @-_MoMo_-
    @-_MoMo_- 2 месяца назад +3

    「iPhoneなんかすぐ作れる」と言った日本メーカー幹部の言葉を思い出す話
    タッチバネルケータイを作ればいいんだろ?程度にしか考えていなかったMSと日本

  • @bashiny
    @bashiny Год назад

    WindowsCEは組み込み系としても成功してましたよ。ドリームキャスト等のゲーム機にも使われた。
    つまづいたのはWindowsMobileというよりPocketPCかな…

  • @miso-butter-corn
    @miso-butter-corn 2 месяца назад

    iOSとAndroidOSの登場はほんとに突然で、WindowsMobileとSymbianは追いつく間もなく取り残されてしまいましたねぇ
    でもW-ZERO3は楽しかったな~