「昭和50年前半の暮らし」が懐かしすぎた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 ноя 2024

Комментарии • 345

  • @ヒロミウメツ
    @ヒロミウメツ 9 месяцев назад +34

    昭和51年生まれです。おぼろげながらですが、当時の記憶は若干残ってます。昭和時代、本当に良かった❗不便な時代だったかも知れないけど、それを感じさせない位、子供時代は本当に毎日が楽しかったです😊

  • @0202si
    @0202si 8 месяцев назад +6

    二度と戻れないから懐かしく尊い、あの夏休みのプールや初雪の美しさ、8Kでも追い付かない鮮やかさで心に焼き付いてる。

  • @りのさん-u1p
    @りのさん-u1p 9 месяцев назад +23

    第2次ベビーブームは昭和49年生まれまでなので、確かにこの頃「子供」は多いんですけど、昭和50年のところで第2次ベビーブームと紹介するなら少し補足が必要かと。
    私みたいな早生まれの50年生まれは、49年生まれの学年に入るので片足突っ込んでますけどね。
    私たち世代のために小・中学校、高校がどんどん新設されましたが、それでもプレハブ教室に入れられるなど無理矢理詰め込まれました。
    ゲイラカイト、ポテトチップス、物心ついた頃には当たり前にあったので古いものだと思っていたのに生まれた後に出来ていたとは。インベーダゲームなんて理解できる年齢になったらとうの昔になかった。

  • @hiro-jj9cc
    @hiro-jj9cc 9 месяцев назад +142

    2025年で昭和100年だあ~

    • @tatewaki84
      @tatewaki84 9 месяцев назад +10

      56年前は明治百年だったけど。

    • @user-gq6wu3mx1y
      @user-gq6wu3mx1y 9 месяцев назад +14

      今だに頭の中のどこかで「昭和99年」って刻んでるんです。

    • @tigerbirkin
      @tigerbirkin 7 месяцев назад +3

      そう思うと感慨深い

  • @かにかま-m4z
    @かにかま-m4z 9 месяцев назад +27

    昭和50年代から一気に日本が進化を遂げた時代☺️😉

  • @ニャー助-b3d
    @ニャー助-b3d 9 месяцев назад +30

    ゲイラカイト、懐かしい。買ってもらった時は嬉しかった😊

  • @徳光隆征
    @徳光隆征 9 месяцев назад +38

    昭和の最後と平成を過ごした者としては懐かし過ぎる。
    ガンダムという伝説の始まり。あと新日本、全日本のプロレスブーム。

  • @toriri-service
    @toriri-service 9 месяцев назад +39

    戦後30年と言われた昭和50年『パネルクイズアタック25』が始まったのはこの年。
    翌51年には『徹子の部屋』が始まった。
    『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』で『電線音頭』が流行ったのも ピンクレディーがデビューしたのも 国鉄が運賃を50.4%値上げしたのも『こち亀』連載がスタートしたのも 志村けんが『東村山音頭』でブレークしたのもこの年。
    翌52年には『しらげ鳥音頭』も流行り『BCR(ベイシティ ローラーズ)』が大ブームとなりました。
    ここに出て来た流行語のいくつかはテレビCMから生まれた物。
    それだけ当時はテレビ📺の影響が強く インパクトのあるCMが作られていたという事ですね。

    • @user-gq6wu3mx1y
      @user-gq6wu3mx1y 9 месяцев назад +3

      懐かしいですよね。
      ベンジャミン・伊東とか。。。

    • @toriri-service
      @toriri-service 4 месяца назад +1

      @@johnduegombei さま
      『クイズ・イエスノー』観てました。
      (クイズのルールは よくわからなかったけど😅)
      女性コーラスのテーマ曲は『アタック25』と同じくヤマタケ(山下毅雄)先生の作品的な雰囲気でしたが やっぱりそうだったのかな?

  • @YUMEDOKI
    @YUMEDOKI 9 месяцев назад +32

    自分も小学生から中学生になった昭和50年代前半。
    当時としてはそれが当たり前の生活だったので、
    時代の流れに沿った感想しか持たなかったあの頃。
    思い返せば懐かしくあり、楽しくもあったあの時代。
    「やっぱ凄いぞ、日本人!」を強く再認識ですね。

  • @本末久尚ユウコベルト
    @本末久尚ユウコベルト 9 месяцев назад +14

    昭和50年生まれです、懐かしい。

    • @edogawasullivan9191
      @edogawasullivan9191 9 месяцев назад +3

      同い年。リアルタイムでこの時代の事柄で覚えてるのは円広志「夢想花」西城秀樹「ヤングマン」くらいですが

  • @鈴木健郎-k4q
    @鈴木健郎-k4q 8 месяцев назад +3

    昭和50年、小学1年生でした。ゲイラカイト懐かしい! まだ土曜日は学校も半日あり学校から帰ってきてから昼御飯を食べてから近所の友達と遊びに行ったこと、夜10時に犬神家の一族を見て寝たこと思い出しました。

  • @今津知也-v8k
    @今津知也-v8k 9 месяцев назад +7

    昭和58年生まれで、知らないことばかりで僕の生まれる前のことが知れて勉強になりました。

  • @ibukino-sashimogusa
    @ibukino-sashimogusa 9 месяцев назад +17

    昭和50年は就職した年でした。
    当時、富士ゼロックスのコピー機が1部屋をまるまる占領していて、よく紙詰まりしてました。
    図面を複製する際にはトレーシングペーパー(半透明な紙)に製図をして強い光で陰影を専用紙に転写して、筒の底でアンモニアを加熱してその中に感光させた専用紙を入れて現像していました。(通称青焼き)その後、大型の乾式、小型の湿式コピー機が販売されました。
    文書を複製するにはガリ版刷りの輪転機やカーボン紙が主流で鉄筆、骨筆を使っていました。
    ボールペンはまだ存在しておらず、ペン先が交換可能なインクペンや18金万年筆を使っていました。
    それと、一本の色鉛筆が赤青半々になっていたものも使っていました。

  • @まほうねこ
    @まほうねこ 9 месяцев назад +7

    小学生の頃です。
    オイルショックなどはあったけど、日本全体に元気が溢れている時代だったなぁ。

  • @taku859
    @taku859 9 месяцев назад +16

    懐かしいなぁ。ガキの頃は社長になって美人な奥さんと可愛い子供でもいるかと思ったらいまだに母ちゃんと職なしだから何一つ夢は叶わなかったなぁ。

  • @user-gq6wu3mx1y
    @user-gq6wu3mx1y 9 месяцев назад +12

    子供がこっそり見たくて堪らない大人向けのテレビ番組が増えて来た頃でしたよね。

    • @hirosegawa-p8m
      @hirosegawa-p8m 9 месяцев назад +5

      小学生の時、同級生がウィークエンダーの話してたっけ。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 9 месяцев назад +2

      昭和50年代のエロ番組といえば「11PM」とか「独占!男の時間」「23時ショー」などがありました。

  • @toriri-service
    @toriri-service 9 месяцев назад +22

    昭和50年代前半のお笑いといえば『春日三球・照代』を思い出します。
    「地下鉄の電車はどこから入れたんでしょうねぇ。考えると眠れなくなっちゃう。」「黙ってようなぁ〜。」で 一世を風靡しました。
    誰も傷つけない 毒のない平和な芸風でしたが『漫才で 寄席のトリを取れる』と 芸人さん達からの評価も高く 高田文夫先生も「昭和40年代の演芸ブームの終わりから 55年の漫才ブーム迄の間 唯一東京のお笑いを繋いでくれた。」と評価されていました。
    照代さんが早逝されたのが残念でしたね。

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 9 месяцев назад +7

      昭和53年12月21日に都営地下鉄新宿線の岩本町~東大島間が開業する前、春日三球・照代さんが
      大島車両検修場での地下鉄電車の搬入作業を見学し、巨大な搬入口からクレーンで電車を地下の
      車庫へ入れているのを見て「やっと夜眠れるようになりました」とコメントしたそうです。

    • @toriri-service
      @toriri-service 9 месяцев назад +7

      @@古澤修-b1m さん
      だいぶ後になって 三球さんが その時の事をラジオ番組で「実際に見たら 面白くもなんともなかった。(笑)」と述べていました。(ネタでしょうけどね。)
      因みに『地下鉄漫才』が流行っていた頃 鉄道好きの子供達が「地下鉄の電車は どうやってトンネルに入れるんですか?」と 地下鉄の駅員さんに聞きに来る事例が続出したそうで 駅員さんも初めは丁寧に対応していたものの 子供達が後を絶たずにやって来るので業務に支障を来すようになり。
      「おじさんもよくわからないんだ。ここに来た時にはもう トンネルの中を走っていたから。」と とぼけるようになった。
      とも述べられていました。

    • @toriri-service
      @toriri-service 4 месяца назад +1

      @@johnduegombei さま
      クリトモ一休さんですね。
      おふたりは 南千住にあった『クリトモ亭』をホームグラウンドにされていました。

    • @toriri-service
      @toriri-service 4 месяца назад +1

      @@johnduegombei さま
      5年位前 鶴瓶師匠の番組に『ケーシー高峰』さんが出た時 紹介されていました。
      演芸場だった頃のオーナーの息子さんが その時点では まだ一階で営業していた雑貨屋さんの店主で「よく芸人さんから 小遣い貰っていた。」と話してました。

  • @樹里亜-r3e
    @樹里亜-r3e 8 месяцев назад +3

    エリザベス女王目が覚めるようなグリーン、すごくお似合い😊

  • @ケンケン-r2w
    @ケンケン-r2w 9 месяцев назад +10

    自分が小学生の時のお話ですが、懐かしいですね😂口避け女いると思っていました😅皆同じなので、そんなに不便って感じ無かったですね😄

  • @Morito_Coast
    @Morito_Coast 9 месяцев назад +13

    この時代が一番輝いてましたね!カツアゲされたけど😢

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 9 месяцев назад +8

      とにかく治安が悪かった。学校でのいじめ体罰校内暴力は当たり前だったのでニュースにもならなかった。公園や繁華街にいけば当然のようにカツアゲ。友人が公園でカツアゲされて、殴られて顔が腫れあがって翌日クラスで誰だ?ってなってた。それでも事件にはならなかった。自分は通りがかりのトラック運転手になぜか突然因縁つけられて謝らされた。いまだになぜかわからない。

  • @herbamare740
    @herbamare740 8 месяцев назад +1

    このチャンネルのお二人が1番好き❤️お互いに褒め合って、肯定し合って、かわいい友達同士。元気いただいています♪今年53歳、懐かしい時代の話題をありがとう

  • @須磨保太郎-s2y
    @須磨保太郎-s2y 9 месяцев назад +20

    「ポンキッキー」「あんた、あのむすめのなんなのさ」とかのケアレスミスが気になる

  • @fbassflute
    @fbassflute 9 месяцев назад +6

    この動画に限らず「ゆっくり昭和ボンバイエイ」の どの動画も
    大変癒やされます。私は昭和40年生まれですが、懐かしさに
    大変ハマっております。霊夢と魔理沙のキャラクターがこの動画の
    良さを更に引出してくれていると思います。情報を集めるのが
    物凄く大変かと思いますが、続編を楽しみにしております。

  • @コロに逢いたいな
    @コロに逢いたいな 8 месяцев назад +3

    やっぱヨーヨーかなぁ
    いーぬーのーさんぽっとか言いながら池面をころがしてました😊
    コカ・コーラとかスプライトのデザインが実に懐かしいです!

    • @吉美尾ノ上
      @吉美尾ノ上 8 месяцев назад +1

      小さな村に住んでたが、当時CMに出てた外国人が近所のお店に来て技を披露してた。今ならありえないでしょうね。

  • @kamimiso9
    @kamimiso9 9 месяцев назад +25

    「クイズダービー」「ザ・ベストテン」「カックラキン大放送!!」が始まったのもちょうどこの頃。
    また、「ピンポンパン」の「ビッグマンモス」が結成されたのもこの頃でしたね🤗
    あの頃のテレビ番組、朝から晩まで見るもの全部楽しかったね📺🌟😆

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 9 месяцев назад +1

      そのビッグマンモスの歌で
      「あの子のハートはぼくのもの」作詞が荒井由実さんなんですよね……

  • @春採三郎
    @春採三郎 7 месяцев назад +2

    50年代は自分の青春そのものです。このときに自分の価値観が固定し、頭の中はこの時代で止まったままです。

  • @kamimiso9
    @kamimiso9 9 месяцев назад +19

    西城秀樹『YOUNG MAN(Y.M.C.A.)』
    確かにあの振り付け、みんな真似してましたね。
    「ザ・ベストテン」でも唯一の9999点を叩き出した(しかも2週続けて)ことでも有名です。
    今でもこの曲、プロ野球の5回終了後のグラウンド整備の時間に流す球場もありますね🏟️🇺🇲😆

    • @shohaiyama
      @shohaiyama 9 месяцев назад +1

      「素晴らしい、Y.M.C.A.」
      当時は意味不明だったけど、今だったら炎上してたでしょうね
      唐突にY.M.C.A.(ゲイのハッテン場)を礼賛するとか、どういう曲?ってw

    • @MrPaix31415
      @MrPaix31415 9 месяцев назад +1

      僕も当時ザベテンは視ていたので、あの瞬間はよく覚えています^^
      まあ、僕は実はフォークやニューミュージック系、さださまや松山さん、アリス、そういった人たちが好きだったので、
      ザベテンやザトップテンなどに出ないのが歯がゆく思っていました(^^;

  • @治城佐藤
    @治城佐藤 9 месяцев назад +17

    リアル世代ですが、現在は炊飯器「ジャー」は炊飯機能がなくてガス炊飯器でご飯を炊き、ジャーに保温、つまりこの当時のジャーは保温機能だけしかなかった。代表的なものかはタイガー「炊きたて」

    • @吉美尾ノ上
      @吉美尾ノ上 8 месяцев назад +2

      魔法瓶の中がガラスだった。お袋がコタツにぶつけて知った。

    • @治城佐藤
      @治城佐藤 8 месяцев назад +3

      @@吉美尾ノ上 様そう、遠足に持っていって落として割ってしまいました。

  • @phantom1652
    @phantom1652 9 месяцев назад +7

    凧揚げは親戚の家の裏の田んぼでやってたなー
    自宅では近所の高校の分校の校庭でやったり
    喧嘩駒やったり駒を回した後、手の上に乗せて回し続けたり、どこまで揺れを少なくして長く回せるか競ってた

  • @市川豊-q3e
    @市川豊-q3e 9 месяцев назад +6

    昭和50年に就職しました。泳げたいやきくんは元々生田敬太郎が歌っていたけどレコードにする時に子門真人になったんですよね、生田敬太郎大好きでサイン入りLP3枚持ってます。

  • @tanbasco
    @tanbasco 9 месяцев назад +21

    あぁ、、「ソフトめん」をカレーに浸して食いたい

    • @hirotsuchi2686
      @hirotsuchi2686 9 месяцев назад +2

      ごくたまに、近所のイオンに移動販売が来ます。
      懐かしの揚げパンも。

    • @user-gq6wu3mx1y
      @user-gq6wu3mx1y 9 месяцев назад +3

      出来たら、先割れスプーンも付けて下さい。

    • @吉美尾ノ上
      @吉美尾ノ上 8 месяцев назад

      当時は瓶牛乳だったが、コーヒー牛乳にする魔法の粉。飲んでみたいです。

  • @garisan7476
    @garisan7476 9 месяцев назад +18

    昭和50年代前半と言えばBCLブームを思い出します。当時各メーカーがCMもやってたBCLラジオや出版社からも情報雑誌が多く販売されました。タモリさん司会のラジオ番組も有りましたね。夜遅くまでやって珍局を受信したり、ベリカードを集めてたのが懐かしいです😌

    • @toriri-service
      @toriri-service 9 месяцев назад +4

      『ソニー スカイセンサー📻』が懐かしい。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 месяцев назад +5

      スカイセンサー、icf5900なんか今見ても格好いい。

    • @garisan7476
      @garisan7476 9 месяцев назад +3

      自分がお年玉を貯めて買ったBCLラジオはRF-2200で買ったその日嬉しくて徹夜した😄 スカイセンサーならICF-6800がメチャ欲しかった😊

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 месяцев назад +2

      @@garisan7476
      クーガーですね。使ったことありますが、確かクリスタルマーカー付で短波放送の5キロステップが可能でしたね。私は高校生の頃アルバイトして買ったのは同社のコンピュータプロシード(RF-B40)でした。

    • @C500改
      @C500改 9 месяцев назад +4

      中学で友達同士でBCLクラブを結成した。機種が被らない様に別々の機種を購入し私はTRYX2000。その後友人らがBCLを卒業する度にラジオを譲って貰い、我が家には殆どのBCLラジオが揃っており、今だに現役組です。

  • @T.kazuya
    @T.kazuya 9 месяцев назад +12

    1977年にもどってみたいなあ😊

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 9 месяцев назад +2

      幼稚園に入園した年で、スーパーカーとピンクレディーが大ブームとなりましたが、私はどちらもハマりました。スーパーカーのミニカーやカーサーキット、ラジコンカーなど家にありました。ピンクレディーの番組もしょっちゅう観てました…

    • @T.kazuya
      @T.kazuya 9 месяцев назад +1

      @@西島浩-n8q なるほど😀
      逆に矢沢永吉なんかは一部の分野でしか流行ってなかった感じですか😎

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 месяцев назад

      @@西島浩-n8q
      ピンクレディーはアニメもあったと記憶

  • @ねぼすけ-w5x
    @ねぼすけ-w5x 9 месяцев назад +8

    懐かしい話ばっかり😂でもこうして見てるとこんなに色々有ったんだなって改めて思う。インベーダーゲーム、当時学校でやりに行くなって言われたな。

  • @TSUKASA.NUMAZAKI
    @TSUKASA.NUMAZAKI 9 месяцев назад +7

    昭和50年···うちの弟が生まれた年だな😅
    カルビーポテトチップスはこの頃は山本リンダさんや藤谷美和子さんのCMが印象的。
    15:17 「かのうざん じんやじ」と読みます。

  • @YM2151
    @YM2151 9 месяцев назад +9

    昭和54年にはNECから家庭用向けのパソコンPC‐8001が発売

  • @通りすがり-r7e
    @通りすがり-r7e 9 месяцев назад +25

    昭和に流行ったゲイラカイトをモチーフにした超人を令和のご時世に登場させるゆで先生はすごいと思った。

    • @BOOSCA1972
      @BOOSCA1972 9 месяцев назад +1

      時間超人コンビのエル・カイトは印象に残る超人だったものの、相方は印象が薄かったです…😅
      何はともあれ、相棒になったマリキータマンを、「先生」と思えるポジションのセコンドとして良いアドバイスをしていたマリポーサの助言で受け入れ、ようやっとゼブラが本編で勝利し、遂にツープラトン技としてマッスル・インフェルノが必殺技として昇華したのは良い展開でありました\(^o^)/

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 9 месяцев назад +2

      「キン肉マン」には、昭和に流行ったウォークマンをモチーフにした悪魔超人のステカセキング(ベルギー代表)も登場していました。

    • @吉美尾ノ上
      @吉美尾ノ上 8 месяцев назад

      ゲイラカイトを上げるのにタコ糸では短くてかさばるので、当時私は水糸2個使いで風のある日に200m糸出しした事ある。巻くのが大変だった。

  • @kou7105
    @kou7105 9 месяцев назад +5

    昭和30年生まれの自分にとって昭和50年代前半は学生時代だったなぁ。フォークソングから陽水やユーミンにかわっていくニューミュージックって言葉もあったっけ。たしかに学生も喫煙者多かった。テスト中にたばこ吸いながらでもいいよという教授すらいたしね。

  • @深夜の紅茶-s2i
    @深夜の紅茶-s2i 9 месяцев назад +6

    自分が小学生低学年の時だったが、当時は娯楽が少なく裕福ではなかったが家族で釣りや遊園地へ行ったりと家族で余暇を楽しむという家族の繋がりが楽しかった思い出が印象が強かったな〜
    あと、動画でも紹介してるが、泳げたいやきくんの歌がブームでたいやき店でずっとたいやきくんの歌が流れてた。
    (ちなみに、平成後期はみたらし店で団子三兄弟の歌がずっと流れてたw)

  • @竈門禰豆子-n6w
    @竈門禰豆子-n6w 9 месяцев назад +3

    自分昭和50年生まれッス😁カルビーポテチ、ペヤングが同じ年生まれという事実にビックリしてます。どちらもたまに買ってるから。

  • @えすま-j5q
    @えすま-j5q 9 месяцев назад +5

    昭和50年は今も人気のペヤングソース焼きそばや、きのこの山が発売された年だった

  • @わたにゃんi8k
    @わたにゃんi8k 9 месяцев назад +7

    昭和50年代前半は小学生でした。夏休みにはすぐ近くの海水浴場へ泳ぎに行ったり、お小遣い稼ぎに母が経営する喫茶店の手伝いもしてました。今思えば勉強なんてあまりしてなかったな~( ´艸`)

  • @rdwarf7807
    @rdwarf7807 8 месяцев назад +2

    ゲイラカイト、スーパーカーブーム…懐かしい話題ばかりだわ。
    幼少期すぎて当時は世相や政治の話題はわからなかったことも多いけど、振り返ると激動の時代だったんだなあとしみじみ思うなあ。

  • @ひさしはたの
    @ひさしはたの 9 месяцев назад +12

    話の内容聞いてる限り、霊夢ちゃんは俺とだいたい年が近いと見た😁

  • @浩道角谷-v4u
    @浩道角谷-v4u 9 месяцев назад +8

    映画では『スター・ウォーズ』が流行った!ダース・ベイダーの姿に、格好いいと思った…

  • @まりりん-h8q
    @まりりん-h8q 9 месяцев назад +1

    懐かしい😊
    まだ幼稚園とか小学生で時事問題はあまり覚えていないけれど、ゲームとか歌は覚えてる。
    ピンクレディも踊ってました😊

  • @内野潤子
    @内野潤子 8 месяцев назад +1

    私、その頃ですねーっ‼️ありがとうございましたーっ‼️

  • @mini-q9o2d
    @mini-q9o2d 9 месяцев назад +7

    インベーダーゲームは一大ブームだったナ😊確か世の中の100円玉が足りなくなって政府がかなりの量を発行した記憶がある。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 9 месяцев назад

      日本貨幣カタログで調べたところ、100円玉の昭和53年の発行枚数は2億9200万枚、昭和54年の発行枚数は3億8200万枚、昭和55年の発行枚数は5億8800万枚でした(令和4年の発行枚数は2億9327万4000枚)。確かに、昭和53~55年にかけて増えています。

  • @lucaponchan
    @lucaponchan 5 месяцев назад

    昭和50年生まれで4歳の頃からの記憶しか無いのでちゃんと覚えてるのがドラえもんですかねぇ。
    ちょうど始まったばかりの頃で、父親参観日の時に何故か自分は不機嫌で、親父が喜ばせようと粘土でドラえもんを作ってくれたのを覚えてます。
    思い出せる一番古い記憶です。

  • @bosukyara35
    @bosukyara35 9 месяцев назад +10

    自分が小学生の頃でどれも懐かしいものばかり。。
    しかしヤマト運輸がこの時代からあったのは驚いた!

  • @pwd301
    @pwd301 9 месяцев назад +1

    丁度、小学6年生前後です。
    鯛焼き屋さんがあちらこちら乱立し、街角でずっとあの曲が流れていました。
    あの頃はいろいろ不便でしたが、何故か楽しい日々でした。

  • @okhan
    @okhan 9 месяцев назад +12

    インベーダーゲーム100円って
    今思うとめっちゃ高額だったな

    • @吉美尾ノ上
      @吉美尾ノ上 8 месяцев назад

      確かに。当時高校生だったので100円は貴重。もう時効だろうから言うけど、5円玉をちょちょっとすると7割の確率でいけた。

  • @古澤修-b1m
    @古澤修-b1m 9 месяцев назад +9

    昭和50年代前半、私は小学校の頃でした。
    そして神戸(46年)、横浜(47年)、名古屋(49年)、福岡(50年)、仙台(51年)、京都(53年)と
    主要都市の路面電車の廃止が相次ぎ、
    昭和50年12月には国鉄の蒸気機関車が営業列車としての歴史に幕を下ろしました。
    (旅客:12月14日室蘭本線、C57 135号機、貨物:12月24日夕張線、D51 241号機)

    • @toriri-service
      @toriri-service 9 месяцев назад +1

      ただ その翌年の昭和51年
      大井川鉄道(当時)で 元標津線の『C11 227』が 走り出すんですよね。
      SLやまぐち号の『C57 1』も 昭和54年から 走り始めました。

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 9 месяцев назад

      @@toriri-service 様
      そのおかげかC11 227号機は「悪魔の手毬唄」などの映画やドラマへの出演が最も多い
      蒸気機関車になってますね。
      SLやまぐち号のC57 1号機は1度も車籍が外されていない「現役」で最も長生き(今年で87年)
      している「生ける伝説」の機関車でもあります。
      ラストランナーのC57 135号機はファーストランナー(明治3年)の1号機関車と一緒に大宮
      鉄道博物館に保存されています。
      (D51 241号機も保存の予定でしたが翌年4月の追分機関区火災で焼失してしまいました。
      この火災では多くのディーゼル機関車も焼失し、中には新製配備されたばかりの機もいて
      「SLの怨念が冥途の道連れにした」と噂されました)

    • @松尾直-q2j
      @松尾直-q2j 9 месяцев назад +1

      C57 135号機は埼玉の鉄道博物館に保存されてますよね。

  • @ディジョンアビサル
    @ディジョンアビサル 9 месяцев назад +16

    昔のガチャピンとムックの顔が怖すぎる(((〇)(〇)));;;

  • @すあまと
    @すあまと 9 месяцев назад +4

    ちびまる子ちゃんの世界ですね!
    生まれる前の世相が知れて楽しかったです(^^)

  • @m.t.3007
    @m.t.3007 8 месяцев назад

    キャンディキャンディも懐かしい🥰

  • @128QAMDMR
    @128QAMDMR 9 месяцев назад +4

    山陽新幹線の岡山~博多開業が昭和50年か。そういや昭和40年代後半の幼稚園に行く前に新幹線から途中列車を乗り換えて九州に行った記憶がある。

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q 9 месяцев назад +3

    ちょうど多感な子供時代でした。同世代の子供も多かったので、おもちゃやアニメなどの子供向けのアイテムもあって、子供会も盛んだった。国際児童年なんていって子どもたちはチヤホヤされた。親の雇用も安定していて夏休みなどの長い休みにはレジャーも盛んだった。テレビもアニメやドラマ、歌番組も盛んで、特に山口百恵さんから松田聖子さんや西城秀樹さんなど、誰でも知っているアイドルのクイーン、キングも存在して、テレビ界はこの時代がいちばん元気な時代だったかも…

  • @村田豊子-c3o
    @村田豊子-c3o 9 месяцев назад +10

    昭 和 54年 に 幼 稚 園 だったと 言うこと は … 霊 夢 ちゃん 今 、50才 ぐらい ? ☺️ 💦

  • @setsunasamidare
    @setsunasamidare 9 месяцев назад +17

    およげたいやきくんの本当に悲しいのは子門真人だよ!。目先のわずかな報酬で歌っちゃったから歌唱印税入らなかったんだから(笑)。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 месяцев назад +1

      なぎら健一も然り。

    • @ホヤぼーや-e8f
      @ホヤぼーや-e8f 9 месяцев назад +1

      子門さんが歌った「スターウォーズ」もレコード会社が許可を得てなかったため本家からクレームが入り発売中止に…。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 месяцев назад +1

      そういえば「宇宙戦艦…」のオファーもあったらしい。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 9 месяцев назад +1

      私が通った高校の理事長は子門真人さんと親交があって、菅平で行われたスキー教室にゲストで参加されて、歌を披露したのはいい思い出です(スキーは苦手でしたが)…

  • @T.mizobata
    @T.mizobata 9 месяцев назад +7

    考えたら、この時代は小学生から中学生位だったな~。家でのすき焼きは牛肉より鯨肉が多かったなー!当時は安価だったのに何だかな~

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 месяцев назад +8

      IWCが事実上の国際捕鯨「禁止」委員会になってしまったからなあ。とはいえ脱退しても高級食材のままですね😅

  • @edogawasullivan9191
    @edogawasullivan9191 9 месяцев назад +3

    紅茶きのこは日本では一発屋だけど、海外ではコンブチャとして現役で流行してるらしい。ちなみにできる仕組みはナタデココと同じで、きのこの方を食べる(ナタデココ)か、紅茶(培養液)の方を飲むかの違い

  • @snicsgym5836
    @snicsgym5836 9 месяцев назад +3

    超合金のマジンガーZの関節部分に指(の皮)を挟んで、よく泣いてました(笑)

  • @めそ-h2d
    @めそ-h2d 9 месяцев назад +1

    私馬鹿よね~なんて歌うと周りがその通りよ~なんて帰って来たの帰って懐かしい

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 9 месяцев назад +3

    2:56
    岡本太郎デザインの「太郎鯉」(こいのぼり)も有りましたね。😅
    ♪︎泳げよ泳げ~、タロ~、ゴイ~。

  • @edogawasullivan9191
    @edogawasullivan9191 9 месяцев назад +2

    自分は昭和50年は母乳・パンがゆ・重湯・くず湯など食べてた(赤ちゃん)

  • @えいちゃん-f2y
    @えいちゃん-f2y 9 месяцев назад +9

    女の子の体操服に紺色のブルマ‼️最高でした~(*/□\*)

    • @永本直人
      @永本直人 9 месяцев назад +1

      エロかったよね❤

    • @吉美尾ノ上
      @吉美尾ノ上 8 месяцев назад +2

      たまに「ハミパン」見れて興奮してた中学生。

  • @荒金悟-c3x
    @荒金悟-c3x 6 месяцев назад

    この頃はティーンエイジャー真っ只中で、背伸びしたい気持ちと、まだ子供でいたい気持ちの狭間で揺れ動いていた時期だった。半世紀経った今にして懐かしい気持ちに浸りながら、もう目の前に迫り来る高齢者への入口に少し複雑な気持ちにさせられる…😢

  • @サトケン-x9h
    @サトケン-x9h 9 месяцев назад +4

    この頃はまだビデオカセットすらなくてテレビ番組は見逃したらほぼ100%二度と見れなかった。俺も見逃した特撮やアニメも衛星放送で留守録出来たから何十年たってから見ることができてスッキリした、(当時でも学校の視聴覚室には重くて扱いづらいオープンリールのピデオ装置あったので高校時代こっそりと映画を授業中抜け出して録画して(タイマーすら無い)後にクラブ活動の部員で見たことあった

  • @しゃびー-g6k
    @しゃびー-g6k 9 месяцев назад +5

    駄菓子屋のおばちゃんがポテトチップスばかり売れて他の袋入りせんべいとかが売れないと嘆いてた
    ゲイラカイトはスカイスパイの白が人気でこれがよく飛んで楽しかった

  • @usaneko226
    @usaneko226 9 месяцев назад +2

    はい、昭和50年産まれの婆さんが通りまーすw
    当たり前だけど記憶なしで「ほぉぉぉ」ってなりました。なんか色々あったのね😮

  • @のりみな-o3m
    @のりみな-o3m 9 месяцев назад +14

    やはり土曜日は半ドンが懐かしい

  • @中野酒造蔵-j5j
    @中野酒造蔵-j5j 9 месяцев назад +1

    この頃は大学生でしたが、日本は景気が良かったですね。就職は選び放題で、先輩などは行く気もないのに北海道の会社の就職ガイドへ行ったりした。勿論タダで北海道旅行。

  • @宇髄天元-o2s
    @宇髄天元-o2s 9 месяцев назад +2

    貧乏子沢山に生まれ貧乏長屋に住んでいたよ❗初めて自分の小遣いで買ったレコードが泳げたいやきくんだった。。誰もが好きなドラえもんってわっちは嫌いだったんだがね。でもヤマトやガンダムは今でも好きよ~😆✨👍

  • @桔梗-c1v
    @桔梗-c1v 9 месяцев назад +7

    正確には消費税ではなく、
    前身の物品税ですね。

  • @onsensupa-cf8ed
    @onsensupa-cf8ed 9 месяцев назад +3

    ドラえもん初代は日テレ版が昭和48年に放送してるよ。ドラえもんの声が男性だった。

  • @myarmyar4252
    @myarmyar4252 9 месяцев назад +2

    昭和53年のヤマトブームは、劇場版「さらば宇宙戦艦ヤマト」が公開されたからですね。
    テレビ第一作の放映は昭和49年なので。

  • @3MT5
    @3MT5 9 месяцев назад +2

    昭和50年生まれなんで50年代前半はいうほど覚えてないけど今思うとまだ高度経済成長以前の名残や高度成長期の雰囲気は残っていた。祖父母の家は戦前築の家だったし、近所には三輪トラックなんて走っていた。
    服の感じも大人子供含め違うね。なんか断絶を感じる。

  • @yzxs508
    @yzxs508 9 месяцев назад +10

    9:39「インドのガンディー政権が倒れるのもこの年だったんだ」。写真がマハトマ・ガンディーになっている。1948年歿。インディラ・ガンディーの写真を載せなければいけない。
    あと、自動音声の読み間違い多数。懐かしい内容であるだけに残念。

  • @世捨て人-w9r
    @世捨て人-w9r 9 месяцев назад +6

    厳しい国際情勢の中では、「人の命は紙切れ一枚より軽い。」のが現実です。
    テロリストに妥協した日本政府は、国際的に大きく信頼を無くしたのではないでしょうか。

    • @user-gq6wu3mx1y
      @user-gq6wu3mx1y 9 месяцев назад

      北の拉致被害者の帰国だって、一人あたりいくら掛かった事か。。。

  • @MrKkhg
    @MrKkhg 9 месяцев назад

    昭和50年代前半懐かしいね、自分は、とくに昭和54年ごろが懐かしい、銀河鉄道999の映画公開
    最初のガンダム、金八先生が放送されたころ、その前年の昭和53年にはインベーダーゲームがブームになり
    その影響かパチンコ屋が閑散とし、集客対策にパチスロが導入されたのも、このころ
    街中に個人経営の喫茶店がいくつもあって、そこのテーブルもゲーム筐体のに置き換えられて
    24時間営業にしたとことかも多かった、このころはまだゲームセンターは風営法で制限される前で
    無届けで開業出来たんで、空いてる物置を片付けて何台かゲームを並べて商売を始めるとかってこともあったよ

  • @スリザリン-m9m
    @スリザリン-m9m 9 месяцев назад +3

    国鉄がストライキの時新幹線は何とか運行してて、新幹線に乗り意地で高校に通った。

  • @minami4513
    @minami4513 9 месяцев назад +6

    黒ひげは
    黒ひげ危機一髪のネーミングの通り
    もともとは救出を目的にしてたから
    跳びだしたら勝ち、というルールで売り出してた。
    それを飛び出したら負け、というルールにしたところ
    ドキドキ感があって
    売り上げが伸びたという話があったようななかったような・・・

    • @toriri-service
      @toriri-service 9 месяцев назад +1

      あれは『クイズ ドレミファドン』で 飛び出した黒ひげを 台所用のおたまで受け止められなかったら失格みたいなルールにしたのも 原因だったみたいです。

    • @minami4513
      @minami4513 9 месяцев назад +1

      @@toriri-service
      へぇ・・・
      いろいろあるんですね。

  • @hirotsuchi2686
    @hirotsuchi2686 9 месяцев назад +11

    「死刑!!」これは漫画。山上たつひこさんの「がきデカ」。

    • @toriri-service
      @toriri-service 9 месяцев назад +3

      あっ… あっ… アフリカ象🐘が好き!

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 месяцев назад +2

      長続きした「こち亀」は「がきデカ」のパクリなんだとか。ジャンプとチャンピオンですから。

    • @toriri-service
      @toriri-service 9 месяцев назад +3

      @@prc148mbitr さん
      秋本治先生も 連載開始から数年は『山止(やまどめ)たつひこ』名義でしたからね。
      山上先生は 後に一旦小説家に転向されました。
      個人的には『玉鹿市役所 ええじゃない課』は 好きでした。

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 9 месяцев назад +2

      @@toriri-service 様
      「玉鹿市役所 ええじゃない課」は面白かったですね、
      物語の後半で須崎くんが変になって課長がまじめになってきたのにちょっと違和感があったけど。
      あとがきデカの「八丈島のキョン!」
      このギャグでキョンは八丈島の固有生物だと思ってたんですけど、今千葉で猛威を振るってますね。(汗)

    • @toriri-service
      @toriri-service 9 месяцев назад +1

      @@古澤修-b1m 様
      確かに 後半から須崎くんが 変になったのには違和感がありましたが(変態顔の須崎くんが 表紙の単行本もありましたね。) あれも『山上ワールド』でしょうね。
      中里さんっていう 変なオヤジも出てきましたし。
      キョンは 房総に動物園だかを造ろうとした業者が 八丈島から連れてきたものの その計画が頓挫して 野生化したそうですね。
      今思い出したけど『エンゼル体操』の振り付けは 『がきデカ』の『練馬変態クラブ』のポーズをそのまま取り入れたと 景山民夫先生が『テレビ探偵団』で話していました。

  • @Giitakun
    @Giitakun 9 месяцев назад +6

    50年代前半は小学校の期間にぴったり重なっているのでどれもよーく記憶しています。毎日の食卓はたしかに魚は毎日のように、ハム以外の肉はたまに、で健康的でしたねぇ

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 9 месяцев назад

      わかります。我が家はどちらかというと裕福だったのですが、食べ物は贅沢しませんでした。たまに食べる豚肉の生姜焼きは一人一切れ。ちょっとずつ箸で切って大切に食べました。

  • @berunneo1702
    @berunneo1702 9 месяцев назад +1

    ドラえもんは、昭和50年にテレビでみてました。(初代ドラえもん)ヘリトンボ→後からタケコプターに変更。

  • @つきお-c7r
    @つきお-c7r 9 месяцев назад +12

    当時待遇改善のためのストライキは民間でよくあったし、公務員も短時間で行っていた。
    そういう背景を説明せず国鉄だけがストライキをした、みたいに解説するのは偏っていてよくないと思う。
    まあ当時の国鉄労働組合は強すぎて、過剰な要求もあったとは思うけど。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 месяцев назад +4

      昭和の頃、小学校の先生もストライキやっていたなあ。授業始まるのが遅れて児童はラッキー😀

    • @nameuser8894
      @nameuser8894 9 месяцев назад +5

      声も上げず、行動もできず待遇の悪化を続ける今
      労働者の権利獲得に、努力した方々の環境は平成でアッサリ潰されましたね。

    • @つきお-c7r
      @つきお-c7r 9 месяцев назад +1

      現在「労働組合は悪」というイメージが付けられてしまっているけれど、本来は経営者と労働者が対等に交渉し、会社をより良くしていくためのもの。グローバル化によって現代の経営者には労働者の声を聞く余裕すらなくなって、組合は敵、と考えているんでしょうね。@@nameuser8894

    • @ナインボール77
      @ナインボール77 9 месяцев назад +4

      国労とか上尾事件はなあ(;^ω^)
      一言では言えんだもんな(V)o¥o(V)

    • @吉美尾ノ上
      @吉美尾ノ上 8 месяцев назад +1

      高校生の頃でしたね。変わった通学方法で、国鉄バスでの通学で、ストが起きると学校は休みでしたね。

  • @ハゼ-s5m
    @ハゼ-s5m 9 месяцев назад +8

    昭和52年流行語
    決して一人で見ないでください
    アルジェント監督の名作 サスペリアやな

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 9 месяцев назад +3

      サスペリア、もう一度見てみたいです…

    • @吉美尾ノ上
      @吉美尾ノ上 8 месяцев назад

      @@西島浩-n8q
      レンタルDVDで見れますよ。私も見たくなって借りてきました。作品中の音楽が好きでした。

  • @tokumeikibou9
    @tokumeikibou9 9 месяцев назад +4

    この二人は年齢が親世代だったのかw

  • @よりり-p5u
    @よりり-p5u 9 месяцев назад

    昭和50年で小学一年生だったけど、今とたいして変わらない給食食べてたよ!

  • @yamamotohiroya7653
    @yamamotohiroya7653 9 месяцев назад +4

    昔のテープを聴きたくて、3万のCDラジカセ買ったけど、テープの頭出し機能がロストテクノロジーに😅テープ自体はダイソーで売ってるけど、メタルやハイポジも生産中止で😅中古で何千円とかで取り引きされてて😮未開封だと数万とか😅

    • @吉美尾ノ上
      @吉美尾ノ上 8 месяцев назад

      メタル発売が高校生の時。それ程変わらないのに「やっぱメタルはいい音すんな」とか言ってた。恥ず!デッキもメタル対応じゃ無いと前の録音が残ってたり。

    • @yamamotohiroya7653
      @yamamotohiroya7653 8 месяцев назад +1

      @@吉美尾ノ上 メタルテープ、私は81年頃に初めて買ったけど、1000円ぐらいしたような?何か重くて、その後に500円程度の物とか出て来たのかな?中学生だったので飾ってました(笑)ノイズリダクションBとかCとかも今は無いですからね😅良い時代でした

    • @吉美尾ノ上
      @吉美尾ノ上 8 месяцев назад

      @@yamamotohiroya7653
      ありました重いヤツ。筐体の中にアルミが入ってましたね。確かTDK。

  • @MrPaix31415
    @MrPaix31415 9 месяцев назад +5

    人の命は地球よりも重い……今の岸田政権が行っているコロナ対策や能登対策を思うと、
    この先輩方のおっしゃること、よう耳の穴かっぽじって聞きなはれ、って俺は思う。

    • @吉美尾ノ上
      @吉美尾ノ上 8 месяцев назад +1

      確か「ヨド号ハイジャック」の時出た言葉だったと記憶してるが!違ってたらごめん🙏

  • @伊藤理恵-d1w
    @伊藤理恵-d1w 9 месяцев назад

    中学の調理実習で、お釜で白米炊いた!美味しかった!

  • @ラルクアンリ
    @ラルクアンリ 3 месяца назад

    日本が豊かだった時代
    いい時代だった

  • @のぞみ500ジャパン
    @のぞみ500ジャパン 9 месяцев назад +1

    ゲイラカイトはNASAの技術らしい。パイプとプラパーツで組んで紐付けて広場で飛ばす。河原で遊びました。高さ競うために見えなくなるまで上げたり、本当に肉眼では見えなかった。引きが強く、補強したパイプがよく折れなかったものだ。巻取り機が手で回せずに、近くにいたおじさんにお願いした。坊や、限度を知ろうな。ハイすみません。1000メートル上げた。飛行機凧制作する人もいた。僕も作ってもらった。確かに感電死亡事故はありましたね。

  • @ゆりこ-l7j
    @ゆりこ-l7j 9 месяцев назад +1

    昭和50年代前半は、高校生でした。 よく喫茶店にインベーダーゲーム👾をしに行っていました。(高校生は入店禁止だったので休日に私服で😊👾)

  • @仁志飯野
    @仁志飯野 9 месяцев назад +2

    昭和50年は”スト権スト”で公共労が10日間ストをした。
    通っていた学校が山手線が止まると休校になったからバイト三昧だった。
    また、”三億円事件”の時効もこの年。
    昭和53年は、新多摩線もたしか開通。それまで、駒沢方面はバスだった。
    知人の家に行く時、”等々力”行のバスにのると言われ、渋谷で”轟”行の
    バスを探して右往左往した。
    王選手の756号の次の日のチケットを持っていて、”残念だな”と思い
    後楽園に行ったら”757号”のサヨナラホールランが見れた。

  • @地下中六郎
    @地下中六郎 9 месяцев назад +1

    私は昭和62年生まれです😊

  • @bba7508
    @bba7508 9 месяцев назад +8

    ★まだ、食事とかも和食中心で健康的な感じ❤️❤️医療も発達してきて、🇯🇵長寿の国になったで〜⤴️⤴️👍👍🩷🩷

  • @菅原亮弥
    @菅原亮弥 9 месяцев назад

    こちら葛飾区亀有公園前派出所が連載されたのが昭和51年だったかな?小学1年性位から小遣い握りしめて買いに行ってた記憶が蘇るよ。確か当時は九十円か百円だったな。今でもこち亀は昭和五十年代の作品が一番好きだよ。