なぜ民主国家は海沿いに集中しているのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025

Комментарии • 275

  • @shakaibubucho
    @shakaibubucho  10 часов назад +81

    『あの国の思惑を見抜く 地政学』:amzn.to/4h6dlSH
    売れ行き好調とのことから、本日(発売日)重版も決まりました。書店にも既に並んでいます。

    • @ウエイノ-l7l
      @ウエイノ-l7l 9 часов назад +1

      六歳までに読ませたい本でした

    • @鈴木瑞穂-n6f
      @鈴木瑞穂-n6f 8 часов назад

      えっ!?もう並んでるんですか?
      予約分が届くのは明日以降なのにー

    • @niko8723
      @niko8723 7 часов назад +3

      今日手元に届きました〜これから楽しんで読みます!

    • @the2233233
      @the2233233 5 часов назад +2

      意外と悪意ある画像が使われまくってて草生える

    • @コーヒーゼリー-s4s
      @コーヒーゼリー-s4s 4 часа назад

      本を買わせていただきました!
      じっくり読ませていただきたいと思います。

  • @moewofull5279
    @moewofull5279 10 часов назад +108

    「賢くなった気になる」んじゃなくて「今まで別と思っていた知識と知識がつながる」感覚が最高です、部長
    今後ともよろしくお願いいたします

  • @いそい-h4d
    @いそい-h4d 10 часов назад +48

    海洋国家と大陸国家についての動画と思って開いたら港の形から水深、地形まで深掘ってて脱帽です

  • @hikarusakihara6567
    @hikarusakihara6567 6 часов назад +15

    めちゃめちゃ面白かったです!

  • @浅葱斑-j6c
    @浅葱斑-j6c 10 часов назад +24

    先程本が届きました。動画視聴後拝読します。

  • @こうめ-c4z
    @こうめ-c4z 7 часов назад +8

    本届きました!この土日に読むのが楽しみです💕

  • @B1smas
    @B1smas 4 часа назад +19

    動画が上がると社会好きが大歓喜するチャンネル

  • @ss-ls7qy
    @ss-ls7qy 4 часа назад +27

    投稿する全ての動画が面白い稀有なチャンネル。

  • @com.n-d5z
    @com.n-d5z 8 часов назад +20

    本届きました!!!
    受験生ですが、隙間に読んで楽しませて頂きます!!!!

    • @koma7634
      @koma7634 4 часа назад +4

      受験勉強だけでなく、このような広い視野を持ったチャンネルを視聴している受験生がいることをとても頼もしく思います。

    • @カーボンナノチューブ
      @カーボンナノチューブ 3 часа назад

      受験勉強の中、学問を楽しんでいる姿勢が素晴らしいですね!!

  • @TS-hj4hg
    @TS-hj4hg 5 часов назад +11

    大航海時代、本国から遠く離れ長期にわたる航海中の船では、「投票」で物事を決める気風が芽生え始めた、という話を何かで読んだ記憶があります。

  • @LoVe_BorDerCollie_3150
    @LoVe_BorDerCollie_3150 6 часов назад +7

    この人の動画めっちゃ研究レポートに使えそうなことに今気付いた

  • @Kekkonshiyo_Ichika
    @Kekkonshiyo_Ichika 10 часов назад +190

    個人的には、地政学以外にトッドの家族構造とかの観点からこの事象を補完するのも大事。このチャンネルのコンセプトは基本地政学だから取り扱われる事は今後も少ないだろうけど、イデオロギー…価値観は民族の最小単位である「家族」から形成されるという観点があると、もっと知識や思考が深まると思われ

    • @Hilotaka2649
      @Hilotaka2649 10 часов назад +23

      西洋の敗北
      名著でしたね

    • @pop_hops
      @pop_hops 10 часов назад +24

      「トッドは当初、家族型の分布は偶然であり、何ら環境的要因はないとしていた。(...)
      言語学者のローラン・サガールの指摘により、家族型の分布が、中心から革新が伝播して周辺に古形が残るという周圏分布をなすことを示した。
      これは言語地理学の重要な原則であり、日本では柳田國男の『蝸牛考』でよく知られている。ユーラシア内陸に外婚制および内婚制の父系共同体家族があり、その外側のドイツや日本に直系家族があり、さらにその外側のイングランド、フランス、東南アジアに核家族が存在する。これは、父系共同体家族が最も新しく、次に直系家族が新しく、核家族が最も古い残存形態であることを表している。」

    • @Y72Y-v9e
      @Y72Y-v9e 10 часов назад +6

      @@pop_hopsど、どういう事だってばよ、、、

    • @punkt121
      @punkt121 9 часов назад +1

      @@pop_hopsこれはさすがに…

    • @jimmy3197
      @jimmy3197 9 часов назад

      RUclipsで解説してる人とかおすすめの方教えてください🙇

  • @ピタパンマン
    @ピタパンマン 10 часов назад +14

    部長!待ってました!

  • @nackeyt3068
    @nackeyt3068 4 часа назад +4

    日本の近代化、民主化の土壌を作ったキーマンは実は河村瑞軒なのではないかと思った。
    日本の海岸線を見ていると、世界屈指の複雑さで良港が数多くあるのはラッキーだった。

  • @rdc900
    @rdc900 5 часов назад +9

    1000年続いた海洋国家ヴェネツィア共和国「寡頭政です」

  • @google_admin1
    @google_admin1 6 часов назад +6

    鄭和の大航海時代が続いてる世界線めっちゃ見てみたい。

  • @syrup_rin111
    @syrup_rin111 4 часа назад

    書籍を電子にて購入させていただきます!
    今回の動画も面白かったです!

  • @hikarusakihara6567
    @hikarusakihara6567 4 часа назад +4

    地図で内海がある地形を見ると何となく楽しくなる感覚は本能なのか?

  • @SnowyViewer
    @SnowyViewer 9 часов назад +33

    17:27 めちゃくちゃ真面目な話してるのに拭いきれないこの……アレ

    • @meroppa1
      @meroppa1 9 часов назад +5

      一部だけ動かさない事で雑コラみを出すテクを始めて見た

    • @スパイラル-b7y
      @スパイラル-b7y 2 часа назад +1

      その次のアメリカもなんか皮肉っぽいw

  • @Ext257
    @Ext257 10 часов назад +16

    投稿をこれ程嬉しく思うチャンネルは中々無い🎉

  • @Rimland-pact-JP
    @Rimland-pact-JP 10 часов назад +51

    中国の上海って、もし都市国家として独立していたら民主主義国家になれたのかな?

    • @きゅうり-e8n
      @きゅうり-e8n 9 часов назад +20

      結局香港みたいになりそう

    • @らだおくんのファン
      @らだおくんのファン 9 часов назад +33

      山や川のような防衛に有利な地形が無いから、都市国家になりづらいし独立を維持できないと思う。

    • @鈴木瑞穂-n6f
      @鈴木瑞穂-n6f 8 часов назад +12

      例えば日本でも戦国時代から安土桃山時代にかけて相模、駿河、尾張、安芸など良港に恵まれた都市国家がありましたけど、それは北条、今川、織田、毛利などの有力大名の経済基盤になるのみで民主的とはかけ離れた状況でした。
      唯一堺は商人による自治都市として当時からも認知されていたようですが、極めてレアなケースでやはり民主化には文化的な側面が強いのではないかなと。なので泉州、広州、上海、厦門等の中国の港湾都市も民主化はまず無かったのではないかと思います。

    • @Rimland-pact-JP
      @Rimland-pact-JP 8 часов назад

      @@鈴木瑞穂-n6f
      そもそも戦国時代の日本にはまだ民主主義という概念は無かったのでは?

    • @鈴木瑞穂-n6f
      @鈴木瑞穂-n6f 7 часов назад +2

      @ もちろんそれはあると思います。もし仮に明治維新が起こらず敗戦も無く江戸の幕藩体制が続いていたとしたら、今でも日本は民主化していないかも知れませんしね

  • @yo1600
    @yo1600 Час назад

    おもしろい。と同時に海洋国家に生まれたことに感謝の念が。

  • @中和李-g4x
    @中和李-g4x 9 часов назад +25

    都市が栄える条件に東京、名古屋、大阪が全部ちゃんと当てはまってたの感動した!

  • @修行僧
    @修行僧 9 часов назад +4

    久々の投稿めっちゃうれしい

  • @uecho5417
    @uecho5417 4 часа назад +1

    「商人は自身のビジネスを権力者に邪魔されないために参政権等を求める。よって、商人が影響力を持つ社会(文明)は民主的となる。」
    興味深いご意見だなと感じ拝見しておりました。
    書籍の方もまだサンプルを読んでいる段階ですが興味深い内容で食い入るように拝見しています。明日にも電子版を購入させていただこうかなと思っています。

  • @F15イーグル-y9s
    @F15イーグル-y9s 5 часов назад +3

    本が届いたよ
    早く読みたいなぁ

  • @コリンツ
    @コリンツ 2 часа назад +5

    話半分で聞く分には面白いから論文にするにはいい切り口ではあるけど、あまりにロジックが弱すぎる
    ここ数年で日本でバブルのように流行った「地政学」って単語自体がまあピンからキリまで色々あるが、大半がパッチワークでしかなくて残念だし、これに釣られて「目が覚める」人が多いのも悲しい

  • @yunyun7589
    @yunyun7589 4 часа назад +2

    面白かったです!
    いつもと比べて少し鼻声?でしたかね?😂インフルとか風邪大丈夫ですか😢

  • @れい-s9k6t
    @れい-s9k6t 5 часов назад +2

    この動画で今日本届いたこと思い出したありがとう

  • @葉-e4p
    @葉-e4p 2 часа назад +4

    アメリカに占領される前から日本もドイツも民主主義だったはずでは?

    • @rdc900
      @rdc900 2 часа назад

      ドイツ「第二次大戦前、当時世界で最も民主的な政体であったワイマール共和国でしたが?」

  • @umakara55
    @umakara55 4 часа назад +2

    日本の戦国時代も「良港の取り合い」という側面がありましたね。織田信長の父信秀は津島一帯の海運を取り仕切ることで財を成したし、武田信玄と上杉謙信の戦いは、直江津の良港を巡る争いでもあった。大内氏は瀬戸内各地の良港から日明貿易船を出して莫大な富を得た。関東に移封された徳川家康がまず行ったのは利根川付け替えによる江戸と銚子港の直結だった。

  • @user-ug2wj5sp2k
    @user-ug2wj5sp2k 7 часов назад +7

    紀伊国屋書店で購入して、今読んでるぜ

  • @マヒ二等兵
    @マヒ二等兵 9 часов назад +12

    室町時代の堺での会合衆による自治もこの一例ですかね

  • @kinoko_no_kami
    @kinoko_no_kami 5 часов назад +2

    滋賀県民のワイ、泣く

  • @NewnormalAI4U
    @NewnormalAI4U 10 часов назад +3

    待ってました!!!!❤

  • @ボルシェロ
    @ボルシェロ 3 часа назад +3

    決められた結論に向かってそれに当てはまる事実を陳列していくやり方はどうなのかな

  • @鈴木瑞穂-n6f
    @鈴木瑞穂-n6f 8 часов назад +4

    熊に跨がるプーチン大統領の画像、有名なコラ画像だったんですね。
    初めて見たのでビックリしました😁

  • @mountain_napo
    @mountain_napo 6 часов назад +2

    個人と社会の関係はニワトリと卵のようなものですが,このチャンネルの重心は「社会(地理など自然条件を含め)はいかに個人を規定するか」という方にあると思います。そうなると今度は,「個人はいかに社会に影響を与えるか」という方も気になるものです。

  • @meto732
    @meto732 8 часов назад +5

    キール水兵反乱…

  • @pinocciokun
    @pinocciokun 7 часов назад +20

    現代の民主主義国家も最近までは王政。アメリカは成立の経緯が違う。その一方で独裁国家である中国の宋代は世界史的に見ても物凄く商業が発展していた。そもそも長江や黄河は内海と言って良いほど巨大で沿岸都市は交易で発展していた。海軍が質を重視するのはわかりますが、そもそも産業革命以前は船を建設するにも労働力が必要で、動力も人手。つまり人間の数が国力であるのは沿岸部も内陸部も永らく変わりはありませんでした。では、何が分化を促したのか?それこそ産業革命でしょうね。
    イギリスでは木を伐りつくして泥炭で燃料を得ると言う止むにやまれぬ事情から石炭採掘に蒸気を利用する事が生まれた。これが革命的な発見になってしまった。人力を使うよりも遥かに効率良く多大な力を得ることを知ってしまった。そこから大量生産→市場の開拓→利益の衝突。これが欧州の国家規模で利益を争った王家の果てしない戦争が続くようになり、相次ぐ戦争で重税に怒った市民が反乱→フランス革命→民主化。
    個人的には海洋国家と民主主義の相関性というのは後付けのような気がします。

    • @kjlos
      @kjlos 2 часа назад

      イギリス以外の国で産業革命が広まったのは1830年からで1789年のフランス革命の後ですね。さらに、フランスの産業革命は他国と比べて遅れ本格的に産業革命が完成したのは1860年となります。

    • @JockeyC
      @JockeyC 2 часа назад +1

      あなたの意見を賛成しますし、この動画のテーマや論証には「的を先に描いて矢を射る」ような意味合いがあると感じます。なぜなら、海洋国家と民主主義を結びつけるこの見解は、至る所に「特例」が多数存在し、基準とはなり得ないからです。
      例えば、北欧やバルト海沿岸の国々は民主主義国家が多いものの、長い海岸線を持ちながら、港湾は毎年長期間凍結し、浮氷が時折出現するため、良港と呼ぶには難しく、海洋国家の定義に当てはまるとは言い難いです。さらに、バルカン半島北部から中欧の国々についても、地理的には大陸国家に分類されるべきですが、図ではこれらの多くが民主主義国家とされています。また、トルコ、北アフリカ、アラビア半島のペルシャ湾沿岸に位置する国々は、都市群が比較的長い海岸線に分布しており、世界的に有名な良港を有する国も少なくありませんが、図ではほぼ全てが独裁国家とされています。実際、このような例はまだ数多く存在します。確かに地理が国家の発展方向に影響を与えることは多少あると思いますが、それが民主主義国家になれるかどうかに必然的な関係を持つとは考えにくいです。もちろん、完全に無関係とは言えませんが、近代におけるこれらの国々の歴史的な出来事に比べれば、ごくわずかな影響に過ぎないと思います。

  • @sanxs1728
    @sanxs1728 2 часа назад

    4:58 なんか舌っ足らずな感じがしてかわいい笑

  • @SeishintekiYangban
    @SeishintekiYangban 2 часа назад +1

    まぁこの動画に疑問点を挙げるとしたら、
     近代以降、鉄道輸送になって内陸部から物資を運搬するのは簡単になったこと
     同様に近代以降、陸軍もそれなりの技術を要するようになったこと

  • @裸単騎-k3e
    @裸単騎-k3e 9 часов назад +9

    部長風邪ひいてます?

  • @tamachan242
    @tamachan242 Час назад

    日本って米が小麦よりも保存も効いて税として集めやすいし、田植えの時期は短くて共同作業が必要なことによる農業コミュニティが強い影響でランドパワー国家としての歴史の方が長いんだよな

  • @ヨッピー-t3c
    @ヨッピー-t3c 9 часов назад +13

    日本農業の民主主義を見ると民主主義=正しいなんて思えないからな、みなが力を持ちすぎたせいである程度農家としての責任はあるし大規模かもやりにくい 自己決定=自由 ではなく責任

  • @イヴ-f8o
    @イヴ-f8o 5 часов назад +2

    見る前にコメントするけど、陸上貿易は馬車や荷駄が一両あれば可能だけど、海上貿易は船が必要だし、大型船ならそれだけ利益が出る分、民間が多大な富を集め金で徐々に権力が分散されるってことか?

  • @涼-w8e
    @涼-w8e Час назад

    結局、海というか水害がなく暮らしやすくて水が豊富
    →海も陸も食料も豊富
    →人の心に余裕ができる
    →話し合いで解決できるようになる
    なんじゃなかろうか。海洋貿易も影響はあるだろうけど比較的近代だし
    人間の性質や民族性が作られたのはそれ以前の時間の方がはるかに長いし。

  • @ねこみみ-u5f
    @ねこみみ-u5f 2 часа назад +2

    良港があって、かつ、民主主義でない国の例として、サウジアラビアやシンガポールがあげられます。

  • @naraberu12
    @naraberu12 10 часов назад +1

    本届きました!
    動画見終わったら拝読します

  • @ぱん-u9s
    @ぱん-u9s 10 часов назад +1

    まってました!!!!

  • @猫屋敷千歳
    @猫屋敷千歳 8 часов назад +5

    今も王室のある国、海洋国家

    • @uecho5417
      @uecho5417 4 часа назад +1

      言われてみれば日本もイギリスもそうですね!

    • @猫屋敷千歳
      @猫屋敷千歳 4 часа назад

      @@uecho5417
      ノルウェーデンマーク
      イタリア(サヴォイ)

  • @袖振り合うも他生の縁-p8r
    @袖振り合うも他生の縁-p8r 3 часа назад

    はえ~考えたことも無かったからこれは気になる

  • @sutechil
    @sutechil 5 часов назад

    予約していた本が今日届きました

  • @えんてぃてぃ
    @えんてぃてぃ 46 минут назад

    こういう規模感で見ると文化・社会が人や思想だけでなくその地盤にある環境が動かしてるんだなってよく分かりますね
    ただ中国のように結果的には押し退ける場合もある。重要なのは結果だけでなく過程にある要因って感じます
    人間も他の生物同様に環境という箱の中で動かされてると言えますよね

  • @高杉謙介
    @高杉謙介 3 часа назад

    風がタヒを運んでくる国は独裁になりやすい傾向(ガノンドロフ感

  • @yiselu4387
    @yiselu4387 2 часа назад +2

    金曜の夜に夜更かししながらこういう動画見て、世界の広さを考えたり考えなかったりしながら眠くなる時間が好きだ

  • @jinro_wiz4702
    @jinro_wiz4702 8 часов назад

    本、届きました。

  • @秋風月旧ハズキルーペ
    @秋風月旧ハズキルーペ 4 часа назад

    良港の有無というよりも都市と良港の交通に依存するような気がしたな

  • @TxKxxKx
    @TxKxxKx 8 часов назад +21

    反例が多くていまいち腑に落ちなかった

  • @yakkaisan
    @yakkaisan 10 часов назад +1

    本届いたよ〜
    楽しみです

  • @google_admin1
    @google_admin1 6 часов назад +13

    超絶内陸国のモンゴルが民主主義なのはなぜでしょうか?

    • @Gigi-dv9uv
      @Gigi-dv9uv 5 часов назад +1

      小さいからじゃない?

    • @DOUSYI
      @DOUSYI 4 часа назад

      ソ連が崩壊したから自然に民主化したんじゃない?東欧と一緒の流れだね

  • @三澗円突破
    @三澗円突破 10 часов назад +6

    17:26強そうで男らしいワイルドプーチン、アップすな😂

  • @Y72Y-v9e
    @Y72Y-v9e 10 часов назад +1

    待ってた!

  • @koki-p3u
    @koki-p3u 4 часа назад +3

    今韓国が民主主義なのは一時的に北朝鮮によって大陸から分断されてるから何かのかなって思った。もしも統一朝鮮ができたら中国ロシアと接することになるから独裁になるんかな

    • @HMikimoto
      @HMikimoto 12 минут назад

      そもそも韓国も建国から87年まではごく短期間を除いて独裁国家だったので、北朝鮮と民主化はあんまり関係ない
      寧ろ対北の為に軍事独裁をやってたまである

  • @Saruyama2025
    @Saruyama2025 10 часов назад +11

    大陸国家が独裁じゃないといけない理由がわかるよね。

    • @uxfx2411
      @uxfx2411 7 часов назад

      大陸国家は、独裁の方が
      まともに国が動かせる場合が多いんだね!
      例えば、民主化を望むロシア人もいるけれど
      レニングラードがもし、ひとつの国家だったら民主化が芽生えそう!

    • @生ハムメロン56
      @生ハムメロン56 6 часов назад +3

      ​@@uxfx2411 カリーニングラードですよ

    • @uxfx2411
      @uxfx2411 6 часов назад

      @生ハムメロン56 フィンランド湾に面するレニングラードもバルト海に面するカリーニングラードも両方該当しますね!

    • @羽生譲らない-r8g
      @羽生譲らない-r8g 5 часов назад +1

      @@uxfx2411今はサンクトペテルブルクだよ

    • @uxfx2411
      @uxfx2411 5 часов назад

      @@羽生譲らない-r8g サンクトペテルブルクを含めてレニングラード州が独立したらの前提で書いたんだよ
      レニングラード州が一つの国家だったら 民主主義路線に舵を切っていたと思う!

  • @slizgn
    @slizgn 3 часа назад

    陸軍海軍の、政治への関与の比較については考えが及びませんでした。

  • @tonkatsu.343
    @tonkatsu.343 6 часов назад +4

    予約した本が本日届きました🙇

  • @koma7634
    @koma7634 4 часа назад

    アメリカ合衆国憲法では、陸軍に複数年にわたる支出をしてはいけないことに(表面上)なっています。つまりクーデターを起こしうる存在として陸軍を信頼していない(ことに表面上)なっています。「ミニットマン(1分間兵士)」という言葉があるように、武器を持てば一応戦える陸軍と違い、海軍には昔も今も特殊技術が必要なので常備軍が必要なのですね。ちなみに「サピエンス全史」では、中国やインカのように文明でアドバンテージを持っていても、「外に優れた文明があるのではないか」という意識がなかったことが衰退の原因と指摘されています。鄭和以降海外への関心を持たなかった中国と、欧米の差がそこにあるという説です。

  • @フランシスコンフランコン
    @フランシスコンフランコン 12 минут назад

    自由の国アメリカがカナダとか日本とかより色薄いのおもろ

  • @YukimaruYoutube
    @YukimaruYoutube 5 часов назад

    久しぶりの社會部部長は鼻声だった

  • @kuritayouichi2993
    @kuritayouichi2993 8 часов назад +2

    近世中国は華中華南のほうが人口は多かったのでは?

  • @chobokobominami1248
    @chobokobominami1248 10 часов назад +1

    声もいいですね。

  • @YASUCHIKAMORITA
    @YASUCHIKAMORITA 5 часов назад

    今日届きました!

  • @みずのごとくチャンネル
    @みずのごとくチャンネル 5 часов назад

    本買いましたー

  • @chantokus
    @chantokus 10 часов назад +1

    本買って、今日届きました!!
    これから読みます!

  • @YY-zh1yf
    @YY-zh1yf 4 часа назад +1

    中国が大陸国である説明が弱くない?中国は首都がずっと北京にあったわけでもないし、人口は圧倒的に沿岸部、さらに南の方が多い。

  • @TCzvrAw3o7H
    @TCzvrAw3o7H 8 часов назад +1

    大変興味深い考察でした。キリスト教の影響が浮かびましたがあまり関係なかったのでしょうか?

    • @meroppa1
      @meroppa1 8 часов назад +1

      もう少しミクロ規模で考えてみれば三宗派圏での民主度はカトリック>プロテスタント>東方なのが分かると思います。イングルハートウェルゼル世界文化地図は民主化度の指標ではありませんが自己表現度と世俗度が高い国は概ね民主主義指数も高いと言えます。キリスト教かそうでないかに注意が向くとそこで話を終わらせたくなってしまうけど、例えば動画で示している沿岸民主国間でも民主度に差があるのはなぜか考えたら宗教宗派以外にも原因が有る事に思い至るでしょう。普通の日本人ならキリスト教の宗派の違いなんて分からないからこそ原因の多くををそこに求めずに済みます。

    • @kaji1493
      @kaji1493 7 часов назад

      あります
      ・プロテスタンティズムは識字率向上を促す
      識字率が向上すると、政府を監視し、政治に積極的に参加できるようになる。これにより、民主的な意識が高まる(奴●制の維持を望む者は、読み書きを禁じる。建国当時の米国など)
      ・カトリックでは君主への反逆が唯一神への反逆とみなされ、革命が抑制された。一方、英国は宗教改革で教皇の権威から離脱、君主の権威も相対化されたため、革命が早まった
      ドイツ地域はプロテスタンティズムの発祥地でありながら革命が抑制された。元々、領邦国家の分権体制だったため。革命が起こったのは統一後

  • @waimutuwaimutu2
    @waimutuwaimutu2 10 часов назад +2

    ありがたし

  • @夕岐あきら
    @夕岐あきら 9 часов назад +4

    地政学を学生の時に学びたかったな

    • @your-name.
      @your-name. 8 часов назад +4

      地政学は基礎的な学問を修めていない人間には、本質的な視座を獲得するのが難しく、結局偏った思想に基づく結論ありきのものになってしまう可能性が高いから、やるなら他のカリキュラムを変えないとダメだと思う。

  • @sutekina-something
    @sutekina-something 3 часа назад

    中世の海賊の船内は、実はそれなりの民主主義だったって話もあるしな。

  • @yuyu-s7b8w
    @yuyu-s7b8w Час назад

    日本は1925年から普通選挙(当時基準)実施してるんだが?

  • @さしずめ-l3o
    @さしずめ-l3o 6 часов назад

    民主主義の欠点は格差が広がることというが、そもそも上の立場にいた人たちが生み出したのが民主主義だったのか。

  • @リンゴあっぷる-o9h
    @リンゴあっぷる-o9h 2 часа назад

    そもそもほとんどの文明国が海沿い

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform 5 часов назад +1

    近い内にアメリカ本土 内陸部で内戦の後に先生主義国家が誕生しそう

  • @山田太郎-o1s7s
    @山田太郎-o1s7s 9 часов назад +1

    高度な技術や崇高な精神は海外から伝わるから内陸より海岸沿いから国が発達するからと思ったけど
    そんな単純な話ではないのね。

    • @ちゃぱち
      @ちゃぱち 4 часа назад

      決め手は、商業の発達による商人の財力が、権力者を脅かしたという点なのでしょう。
      日本でも、武士よりも商人の方が財力を持ち、実質的な力関係は逆転している例がありましたね。

  • @nickhqlden4392
    @nickhqlden4392 5 часов назад +1

    学生の頃から社会科好きだったけど、社会人になった今勉強すると更に楽しいなーと。有難うございます。

  • @jyditsn
    @jyditsn 4 часа назад

    モンゴル(ファッ!?)

  • @Carrozzeria285
    @Carrozzeria285 10 часов назад +3

    今日書籍届きました♪

  • @rdc900
    @rdc900 5 часов назад +1

    私の本、ではなく「当チャンネルの本」…
    チームで制作しているってこと?

  • @大門豊
    @大門豊 5 часов назад

    海洋国はグローバリズムになるってことかな

  • @user-qu9yb4km7i
    @user-qu9yb4km7i 10 часов назад +2

    ありがたや

  • @ただの高校生-l7q
    @ただの高校生-l7q 3 часа назад

    このチャンネル見てたら共テ地理9割取れました

  • @user-ot6ke2wq9e
    @user-ot6ke2wq9e 4 часа назад +1

    中国の民主派も大陸国家=先制主義、保守的、海洋国家=民主的、開放的というし、
    定着はしてないです。
    ただ中国が一度も民主化してないかといえば、そうでもないかも。
    中華民国初期の十数年は民主化、連邦化の議論が盛んでした。
    蒋介石のクーデターで終わりますけど。。。
    逆に今の中国は海洋国になろうとするけど、民主化は無理っぽい。
    過渡期なのかもしれませんが。。。

    • @user-ot6ke2wq9e
      @user-ot6ke2wq9e 4 часа назад

      あと、海運の内陸への波及も、中国では長江を伝う事が可能なはず。中国政府も、それを狙ってます。だから長江中流?上流?の重慶を直轄市に昇格させました。武漢では昨年9月頃に原子力潜水艦が沈没して、軍事オタの間では話題でした。

  • @ミラけん-p4k
    @ミラけん-p4k 2 часа назад

    内容素晴らしいけどマイク近すぎるのか背中ゾワゾワして聞いてられない

  • @ちゃぱち
    @ちゃぱち 9 часов назад +10

    中国は海岸線が長くて良港をたくさん持っていたにも関わらず民主化しなかったのは、内陸に首都があったからだ、との考察でした。
    これも一理あると思います。
    これに加えて中国には、国家の体制を支える政治哲学としての儒教があったことが、その要因の1つとして加えられるのではないかと思います。
    儒教は商業を卑しい生業として蔑んでいたので、民主化を促せるほどに商人が力を持つに至らなかったのではないでしょうか。
    地政学だけではなく、人間の思考と行動を方向付ける思想が、経済活動にまで影響したということも要因ではないでしょうか。
    中国と日本について触れていましたが、朝鮮半島はどうなのか?と考えてみるに、朝鮮半島も王朝時代には中国と同じ儒教を国家体制を支える政治思想と定め、商業を育てませんでした。
    その上、地続きの国境線を持つ国は独裁と親和性がある陸軍に注力するという考察に、朝鮮半島もよく当てはまっていると思います。
    北朝鮮も韓国も軍事独裁政権の歴史を持っています。
    朝鮮半島は三方を海に囲まれ、長い海岸線を持ちながらも民主主義よりも独裁に親和性があるということは、現在の韓国の政治の混乱が示す状況を説明しているかもしれません。
    法治の原則を簡単に踏み越えることなどに、民主主義の理念が根付いていないのが垣間見えるように思われます。

    • @meroppa1
      @meroppa1 8 часов назад +5

      ではなぜ宗教思想があったのか、なぜ民主主義の理念が根付いていないのかを考えた事がありますか。2023年の民主主義指数で日本は8.4点で16位、韓国は8.1点で22位、韓国をそこまで低く見るなら日本も大差無いと批判する事になります。韓国は独立後だけでも事実上革命を二度成功させているのに対し(大統領罷免)日本は有史以来一度も革命が成功した事が無いように国民が権威者に従順すぎる点と、権威の象徴である天皇家が長続きしている点では日本の方が権威的な社会とすら言えます。このコメ以前に書かれたコメツリーの二つがエマニュエルトッドに触れてますが彼はその儒教定着の理由を語っています。

    • @spacemk2005
      @spacemk2005 2 часа назад

      韓国の民主主義は歴史が浅いですから、強権的な手法が残っているのは自然かと。一方で民衆の政治への関心は高い方でしょう。要するに不完全な民主主義。
      これが今後完全体になるか否かは遠い未来にならないとわからないので、今の時点で判断するのは早計ですね

    • @Voeloksas
      @Voeloksas 2 часа назад +1

      @@meroppa1明治維新は革命じゃないの?
      天皇はヨーロッパでいう教皇と同じような位置づけで、権威は持つが権力は大してなかったわけだし。
      本質的な意味では明治維新は十分に革命と呼ぶに相応しいと思うけど。

    • @ちゃぱち
      @ちゃぱち 2 часа назад

      @@meroppa1
      コメントをありがとうございます。
      私は嫌かんではありません。ですから、朝鮮半島を貶める意図も目的もありません。
      日本と比較もしていません。
      ただ、歴史の事実についてのみ言っています。
      ・朝鮮王朝が儒教国家だった事
      ・儒教が商業を軽視した事
      ・朝鮮半島はその付け根の国境で異民族との攻防が激しかった事
      ・朴正煕、全斗煥が軍事独裁政権だった事(北朝鮮は言うに及ばず)
      ・尹大統領の戒厳令の元になっているのが、共に民主党の自由民主主義に基づかない数の原理による横暴(ここには、赤い外国勢力との関連も)である事
      ・共に民主党が一般人の言論統制にまで乗り出している事
      ・共に民主党は、法を逸脱してもそれを顧みずに自身の目的を達成しようとしている事
      これらの過去にあった事、今起きている事について言及しただけです。貶めようという意図は全くありません。
      事実を言うと他国を貶めることだというわけではないでしょう?
      もちろん、光州事件での市民の行動など民主主義を守ろうという意識があることも確かな事として認めています。
      さて、元のコメントでは詳しく言いませんでしたが、地政学も人間という社会性生物の生き方を形作る要因として強く作用するだろうと思います。地理的環境の中でそれに影響されながら人間は生きているでしょうから。
      しかし、人間は優れた精神文化によっても行動を決めているということも重要な視点だと思っています。
      私は文化人類学方面から人間を見つめることに関心がある者です。
      それで、中国、朝鮮半島、日本の精神文化から引き出される国民文化という視点で、東アジアという地域を考えてみたいと思っています。
      その中でも、朝鮮半島と日本の精神文化の違いは興味深く、宗教観の違いが両国民の行動の違いにも影響しているように思います。
      日本は仏教・儒教を受容して後、儒教の朱子学が孔子の論語からかけ離れていることに気づき、原典回帰の学問潮流が起こり、更に、中華的なるものの否定が起こり、日本の古代からの心に回帰して自らの精神の肖像を訪ねる探究が起こりました。万葉集や神道の再発見です。
      では、朝鮮半島では、中華文化を排除した後にどんな精神文化が立ち現れるのかという関心が私の中で高まりました。
      そのとき、同じような視点で韓国人の行動を分析している韓国の方と出会い、対話しました。
      (長くなるので「返信2」に続きます)

    • @ちゃぱち
      @ちゃぱち 2 часа назад

      @@meroppa1
      返信2
      その方が言うには、韓国人の固有の宗教には人格神がおらず、その代わりにムーダン무당(巫堂)が降霊術によって共同体を掌握してきたとのことでした。
      ムーダンは万神とも呼ばれ、いかなる神霊も降ろして霊力を振るうことができ、神のようにふるまって神に成り代わり、共同体の中心で最高の位置についているとのことです。
      神になることで共同体の人々からカリスマ的支持を受け、共同体はこのムーダンに従わないならその人物を排斥するほどムーダンの下で同調圧力をかけるのだといいます。
      それで、韓国人はカリスマ的人物を崇拝しやすく、同じように行動しない人を共同体から排除するまでになっているといいます。これは、北朝鮮の国家体制に顕著に現れています。
      その方がおっしゃるには、この精神文化により韓国人の本質も民主主義よりも北朝鮮のような独裁体制が本来の姿だとのことです。
      その民族の精神世界を形作る宗教が、政治体制にも影響するという、文化人類学的視点で人間を捉えることを地政学に、加味すると人間を多角的に見ることができるのではないかと思います。
      さて、ご指摘の日本の天皇の権威とは、中国の皇帝のようなものとは異なります。中国皇帝は人民の中から武力によって権力を獲得した人物の権威ですが、天皇は神話によって国を統合し、国民と神々との間で祭司として働きます。
      それゆえ、天皇家は侵犯すべきではない血統の家であるわけです。中国皇帝とは根本から異なっていて、単なる政治的権威ではないわけです。
      また、WW2以後天皇には政治的な権威も権力もありません。憲法でそのように定められています。その意味で、天皇の政治権力にひれ伏している国民は誰もいません。
      「日本は有史以来一度も革命が成功した事が無い」とおっしゃいましたが、江戸末期に新政府東征軍が江戸城を無血開城させ、江戸幕府が滅んで新政府が打ち立てられていますので、正しくはありません。

  • @摩耶-c2k
    @摩耶-c2k 8 часов назад +3

    10:50天津(北京近郊)、青島、大連など中国北部にも港はたくさんあると思うのですが?

    • @やまけんもどき
      @やまけんもどき 7 часов назад +7

      確かにそうなんだけどそれは今の話で、1800年代後半を迎えるまでそれらの港は漁港レベルだったよ。港とそれに伴う大都市発生の関係性の歴史の観点から、中国は西洋と異なっていたと言いたいんだと思う。

    • @摩耶-c2k
      @摩耶-c2k 3 часа назад

      @@やまけんもどき なるほど 確かに文意的にそうですね

  • @かし-t3h
    @かし-t3h 4 часа назад

    ロシアは凍らない黒海欲しいよな

  • @m303mng
    @m303mng 6 часов назад

    ということは海洋国家である朝鮮民主主義人共和国が名称詐欺じゃなくなる可能性もあるということですね。

    • @sinji1341scarlet
      @sinji1341scarlet 5 часов назад +3

      中国との関係が深いため基本的に大陸国家。陸軍が主力。

  • @niklohukiin5565
    @niklohukiin5565 6 часов назад +3

    北朝鮮やサウジアラビアも海沿いにあるし、殆どの国が海沿いにあるのだが…

  • @hrsm-chn
    @hrsm-chn 5 часов назад

    15:29 五・一五事件「おっ、そうだな」