Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
palitは何だかんだ言われるけど電源ラインにちゃんとヒューズ入れてくれてるのは親切だよな。
柴田守さんコメントありがとうございます。そうなんです。ヒューズ入ってないと今回のも恐らく基板焼損案件です。
これでヒントを得て、ヒューズの代わりに半田直付けしたら、電源ははいるようにはなりました。LEDとファンが回る。ただし、8PIN入力すると?何故かPC起動しない。
いつも楽しく拝見させていただいてます。細かく説明してもらえるので、とても参考になりありがとうございます👌マスキングでのサーマルグリスの塗り伸ばしですが、どこかの辺に一本引きしたのちにカードで延ばすと簡単に延びますのでやってみてください😊次の動画も楽しみにしてます!
ごりけん道楽さんコメントありがとうございます。なるほど、そのやり方いいですね。ウ〇コ塗りの癖が(苦笑
確かに後で追加で盛るより1本引きを伸ばす方が楽ですね
拝見しました。相変わらずお見事です。動画も大変見やすく完成度が高いと思いました。あえてサーマルカメラに頼らず、エタノールで特定するところも素人の私には参考になりました。それにしても、グラボって結構壊れるんですね。決して安くない物なので、修理ができるのはありがたいですね。私もハードオフに行ってみたくなりました。次回も楽しみにしています。
サーマルカメラやっぱり高いですもんね。サーマルカメラと他の物で比較して特定って他投稿者さんの動画でも見なかった気がするので両者でどう違うか比べてみたら、結構エタノールでもいけるもんなんだなーって思いました。
ジョニーさんの動画をいくつか拝見させていただきましたが、グラボという大まかなパーツだけでなく、それを構成する一つひとつの部品に対する愛情(執念?w)みたいなものを感じます。「何度でも直す」という文言にグッっときました。
虹Puyoさんコメントありがとうございます。愛情(というか思い入れ?)ないと言ったらウソになりますね~。グラボは「物」ですが、何とかして「あげたい」って思って修理やってます!
使ってる物が壊れると、「動画ネタが発生!」と思ってしまうのはありますね😅MOSFETの故障は、割と製品によって故障発生場所が決まってる事が多いので、熱や負荷の偏りっぽい気はします。(結果としては、そこからの劣化ですが)GTX960のよく壊れるMOSFETのゲートドライバは、ヒートシンクに半分しか当たってないとかありますwサーマルカメラは、最初に使うと動画時間が大幅に短くなってしまうレベルのチートツールですねw
なぐさんコメントありがとうございます!>使ってる物が壊れると・・・やっぱそうですよね(笑)多分、修理系の投稿者、皆そうだと思うんですよね!あと、理屈は分からない事多いですが、発生箇所決まってるのはありますね。別な個体で全く同じ部品番号のコンデンサショートしてるとか(並列で入ってても何故かそれとかありますよね)メモリエラーなんかも割と傾向があるような気がしてますしPC Repairさんなんかも良く言ってますよね。まぁ、これはグラボをはじめ、PCパーツだけじゃなくて機械物全部ですよね~車なんか典型かな。
いつも楽しく視聴してます。感化されて同じテスター買いました。
k ghysさんコメントありがとうございます。テスター標準で付いてくるプローブは先が太めなので、自分はこのテスターにja.aliexpress.com/item/1005003938622528.htmlコレを付けて使っています。細かい場所にはこのプローブお勧めです。但し、先が注射針のように尖っているので怪我に注意する必要はあります。
上記のリンクだけでは不充分でした。水色のグリップが付いている物(自分は邪魔なので外してます)で1829円のワニ口クリップ付きを購入してます。
追加情報ありがとうございます。参考になります。
勉強になりました。🙇♂
はまぎんさんコメントありがとうございます。参考になれば!
最近の半導体はプロセスの微細化で壊れやすくなってるのではと思います。ノートPC用のCPU、それに付随しているチップセットが特にそうですね。にしても…DrMOSの交換気持ち良すぎだろ!
Mion Hoshimiyaさんコメントありがとうございます。最近の13,14世代の例の問題はさておき、本当そうだと思います。Dr-MOSとか、似たようなQFNパッケージ外した事ある人なら分かると思うんですが外れる時、少し「ネチョ」って感じがあるんです。
MBが宗教上の理由でASUSしか使わないのでグラボもお高いけどASUSにしたら3台続けて初期不良だの1年ちょろでぶっ壊れるだのと酷い目に遭いました。でやっすいのでいいやってPALITにしたらこれが大当たりで全然壊れない。1070も4080も全然平気で絶好調です。結局は運なんだなって思ってますw
nyanzosanさんコメントありがとうございます。それもちょっと珍しい苦い経験ですね・・・。メーカー問わず、PCなんて超精密な機械物ですし。申し訳ないですが運としか言えないですよ(汗
お待ちしていました。早速拝見します。
ロレキチ子さんコメントありがとうございます。(名前変えました?w)どうぞごゆるりと!
@@johnnyjunkjungle あっ、気づいて頂けましたか?ちょっとだけ女の子になってみました。一度変えると2週間変えられないそうなので、もう少し女の子になっています。うふふふふ
マザーボードもグラフィックボードも最近はだいたいMOSFETですよね小さい所に詰め込みすぎて負荷が高く寿命が短いんでしょうかそれはそうと今回もお見事でした!最早敵なんて居ないのでは
日曜大工おじさんThirdさんコメントありがとうございます。MOSFETを使う、こういったDC-DCコンバーターは高速スイッチングするので寿命は仰る通り短いのかもしれないですね。昔のトランス式電源とか壊れてるの見た事ないんだよなぁ。家電全般に言える事だと思いますが、昔の方が頑丈に作られてると思います。
MOSFETが壊れる原因はここで12Vを制御ICやメモリやコアの使用する1V前後の電圧に変換している部分だからです発熱も(12-使用電圧) x 電流 で発生する特にメモリやコア用が数が多いのはそれだけ多くの電流を必要としている証拠これらのMOSFETにはヒートシンクがついているGPUの値段の差はこの部分の回路に余裕を持っているかギリギリかの違いマザーボードだとVRMに相当し、やはりこの数でCPUへの電源供給能力が違ってくる余り熱を持たない制御ICのMOSFETが壊れるのはおそらくGPU基盤全体が熱くなった時に劣化してるこれに関しては、ユーザーがケース内温度をどの程度で管理できてたかによるとおもわれる
経年劣化で起きる抵抗値の上昇なんかがよくあるお話っすねぇ古い機械で起きる配線が焼けたとかそういうノリだと思ってます
なたりあさんコメントありがとうございます。そんな所かもしれないですね。オシロスコープ持ってないんでアレですけど、今回のはもっとマニアックな話をするとPWMコントローラーの調子が悪くなりPWM波形に異常が出てMOSFETに負担を掛けるパターンあるかもしれません。もしこのパターンだとまた故障する可能性は充分あるかも・・・。
@@johnnyjunkjungle まぁまた壊れた時はおいしいネタができたってことで・・・
メモリラインがショートした場合ってどうやってメモリを特定するのかにゃ?
はぇええ、すごい
Kiyo Makiさんコメントありがとうございます!
PCの横でゴミ箱が燃えて 強烈なすすが付着したグラボが 認識しなくなりました(笑)治せると思う? ちなみにマザボは電源入れたら 火花がポンって(笑)きれいに洗ってハードオフにもっていくのも気の毒なので、ポイしようと 思っています。
やんとくん2さんコメントありがとうございます。煤を吸い込んで放熱低下して・・・かな?マザボで火花ということは、PCI-Eの12Vラインで何かショートしてるのかなぁ?基板が焼損してなければ何とかなるかもしれませんけど、厳しいかもですね。
今回もGGですね~~(^^♪
ありがとうございます!
ジョニーさん安いのでなくてRTX4090ジャンク修理しましょうよ
40系ジャンクは壊れてる壊れてない以前に闇が深すぎるので手は出しません。
@@johnnyjunkjungle ジョニーさんは真夜中で壊れても本当自分で修理できるからいいですね先ほどマウスもキーも全く反応しないトラブル起きましたよ>
お疲れ様でございます🫡いつも見事な修理に感服しております☺️使われている楽曲につきまして、お聞きしたくコメントさせて頂きました。本動画の13分23秒から15分47秒の修理中BGMと3060ti修理動画の16分16秒から18分42秒の修理中BGMのアーティスト名と楽曲名を教えていただけませんでしょうか⁉️Shazamで調べてもhitしないので困ってしまいました😅概要欄にも無かった様な気がしまして…😅宜しくお願いいたします🙏
Yo Waさんコメントありがとうございます。どちらもSound AIRYLUVS / ISAoさんのBlind of Astriaという曲です。
@@johnnyjunkjungleお忙しいところ、丁寧にご回答頂きありがとうございますm(_ _)mこれからも様々なpalit動画……いやいや修理動画を楽しみにしております🙇♂️☺️
この動画見て私もリアルでグラボが燃えてMosfetが焼けて、12vラインがショートしてるんですが、メルカリあたりで売れますかね
高知ニートさんコメントありがとうございます。焼けた箇所とか明確にしてジャンクとして出品する分には問題ないと思います。
はじめてジャンクグラボにテスター当てて調べましたが不良原因が全くわかりません。どう勉強したらジョニーさんのようになれるのでしょうか?あとジャンクグラボの選び方も教えて頂きたいです。pcie 12Vラインが完全ショートシてますが、サーマルカメラ無しで調べるのは無理でした😢
k ghysさんコメントありがとうございます。PCI-Eの12V(以降、12V_F)はグラボ全体に行き渡っていると考えて下さい。サーマルカメラ無しならば、12V_Fの抵抗値にも依りますが安定化電源で1~2V、1~2A程度の通電をさせて触診すれば「この辺が熱い」くらいは判るかもしれません。熱くなっている場所に必ず犯人が居るのでそこに今回の動画みたいにエタノールで判定できるかも。勉強というか、海外含めていろんな方の修理動画観るのが一番いい気がします。選び方は、「環境が無い」とか「動作未確認」とかの怪しい文言が入っている出品は大抵状態が酷くてどうしようもない物が多いので最近は絶対買いません。参考にして見て下さい!
もうちょっと頑張ってみます。安定化電源とサーマルカメラもあったほうが良さそうですね。ありがとうございます。
17:52外接顯卡的電路板可以將發光二極體的限流電阻改高一點避免發光二極體太亮
通電するが画面が点灯しないはめちゃくちゃ修理簡単だから好きなんよな
主の部屋さんコメントありがとうございます。かもしれないですね。
私のノートPCも壊れて町のPC修理屋さんに修理依頼したら修理断られました。ジョニーさんに直してもらいたい><
トッキさんコメントありがとうございます。すみません、現在修理受付してませんです。
個体コンデンサの印字が剥げてるのが気になる
からし好きさんコメントありがとうございます。これは多分、ヤニ汚れ洗浄の時に固めのブラシでゴシゴシやったので、それでハゲたか洗浄した後暫く組まずに基板を裸の状態で保管してたので、それのどちらかの可能性高いです。皆さん細かい所見てますね。基板のチップ欠けてる指摘頂いたのも視聴者さんからでしたしw
一粒で二度美味しい!😋
って途中でコメしたら、やっぱり動画内でも言ってた!🤤
あんのうんこさんコメントありがとうございます。昔そんなCMなかったっけ。
@@johnnyjunkjungle アーモンドグリコ!😋
ソレダ!(σ・∀・)σ
こいつよくドクターもす飛ぶ
そんなイメージありますね。
What is price..
パリッとしすぎw
あれ?PALITでしたっけ。
以下の話は、あくまでも一般論でお話ししますね最初にお断りしておきますが修理して使う事は否定してません環境には優しいのでむしろ推奨したいのですがいかの理由で最近のパーツはあちこちにストレスがかかている物が出品されてる場合があるのでそれを念頭に入れていただければ幸いですこれはパソコンを自作する人・BTOパソコンを使ってる人双方で考えてほしいのですが、GPUが壊れる人は内部のパーツ劣化が殆どでジョニーさん動画でも度々あるぶつけて部品を壊しちゃったはむしろ少ないと思いますその劣化の原因はお察しの通り最近問題になりだしたパーツ温度です自分は2年前まで使ってたPCが15年前のオールドタイプユーザーだったんでその範囲知識で言うとその頃はGPU+CPUの電力合計が300Wを超えることは無かった排熱で困る事もなく長期間使ってもパソコンでストレージと電源以外に壊れたパーツはないしかし、いまはGPUだけでミドル300W・ハイエンド450W当たり前の世界で同時に動くCPUが200Wクラス300W+200Wでも500Wなので発熱が排熱をはるかに上回っていると思いますこれだと、パソコン内部の温度は高負荷時に50度を超えて動くので全く冷却ができない状態になる自分もパソコンを13世代で組みなおしたはいいがIntelCPUが不具合問題であの状況しかも、NVIDIAの4000番台も冷却パッドに安物を使用してそのせいでパーツ温度が下げれない問題まで発生してるのでダブルの冷却不足問題に見事にはまってしまいました仕方なく、CPU/GPUの温度が高くなった場合はサイドパネルを開けて、扇風機で冷やしてます(泣)また、ケース内温度も外から見れる様に温度計も設置してます恐らくだがBTOメーカーですらこれは想定して発売してるのだろうが、壊れて困るのはユーザーだけパーツ温度やケース内温度を監視せずに使っていると痛い目に合いますBTOメーカーパーツメーカーも壊れて、新しい物を買い替えてくれればむしろ企業側の儲けになるユーザーは正しい知識が身につくまではi7・i9というハイグレーCPUや4080・4090Gといった消費電力の高いGPUの組み合わせの使用は控えた方が賢明と考えます比較的安価帯のパソコンを使用なら爆熱で故障して振り回されることは無いその分あとで知識を付けたら、いろんな事に挑戦できるそれをしないと故障パーツの買い替えに翻弄されてBTOメーカやパーツメーカーの養分になる昔と違って、壊れたパソコンのデータはOSのプロテクトにより取り出して別なパソコンにつないでもセキュリティー上で容易に中身は取りだしできない設定になってるのでデータもダメになる余談になりますが、CPUやGPUのコアのグリス交換はもとより最近のピラーレスケースなどはあり得ない程ケースファンがついてるので冷却面で安心している人もいるかと思います確かに、最初はこれで良く冷えてくれますが空気の流入量が多いと言う事は空気清浄機を全開で動かしているのと同じ事でフィルターの代わりにパソコンの冷却部品の埃が蓄積しやすいこれはCPUやGPUだけでなく他のパーツの温度管理もしっかりしてないと排熱できなくなり熱が籠ればパーツにストレスを与えて故障の元になります。高温動作に気づかず使って動作不良に気付いた時はパーツはすでに劣化が始まってる頻繁な掃除は慎重にしないとその掃除の時にパーツを壊してしまうリスクもある電子パーツの常時動作温度の上限は70度と思ってくださいこれ以上になってもすぐには壊れませんがそのまま使い続けると確実に劣化しますそれにはケース内の温度が50度を超える状態ではとても冷やしきれない前置きが大変に長くなって申し訳ありませんでしたが、中古パーツは上記の様な発熱状態で酷使されたパーツであることも想定しないといけない中古自動車のパーツが順番に壊れだすのと同じで、パソコンの部品も修理し出したらキリがないだから、中古GPUはあくまでも長期に使うものではなく新品パーツをじっくり選んで購入するまでの繋ぎで購入することをおススメします。特に劣化が予想されるのは300W以上のGPUですねそう考えると中古なら新品の半額以下 ジャンクなら1/3以下で購入が妥当な値段と考えますいまは、GPUが高値安定してるのでとても中古とは思えない値段で売っているもちろん前の持ち主の心がけ次第ですが・・・ユーザーの中には冷却不足を自分で判断できずに、故障したと思いハードオフにもっていく人もいるこういう人はハードオフにも養分にされる。
新妻正美さんコメントありがとうございます。そうですね~仰る通りだと思います。コメ読んでて思ったのはGPUマイニングでメモリを限界ギリギリのOCで酷使されている環境ですね。マイニング上がりなんて呼んでますが、それは皆、敬遠しますね。敬遠するということはどこかで故障リスク高いって思っているからであってそれ以外にはみんな意外と無頓着?って思ったりします。あと、前から思ってたのは消費電力に対してGPUダイとクーラーの接地面積がそんなに変わってないのはどうなの?って前から疑問に思ってたりします。これはCPUも一緒かな・・・
@@johnnyjunkjungle 返信ありがとうございます先に書いたようにATXケースで空気の出し入れで冷却出来る電力には明らかに限界があります最近のPCはその熱容量ルールを平気で破ってるCPUとGPUが同じケース内で相互に温め合うので夏場は冷却が出来なくなる自分がもし200W超えのCPUと300W超えのGPUを同じケースに同居させて使うなら両方とも水冷にしてその水冷ファンは2つとも排気にファンにしますねそれでもケース内にはM.2SSDやDDR5メモリ、チップセットなどの発別パーツが残るこれらのチップだって自分が出した熱を排熱して70度以下にするにはケース内が50度以上になれば無事ではいられないからです余談になりますが、同じ排熱障害の理屈が私たちが使ってる携帯電話でも言えるCPUの発熱と携帯電話が充電中にリチュウムイオン電池が発する発熱これを同居させてるので丁度CPU/GPUの関係性に似てる。お互いに発熱するのに発生した熱を押し付け合ってるから2年もするとCPUも電池も劣化して壊れる低電力仕様のCPUは通常のCPUよりさらに高温に弱い作りになってますなのに夏場に発熱してるのに動画見るため長時間電源繋いで充電状態で使用するなんて携帯電話をわざと壊してるような物今の携帯電話は安くないですから、そんな普段使いで壊してたらお金がいくらあっても足りませんそれを電話会社の策略で携帯電話は2年で壊れる前提で使わされてる。因みに自分の携帯電話は今3.5年ですが2年ごとに交換するなんて契約してないしまだ電池も正常で動作もおかしくないのでまだまだ現役で頑張ってもらいます長くなりましたが、現在自分は携帯にCPUモニター(アンドロイド)というアプリを入れてます。iPhoneだとシステムステータスライトこれは文字通りCPUの温度・バッテリーの状態を監視やメモリの使用状況をモニターします。これが結構優秀ですパソコン同様に普段は全部のアプリがすでにバックグラウンドで起動状態になってるこれがCPUのリソースを無駄に消費し電池消耗の元凶になってるこれを解消するのに役立ってます。したがって、調整後は電池の持続時間が2倍になりました。24時間電源ONなので余計な動作をさせていれば電池の減りが早いのも当然でこれらをオフにしてやれば普通のパソコンでも動作が早くなるのと同じでCPUリソースがかなり減ります同時に電池も減らなくなるので一石二鳥
知人から買ったRTX-2060は、ヒューズ切れていたみたいで、テスターあてたら、ヒューズらしきところに通電がないから、それ治せば復活するとおもって、半田直につけたら?LEDとファンは回るようになった。しかしながら8PIN入力すると?PCがとまる。起動しない、外すとまた動く。 550Wじゃ足らないのかなー?
palitは何だかんだ言われるけど電源ラインにちゃんとヒューズ入れてくれてるのは親切だよな。
柴田守さんコメントありがとうございます。
そうなんです。ヒューズ入ってないと今回のも恐らく基板焼損案件です。
これでヒントを得て、ヒューズの代わりに半田直付けしたら、電源ははいるようにはなりました。LEDとファンが回る。ただし、8PIN入力すると?何故かPC起動しない。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
細かく説明してもらえるので、とても参考になりありがとうございます👌
マスキングでのサーマルグリスの塗り伸ばしですが、どこかの辺に一本引きしたのちにカードで延ばすと簡単に延びますのでやってみてください😊
次の動画も楽しみにしてます!
ごりけん道楽さんコメントありがとうございます。
なるほど、そのやり方いいですね。ウ〇コ塗りの癖が(苦笑
確かに後で追加で盛るより1本引きを伸ばす方が楽ですね
拝見しました。相変わらずお見事です。動画も大変見やすく完成度が高いと思いました。
あえてサーマルカメラに頼らず、エタノールで特定するところも素人の私には参考になりました。
それにしても、グラボって結構壊れるんですね。決して安くない物なので、修理ができるのはありがたいですね。
私もハードオフに行ってみたくなりました。
次回も楽しみにしています。
サーマルカメラやっぱり高いですもんね。
サーマルカメラと他の物で比較して特定って他投稿者さんの動画でも見なかった気がするので
両者でどう違うか比べてみたら、結構エタノールでもいけるもんなんだなーって思いました。
ジョニーさんの動画をいくつか拝見させていただきましたが、グラボという大まかなパーツだけでなく、それを構成する一つひとつの部品に対する愛情(執念?w)みたいなものを感じます。「何度でも直す」という文言にグッっときました。
虹Puyoさんコメントありがとうございます。
愛情(というか思い入れ?)ないと言ったらウソになりますね~。
グラボは「物」ですが、何とかして「あげたい」って思って修理やってます!
使ってる物が壊れると、「動画ネタが発生!」と思ってしまうのはありますね😅
MOSFETの故障は、割と製品によって故障発生場所が決まってる事が多いので、熱や負荷の偏りっぽい気はします。(結果としては、そこからの劣化ですが)
GTX960のよく壊れるMOSFETのゲートドライバは、ヒートシンクに半分しか当たってないとかありますw
サーマルカメラは、最初に使うと動画時間が大幅に短くなってしまうレベルのチートツールですねw
なぐさんコメントありがとうございます!
>使ってる物が壊れると・・・
やっぱそうですよね(笑)多分、修理系の投稿者、皆そうだと思うんですよね!
あと、理屈は分からない事多いですが、発生箇所決まってるのはありますね。
別な個体で全く同じ部品番号のコンデンサショートしてるとか(並列で入ってても何故かそれとかありますよね)
メモリエラーなんかも割と傾向があるような気がしてますしPC Repairさんなんかも良く言ってますよね。
まぁ、これはグラボをはじめ、PCパーツだけじゃなくて機械物全部ですよね~車なんか典型かな。
いつも楽しく視聴してます。感化されて同じテスター買いました。
k ghysさんコメントありがとうございます。
テスター標準で付いてくるプローブは先が太めなので、自分はこのテスターに
ja.aliexpress.com/item/1005003938622528.html
コレを付けて使っています。細かい場所にはこのプローブお勧めです。
但し、先が注射針のように尖っているので怪我に注意する必要はあります。
上記のリンクだけでは不充分でした。
水色のグリップが付いている物(自分は邪魔なので外してます)で1829円のワニ口クリップ付きを購入してます。
追加情報ありがとうございます。参考になります。
勉強になりました。🙇♂
はまぎんさんコメントありがとうございます。
参考になれば!
最近の半導体はプロセスの微細化で壊れやすくなってるのではと思います。ノートPC用のCPU、それに付随しているチップセットが特にそうですね。
にしても…DrMOSの交換気持ち良すぎだろ!
Mion Hoshimiyaさんコメントありがとうございます。
最近の13,14世代の例の問題はさておき、本当そうだと思います。
Dr-MOSとか、似たようなQFNパッケージ外した事ある人なら分かると思うんですが
外れる時、少し「ネチョ」って感じがあるんです。
MBが宗教上の理由でASUSしか使わないのでグラボもお高いけどASUSにしたら3台続けて初期不良だの1年ちょろでぶっ壊れるだのと酷い目に遭いました。でやっすいのでいいやってPALITにしたらこれが大当たりで全然壊れない。1070も4080も全然平気で絶好調です。結局は運なんだなって思ってますw
nyanzosanさんコメントありがとうございます。
それもちょっと珍しい苦い経験ですね・・・。
メーカー問わず、PCなんて超精密な機械物ですし。申し訳ないですが運としか言えないですよ(汗
お待ちしていました。早速拝見します。
ロレキチ子さんコメントありがとうございます。(名前変えました?w)
どうぞごゆるりと!
@@johnnyjunkjungle あっ、気づいて頂けましたか?ちょっとだけ女の子になってみました。一度変えると2週間変えられないそうなので、もう少し女の子になっています。うふふふふ
マザーボードもグラフィックボードも最近はだいたいMOSFETですよね
小さい所に詰め込みすぎて負荷が高く寿命が短いんでしょうか
それはそうと今回もお見事でした!
最早敵なんて居ないのでは
日曜大工おじさんThirdさんコメントありがとうございます。
MOSFETを使う、こういったDC-DCコンバーターは高速スイッチングするので寿命は仰る通り
短いのかもしれないですね。昔のトランス式電源とか壊れてるの見た事ないんだよなぁ。
家電全般に言える事だと思いますが、昔の方が頑丈に作られてると思います。
MOSFETが壊れる原因はここで12Vを制御ICやメモリやコアの
使用する1V前後の電圧に変換している部分だからです
発熱も(12-使用電圧) x 電流 で発生する
特にメモリやコア用が数が多いのはそれだけ多くの電流を必要としている証拠
これらのMOSFETにはヒートシンクがついている
GPUの値段の差はこの部分の回路に余裕を持っているかギリギリかの違い
マザーボードだとVRMに相当し、やはりこの数でCPUへの電源供給能力が違ってくる
余り熱を持たない制御ICのMOSFETが壊れるのはおそらくGPU基盤全体が
熱くなった時に劣化してる
これに関しては、ユーザーがケース内温度をどの程度で管理できてたかによるとおもわれる
経年劣化で起きる抵抗値の上昇なんかがよくあるお話っすねぇ
古い機械で起きる配線が焼けたとかそういうノリだと思ってます
なたりあさんコメントありがとうございます。
そんな所かもしれないですね。
オシロスコープ持ってないんでアレですけど、今回のはもっとマニアックな話をすると
PWMコントローラーの調子が悪くなりPWM波形に異常が出てMOSFETに負担を掛けるパターン
あるかもしれません。もしこのパターンだとまた故障する可能性は充分あるかも・・・。
@@johnnyjunkjungle まぁまた壊れた時はおいしいネタができたってことで・・・
メモリラインがショートした場合ってどうやってメモリを特定するのかにゃ?
はぇええ、すごい
Kiyo Makiさんコメントありがとうございます!
PCの横でゴミ箱が燃えて 強烈なすすが付着したグラボが 認識しなくなりました(笑)
治せると思う? ちなみにマザボは電源入れたら 火花がポンって(笑)
きれいに洗ってハードオフにもっていくのも気の毒なので、ポイしようと 思っています。
やんとくん2さんコメントありがとうございます。
煤を吸い込んで放熱低下して・・・かな?
マザボで火花ということは、PCI-Eの12Vラインで何かショートしてるのかなぁ?
基板が焼損してなければ何とかなるかもしれませんけど、厳しいかもですね。
今回もGGですね~~(^^♪
ありがとうございます!
ジョニーさん安いのでなくてRTX4090ジャンク修理しましょうよ
40系ジャンクは壊れてる壊れてない以前に闇が深すぎるので手は出しません。
@@johnnyjunkjungle ジョニーさんは真夜中で壊れても本当自分で修理できるからいいですね先ほどマウスもキーも全く反応しないトラブル起きましたよ>
お疲れ様でございます🫡
いつも見事な修理に感服しております☺️
使われている楽曲につきまして、お聞きしたくコメントさせて頂きました。
本動画の13分23秒から15分47秒の修理中BGMと3060ti修理動画の16分16秒から18分42秒の修理中BGMのアーティスト名と楽曲名を教えていただけませんでしょうか⁉️
Shazamで調べてもhitしないので困ってしまいました😅
概要欄にも無かった様な気がしまして…😅
宜しくお願いいたします🙏
Yo Waさんコメントありがとうございます。
どちらもSound AIRYLUVS / ISAoさんのBlind of Astriaという曲です。
@@johnnyjunkjungle
お忙しいところ、丁寧にご回答頂きありがとうございますm(_ _)m
これからも様々なpalit動画……いやいや修理動画を楽しみにしております🙇♂️☺️
この動画見て私もリアルでグラボが燃えてMosfetが焼けて、12vラインがショートしてるんですが、メルカリあたりで売れますかね
高知ニートさんコメントありがとうございます。
焼けた箇所とか明確にしてジャンクとして出品する分には問題ないと思います。
はじめてジャンクグラボにテスター当てて調べましたが不良原因が全くわかりません。どう勉強したらジョニーさんのようになれるのでしょうか?
あとジャンクグラボの選び方も教えて頂きたいです。
pcie 12Vラインが完全ショートシてますが、サーマルカメラ無しで調べるのは無理でした😢
k ghysさんコメントありがとうございます。
PCI-Eの12V(以降、12V_F)はグラボ全体に行き渡っていると考えて下さい。
サーマルカメラ無しならば、12V_Fの抵抗値にも依りますが安定化電源で1~2V、1~2A程度の通電をさせて触診すれば「この辺が熱い」くらいは判るかもしれません。
熱くなっている場所に必ず犯人が居るのでそこに今回の動画みたいにエタノールで判定できるかも。
勉強というか、海外含めていろんな方の修理動画観るのが一番いい気がします。
選び方は、「環境が無い」とか「動作未確認」とかの怪しい文言が入っている出品は
大抵状態が酷くてどうしようもない物が多いので最近は絶対買いません。
参考にして見て下さい!
もうちょっと頑張ってみます。安定化電源とサーマルカメラもあったほうが良さそうですね。ありがとうございます。
17:52外接顯卡的電路板可以將發光二極體的限流電阻改高一點避免發光二極體太亮
通電するが画面が点灯しないはめちゃくちゃ修理簡単だから好きなんよな
主の部屋さんコメントありがとうございます。
かもしれないですね。
私のノートPCも壊れて町のPC修理屋さんに修理依頼したら修理断られました。ジョニーさんに直してもらいたい><
トッキさんコメントありがとうございます。
すみません、現在修理受付してませんです。
個体コンデンサの印字が剥げてるのが気になる
からし好きさんコメントありがとうございます。
これは多分、ヤニ汚れ洗浄の時に固めのブラシでゴシゴシやったので、それでハゲたか
洗浄した後暫く組まずに基板を裸の状態で保管してたので、それのどちらかの可能性高いです。
皆さん細かい所見てますね。基板のチップ欠けてる指摘頂いたのも視聴者さんからでしたしw
一粒で二度美味しい!😋
って途中でコメしたら、やっぱり動画内でも言ってた!🤤
あんのうんこさんコメントありがとうございます。
昔そんなCMなかったっけ。
@@johnnyjunkjungle
アーモンドグリコ!😋
ソレダ!(σ・∀・)σ
こいつよくドクターもす飛ぶ
そんなイメージありますね。
What is price..
パリッとしすぎw
あれ?PALITでしたっけ。
以下の話は、あくまでも一般論でお話ししますね
最初にお断りしておきますが修理して使う事は否定してません
環境には優しいのでむしろ推奨したいのですが
いかの理由で最近のパーツはあちこちにストレスがかかている物が
出品されてる場合があるのでそれを念頭に入れていただければ幸いです
これはパソコンを自作する人・BTOパソコンを使ってる人
双方で考えてほしいのですが、GPUが壊れる人は内部のパーツ劣化が殆どで
ジョニーさん動画でも度々あるぶつけて部品を壊しちゃったはむしろ少ないと思います
その劣化の原因はお察しの通り最近問題になりだしたパーツ温度です
自分は2年前まで使ってたPCが15年前のオールドタイプユーザーだったんで
その範囲知識で言うとその頃はGPU+CPUの電力合計が300Wを超えることは無かった
排熱で困る事もなく長期間使ってもパソコンでストレージと電源以外に壊れたパーツはない
しかし、いまはGPUだけでミドル300W・ハイエンド450W当たり前の世界で
同時に動くCPUが200Wクラス
300W+200Wでも500Wなので発熱が排熱をはるかに上回っていると思います
これだと、パソコン内部の温度は高負荷時に50度を超えて動くので全く冷却ができない状態になる
自分もパソコンを13世代で組みなおしたはいいがIntelCPUが不具合問題であの状況
しかも、NVIDIAの4000番台も冷却パッドに安物を使用してそのせいでパーツ温度が下げれない問題
まで発生してるのでダブルの冷却不足問題に見事にはまってしまいました
仕方なく、CPU/GPUの温度が高くなった場合はサイドパネルを開けて、扇風機で冷やしてます(泣)
また、ケース内温度も外から見れる様に温度計も設置してます
恐らくだがBTOメーカーですらこれは想定して発売してるのだろうが、壊れて困るのはユーザーだけ
パーツ温度やケース内温度を監視せずに使っていると痛い目に合います
BTOメーカーパーツメーカーも壊れて、新しい物を買い替えてくれればむしろ企業側の儲けになる
ユーザーは正しい知識が身につくまではi7・i9というハイグレーCPUや4080・4090Gといった
消費電力の高いGPUの組み合わせの使用は控えた方が賢明と考えます
比較的安価帯のパソコンを使用なら爆熱で故障して振り回されることは無い
その分あとで知識を付けたら、いろんな事に挑戦できる
それをしないと故障パーツの買い替えに翻弄されてBTOメーカやパーツメーカーの養分になる
昔と違って、壊れたパソコンのデータはOSのプロテクトにより取り出して別なパソコンにつないでも
セキュリティー上で容易に中身は取りだしできない設定になってるのでデータもダメになる
余談になりますが、CPUやGPUのコアのグリス交換はもとより最近のピラーレスケースなどは
あり得ない程ケースファンがついてるので冷却面で安心している人もいるかと思います
確かに、最初はこれで良く冷えてくれますが空気の流入量が多いと言う事は空気清浄機を
全開で動かしているのと同じ事でフィルターの代わりにパソコンの冷却部品の埃が蓄積しやすい
これはCPUやGPUだけでなく他のパーツの温度管理もしっかりしてないと排熱できなくなり
熱が籠ればパーツにストレスを与えて故障の元になります。
高温動作に気づかず使って動作不良に気付いた時はパーツはすでに劣化が始まってる
頻繁な掃除は慎重にしないとその掃除の時にパーツを壊してしまうリスクもある
電子パーツの常時動作温度の上限は70度と思ってください
これ以上になってもすぐには壊れませんがそのまま使い続けると確実に劣化します
それにはケース内の温度が50度を超える状態ではとても冷やしきれない
前置きが大変に長くなって申し訳ありませんでしたが、中古パーツは
上記の様な発熱状態で酷使されたパーツであることも想定しないといけない
中古自動車のパーツが順番に壊れだすのと同じで、パソコンの部品も修理し出したらキリがない
だから、中古GPUはあくまでも長期に使うものではなく
新品パーツをじっくり選んで購入するまでの繋ぎで購入することをおススメします。
特に劣化が予想されるのは300W以上のGPUですね
そう考えると中古なら新品の半額以下 ジャンクなら1/3以下で購入が妥当な値段と考えます
いまは、GPUが高値安定してるのでとても中古とは思えない値段で売っている
もちろん前の持ち主の心がけ次第ですが・・・
ユーザーの中には冷却不足を自分で判断できずに、故障したと思いハードオフにもっていく人もいる
こういう人はハードオフにも養分にされる。
新妻正美さんコメントありがとうございます。
そうですね~仰る通りだと思います。
コメ読んでて思ったのはGPUマイニングでメモリを限界ギリギリのOCで酷使されている環境ですね。
マイニング上がりなんて呼んでますが、それは皆、敬遠しますね。
敬遠するということはどこかで故障リスク高いって思っているからであって
それ以外にはみんな意外と無頓着?って思ったりします。
あと、前から思ってたのは消費電力に対してGPUダイとクーラーの接地面積が
そんなに変わってないのはどうなの?って前から疑問に思ってたりします。
これはCPUも一緒かな・・・
@@johnnyjunkjungle
返信ありがとうございます
先に書いたようにATXケースで
空気の出し入れで冷却出来る電力には
明らかに限界があります
最近のPCはその熱容量ルールを
平気で破ってる
CPUとGPUが同じケース内で相互に温め合うので夏場は冷却が出来なくなる
自分がもし200W超えのCPUと300W超えのGPUを同じケースに同居させて使うなら両方とも水冷にしてその水冷ファンは
2つとも排気にファンにしますね
それでもケース内にはM.2SSDやDDR5メモリ、チップセットなどの発別パーツが残る
これらのチップだって自分が出した熱を
排熱して70度以下にするにはケース内が
50度以上になれば無事ではいられないからです
余談になりますが、同じ排熱障害の理屈が
私たちが使ってる携帯電話でも言える
CPUの発熱と携帯電話が充電中にリチュウムイオン電池が発する発熱
これを同居させてるので丁度CPU/GPUの
関係性に似てる。お互いに発熱するのに
発生した熱を押し付け合ってるから2年もするとCPUも電池も劣化して壊れる
低電力仕様のCPUは通常のCPUよりさらに
高温に弱い作りになってます
なのに夏場に発熱してるのに動画見るため
長時間電源繋いで充電状態で使用するなんて携帯電話をわざと壊してるような物
今の携帯電話は安くないですから、
そんな普段使いで壊してたらお金がいくらあっても足りません
それを電話会社の策略で携帯電話は2年で壊れる前提で使わされてる。
因みに自分の携帯電話は今3.5年ですが
2年ごとに交換するなんて契約してないしまだ電池も正常で動作もおかしくないので
まだまだ現役で頑張ってもらいます
長くなりましたが、
現在自分は携帯にCPUモニター(アンドロイド)というアプリを入れてます。
iPhoneだとシステムステータスライト
これは文字通りCPUの温度・バッテリーの状態を監視やメモリの使用状況をモニターします。これが結構優秀です
パソコン同様に普段は全部のアプリがすでにバックグラウンドで起動状態になってる
これがCPUのリソースを無駄に消費し
電池消耗の元凶になってる
これを解消するのに役立ってます。
したがって、調整後は電池の持続時間が2倍になりました。24時間電源ONなので余計な動作をさせていれば電池の減りが早いのも当然でこれらをオフにしてやれば普通のパソコンでも動作が早くなるのと同じ
でCPUリソースがかなり減ります
同時に電池も減らなくなるので一石二鳥
知人から買ったRTX-2060は、ヒューズ切れていたみたいで、テスターあてたら、ヒューズらしきところに通電がないから、それ治せば復活するとおもって、半田直につけたら?LEDとファンは回るようになった。しかしながら8PIN入力すると?PCがとまる。起動しない、外すとまた動く。 550Wじゃ足らないのかなー?