日本の歴史上、過大評価されている人物3選【パート6】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 56

  • @yoshirinn7777
    @yoshirinn7777 Месяц назад +17

    義満は美化されているけど、過大評価はされていないと思うけど。

  • @わし-f3n
    @わし-f3n 4 дня назад +1

    上杉謙信の古文書からすると他の大名とさほど変わらへん。

  • @亜羅武
    @亜羅武 Месяц назад +11

    上杉謙信の部隊が他の武将より、遥かに速いのは、荷駄隊を連れて行かないから。食糧は現地調達、つまり部下達に略奪を認めている。
    だから義の武将とは言えないんだよな。

    • @miyakoshim.4443
      @miyakoshim.4443 Месяц назад

      荷駄隊は謙信だけでなく、ほとんどの武将が連れていません
      食料は現地調達がほとんどですが、金で買うのであって略奪ではありません
      現地の商人・寺社・百姓からの買い取りですが、信長、謙信、信玄らは軍資金で兵糧を買っていたわけで、最近の研究では略奪説は否定されています
      敵の収穫前の田畑を勝手に収穫する苅田という作戦もありましたが、これは謙信にかぎらず、信玄や家康、信長なども実行した記録があります

  • @echizen736
    @echizen736 Месяц назад +7

    上杉謙信の所で語られる義は現代の正義=善みたいな捉え方してるけど多分解釈違いだ
    儒教八徳の義は道理を重んじる行動をするだから越後国主、関東管領として義は尽くしてる
    もっとも2つの立場を持ったが故に義と矛盾した行動になってしまうジレンマも抱えたが

  • @ながたじゅん
    @ながたじゅん Месяц назад +4

    普通に考えたら足利義満は日本史トップ5には入る有能さだろ、

  • @田中一郎-c5u
    @田中一郎-c5u Месяц назад +14

    良く分からんな。実利実績を生んだ人を評価するのでは無く、清廉潔白で人徳高く慈悲深い人だけ評価します、と言うチャンネルなの? 歴史を何だと思ってるんだ。

  • @SMK皇帝ファントム陛下Japan
    @SMK皇帝ファントム陛下Japan Месяц назад +4

    投稿お疲れ様です!

  • @須磨の関守-p1x
    @須磨の関守-p1x Месяц назад +8

    謙信の評価が高くなってるとも云える動画

  • @シゲフミモトナリ
    @シゲフミモトナリ Месяц назад +7

    武士で従一位太政大臣という最高位まで昇ったのは、平清盛、足利義満、豊臣秀吉、徳川家康、徳川秀忠、徳川家光、徳川家斉と歴史上で7人しかいない。

  • @秋山泰幸
    @秋山泰幸 Месяц назад +6

    逆に過小評価は世界初のハングライダーの発明者「浮田幸吉」
    ライト兄弟より先に飛行機の法則を発見した「二宮忠八」
    自転車を考案した「平石九平次」あたりか?

  • @中性-v2p
    @中性-v2p Месяц назад +10

    これを謙信は「魏の武将」と思ってる人に見せてやりたい

    • @せいやせいや-t5w
      @せいやせいや-t5w Месяц назад +4

      まさかの曹丕陣営😳

    • @中性-v2p
      @中性-v2p Месяц назад +2

      @@せいやせいや-t5w 間違えてましたw

    • @安栄真一
      @安栄真一 Месяц назад +3

      いいんじゃない?ますますキュン、となると思うよ。安いヒューマニズムで矮小化せんといて !! とみんな思ってたろうからね😉

  • @潔川端-j6q
    @潔川端-j6q Месяц назад +1

    義満に関する部分には、彼を正当に評価していると思います。

  • @ながたじゅん
    @ながたじゅん Месяц назад +1

    足利義満はあれだけ一休さんに無礼な態度を取られても許す寛大さがあります。そして蜷川新右衛門という、若くして義満のブレーンになる超絶有能あご割れマン。

  • @三井三四郎
    @三井三四郎 Месяц назад +3

    領地経営の効率化のための策が、結果として領民に喜ばれ双方の利になったならそれは善策でしょう。
    それが伝播し、伝説になるのではないでしょうか。
    ま、信玄と謙信の一騎打ちはなかったと思います。

  • @特撮歴史大好き
    @特撮歴史大好き Месяц назад +10

    それでも、上越市では大人気の謙信公❤

    • @メイス-m4j
      @メイス-m4j Месяц назад

      動画で語られた上杉謙信公の「義」がどうのはともかく、
      生涯生涯70戦勝率96.8%の勝率の高さや、
      川中島の合戦で単騎駆けして武田信玄に迫った最強っぷりへの憧れは変わりません🐉

  • @楯無-n6r
    @楯無-n6r Месяц назад +1

    足利義満公は日明貿易で明の永楽通宝などを輸入して経済活動を安定化させた。後には、織田信長公も永楽通宝を旗印にした。楽市楽座で主に使われたのは永楽通宝だった。

    • @楯無-n6r
      @楯無-n6r Месяц назад

      当時は、皇朝十二銭の流通量が少なかった。また銭貨の鋳造技術が劣っていたので、明朝銭を仕方なく輸入した。私も通販で、二千円くらいで、永楽通宝を買いました。

  • @楯無-n6r
    @楯無-n6r Месяц назад +2

    秋田大学に確か日本で唯一の鉱山学部があるが。平賀源内から?。江戸時代に 東芝の創業者、からくり儀右衛門がいた。これも、むかしから私は知っていました。

  • @ながたじゅん
    @ながたじゅん Месяц назад +1

    この動画で思ったのは、謙信優秀じゃねーかw。

  • @船木祥啓
    @船木祥啓 Месяц назад +2

    足利義満は過大過小評価もされていないのでは?
    歴然とした事実が積まれてるんじゃね

  • @小さな疑問
    @小さな疑問 Месяц назад +2

    すいません、再生リストにパート1を入れて、パート1から順番に見えるようにしてください。お願いします。

  • @kouichiiijima
    @kouichiiijima Месяц назад +4

    逆にボクは幼少のころ見ていたアニメで完全に舐めていた。ごめん、ヨシミツ

    • @ながたじゅん
      @ながたじゅん Месяц назад +1

      小坊主の無礼な態度を許す寛大な将軍さまカッケー。

  • @あふぁつつつ
    @あふぁつつつ Месяц назад +2

    そういう人物もいるんですよ歴史上の人物の評価がどう分かれるかその人次第です

  • @takayukitakeshita1344
    @takayukitakeshita1344 Месяц назад +5

    この動画を見た後も、足利義満や上杉謙信が有能な人物だったという評価は妥当だと思います。
    義だけで戦国時代を生き抜けるほど甘いものではないことは自明ですよ。
    定価であっても信玄領内への塩の販売を禁じなかったことは賞賛されてしかるべきだと思います。

    • @メイス-m4j
      @メイス-m4j Месяц назад +1

      動画で語られた上杉謙信公の「義」がどうのはともかく、
      生涯生涯70戦勝率96.8%の勝率の高さや、
      川中島の合戦で単騎駆けして武田信玄に迫った最強っぷりへの憧れは変わりません🐉

    • @takayukitakeshita1344
      @takayukitakeshita1344 Месяц назад +1

      @@メイス-m4j さん
      そうですよね👍
      私は、長篠合戦で武田軍をボコボコにした、鉄砲で重武装した織田軍(正確には柴田勝家軍)をボコボコにした手取川の戦いが謙信の本領発揮で好きですね!
      あと、信玄が死の間際に、勝頼に自分が死んだら謙信を頼れと遺言したエピソードも心動かされます!

    • @takayukitakeshita1344
      @takayukitakeshita1344 Месяц назад +2

      @@浅井忠幸 さん
      謙信好きの私は信じたくないのですが、最新の研究によると、謙信は塩止めしようとした形跡があると一次資料を根拠に主張している学者がいますよ😅

  • @船木祥啓
    @船木祥啓 Месяц назад +1

    領民や非武士への配慮は織田信長がダントツ謙信の義は武士の棟梁としての立場へのものだろう。

  • @SMK皇帝ファントム陛下Japan
    @SMK皇帝ファントム陛下Japan Месяц назад +3

    真田信繁
    上杉謙信
    竹中半兵衛
    斎藤義龍

  • @松本悠佐
    @松本悠佐 Месяц назад +1

    足利義満…まんが一休さんで初めて覚えた歴史上の人物でした。
    見た目のギャップがあり過ぎ驚いた記憶があります。

  • @楯無-n6r
    @楯無-n6r Месяц назад +1

    上杉謙信公は毘沙門天を信仰していて、武田信玄公とは、反対の武将と思っていました。真偽は分からないが、どこかで読んだが、女性だったと言うのもあった。直江兼続が有名。あと素晴らしいのは、長岡藩の河井継之助がいます。

    • @楯無-n6r
      @楯無-n6r Месяц назад

      これは知っていたが、直江兼続の兜のデザインは個性的。愛の文字を使った武将はいない。あと確か、直江状で、家康公を批判。豊臣家の支持者。

  • @すーさん-y8i
    @すーさん-y8i Месяц назад +2

    足利義満が過大評価されてるなら、このチャンネルも過大評価されてますね(笑)

  • @葵の暴れん坊
    @葵の暴れん坊 26 дней назад

    平賀源内は元祖オタクかもね🤣

  • @구겸정
    @구겸정 Месяц назад +1

    😊良い発言ありがとうございます

  • @MickCorgi
    @MickCorgi Месяц назад

    この中国みたいな曲はそろそろ変えて欲しいです。なんか落ち着かない。

  • @イナナガスグル
    @イナナガスグル Месяц назад

    足利義満は偉大です。三代目が出来が良かったから、長期政権頑張ってできたのです。北条泰時も3代目、徳川家光も3代目で、3人とも出来が良かったから長く続いたのです。貴方は間違っています。

  • @つば九郎先生-t5i
    @つば九郎先生-t5i Месяц назад +2

    過大評価って評価は人によって違うけど、結局は認めてる人が多いなら、それはそれで妥当なんじゃねーの?過小評価ならわかるけど、過大評価ってほとんどないと思うけどなぁ〜

  • @shuanayama8343
    @shuanayama8343 22 дня назад

    過大評価?、それってあなたの感想ですよね😃

  • @小林隆一-t4x
    @小林隆一-t4x Месяц назад +2

    夢があって良いと思います。歴史は確実な事はないからですから😅

  • @俊一石田
    @俊一石田 Месяц назад

    このシリーズはダメだな。歴史は勝者のものだろう、大東亜戦争やれよ。どう解説するのか見ものだね🎉