Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
リアル野球盤での牧のホームランエグかったもんな…
右中間かな??えぐかったですよね😅💦
自分も真っ先にそれを思い出しました⚾️
ちなみにその前の井口もヤバかった
前から思ってましたが今浪さんの説明も凄いですが、天の声の方のトーク力も凄いからこんなに面白いんだと思います
ネタ切れになったことを包み隠さず伝えるの、好き
イイネ100のキリ番ゲトです!
@@はかまあおめでとうございます!
ネタ切れと言ってますが、よくぞこれまで興味深い内容を提供していただいたな と感謝しています
リアル野球盤でプロ選手が金属使ったら打球音とか弾道とかすごいもんな、、、
牧が差し込まれ気味でも逆方向に余裕でスタンドインしてたしな
甲子園の超高校級スラッガーがプロで鳴かず飛ばずな理由もバットが大きいよな。ホークスの今宮やドラゴンズの堂上が超高校級スラッガーだったんだから金属バットは打ち出の小槌だよ。
杉谷も引退したから次から金属バット使用OKになるんかな?
@@Tigers_since1935 杉谷って草。杉谷だけ金属バットで規定打席到達でも20本は無理だろ。バットではいかんともしがたい物がある。
@@E46.M3リアル野球盤の話やろ
甲子園見てると高校生が軽くバックスクリーンや逆風の右中間にぶち込みますからね。あと昔野球盤で井口選手が金属で軽く打った打球が左中間の看板に直撃したのを見た覚えがあります。木製だったらギリギリスタンド越えぐらいのスイングでした。たぶん今の詰まって外野の定位置ぐらいに飛ぶ打球は全部ホームランになるでしょうね。恐ろしい。
バットの太さ規制改定とか、2ストライクでアウトとか、最新型の防具とか、ルールの調整とかが上手く行ったら未来感あるゲームとして面白くなりそうですね...!今スペインで流行っている7人制サッカーのように、金属バットで成り立たせられる野球を求心力ある方が追求して欲しいです。(多分、形になるとクリケットと野球くらい別なゲームに仕上がる事になると思いますが😇)
軟式野球と硬式野球は全く別スポーツなのよな。クリケット、ソフトボール、軟式野球、硬式野球は似て非なる4種目。硬球を受けてた内野手が軟球を受けたら捕れないのよ。あれはクリビツテンギョウだわ。
この手の話題で、「三振が多い打者は影響少ない」ってコメントする人がたまにいますが、軽く振っても飛ぶことで、フルスイングせずにミートを心掛けるようになるので、そういうタイプの打者でも、結構変わるんじゃないかなと思います。
軽いしハーフスイングも減りそうだよね
ナミさんの年間HRで金属バットの凄さが分かる天の声に笑ってしまったw
木のバットと金属バットは芯の広さと幅がまるで違うけど、両方真芯だったら飛距離が圧倒的に変わるわけではない。今の木製バットで柵越えを出来ない選手は芯を外しても強い打球は打てるようになるが本塁打は・・・。
野球好きにとっては面白すぎる話題です。今浪さんの説明はとてもわかりやすい。
最近このネタ気になっていたので、嬉しい☺️
いつも楽しい動画ありがとうございます。プロ野球のコーチって色々役職が分かれてると思いますが、細かい役割について教えてほしいです。
ヘッドコーチについて聞きたいです。あとは二軍監督についてですね。
ピッチャー返しや内野ライナーで怪我人死人が出るので投手・内野手用の防具が必要になりますね…史上初の甲子園での場外弾も生まれそうです。台湾野球ではボールの反発力を上げただけで4割打者が続発したので金属バットとなれば4割打者のバーゲンセール状態になるのは間違いなさそうですね。
球を軟球にしたら投手も有利になってトントンになるんじゃない?安全だし。……あ、それただの軟式野球だw
もし野球の守備位置が10人制になるなら、どこにポジションを増やしますか?をやってください
ヲレのバットも金属みたいに硬くしたら、女の子を仕留めることが出来るだろうか?私はそれが聞きたい。
二塁のちょっと後の中野のところ
@@E46.M3男は基本裏側からスタートだからまずは投げれないとバット固くしても意味ないぜ!
陸橋だな
投手がアウトを取れなくなると必然的に打者に回ってくる打席数も多くなるので、積み重ね系の指標(本塁打数や打点など)は思ってる以上にとんでもない数字になる気がします
投手陣崩壊しやすいから体力的に耐えられなくなるのも多くなるんで、投手陣も人数倍にしなきゃいけなさそう
今年のリアル野球盤で、牧選手が証明してくれた笑※プロ選手に金属バット持たせてはいけないことを笑
昔、とんねるずのリアル野球盤で、メジャー行く前の西武の中島選手が金属バットを持って打席に立ってましたが、軽く振ったように見えるスイングで軽々とスタンドインしてたのを思い出しました笑シーズンオフの調整もへったくれもない時期にも関わらずスタンドインするのですから、シーズン中の仕上がった選手が金属バット持つって考えるだけでも恐ろしいですね…
昔何かの番組でよりによって柳田選手が金属バット振ってましたね。キレイに当たると場外まで飛んでってました
安易だけど軟球になったらもやってほしい!ついでに軟球で金属バットだったら1試合でボール何個破壊するかも・・・
フライだらけで投手戦になるよ
死人続出のリアル地獄甲子園になってまうで
ラビットの時に、上原がタイロンの打席が怖いって話してたな
個人的には好きな企画です。「7回4アウト制になったら」なんてどうでしょう。
毎回ホームランが出て当たり前となると、ホームランが出てもあんまり盛り上がらなくなるんじゃないかなあ
いつも楽しく観ています。もし良かったら、今までの野球人生でキツかった練習ランキングを紹介して欲しいです!!
金属バット時代の社会人野球のスコアすごいもんな
今浪さんはゴリラクリニックの監督されてるので、もしも軟式野球をプロ野球でやったら話は聞いてみたいですね
面白い企画!ひとつお題というか疑問です。コールドゲームが採用されたとしたら戦い方とか編成って大幅に変わりますか?
もし今浪選手が怪我のない頑丈な選手だったら・・・想像の成績含め聞きたいです
アップお疲れ様です🥺今回も楽しかったです🙆♂️今回の動画でプロ注の選手が甲子園でえげつない率残すのも納得しました🤔もし毎日ダブルヘッダーで週休4日になったら…をやってください😮
観客は盾を準備したほうがいい
何で?
ファウルボールを避けられるのかな
@@halumi2002まじでわかんないの?タイトルみろやwプロが金属バットだとファウルボールの打球もえげつないぞwだから観客は盾を持った方がいいってことだと推測ってできない?バカすぎw
観客は防護服着て観戦?
もうすぐ銀の盾か!いつもお疲れ様です!
逆に言うと金属から木製に行く高卒選手とかはそんだけ難しいんやな、、、!プロの球にも対応しないといけないだろうし。
エキシビション的な感じで金属バットの試合観てみたいっすねぇ(笑)なみさんの好きな球団マスコット(サブも含む)ベスト10聴きたいです✋
三振を取れる投手の価が上がりますね。打球速度が出るので内野安打は逆に減る、捕球できる位置に飛べば併殺も増えるかも知れません今までより内野手の守備力が重視されるようになるかも外野に飛んだボールはある程度諦めセンターがセカンド後方に守備位置を取るようになりピッチャー返しはセンターが捕球してファーストアウトランナーがいればそのままセカンド踏みゲッツーとなったりフェンスを越えない飛球は今までより高く飛び落下まで時間がかかる為外野手が追いつきやすくなるかもしれません
金属バットが導入されて、誰かが5割100本250打点みたいな成績を挙げて、「こんなの野球じゃない、木製に戻そう」となったら、ほぼ永久に破られない打撃記録になりそう。
さすがに参考記録になるとは思うけどどんだけイカれた成績叩き出すか気になる
突然ですがネタ切れと聞きリクエストを送らせていただきます!私は野球は好きでしたので中学で野球部に入ったのですが、一般の中学でしたがチームのガチ加減に体力的にも精神的にもついていくことができませんでした。。。(部活は体育のようなものと勝手に思い込んでいた自分が悪いのですが、、)今の時代でしたら自分に合わなければ途中からでもほかの道を見つければいいかと思うのですが、当時は田舎の学校ということもあり「部活を辞めたやつ=ダメ人間」という目で見られて部活以外の学校生活でも人間関係に影響が出てくる感じでしたので、朝練にも参加することができず試合にも出れない無能状態の3年間が辛かったです。。。プロにまで行きましたナミさんは、万年球拾いキャラの部員はどのように見えていましたでしょうか?ナミさんは部活に対しましてどのような気持ちで取り組んでこられたのでしょうか?当時の私のように野球は好きだけど、今の部活にはついていけず悩んでいるキッズも見られているかと思います。もぉ~しよろしければ何かアドバイスを頂けませんでしょうか!?ナミさんの野球を楽しく優しく語る姿に、野球好きだった自分に戻りながらいつも拝見しております!
長野県が取り組んでいるプロ・アマドリームトーナメントについて今浪さんの目線で話聞いてみたい!サッカーで言う昔の天皇杯みたいにいつか高校チームも混じって観てみたいなぁ。。。(ルール改正だったりハードルは高いだろうけど)
大阪桐蔭が阪神をフルボッコにするとか観てみたい。日本一になった大阪桐蔭がアメリカ代表のヤンキースをガチンコで圧倒するとか。夢がある。
プロ選手の変化球を高校生が打てると思えない余裕で完封負けすると思う
野球版天皇杯でしょうか?読売一軍が、大学チームに敗退するとか、高校チームが阪神一軍に勝利することがあり得るカード。私も全国版の野球天皇杯を考えていましたね。
投手と内野手は防具必須になるんじゃないですかね。
金属バットの凄さが改めてわかりました!質問なのですが『敬遠』について今浪さん目線で語って欲しいです!!『敬遠された時、バッターとしては「ラッキー」と感じたりするのでしょうか?』あるいは『敬遠された次の打順のバッターになった時はイラッとしたりするのでしょうか?』
面白い企画ですね。今回は「打高に振れる状況になったらどうなるのか?」というところだったので、逆に「投高に振れる状況になったらどうなるのか?」という話など…あ、それは「飛ばないボール」いわゆる統一球問題のシーズンを経験しているから想像しやすいのか。
「飛ばないボール時代でも金属バットを使ってたらそれでもまだ超打高になるか」
金銭的に不可能ですが、高校野球で金属バットの使用不可となれば、細身の選手が長打を打つのが難しくなり、スタメンの選手に打撃は凄いけど守備走塁が苦手という選手が増えるかもしれない。それによって代走や守備固めのようなベンチワークがプロ野球のように頻繁になると予想します。
1973年までの高校野球がそうでしたね。江川卓さんの高校時代は木製バット時代だったからこそ、怪物の成績が残せたと思います。
野球中継の時に、ライブ配信で解説してください!いつものコンビで。
2ストライクで1アウトにするとか、2アウトでチェンジにしないと試合時間がめちゃくちゃ長くなりそうですね。
打者の金属バットに相応するバフが他のポジションにないので、競技そのものがそのまま進化するのではなく競技性そのものが変わってしまうという話ですね
ネタがないって言いながらめちゃくちゃ気になる話題でした!木のバットで軟式ボールパターンもお願いします。
僕の地域にあったスポーツ店の店長がルイスビルの硬式用木製バットで草野球してたな。イキっててムカついたから、自分の中の最強の持ち球のスライダーを多投しました。打ち取った時に放送禁止用語叫ばれて不快でした。軟式野球を木製でイキってやる輩は反社がチンピラです。野球界だけじゃなく社会から排除して上げましょう。
『もし』を考えたんだけど、面白そうな事が浮かばない俺は今の野球が1番面白いんだなとあらためて感じました!
とんねるずの年末のやつで、プロ現役が金属バットで打席立つやつ大好き。去年も牧が逆方向ライナースタンドインしてた😂
自分もそれ見てプロが金属使ったらいかんと思ったw
昔、キューバチームが金属バット使ってたの思い出しますね
はじめまして。いつも楽しく拝見してぉります。当方、野球道具にこだわってプレイしていますが、そこで質問です。グリップテープの有無、厚みによる効果、あと、巻方向の違いによる効果の違い等についてお教えいただきたく思います。
更に、バッティンググローブとの相性も聞ければと思います。
家族でプロ野球を応援してるのですが、妻と娘(小2)に基本的なルールを教えるのが案外難しいので、是非プロ野球選手の知識でわかりやすくルールを說明する動画がほしいです。他のプロ野球選手のチャンネルでは初心者向けのルール解説やってないので是非お願いします。
リクエストお願いします🙇♂️2軍ビジターゲームの1日をお願いします🙏待ってます❗️
アメフト形式だと面白くなるとおもいますか?打撃専門、守備専門がいてどちらも得意なら両方やる。そして一試合3回までピンチバンター、ピンチランナーで同一人物が出場可みたいなルール
・もし投手のすべり止めがなんでもありになったら・もし走塁が半時計回りになったらぱっと思いついたもしもシリーズ
松中さんや福留さんが金属バットを振り回す社会人野球よ・・・
【ネタ①】陸上のウサイン・ボルト選手が引退後にプロサッカー選手になったように代走のスペシャリストとして陸上短距離の引退した選手を引き抜いたらどれくらい盗塁できそうですか?【ネタ②】子供の頃から守備練習にかける時間を全て打撃練習やフィジカルトレーニングに費やしてバッティング技術だけがずば抜けた選手がいたとして、DHや代打の切り札としてプロになれる確率、プロとして活躍できる可能性ってありますか?
バッピみたいにピッチャーの前に柵立てないとピッチャーの生命が危ないよね、その柵に当たったらセンター前ヒット扱いで。
やるとしたら柵に当たった場合はアウト扱いやろ。
WBCから野球ファンになった方も多いと思うので、初心者向けの野球ルール解説動画はいかがですか?プロ目線のルール解説動画、すごく勉強になると思います。
もし、ソフトボールと同じようにリード禁止になったらどうなるか聞いてみたいです!盗塁という概念が無くなるのは容易に想像できますがそれ以外にどんな影響があるのか今浪 's eye 興味あります!!
これ気になる
ゲッツー増えそう
盗塁の危険性が下がることで超高速クイックじゃなくてそこそこクイックで赤星レベルも刺せる。投手のモーションに余裕が出るので投手成績が上がる。これが私の未来予想図。
@@E46.M3他のコメントで女の子を仕留められるかを気にしてる人とは思えないくらいガチな予想で草
リアル野球盤の吉岡みたらよく分かるよね元プロだと50歳でもあんだけホームラン打てるから
いつも楽しく観させて貰っています。今回の動画面白かったので同じ様な題材を話して欲しくコメント致しました。プロ野球のボールが軟式ボールだった場合どうなるかを話して頂きたいです。僕自身中学野球までしか経験しておらず、硬式ボールでプレイした事無いので軟式と硬式の違いなんかも話して頂けたらと思います。これからも動画の更新頑張ってください。
オープン戦の1試合とかだけでもいいから金属でやってみてほしい笑
「もし1リーグ制になったら」「もし16球団制になったら」お願いします!
以前キューバが金属バットだった時、ほんとにピッチャーライナーや内野ライナーがすごく危険でした。なのでこの動画は決して大げさではないと思います
ピッチャーが四球ばかり出して押し出し連発して大量点になって守りの時間がものすごく長くなってる時の守ってる野手の心理状態やそういう時のいい対処方法など教えて下さい
浪さん✨お疲れ様です🙇質問ですが?リクエストで?バッティング手袋。バッテは?プロ野球選手でしたら?両手はめてる人の方が多いですか?それとも?片手の方が多いですか?それと?現在?プロ野球選手で?素手で打ってる選手って?いるんですか?それと?プロ野球選手以外でしたら?素手・片手・両手だいたい?何割位でしょうか?教えて下さい🙇これ〜も応援してます🙇✨
社会人野球が金属バットを使っていたころは都市対抗での3試合目は終電過ぎまでやってるのがデフォだったかな。その都市対抗一大会最多HRが129本、出場チーム数は32だったと思うので1試合平均で4本は出ていた。
漫画やアニメとかで登場する魔球は再現できる可能性があるのかどうか聞いてみたいですね。あと、将来的にどんな球の変化が登場する可能性があるのかとか。
チームとして一番影響を受けるのはベイスターズだと思うハマスタは構造上120m弾でも場外になる可能性があるので危なくて使えなくなるよね
福留の社会人の打率が.385で当時の逆指名投手の社会人の防御率が3点台だから、実際はそんなに異常に酷くなることはないと思う、金属バットが進化していたとしても
試合途中で降雨ノーゲームになった時に、せっかく活躍したのに記録が無かったことになった一軍半の選手はどんな気持ちだったりするのかを是非教えて欲しいです!
公式戦では観たくないけど、オールスターとかでならプロ野球選手の金属バットを観てみたいです。
高校野球は2024年春のセンバツから国際基準(BBCOR.50)の低反発金属バットが義務化されました。反発係数が木製バットと同じでバレルの直径は木製バットより2mm細いということなので、ぜひ今浪さんに試打していただいて改めて感想をお聞きしたいです。
2006年夏の甲子園で、帝京と智弁和歌山の試合みたいな乱打戦を、プロが毎試合のようにやるということだね。
飲み会で話したいネタですね!もしもシリーズ面白いです!
他の人の野球動画とかはどのように思われますか?里崎智也とか宮本慎也とか
現役時代は存じ上げてなかったですが最近見始めてはまってますワンナウツという漫画でインハイが苦手なキャラにインハイ打ちばかり練習すれば?って問いにアウトローが打てなくなるからど真ん中ばかり打つ練習するって答えるシーンがあるのですがプロ野球選手は皆ド真ん中ばかり打つ練習してるのでしょうか?
ドラフトなどスカウティングの面で全く変わる気がします。想像の世界の話は面白いです。
真面目な話、金属バットになった分、ボールの反発係数が落とされて全然飛ばないボールが導入されて、打率や本塁打数や防御率の数字は今までから大きく変わらないように調整されて終わりな気がする、、、。
ツーストライク後のファウルは全部ストライク扱いでどう変わるでしょう。試合時間めっちゃ短縮できると思うけど。
金属バットと同時に柔らかくて飛ばないボールも導入でトントン。体に当たっても安心。
1試合の中で1打席だけ金属バットOKにしたら、どのタイミングで誰に使わすかの監督采配に違いが出てきて面白そう✨
現役時代、パワプロの自分の能力を気にしたり、対戦相手の投手能力とか見て参考にしたりすることありましたか?
ホームラン打者は外野フライが全部ホームランになりそう。そう考えるとホームラン100本打ってもおかしくない。それに伴い打率も急上昇しそう。
既に外野フライみたいな球がホームランになってる東京ドームなら試合=ホームラン競争みたいな状態になりそうです(笑)
もし…・投手〜捕手間が18.44mじゃなくて19.04m(2フィート程度長くなる)になったら?・走塁が反時計回りではなく、時計回りになったら?(野球の原型が出来た時は時計回りだったという説もあるようですが)
これ、リアル野球盤形式で良いからプロ同士で1試合やってみてほしいな
実際にバッティングセンターで打ち比べて欲しい。
高校野球とプロ野球の差が凄いわかりやすい
【今浪さんに質問です】高校野球にDH制が導入されたらどう変わりますか?
現実的に起こりうるもしもとして、NPBでもベース拡大や牽制回数制限が導入されたらどうなるか、ですかね。
上原投手がキューバの選手が強烈なピッチャーライナーを打ってきたと思ったらバックスクリーンに入っていて死ぬかと思ったと話していたね。
まぁリナレスキンデランの時代知ってたら想像つくよね
①NPBでの人気獲得の為に必要なこと。②次回のWBCに向けての現段階での注目選手は?③野球未経験者がバッティングセンターでバカスカ打てるようになる為には④なみさんがプロ野球チームの監督になるとしたらどんなチームに育てて行くか。。。なんてテーマはどうでしょうか?いつも楽しく拝見してまーす😁😮😮
外国人選手は、日本の球場にあるお風呂は慣れるものですか?浴槽や風呂椅子(あるのな?)や手で持つことができるシャワーなどは、日本特有の施設だと思うのですが、、、?
○○ってことは▲▲だよ、って連想ゲームでヤバい話が進んでいくの面白い
プロで金属バット使用となると、打たして取るタイプの投手受難の時代になりそうですね。
リアル野球盤の吉岡が引退してたのに金属でとんでもないホームランをよく打ってたよね。
DHだけでなく、守備専門の選手とかもありですね
投手側でみると、かなり打たれるから球数が増えてイニングを食えなくなることで、今の1軍の登録人数じゃ数が足りないという問題が出てきそう(枠がそのままなら、投げすぎてけがが増加したり、全力で投げずに敗戦処理的に長いイニング投げるケースが増えたりするかも)規定投球回数に乗ることが超一流選手の証になってもおかしくないんじゃないか
都市対抗の大会本塁打記録は1997年第68回大会の129本(1試合平均4.16本)1試合最多本塁打も同大会1回戦NTT北海道-川崎製鉄水島で両チーム合わせて11本(NTT6、川鉄5)また62回大会1回戦日産自動車-NTT東海で、日産が1イニング5本塁打、1試合8本塁打の大会記録を作っていますちなみにこのころの神奈川予選や東京スポニチ大会は川崎球場で大人が金属バット使って野球をやってたというとんでもない時代、事ここに至ると、「あれは野球だったのか?」という気すらしてきます
全打席に占める三振と四球以外の打撃結果の割合が7割くらいとかだから、首位打者が5割近くってのはまぁ現実味ある数字だな
質問です。以前出ているものと重複していたら申し訳ありません。大学生のときの1日の流れを知りたいです。休日と授業後のある時と両方知りたいです。
リアル野球盤での牧のホームランエグかったもんな…
右中間かな??えぐかったですよね😅💦
自分も真っ先にそれを思い出しました⚾️
ちなみにその前の井口もヤバかった
前から思ってましたが今浪さんの説明も凄いですが、天の声の方のトーク力も凄いからこんなに面白いんだと思います
ネタ切れになったことを包み隠さず伝えるの、好き
イイネ100のキリ番ゲトです!
@@はかまあ
おめでとうございます!
ネタ切れと言ってますが、よくぞこれまで興味深い内容を提供していただいたな と感謝しています
リアル野球盤でプロ選手が金属使ったら打球音とか弾道とかすごいもんな、、、
牧が差し込まれ気味でも逆方向に余裕でスタンドインしてたしな
甲子園の超高校級スラッガーがプロで鳴かず飛ばずな理由もバットが大きいよな。ホークスの今宮やドラゴンズの堂上が超高校級スラッガーだったんだから金属バットは打ち出の小槌だよ。
杉谷も引退したから次から金属バット使用OKになるんかな?
@@Tigers_since1935 杉谷って草。杉谷だけ金属バットで規定打席到達でも20本は無理だろ。バットではいかんともしがたい物がある。
@@E46.M3リアル野球盤の話やろ
甲子園見てると高校生が軽くバックスクリーンや逆風の右中間にぶち込みますからね。あと昔野球盤で井口選手が金属で軽く打った打球が左中間の看板に直撃したのを見た覚えがあります。木製だったらギリギリスタンド越えぐらいのスイングでした。
たぶん今の詰まって外野の定位置ぐらいに飛ぶ打球は全部ホームランになるでしょうね。恐ろしい。
バットの太さ規制改定とか、2ストライクでアウトとか、最新型の防具とか、ルールの調整とかが上手く行ったら未来感あるゲームとして面白くなりそうですね...!
今スペインで流行っている7人制サッカーのように、金属バットで成り立たせられる野球を求心力ある方が追求して欲しいです。
(多分、形になるとクリケットと野球くらい別なゲームに仕上がる事になると思いますが😇)
軟式野球と硬式野球は全く別スポーツなのよな。クリケット、ソフトボール、軟式野球、硬式野球は似て非なる4種目。硬球を受けてた内野手が軟球を受けたら捕れないのよ。あれはクリビツテンギョウだわ。
この手の話題で、「三振が多い打者は影響少ない」ってコメントする人がたまにいますが、軽く振っても飛ぶことで、フルスイングせずにミートを心掛けるようになるので、そういうタイプの打者でも、結構変わるんじゃないかなと思います。
軽いしハーフスイングも減りそうだよね
ナミさんの年間HRで金属バットの凄さが分かる天の声に笑ってしまったw
木のバットと金属バットは芯の広さと幅がまるで違うけど、両方真芯だったら飛距離が圧倒的に変わるわけではない。今の木製バットで柵越えを出来ない選手は芯を外しても強い打球は打てるようになるが本塁打は・・・。
野球好きにとっては面白すぎる話題です。今浪さんの説明はとてもわかりやすい。
最近このネタ気になっていたので、嬉しい☺️
いつも楽しい動画ありがとうございます。
プロ野球のコーチって色々役職が分かれてると思いますが、細かい役割について教えてほしいです。
ヘッドコーチについて聞きたいです。
あとは二軍監督についてですね。
ピッチャー返しや内野ライナーで怪我人死人が出るので投手・内野手用の防具が必要になりますね…史上初の甲子園での場外弾も生まれそうです。台湾野球ではボールの反発力を上げただけで4割打者が続発したので金属バットとなれば4割打者のバーゲンセール状態になるのは間違いなさそうですね。
球を軟球にしたら投手も有利になってトントンになるんじゃない?安全だし。
……あ、それただの軟式野球だw
もし野球の守備位置が10人制になるなら、どこにポジションを増やしますか?をやってください
ヲレのバットも金属みたいに硬くしたら、女の子を仕留めることが出来るだろうか?私はそれが聞きたい。
二塁のちょっと後の中野のところ
@@E46.M3男は基本裏側からスタートだからまずは投げれないとバット固くしても意味ないぜ!
陸橋だな
投手がアウトを取れなくなると必然的に打者に回ってくる打席数も多くなるので、積み重ね系の指標(本塁打数や打点など)は思ってる以上にとんでもない数字になる気がします
投手陣崩壊しやすいから体力的に耐えられなくなるのも多くなるんで、投手陣も人数倍にしなきゃいけなさそう
今年のリアル野球盤で、
牧選手が証明してくれた笑
※プロ選手に金属バット持たせてはいけないことを笑
昔、とんねるずのリアル野球盤で、メジャー行く前の西武の中島選手が金属バットを持って打席に立ってましたが、軽く振ったように見えるスイングで軽々とスタンドインしてたのを思い出しました笑
シーズンオフの調整もへったくれもない時期にも関わらずスタンドインするのですから、シーズン中の仕上がった選手が金属バット持つって考えるだけでも恐ろしいですね…
昔何かの番組でよりによって柳田選手が金属バット振ってましたね。キレイに当たると場外まで飛んでってました
安易だけど軟球になったらもやってほしい!
ついでに軟球で金属バットだったら1試合でボール何個破壊するかも・・・
フライだらけで投手戦になるよ
死人続出のリアル地獄甲子園になってまうで
ラビットの時に、上原がタイロンの打席が怖いって話してたな
個人的には好きな企画です。
「7回4アウト制になったら」
なんてどうでしょう。
毎回ホームランが出て当たり前となると、ホームランが出てもあんまり盛り上がらなくなるんじゃないかなあ
いつも楽しく観ています。
もし良かったら、今までの野球人生でキツかった練習ランキングを紹介して欲しいです!!
金属バット時代の社会人野球のスコアすごいもんな
今浪さんはゴリラクリニックの監督されてるので、もしも軟式野球をプロ野球でやったら話は聞いてみたいですね
面白い企画!
ひとつお題というか疑問です。コールドゲームが採用されたとしたら戦い方とか編成って大幅に変わりますか?
もし今浪選手が怪我のない頑丈な選手だったら・・・想像の成績含め聞きたいです
アップお疲れ様です🥺
今回も楽しかったです🙆♂️
今回の動画でプロ注の選手が甲子園でえげつない率残すのも納得しました🤔
もし毎日ダブルヘッダーで週休4日になったら…をやってください😮
観客は盾を準備したほうがいい
何で?
ファウルボールを避けられるのかな
@@halumi2002まじでわかんないの?タイトルみろやwプロが金属バットだとファウルボールの打球もえげつないぞwだから観客は盾を持った方がいいってことだと推測ってできない?バカすぎw
観客は防護服着て観戦?
もうすぐ銀の盾か!いつもお疲れ様です!
逆に言うと金属から木製に行く高卒選手とかはそんだけ難しいんやな、、、!プロの球にも対応しないといけないだろうし。
エキシビション的な感じで金属バットの試合観てみたいっすねぇ(笑)
なみさんの好きな球団マスコット(サブも含む)ベスト10聴きたいです✋
三振を取れる投手の価が上がりますね。打球速度が出るので内野安打は逆に減る、捕球できる位置に飛べば併殺も増えるかも知れません
今までより内野手の守備力が重視されるようになるかも
外野に飛んだボールはある程度諦めセンターがセカンド後方に守備位置を取るようになり
ピッチャー返しはセンターが捕球してファーストアウト
ランナーがいればそのままセカンド踏みゲッツーとなったり
フェンスを越えない飛球は今までより高く飛び落下まで時間がかかる為外野手が追いつきやすくなるかもしれません
金属バットが導入されて、誰かが5割100本250打点みたいな成績を挙げて、「こんなの野球じゃない、木製に戻そう」となったら、ほぼ永久に破られない打撃記録になりそう。
さすがに参考記録になるとは思うけどどんだけイカれた成績叩き出すか気になる
突然ですがネタ切れと聞きリクエストを送らせていただきます!
私は野球は好きでしたので中学で野球部に入ったのですが、
一般の中学でしたがチームのガチ加減に体力的にも精神的にもついていくことができませんでした。。。
(部活は体育のようなものと勝手に思い込んでいた自分が悪いのですが、、)
今の時代でしたら自分に合わなければ途中からでもほかの道を見つければいいかと思うのですが、
当時は田舎の学校ということもあり「部活を辞めたやつ=ダメ人間」という
目で見られて部活以外の学校生活でも人間関係に影響が出てくる感じでしたので、
朝練にも参加することができず試合にも出れない無能状態の3年間が辛かったです。。。
プロにまで行きましたナミさんは、
万年球拾いキャラの部員はどのように見えていましたでしょうか?
ナミさんは部活に対しましてどのような気持ちで取り組んでこられたのでしょうか?
当時の私のように野球は好きだけど、今の部活にはついていけず悩んでいるキッズも見られているかと思います。
もぉ~しよろしければ何かアドバイスを頂けませんでしょうか!?
ナミさんの野球を楽しく優しく語る姿に、野球好きだった自分に戻りながらいつも拝見しております!
長野県が取り組んでいるプロ・アマドリームトーナメントについて今浪さんの目線で話聞いてみたい!
サッカーで言う昔の天皇杯みたいにいつか高校チームも混じって観てみたいなぁ。。。(ルール改正だったりハードルは高いだろうけど)
大阪桐蔭が阪神をフルボッコにするとか観てみたい。日本一になった大阪桐蔭がアメリカ代表のヤンキースをガチンコで圧倒するとか。夢がある。
プロ選手の変化球を高校生が打てると思えない
余裕で完封負けすると思う
野球版天皇杯でしょうか?
読売一軍が、大学チームに敗退するとか、
高校チームが阪神一軍に勝利することがあり得るカード。
私も全国版の野球天皇杯を考えていましたね。
投手と内野手は防具必須になるんじゃないですかね。
金属バットの凄さが改めてわかりました!
質問なのですが『敬遠』について今浪さん目線で語って欲しいです!!
『敬遠された時、バッターとしては「ラッキー」と感じたりするのでしょうか?』
あるいは『敬遠された次の打順のバッターになった時はイラッとしたりするのでしょうか?』
面白い企画ですね。
今回は「打高に振れる状況になったらどうなるのか?」というところだったので、
逆に「投高に振れる状況になったらどうなるのか?」という話など…
あ、それは「飛ばないボール」いわゆる統一球問題のシーズンを経験しているから想像しやすいのか。
「飛ばないボール時代でも金属バットを使ってたらそれでもまだ超打高になるか」
金銭的に不可能ですが、高校野球で金属バットの使用不可となれば、細身の選手が長打を打つのが難しくなり、スタメンの選手に打撃は凄いけど守備走塁が苦手という選手が増えるかもしれない。
それによって代走や守備固めのようなベンチワークがプロ野球のように頻繁になると予想します。
1973年までの高校野球がそうでしたね。
江川卓さんの高校時代は木製バット時代だったからこそ、怪物の成績が残せたと思います。
野球中継の時に、ライブ配信で解説してください!いつものコンビで。
2ストライクで1アウトにするとか、2アウトでチェンジにしないと試合時間がめちゃくちゃ長くなりそうですね。
打者の金属バットに相応するバフが他のポジションにないので、競技そのものがそのまま進化するのではなく競技性そのものが変わってしまうという話ですね
ネタがないって言いながらめちゃくちゃ気になる話題でした!
木のバットで軟式ボールパターンもお願いします。
僕の地域にあったスポーツ店の店長がルイスビルの硬式用木製バットで草野球してたな。イキっててムカついたから、自分の中の最強の持ち球のスライダーを多投しました。打ち取った時に放送禁止用語叫ばれて不快でした。軟式野球を木製でイキってやる輩は反社がチンピラです。野球界だけじゃなく社会から排除して上げましょう。
『もし』を考えたんだけど、面白そうな事が浮かばない俺は今の野球が1番面白いんだなとあらためて感じました!
とんねるずの年末のやつで、プロ現役が金属バットで打席立つやつ大好き。
去年も牧が逆方向ライナースタンドインしてた😂
自分もそれ見てプロが金属使ったらいかんと思ったw
昔、キューバチームが金属バット使ってたの思い出しますね
はじめまして。
いつも
楽しく拝見してぉります。
当方、野球道具にこだわってプレイしていますが、そこで質問です。
グリップテープの有無、厚みによる効果、あと、巻方向の違いによる効果の違い等についてお教えいただきたく思います。
更に、バッティンググローブとの相性も聞ければと思います。
家族でプロ野球を応援してるのですが、妻と娘(小2)に基本的なルールを教えるのが案外難しいので、是非プロ野球選手の知識でわかりやすくルールを說明する動画がほしいです。他のプロ野球選手のチャンネルでは初心者向けのルール解説やってないので是非お願いします。
リクエストお願いします🙇♂️
2軍ビジターゲームの1日をお願いします🙏待ってます❗️
アメフト形式だと面白くなるとおもいますか?
打撃専門、守備専門がいてどちらも得意なら両方やる。
そして一試合3回までピンチバンター、ピンチランナーで同一人物が出場可みたいなルール
・もし投手のすべり止めがなんでもありになったら
・もし走塁が半時計回りになったら
ぱっと思いついたもしもシリーズ
松中さんや福留さんが金属バットを振り回す社会人野球よ・・・
【ネタ①】陸上のウサイン・ボルト選手が引退後にプロサッカー選手になったように代走のスペシャリストとして陸上短距離の引退した選手を引き抜いたらどれくらい盗塁できそうですか?
【ネタ②】子供の頃から守備練習にかける時間を全て打撃練習やフィジカルトレーニングに費やしてバッティング技術だけがずば抜けた選手がいたとして、DHや代打の切り札としてプロになれる確率、プロとして活躍できる可能性ってありますか?
バッピみたいにピッチャーの前に柵立てないとピッチャーの生命が危ないよね、その柵に当たったらセンター前ヒット扱いで。
やるとしたら柵に当たった場合はアウト扱いやろ。
WBCから野球ファンになった方も多いと思うので、初心者向けの野球ルール解説動画はいかがですか?
プロ目線のルール解説動画、すごく勉強になると思います。
もし、ソフトボールと同じようにリード禁止になったらどうなるか聞いてみたいです!
盗塁という概念が無くなるのは容易に想像できますがそれ以外にどんな影響があるのか今浪 's eye 興味あります!!
これ気になる
ゲッツー増えそう
盗塁の危険性が下がることで超高速クイックじゃなくてそこそこクイックで赤星レベルも刺せる。投手のモーションに余裕が出るので投手成績が上がる。これが私の未来予想図。
@@E46.M3
他のコメントで女の子を仕留められるかを気にしてる人とは思えないくらいガチな予想で草
リアル野球盤の吉岡みたらよく分かるよね
元プロだと50歳でもあんだけホームラン打てるから
いつも楽しく観させて貰っています。
今回の動画面白かったので同じ様な題材を話して欲しくコメント致しました。
プロ野球のボールが軟式ボールだった場合どうなるかを話して頂きたいです。
僕自身中学野球までしか経験しておらず、硬式ボールでプレイした事無いので軟式と硬式の違いなんかも話して頂けたらと思います。
これからも動画の更新頑張ってください。
オープン戦の1試合とかだけでもいいから金属でやってみてほしい笑
「もし1リーグ制になったら」
「もし16球団制になったら」
お願いします!
以前キューバが金属バットだった時、ほんとにピッチャーライナーや内野ライナーがすごく危険でした。なのでこの動画は決して大げさではないと思います
ピッチャーが四球ばかり出して押し出し連発して大量点になって守りの時間がものすごく長くなってる時の守ってる野手の心理状態やそういう時のいい対処方法など教えて下さい
浪さん✨お疲れ様です🙇質問ですが?リクエストで?バッティング手袋。バッテは?プロ野球選手でしたら?両手はめてる人の方が多いですか?それとも?片手の方が多いですか?それと?現在?プロ野球選手で?素手で打ってる選手って?いるんですか?それと?プロ野球選手以外でしたら?素手・片手・両手だいたい?何割位でしょうか?教えて下さい🙇これ〜も応援してます🙇✨
社会人野球が金属バットを使っていたころは都市対抗での3試合目は終電過ぎまでやってるのがデフォだったかな。
その都市対抗一大会最多HRが129本、出場チーム数は32だったと思うので1試合平均で4本は出ていた。
漫画やアニメとかで登場する魔球は再現できる可能性があるのかどうか聞いてみたいですね。
あと、将来的にどんな球の変化が登場する可能性があるのかとか。
チームとして一番影響を受けるのはベイスターズだと思う
ハマスタは構造上120m弾でも場外になる可能性があるので危なくて使えなくなるよね
福留の社会人の打率が.385で当時の逆指名投手の社会人の防御率が3点台だから、実際はそんなに異常に酷くなることはないと思う、金属バットが進化していたとしても
試合途中で降雨ノーゲームになった時に、せっかく活躍したのに記録が無かったことになった一軍半の選手はどんな気持ちだったりするのかを是非教えて欲しいです!
公式戦では観たくないけど、オールスターとかでならプロ野球選手の金属バットを観てみたいです。
高校野球は2024年春のセンバツから国際基準(BBCOR.50)の低反発金属バットが義務化されました。反発係数が木製バットと同じでバレルの直径は木製バットより2mm細いということなので、ぜひ今浪さんに試打していただいて改めて感想をお聞きしたいです。
2006年夏の甲子園で、帝京と智弁和歌山の試合みたいな乱打戦を、プロが毎試合のようにやるということだね。
飲み会で話したいネタですね!
もしもシリーズ面白いです!
他の人の野球動画とかはどのように思われますか?里崎智也とか宮本慎也とか
現役時代は存じ上げてなかったですが最近見始めてはまってます
ワンナウツという漫画でインハイが苦手なキャラにインハイ打ちばかり練習すれば?って問いにアウトローが打てなくなるからど真ん中ばかり打つ練習するって答えるシーンがあるのですがプロ野球選手は皆ド真ん中ばかり打つ練習してるのでしょうか?
ドラフトなどスカウティングの面で全く変わる気がします。想像の世界の話は面白いです。
真面目な話、金属バットになった分、ボールの反発係数が落とされて全然飛ばないボールが導入されて、打率や本塁打数や防御率の数字は今までから大きく変わらないように調整されて終わりな気がする、、、。
ツーストライク後のファウルは全部ストライク扱いでどう変わるでしょう。試合時間めっちゃ短縮できると思うけど。
金属バットと同時に柔らかくて飛ばないボールも導入でトントン。体に当たっても安心。
1試合の中で1打席だけ金属バットOKにしたら、どのタイミングで誰に使わすかの監督采配に違いが出てきて面白そう✨
現役時代、パワプロの自分の能力を気にしたり、対戦相手の投手能力とか見て参考にしたりすることありましたか?
ホームラン打者は外野フライが全部ホームランになりそう。
そう考えるとホームラン100本打ってもおかしくない。
それに伴い打率も急上昇しそう。
既に外野フライみたいな球がホームランになってる東京ドームなら試合=ホームラン競争みたいな状態になりそうです(笑)
もし…
・投手〜捕手間が18.44mじゃなくて19.04m(2フィート程度長くなる)になったら?
・走塁が反時計回りではなく、時計回りになったら?(野球の原型が出来た時は時計回りだったという説もあるようですが)
これ、リアル野球盤形式で良いからプロ同士で1試合やってみてほしいな
実際にバッティングセンターで打ち比べて欲しい。
高校野球とプロ野球の差が凄いわかりやすい
【今浪さんに質問です】
高校野球にDH制が導入されたら
どう変わりますか?
現実的に起こりうるもしもとして、NPBでもベース拡大や牽制回数制限が導入されたらどうなるか、ですかね。
上原投手がキューバの選手が強烈なピッチャーライナーを打ってきたと思ったらバックスクリーンに入っていて死ぬかと思ったと話していたね。
まぁリナレスキンデランの時代知ってたら想像つくよね
①NPBでの人気獲得の為に必要なこと。
②次回のWBCに向けての現段階での注目選手は?
③野球未経験者がバッティングセンターでバカスカ打てるようになる為には
④なみさんがプロ野球チームの監督になるとしたらどんなチームに育てて行くか
。。。なんてテーマはどうでしょうか?
いつも楽しく拝見してまーす😁😮😮
外国人選手は、日本の球場にあるお風呂は慣れるものですか?浴槽や風呂椅子(あるのな?)や手で持つことができるシャワーなどは、日本特有の施設だと思うのですが、、、?
○○ってことは▲▲だよ、って連想ゲームでヤバい話が進んでいくの面白い
プロで金属バット使用となると、打たして取るタイプの投手受難の時代になりそうですね。
リアル野球盤の吉岡が引退してたのに金属でとんでもないホームランをよく打ってたよね。
DHだけでなく、守備専門の選手とかもありですね
投手側でみると、かなり打たれるから球数が増えてイニングを食えなくなることで、今の1軍の登録人数じゃ数が足りないという問題が出てきそう(枠がそのままなら、投げすぎてけがが増加したり、全力で投げずに敗戦処理的に長いイニング投げるケースが増えたりするかも)
規定投球回数に乗ることが超一流選手の証になってもおかしくないんじゃないか
都市対抗の大会本塁打記録は1997年第68回大会の129本(1試合平均4.16本)
1試合最多本塁打も同大会1回戦NTT北海道-川崎製鉄水島で両チーム合わせて11本(NTT6、川鉄5)
また62回大会1回戦日産自動車-NTT東海で、日産が1イニング5本塁打、1試合8本塁打の大会記録を作っています
ちなみにこのころの神奈川予選や東京スポニチ大会は川崎球場で大人が金属バット使って野球をやってたというとんでもない時代、
事ここに至ると、「あれは野球だったのか?」という気すらしてきます
全打席に占める三振と四球以外の打撃結果の割合が7割くらいとかだから、首位打者が5割近くってのはまぁ現実味ある数字だな
質問です。
以前出ているものと重複していたら申し訳ありません。
大学生のときの1日の流れを知りたいです。
休日と授業後のある時と両方知りたいです。