1450円で足冷え対策完了!おたふく手袋の靴下は注意が必要ですが最高です【冬用防寒インナーソックスホットエース】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025

Комментарии • 39

  • @広子-v4y
    @広子-v4y Год назад +2

    アイキョウさんに教えて頂いた
    メリノウールの靴下のお陰で
    今年は足の指に霜焼けが出来ませんでした❗感謝感謝です⤴️
    インナー類はバッチリおたふくさんで揃えましたし、怖いもの知らずの
    冬でございます😆💕✨
    こちらの商品は家で履きたいかも。
    台所は火を使ってても、足元は寒いんですよねぇ。

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад +1

      わかります。僕も洗濯してる時とか洗い物している時は足元が冷えるので
      モンベルのルームシューズがかかせません😊

  • @slv319
    @slv319 Год назад +2

    普通サイズの使い捨てカイロをつま先を包むように貼ってます。
    つま先カイロより長持ちしますし。
    年取ると断熱や保温では足りなくて発熱が欲しくなります。

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад

      つま先にカイロを張っている人は結構多いですね。

  • @kitamura50
    @kitamura50 Год назад +4

    おたふくのふくらはぎウォーマー愛用してます。普段コミネのek303(電熱爪先)使ってますけど、こっちも試してみようかな。紹介ありがとうございます。

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад +1

      電熱爪先最高ですよね。こちらは使う前に少し温めたり工夫は必要だと思います。

  • @karunin160
    @karunin160 Год назад +1

    お疲れ様です✨
    おたふく手袋の防水靴下使ってます。
    防水という事は防風のはずだと思い買いました。
    同じ理由でシンプソン(安かったので)の防水シューズの大き目サイズと合わせてます。
    防水靴下の良い点は靴下カバーじゃない処です。カバーになるとサイズ合わせが難しいですからね。
    おたふく手袋さんに希望を出せるのなら、アイキョウさんの言う通り裏起毛などにして直接履けるタイプが良いです。
    そしてバイク用とするなら少し長め(高め)がいいです。

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад +1

      あの防水靴下は水の中で履いてると、水の冷たさは感じるけど
      浸水しない不思議な感覚が驚きでした😆

  • @Mr.Kabuki_MetalStudio
    @Mr.Kabuki_MetalStudio Год назад +1

    コレ、卸売りの現場に出てる頃使ってましたよ。
    鮮魚と精肉と青果などの担当であったので売り場も通年冷房で「キンキンに冷えてやがる」
    加工室は5~10℃
    ウォークイン冷蔵庫は0~4℃
    ウォークイン冷凍庫は-25℃~
    「キンキンに冷えすぎてやがる」
    白衣に化粧まわし(ワイヤー固定式防水エプロン)安全長靴は支給品と服は通常のカーゴパンツにロングTシャツにTシャツの軽装で鍛えられたかもしれないです。
    バイク乗る時より冷えてたので

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад +1

      カーゴパンツにTシャツ二枚で鮮魚、精肉の担当をされていたのは凄いです!
      動きやすさ重視なんだと思うんですけど、僕なら・・・凍〇しそうです。

  • @エコミ-g6u
    @エコミ-g6u Год назад +2

    おたふくさんは冬用レッグウォーマー使ってます!発熱あるのでぬくぬく😊汗あまりかかない箇所が温めやすいですねー靴下は好み出ますね

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад

      メリノウールの厚手の靴下を履いていたり、オーバーパンツを使ったりして
      ふくらはぎ辺りまでは大丈夫なんですけど、どうしても足先は冷えるんですよね😅
      これは一定の効果があるように思いました👍

  • @まっつん-c6h
    @まっつん-c6h Год назад +1

    以前ネオプレーン素材のモノを使用した時にブーツやシューズでの窮屈さがあって、シューズは0.5〜1.0cm大きめで買う様にしてましたので、厚み0.8と聞いて真っ先に手に入れました。
    インプレですが、正直なところ蒸れますね😅
    脱いだ後、内側素材はウェット感がありました。汗冷え感は全く無いのでバイク使用としては、
    ブーツのサイズ変えなくて良いので○
    ではありますが、
    作業用としては、???な感じです。
    温かみというか外気からの寒さは軽減されてるのでバイクではちょい乗りならアリだけど、一日中履いていた場合はやはり脱いだ後、内側が湿っている。
    そんな感想です。
    コミネさんのつま先だけ温める電熱のやつ...と交互に使う感じになりそうです😅

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад

      メリノウール系の靴下と合わせて使ってみましたか??
      調湿効果がある靴下か吸湿速乾系の靴下と合わせて使うと
      以外に気にならない理由になると思います👍

  • @postedby774
    @postedby774 11 месяцев назад +1

    発汗した水分の熱容量は無視できないので断熱性は重要ですね。
    追試が可能なら左右どちらかだけこの商品を履いてもらって、これの有無がどれだけ違うかを知りたいです。
    厚みや締め付けが違ってテスト自体きもちわるいかもしれませんが…

    • @aikyobike
      @aikyobike  11 месяцев назад

      ちょっと今年は追加テストはできないんですけど
      発汗は確実にするので靴下の選び方が大事になると思います。

  • @塚本真弘-e8l
    @塚本真弘-e8l Год назад +2

    メリノウール靴下&つま先貼るカイロが最強だと思います。

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад

      カイロは発熱するので便利ですよね!

  • @NorickFZS25
    @NorickFZS25 Год назад +1

    このソックスを履く前にファンヒーターやこたつで温めてから履くと快適かもしれませんね

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад

      おっしゃる通り、少し温めて使うと良いかもしれないです1

  • @Hiro-fh3mu
    @Hiro-fh3mu 11 месяцев назад +1

    アイキョウさん、ラフ&ロードさんも
    同じ感じの物があって私は、愛用してます。レビューしてみてはどうですか❓🤔

    • @aikyobike
      @aikyobike  11 месяцев назад

      ラフロさんも商品の幅が広いので色々な商品がありますよね!
      今度チェックしてみます👍

  • @bluestreak5470
    @bluestreak5470 Год назад +1

    就寝前に履いてしまうか、履いてからしばらく待つか、「殿、懐で温めておきました」と差し出してくれる家臣を持つか。

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад +1

      やはり、、、家臣が欲しいですねw

  • @たなかしんいち-b9n
    @たなかしんいち-b9n Год назад +2

    この靴下、ハンカバの素材ですよね?
    ネオプレーン?この素材の手袋は雨の日とか、寒い日とかにはいいんですよ。
    ただ蒸れるので長時間はきついですが。

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад +1

      ネオプレーンと同じような素材だと思います。
      おっしゃるように蒸れるので調湿系の靴下が必須ですね。

  • @yasshy1202
    @yasshy1202 Год назад +1

    おたふく手袋さんって以前相京さんが蓄熱インナーグローブを紹介するまで全く知らなかったメーカさんでしたが、今となっては超有名だもんなぁ~
    Amazonでも楽天でもなかなか手に入らなくなっちゃったし。
    実際グローブを使っていますが、本当にいい商品でもう今冬は手放せませんよ。
    展示会うらやましいです、自分も行きたかった。動画を楽しみにしています(#^.^#)www

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад

      展示会行ってみたら、意外とライダーさんの意見とかも取り入れていて嬉しくなりました。
      自転車界隈とかで火がつき始めたみたいですが、最近はライダーの認知度も上がってきてますね。

  • @rh02j18
    @rh02j18 Год назад +1

    普段冬はコミネのアンダータイツタイプの電熱で足先まで暖めてるんですが、さすがに高速とかでは爪先冷たく、、、😭😅😭
    ライティングシューズをもっと防風するかオフブーツみたいのしか無いかと思ってたらコレ!(*≧ω≦)
    ちょっと試して、、、😄😆😄

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад +1

      保温性は弱いですが、断熱性はある程度あると思います👍

  • @いぶき-b2g
    @いぶき-b2g Год назад +1

    まだ進化の途上みたいですね😊

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад +1

      実はちょっと要望も出しています👍

  • @CRRD-wi6zv
    @CRRD-wi6zv Месяц назад +1

    これ買ったんですけどね
    いざブーツを履いてみると肉厚になり過ぎて断念しました
    ジャストサイズのシューズでは厳しく、一回り以上のサイズじゃないと足の圧迫感がヤバイ

    • @aikyobike
      @aikyobike  Месяц назад +1

      僕は意外と大丈夫でした。
      ただ足を入れた瞬間に冷える感がしたのが残念でした😅

  • @anchan0622
    @anchan0622 Год назад +1

    なんでMが25迄なんだろう🤔

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад +1

      イメージ的にはMが女性
      Lが男性
      LLが足が大きめな男性って感じじゃないかと思います🤔

  • @徳田雅弘
    @徳田雅弘 2 месяца назад +1

    ブーツを履く時ドライヤーで温めてはどうでしょう。www

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 месяца назад

      それは、、ありだけど面倒ですね😆

    • @徳田雅弘
      @徳田雅弘 2 месяца назад

      @@aikyobike
      寒さと面倒さを天秤にかけてどっちに傾くかですね。
      決め手はその日の気温かな。www