Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
軽量化は夢があって楽しです。自転車パーツ以外でもヘルメットやシューズも。
いいですねー。機会があったらやってみたいです。
初っ端から203さんが一番軽量化してる件。
ありがとうございます。もっと軽量化しますよ。
別人です、素晴らしい!パーツも参考になります。
ありがとうございます。あと5kgくらいは痩せるつもりです。
ためになる動画です。ありがとうございます
こちらこそありがとうございます。
タイオガのブチルチューブも軽くて耐久性あって良いです😊
ありがとうございます。試してみたいですね。
勉強になりました 結構知らない軽量化有りましたね今やるなら ハンドルとシートポストと3dプリンターのシートかな
この撮影の時から各パーツだいぶ進化しましたね。
面白い動画、ありがとうございます。
ありがとうございます。
素晴らしい動画をありがとうございます!ちなみにブレーキならKCNCの方が軽いのでおすすめですよ〜。
KCNCもいいですね。ありがとうございます。
KCNCは軽量だけど使い手を選びますよ。
14kgの軽量化のコスパはどのくらいでしょうか? (笑)
ケトジェニックダイエットという炭水化物抜きの食事なので結構食費掛かってますねー。炭水化物って安いんですね。
69グラムのサドルってすご!笑値段もすご…笑
最近ではさらに軽くて、そしてもっと高いサドルがあるみたいです。
TIMEのペダルも軽いですよね
その手がありましたか。ちょっと疎かったです。ありがとうございます。
14キロ!)^o^(2台分軽量化ですね!
40歳くらいから代謝が落ちるのか、若い時と同じ食生活してると太ってくるので大変です。20代の頃はどんなに食べても太らないと豪語してたんですが。
チューボリートは最悪でした。ショップで勧められて購入しましたが、50キロ乗らないでパナエアに戻しました(汗) 9000円で購入。
合う合わないがかなりありそうですね。
18:21
目、、、めっちゃ痩せました
ディズナのクイックはオレなら人には勧めなられないな適正に締めてもズレる、ヘタッて緩む各部品の材を考えりゃ当然の帰結
結構人によるんですね。僕の場合は4年くらい使ってますが大丈夫なので使い方なんですかね。締めるの緩くて音鳴りすることはあっても、ズレることはちょっと無いです。あくまでも僕の場合ですが。
@@203digital 反論ではありませんが、この音鳴りをズレと捉える人(リア軸ではなく伝達してBB廻りで音が出る場合も)ズレているから音が出るのだと判断する人と、単に問題は音だけとする人がいます。なぜ音がするのか、それはズレているから。ズレが省略表現だとするなら締結が弱いためにクイック両端ととフレームの当たり面に変化が生じてしまっていて、密接と方浮きを繰り返す間に音が出る、という解釈です。垂直方向に目視できるほど軸自体が動いてしまうとかではありません(そうなら乗れませんし)私はズレとする派です。また、カムワッシャーが樹脂なことも耐久性や締結力に影響を与えている可能性はありそうです。頻繁にホイール脱着する人ほど影響は出やすいかも知れません。またこれはチタンシャフト全般に言えることですが、明らかに柔い。横剛性あるホイールでも車軸で腰砕けになるのが分かる。かかりもやはりいくらか鈍くなる。スルーアクスルの場合は径で回避できてるケースもあるのでそれは除外します。まあこれらも乗り方体重ワットによるから程度問題ですが。なんにしても軽量クイックでノープロブレムな物は私は経験がなく、いまは結局重量より安心安全を優先したパーツチョイスに落ち着いています。大手のブログとかだったなら、リスクやメリット以上のデメリットの可能性があるものをおま環で紹介すんなと突っ込むとこですが、個人のインプレなのでそこは見る側の情報取捨選択能力次第と捉えています。
鋭い洞察力ですね。
@@203digital 一応証拠かもという事例に、音鳴りするズレるという場合、フレーム側にガリ傷が起きていることがあります。RWSなどはグイグイ直に締めていきますが台座は共周りしない構造なのでフレーム側を齧ることはありません。フレーム側の損傷が主張の論議とはなります。但しそれを知りつつもヒルクラなどで軽量化最優先で軽量クイックを選択する人はいるので、デメリットを知っていても尚のチョイスは他人が口出しするところではないですね。これは全てのパーツに言えることですが。サンエス取扱い商品には独自企画のものとOEMが混在しているため、実はストライクゾーンの狭いパーツも結構あるように思います。
何万、何十万もかけて2.300g軽量するより自分が痩せた方が早くない?ちょっとぐらい軽量したところで結局は乗り手次第!
実際に14kg痩せて検証した結果、自分が痩せるのと自転車を軽量化するのは全くの別物だというかとが身に染みて分かりました^_^
特に細い人だと筋肉も減っちゃうからね…
nao mさん自分が痩せるのと、車体を軽量化するのは、やってる事も得られる恩恵も全然違うでしょ。
自分が痩せても例えば輪行や段差などで自転車を担ぐ時の重さは全く変わらないですよねトータルで軽くするのと自転車だけ軽くするのでは意味も目的も違うんですよ
金かけるのは何時でもできるんだから!機材なんか一番後回し!遅い奴に限って真っ先に機材にはしるよな。テクとフィジカルを追求しようや?
なるほど、速さを求める人にとってはそうなんでしょうね。軽くして楽に乗りたいとか軽快な乗り心地を求める人とは違った価値観かもしれないですね。
同じ考えです(^^)乗る、練習してなんぼです。重いバイクで軽いバイクをちぎると気分が良いです\(^o^)/
なるほど、いろんな意見があって面白いですね。自分は他人と競うことに興味がないので第三者的な立場ですが、なんとなくですが、純粋にスピードを求めるのに、トレーニングと機材の二つの要素があるなら、片方だけじゃなくて両方ともやればいいのにと思ってしまいました。
先に機材投入してしまうと、それ以上の物が無くなってフィジカルが延びる前に頭打ちになるから真っ先に機材に走るのはどうかと考えます。自分の力量(テク、フィジカル、メンタル)より少し物足らないくらいの機材が丁度良く思います。プロでないなら尚更。
なるほど、伸びしろがあるならそれはアリですね。僕みたいに50をとうに過ぎて体力的に下り坂だとなかなかそういう考えに至らないので参考になります。
最初のスプロケの中古で買ってる時点で有り得ないんですけど😩言ってしまえば消耗品ですよ。それを中古で買うってリスク有り過ぎるし、個人転売なら程度なんて自己評価でしかないから歯の削れなどで即使用不可などあり得るし…しかもデュラは重量軽くする為に肉抜きされているので強度は105の方が全然マシ😰私はデュラのスプロケ2本の同じ箇所が同じ様な走行距離で破損しました。コスパを考えると新品で購入が🙆♂️軽量化狙うだけならレース時だけデュラか、もっと軽量なスプロケ購入の方がマシかな😨何かサムネに釣られて動画視聴したけど即停止コメント書いてるわ😱この人見たらわかったけど、14kgダイエットしたって時点で自転車の乗り方も考え方も違うと思ったわ😩非常に無駄な時間を過ごすした💢
スプロケットは消耗品ですよ。破損するまでノーメンテで乗るなんてちょっと信じられません。また一度破損しているのに、次も同じ距離まで交換しないのも気になりますね。
別に人の価値観やんけ、人の価値観を蔑んで自分の価値観を押し付けるのはあかんで
中古価格じゃなくて新品価格で語れよ
軽量化は夢があって楽しです。
自転車パーツ以外でもヘルメットやシューズも。
いいですねー。機会があったらやってみたいです。
初っ端から203さんが一番軽量化してる件。
ありがとうございます。もっと軽量化しますよ。
別人です、素晴らしい!パーツも参考になります。
ありがとうございます。あと5kgくらいは痩せるつもりです。
ためになる動画です。ありがとうございます
こちらこそありがとうございます。
タイオガのブチルチューブも軽くて耐久性あって良いです😊
ありがとうございます。試してみたいですね。
勉強になりました 結構知らない軽量化有りましたね
今やるなら ハンドルとシートポストと3dプリンターのシートかな
この撮影の時から各パーツだいぶ進化しましたね。
面白い動画、ありがとうございます。
ありがとうございます。
素晴らしい動画をありがとうございます!ちなみにブレーキならKCNCの方が軽いのでおすすめですよ〜。
KCNCもいいですね。ありがとうございます。
KCNCは軽量だけど使い手を選びますよ。
14kgの軽量化のコスパはどのくらいでしょうか? (笑)
ケトジェニックダイエットという炭水化物抜きの食事なので結構食費掛かってますねー。炭水化物って安いんですね。
69グラムのサドルってすご!笑
値段もすご…笑
最近ではさらに軽くて、そしてもっと高いサドルがあるみたいです。
TIMEのペダルも軽いですよね
その手がありましたか。ちょっと疎かったです。ありがとうございます。
14キロ!)^o^(
2台分軽量化ですね!
40歳くらいから代謝が落ちるのか、若い時と同じ食生活してると太ってくるので大変です。20代の頃はどんなに食べても太らないと豪語してたんですが。
チューボリートは最悪でした。ショップで勧められて購入しましたが、50キロ乗らないでパナエアに戻しました(汗) 9000円で購入。
合う合わないがかなりありそうですね。
18:21
目、、、めっちゃ痩せました
ありがとうございます。
ディズナのクイックはオレなら人には勧めなられないな
適正に締めてもズレる、ヘタッて緩む
各部品の材を考えりゃ当然の帰結
結構人によるんですね。僕の場合は4年くらい使ってますが大丈夫なので使い方なんですかね。締めるの緩くて音鳴りすることはあっても、ズレることはちょっと無いです。あくまでも僕の場合ですが。
@@203digital 反論ではありませんが、この音鳴りをズレと捉える人(リア軸ではなく伝達してBB廻りで音が出る場合も)
ズレているから音が出るのだと判断する人と、単に問題は音だけとする人がいます。
なぜ音がするのか、それはズレているから。ズレが省略表現だとするなら締結が弱いためにクイック両端ととフレームの当たり面に変化が生じてしまっていて、
密接と方浮きを繰り返す間に音が出る、という解釈です。垂直方向に目視できるほど軸自体が動いてしまうとかではありません(そうなら乗れませんし)
私はズレとする派です。
また、カムワッシャーが樹脂なことも耐久性や締結力に影響を与えている可能性はありそうです。
頻繁にホイール脱着する人ほど影響は出やすいかも知れません。
またこれはチタンシャフト全般に言えることですが、明らかに柔い。横剛性あるホイールでも車軸で腰砕けになるのが分かる。かかりもやはりいくらか鈍くなる。
スルーアクスルの場合は径で回避できてるケースもあるのでそれは除外します。
まあこれらも乗り方体重ワットによるから程度問題ですが。
なんにしても軽量クイックでノープロブレムな物は私は経験がなく、いまは結局重量より安心安全を優先したパーツチョイスに落ち着いています。
大手のブログとかだったなら、リスクやメリット以上のデメリットの可能性があるものをおま環で紹介すんなと突っ込むとこですが、
個人のインプレなのでそこは見る側の情報取捨選択能力次第と捉えています。
鋭い洞察力ですね。
@@203digital 一応証拠かもという事例に、音鳴りするズレるという場合、フレーム側にガリ傷が起きていることがあります。
RWSなどはグイグイ直に締めていきますが台座は共周りしない構造なのでフレーム側を齧ることはありません。
フレーム側の損傷が主張の論議とはなります。
但しそれを知りつつもヒルクラなどで軽量化最優先で軽量クイックを選択する人はいるので、
デメリットを知っていても尚のチョイスは他人が口出しするところではないですね。これは全てのパーツに言えることですが。
サンエス取扱い商品には独自企画のものとOEMが混在しているため、実はストライクゾーンの狭いパーツも結構あるように思います。
何万、何十万もかけて2.300g軽量するより自分が痩せた方が早くない?
ちょっとぐらい軽量したところで結局は乗り手次第!
実際に14kg痩せて検証した結果、自分が痩せるのと自転車を軽量化するのは全くの別物だというかとが身に染みて分かりました^_^
特に細い人だと筋肉も減っちゃうからね…
nao mさん
自分が痩せるのと、車体を軽量化するのは、やってる事も得られる恩恵も全然違うでしょ。
自分が痩せても例えば輪行や段差などで自転車を担ぐ時の重さは全く変わらないですよね
トータルで軽くするのと自転車だけ軽くするのでは意味も目的も違うんですよ
金かけるのは何時でもできるんだから!機材なんか一番後回し!
遅い奴に限って真っ先に機材にはしるよな。テクとフィジカルを追求しようや?
なるほど、速さを求める人にとってはそうなんでしょうね。軽くして楽に乗りたいとか軽快な乗り心地を求める人とは違った価値観かもしれないですね。
同じ考えです(^^)乗る、練習してなんぼです。重いバイクで軽いバイクをちぎると気分が良いです\(^o^)/
なるほど、いろんな意見があって面白いですね。自分は他人と競うことに興味がないので第三者的な立場ですが、なんとなくですが、純粋にスピードを求めるのに、トレーニングと機材の二つの要素があるなら、片方だけじゃなくて両方ともやればいいのにと思ってしまいました。
先に機材投入してしまうと、それ以上の物が無くなってフィジカルが延びる前に頭打ちになるから真っ先に機材に走るのはどうかと考えます。自分の力量(テク、フィジカル、メンタル)より少し物足らないくらいの機材が丁度良く思います。プロでないなら尚更。
なるほど、伸びしろがあるならそれはアリですね。僕みたいに50をとうに過ぎて体力的に下り坂だとなかなかそういう考えに至らないので参考になります。
最初のスプロケの中古で買ってる時点で有り得ないんですけど😩
言ってしまえば消耗品ですよ。
それを中古で買うってリスク有り過ぎるし、個人転売なら程度なんて自己評価でしかないから歯の削れなどで即使用不可などあり得るし…
しかもデュラは重量軽くする為に肉抜きされているので強度は105の方が全然マシ😰
私はデュラのスプロケ2本の同じ箇所が同じ様な走行距離で破損しました。
コスパを考えると新品で購入が🙆♂️
軽量化狙うだけならレース時だけデュラか、もっと軽量なスプロケ購入の方がマシかな😨
何かサムネに釣られて動画視聴したけど即停止コメント書いてるわ😱
この人見たらわかったけど、14kgダイエットしたって時点で自転車の乗り方も考え方も違うと思ったわ😩
非常に無駄な時間を過ごすした💢
スプロケットは消耗品ですよ。
破損するまでノーメンテで乗るなんてちょっと信じられません。
また一度破損しているのに、次も同じ距離まで交換しないのも気になりますね。
別に人の価値観やんけ、人の価値観を蔑んで自分の価値観を押し付けるのはあかんで
中古価格じゃなくて新品価格で語れよ