【ネオジオ】ある種の伝説・ファイトフィーバー【ビッコム】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 1994年初夏、風変わりなゲームが登場した。その名はファイトフィーバー。SNKからの技術供与を受け、韓国の会社ビッコムが世に送り出した新作格闘ゲームだ。その内容はオーソドックスな格闘ゲームではあるが、その実力はいかに?

Комментарии • 132

  • @ポンコツ二等兵-s1l
    @ポンコツ二等兵-s1l 10 месяцев назад +10

    なあにお隣さんはサッカーの試合でも格闘技使うのがデフォルトだからあらゆる競技がテコンドーと言っても過言ではない

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +2

      この世の全てはテコンドーで出来ている!

  • @ノットノット
    @ノットノット 3 месяца назад +1

    格ゲー成熟期にインパクト大でしたね💦今でも鮮明に覚えてます。

    • @tubachika
      @tubachika  3 месяца назад

      このゲームとはアーケードでは一期一会でしたが、人に語りたくなるインパクトは持っていましたね。悪い意味で・・・

  • @fsa5532
    @fsa5532 Месяц назад +1

    BGMと効果音が竜虎っぽいwww

    • @tubachika
      @tubachika  Месяц назад

      ぽいというかそのままです!

  • @oudokusa
    @oudokusa 10 месяцев назад +6

    全員似たような技構成にする事によってキャラ間のバランス調整せずに済むというわけか…

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      実に公平である!いやそれはオカシイやろ・・・と色々ツッコミどころは満載。ボケの引き出しが多い!

    • @fx2521
      @fx2521 10 месяцев назад +1

      当時のPC同人ゲーで全員同じキャラの色違いてのはありましたなw
      対戦格闘ゲームではキャラバランスは難しい部分ですから、意外とアリなのかもw

  • @山城守-u6z
    @山城守-u6z 10 месяцев назад +2

    真っ先にMVS版のROMを購入する位に好きなゲームでした。 開発元のビッコム(ウノテック)は一度倒産しましたが、近年になって復活したらしくお蔵入りになった次回作『極超豪拳』の3DO版を近年になって復刻したので、この作品も復刻されそうな予感がしてきましたw

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      あの伝説の続編 復刻していたんですか!?それは・・・実に興味深い・・・

  • @toyamatsuyosi2012eb
    @toyamatsuyosi2012eb Месяц назад +1

    これSNK韓国支社のスタッフが作ったゲームだったっけか、自分はネオジオロムで買いました😊

    • @tubachika
      @tubachika  Месяц назад

      支社ではないですね、提携会社の1つで韓国から招いた技術者数人をSNK内で教育していた的な。龍虎の拳と餓狼2に携わっていたようです。

  • @lcyel6205
    @lcyel6205 10 месяцев назад +2

    ラスボスの排氣撃やら満月斬ってKOFのジョン・フーンに同名の技があったような…と思ったら、この作品そのものがある意味ジョンの元ネタだったのね

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      言われてみればそんな技もありましたね。半月斬に対するオマージュなのかもしれませんが、変なルートで逆輸入?って感じでしょうかw

    • @tokuchan0525
      @tokuchan0525 10 месяцев назад

      そのおりジョン・フーンに逆輸入されました。

  • @ダラハイド
    @ダラハイド 10 месяцев назад +3

    商店の軒先に筐体があった時代、ヒヨッコがプレイしていてピンチになったとき後ろで見ている強者が代わってあげる・・・
    今日のちか様からはそんな印象を受けましたな

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      実際スーパー魂斗羅を一緒に遊んだ友人にやらせた内容ですw設定上は千佳ちゃんの方がゲームが上手!

  • @キシダコウイチ
    @キシダコウイチ 10 месяцев назад +2

    信仰心は運をストックするポケットではない
    ンッンー名言だなこれは

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      むしろ信仰で運をストックしておけるならいくらでも祈ります。祭壇作ります!

  • @アカツキ試製一號
    @アカツキ試製一號 10 месяцев назад +1

    前にゲーセンミカドの動画で観たが、よくこんな出来でリリースできたな…と思いましたよ

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      とは言え、うーん・・・難しいですね。開発期間を伸ばして完成度を高めたとしても・・・KOF94や真サムと肩を並べられるとも思えない。空白期間を狙って出すしかなかった感もひしひしと・・・

    • @tokuchan0525
      @tokuchan0525 10 месяцев назад

      今、ミカドの解説聞いてると、真サムもKofも大概元気の出るバグやムーブが多いですよ。楽しい名作ゲームだけど

  • @rin-8369
    @rin-8369 10 месяцев назад +1

    とりあえずツッコミ処が多すぎてツッコめないレベルで凄い作品ですねw

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      ボケの引き出しが多すぎてツッコミ切れない!つまりまだまだ遊べ・・・ねぇよ・・・

    • @rin-8369
      @rin-8369 10 месяцев назад

      @@tubachika ネタとして端から見てる分にはいいんですけど自分でやりたいかというと…w

  • @ナミ_Re_Birthday_Song
    @ナミ_Re_Birthday_Song 10 месяцев назад +2

    一応1コインクリア&カンストさせる程度にはやり込んでいました。本動画では初めて聞くような豆知識、裏話が聞けたのが新鮮です。
    ちなみに14:54の台詞は「ヤッタ!ついに優勝したぞ!」だったと記憶していますが、動画のように文字化けしているのはバージョン違い…?

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      うわーん 壊れてるのかちくしょー!

    • @ナミ_Re_Birthday_Song
      @ナミ_Re_Birthday_Song 10 месяцев назад

      @@tubachika 今しがた本作をクリアしたのですが、本動画と同じように優勝時セリフが文字化けしました。
      やはりバージョン違いの可能性が高そうです。

  • @ムショ区ニー都
    @ムショ区ニー都 10 месяцев назад +1

    11:43はやばいっすねw
    エガッターは "해냈다!(ヘネッター!)" 、つまり ”やった!”という意味ですね。

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      マジかー「へネッター」には聞こえないわー!1つ賢くなりました・・・

  • @DJ-uz5wp
    @DJ-uz5wp 7 месяцев назад +2

    今夜も完璧ダゼ😊

    • @tubachika
      @tubachika  7 месяцев назад

      コメントありがどうございます

  • @峰曽田周
    @峰曽田周 8 месяцев назад +1

    弾撃ってイヒョッピョの妙な語感の良さで何回も見てしまう

    • @tubachika
      @tubachika  8 месяцев назад

      時々スモンカッ

  • @百式維新龍
    @百式維新龍 10 месяцев назад +5

    22世紀に残したい言葉 スモンカ
     ここは俺のスモンカに任せて先にゆけ!

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      なんか返信消えちゃった。知ってるハングルの1つに加えておきましょう。スモンカ イヒョッピョ モルゲッソヨ!

  • @ノットノット
    @ノットノット 6 месяцев назад +1

    ファイトフィーバーをチョイスする所にセンス感じます。

    • @tubachika
      @tubachika  6 месяцев назад

      あっという間に撤去されたせいで、一期一会になってしまったタイトル。夏祭りの帰りに異世界にでも迷い込んだのかと本気で心配になった夏・・・

  • @nemo-k1r
    @nemo-k1r 10 месяцев назад +1

    背景の新幹線に時代を感じますな。

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      四国住まいで新幹線には詳しくないのですが・・・昭和の頃から知ってる形状!でも流石に5両編成にはビビる・・・

  • @user-kf8vv5ih2l
    @user-kf8vv5ih2l 7 месяцев назад +1

    昔通ってたゲーセンの格ゲーコーナーにファイトフィーバーとカイザーナックルと風雲黙示録と龍虎外伝の筐体が固めて設置されてたのをふと思い出しました

    • @tubachika
      @tubachika  7 месяцев назад

      中々にコアな構成・・・初代のファイターズヒストリーもあれば盤石・・・

  • @中島一嘉-n4y
    @中島一嘉-n4y 10 месяцев назад +2

    初めて見たけど、コレどちらかというとSFC版餓狼伝説ゥ…

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      コマンドレスポンスはもっと悪いゾ!

    • @中島一嘉-n4y
      @中島一嘉-n4y 10 месяцев назад

      @@tubachika アレ以上に酷いのがあったなんて…

  • @熊野サバト
    @熊野サバト 10 месяцев назад +2

    ファイトフィーバーといえば、アングラ系ゲーム雑誌で紹介されたときにツッコまれていた「高速で瞬間移動する」という早いのか遅いのかわからないキャッチコピーがツボでした
    体力の半分減らす威力なのに、気絶までさせる超必勝技はまさに超必勝

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +2

      システムのガバい所は多いですね。特にピヨリに関しては結構ザルで、ヒットした回数しか数えてない・・・つまり乱舞技・・・

    • @熊野サバト
      @熊野サバト 10 месяцев назад +1

      @@tubachika
      そこらへんは技の種類に関係なく、ダウンした時に確率で気絶する龍虎の拳に近いものがあるのかもですね

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      @@熊野サバト あのゲームはホント、スグピヨリますね。ジャンプキック1発、対空一発でも軽くピヨってお覇王確定。

  • @魂侍-e4c
    @魂侍-e4c 10 месяцев назад +2

    今宵も完璧ダナ😊

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます!

  • @トムソン-n9s
    @トムソン-n9s 10 месяцев назад +5

    パッケージの真ん中の十兵衛×クラウザーみたいなキャラが主役みたいに見えるなw
    あとテコンドーマンセーだとたがみよしひさの「ファイター」って打ち切り漫画が昔あったな・・・(´・ω・`)

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +2

      ポジション的にセンターは偉そうに見える!ボスはむしろ背景にいるべきって感じは確かにありますねw

    • @トムソン-n9s
      @トムソン-n9s 10 месяцев назад +1

      @@tubachika 背景に後ろ姿振り返り横顔の匂わせだと
      ボスラスボスっぽく見えるよねw

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      @@トムソン-n9s 定番は遠近法無視して一番うしろでデカい面!パッケージのテンプレ的に安心できる!

    • @トムソン-n9s
      @トムソン-n9s 10 месяцев назад +1

      @@tubachika ドラクエ2とかかな?w

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      @@トムソン-n9s この流れで最初に脳裏に蘇ったのは・・・ベアナックル2でしたw

  • @asanebou13
    @asanebou13 10 месяцев назад +2

    3:53
    ✕「弾を売って追いかけるのよ」
    〇「弾を撃って追いかけるのよ」
    これぐらいではつばきさんのビキニは難しいでしょうか

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      そうですね、誤植、誤変換程度であればタライですね。これからの季節、暖かくなってくれば自然と薄着にも・・・なるかも?

  • @飛蝗-c9o
    @飛蝗-c9o 10 месяцев назад +3

    当時ゲーセンで見かけていざプレイしようと100円を入れても入れても返却口から100円が出て来てプレイを拒否されてプレイを諦めましたw😂

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +2

      日頃の行いが良かったんですね・・・神様はきっと見ていますw

  • @ベンソンジョン-z7e
    @ベンソンジョン-z7e 10 месяцев назад +1

    弾銃フィーバロンはゲーセンでよく遊んだけどこれは知らん
    ・・・と思ったら一度だけ遊んだ記憶が蘇りました
    ゲーセンからはマッハで撤去されましたわ

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      撤去は本当に早かったですね。夢中になって遊ぶ内容ではありませんし、仮にもっと完成度が高かったとしても、KOF94や真サムスピと言ったビッグタイトルも多く控えていた時代ですので、同じシマで本作が生き残れる未来は無かったとは思います・・・

  • @まつだゆうき-w1o
    @まつだゆうき-w1o 10 месяцев назад +6

    遂に出ましたねやらかし格ゲーwww
    ニック・コマンドーに至っては飛び道具で飛ばせて飛び道具で落とすという訳分からない戦法は今見ても死ぬほど笑えますwww

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      なんだかんだで笑いを取れるって部分はただのクソゲーではなく、立派なバカゲーの要素。

  • @akira-uk9ky
    @akira-uk9ky 10 месяцев назад +1

    記憶してる
    蒲○の帽子のゲーセンの地下にあって、3ヶ月稼働してなかった記憶がある
    自分はやりこむ事が出来なかった
    高難易度のファイトフィーバーをクリア出来て凄いです。
    数ヶ月後、真サムの家庭用ロム発売日に秋葉原に並んでいたら、前に並んでいた人とファイトフィーバーの話で盛り上がり、その人は好きすぎて、アーケード用のファイトフィーバーROMを買ったって言ってたな
    。ファイトフィーバーはゲーセンでも、ほとんど見かけなかった希少価値高いタイトルだと思う。他にはマネーアイドルエクスチェンジャーも家庭用ROM販売しなかったから希少価値あるのかな?って感じです

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      そうですね、最速で入荷していても2ヶ月後には94がリリース、秋には真サムスピと話題作が控えていたタイミング。94年といえばSNKの勢いも非常に強かった時代だと思います。カプコン側もCPS2の普及に合わせ話題作を多く出していた時代でしたね。

  • @大城よろ
    @大城よろ 10 месяцев назад +3

    今見てもパチ龍虎だな・・・いやパチワーヒー?

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +2

      システム的には餓狼2なんですが、対空技が一切ないって硬派?な部分は龍虎っぽい雰囲気!

    • @tokuchan0525
      @tokuchan0525 10 месяцев назад

      確か、一応SNKが許可して効果音を龍虎と共通のモノを使用していたハズ。そしてSNK格闘で多数ボイスを充てていた臼井さんのカラテケンジーをボスキャラにしてリスペクトしていたと思う。

  • @daim7302
    @daim7302 10 месяцев назад +1

    うぽつです
    チカさんなら連打しても揺れが少なくてイイね

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      いいのか!

  • @古賀ひでお
    @古賀ひでお 10 месяцев назад +1

    世代のオッサンですけどね
    どんな格ゲーもギリ見たこと聞いたことあったのに
    これは知らんかったわ

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      マジレスすると・・・真っ当なお店なら入荷しないゲームです・・・

  • @ダメ絶対音感
    @ダメ絶対音感 10 месяцев назад +1

    ガンダム=ロボットの一般名称の韓国理論で、テコンドー=格闘技の一般名称になっていると見た

    • @tubachika
      @tubachika  9 месяцев назад

      気持ちは分かる。分かるけど、そこで判別を諦めてはいけない・・・そこで諦めたらテレビゲームを全部ファミコンって言っちゃう母ちゃんと同じなんだ・・・

  • @オグラキャップ-u1v
    @オグラキャップ-u1v 10 месяцев назад +2

    これを悪い方向にパワーアップさせたのがザマスターオブファイターズ(通称ザマス)ですよね!あっちもお隣産でしたっけ

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      ザマスに比べれば本作はまだ遊べるレベル・・・アレは正真正銘の劣化パクリ・・・ダウンしたら死ぬ。ゲームになってない・・・仰る通り韓国のデベロッパー作ですね。ファミ通レビュー13点という魔物・・・ゴクリ・・・

  • @雨宮元隆
    @雨宮元隆 10 месяцев назад +3

    SNKは韓国市場を重視していたようですね。94でキムが強いのはそちらに配慮したからだとか聞きましたっけ。まあこのゲームはやらなくていいかな。遊ばなくても後悔することはなさそう

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      そうですね、キムの息子に付けられた名前も現地法人の社長の息子の名前をそのまま採用しているって話もありましたね。ちなみにこのゲーム、続編に該当する物が作られていたいたそうですが上陸前にポシャりました。噂によると韓国国内限定で3DOでリリースされているとか・・・

  • @ハチ-e4v
    @ハチ-e4v 7 месяцев назад +1

    一回だけプレイして100円損したと後悔した思い出しかありません

    • @tubachika
      @tubachika  7 месяцев назад

      自分もコレ、SNKと新作かと100円入れて・・・100円2プレイなのを苦痛に感じたのは多分初めての出来事でしたw

  • @mage_necromancer
    @mage_necromancer 10 месяцев назад +3

    当時ゲーセンに入荷して誰もやらずそのまますぐ消えていった曰く付きのゲーム…
    こればっかりはネオジオ筐体(ゲーム選択できるタイプ)に入ってるのを見た事なかったですねぇ
    というか韓国キャラだけまともで他は全部色物ってひどすぎない?

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      イロモノでも正統派でも弾撃って突っ込むだけと、やることは同じという・・・

  • @TT-dl3ih
    @TT-dl3ih 10 месяцев назад +3

    使用した技名が表示されるのは良いと思った。格闘ゲームとしては、もうちょっと遊びやすくして欲しいw

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +2

      そうですね。元々粗の多いゲームではありますが、操作レスポンスという格闘ゲームやアクション作品で最も重要な部分がお粗末なのはちょっと頂けないポイント。ちゃんと動いてくれれば笑いの質ももっとサワヤカになっていたと思われます・・・

    • @lcyel6205
      @lcyel6205 10 месяцев назад +1

      そういえばこの頃のSNK格ゲーって、CPUが必殺技使った時にそのコマンドが表示される機能があった様な?
      まぁ技名にしろコマンドにしろ、プレイヤーはそんなもの見てる余裕ない気がするけど

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      @@lcyel6205 真サムの時にそんな機能がありましたね。設定でオン・オフできましたが、CPUが使えば超必殺技のコマンド見れるって部分は斬新でした。アレがオンだと忍者な方々の二択、左右とか上下の択がコマンドでモロバレするというね・・・

  • @aicmana
    @aicmana 10 месяцев назад +1

    これ必勝技が出ないんだよなぁ。続編も存在。

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      出ないっすね・・・ただでさえ出にくいのに対戦だと全然出ない・・・なんか1P側と2P側のコマンド処理を1つのタスク上で行っているようで、双方のコマンドが混ざってしまうとか・・・

  • @とっとこハス太郎-t7n
    @とっとこハス太郎-t7n 10 месяцев назад +6

    やっぱゲームは国内のヤツが一番やな、つか隣がゲームなんて造れるわけがないわけで

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +2

      正直国内のメーカーでもまともな格闘ゲームを出せる所は限られていましたからね。僅かばかりの研修で同じレベルの物は無理でしょう。SNK倒産後は韓国のプレイモアが引き継いだKOFも初期は過去作を切り貼りしたような内容でしたしね・・・

    • @mage_necromancer
      @mage_necromancer 10 месяцев назад +1

      というか94年ってもうKoFがこの世に生まれた時の時代でしょ
      これ発表されて向こうの人達は満足してたのかしら

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      @@mage_necromancer 夏にはKOFが出てますし、既に餓狼スペシャルも動いていたタイミングですね。アチラは1年とか2年遅れくらいだったみたいなので・・・そう考えれば現地では案外普通だったり?

    • @tokuchan0525
      @tokuchan0525 10 месяцев назад

      アプリゲーが当時のゲームと同じ目線で語れるかは微妙だけど、昨今の大陸や半島のゲームに押されてる現状を見ると………
      日本のメーカーは大手を除くと圧倒的に資金で負けてるし………。

  • @栗梨-r7r
    @栗梨-r7r 2 месяца назад +1

    ・・・なるほど・・・これは直ぐに消えるはwww
    こんな出来でACに出したの?買った店には同情してしまう。

    • @tubachika
      @tubachika  2 месяца назад +1

      さすがに・・・導入していたお店は「分かって」入れていたと思いたい・・・いや、分かってたらマッハで撤去されたりせんのよね・・・

  • @keng3441
    @keng3441 10 месяцев назад +2

    おぉファイトフィーバー!実況も面白かったです!設定まで把握されてるとは…
    こんなクオリティだけど同年代の韓国格ゲーよりかなりマシだという…w
    ハン、キムは双子の兄弟でしかもタエクックの息子だったりとか、語られない設定が大量にあるので、調べてるとちょっと楽しいタイトルです

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      そうですね、何もかも当時の水準には及ばない内容ですが、「格ゲー」として成立するだけの最低水準は担保されているんですよね。

  • @顔面凶器-y9f
    @顔面凶器-y9f 10 месяцев назад +2

    このゲームに餓狼伝説2の
    キムが使えたらクリアが楽かも
    キャラは 何でもありなら
    ワールドヒーローズのマッドマン
    が居ても違和感ないような?
    今回のイラストはパイロットの
    ようでカッコイイ😆👍
    毎回イラストを楽しみにしてます

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      そうなんですよね、キムとかガイル、昇竜拳でもいい。ようは対空が無いんですw弾と突進の押し付け合いになりがち。
      余談ですがイラストのテーマは「テコンドー」と「格闘技」AI先生がまるでテコンドーを理解していなくて草生えたけどそのまま採用です。

  • @先走魔羅男
    @先走魔羅男 7 месяцев назад +1

    とりま作っちゃった感満載なゲームでしたね 自分も一度だけゲーセンで見ました
    あんまりにも酷かったんで人がやってるのを見ただけで遊ぶことなくフェードアウトした印象
    後にまともな格ゲー出したのを思えばこういうゲームを出して学ぶのも大事なのかな?  学んだのかは知らんけど

    • @tubachika
      @tubachika  7 месяцев назад

      見かけた時に触らないと、次に来店した時に無くなってる勢いのゲームでしたね。一周回ってネタとして愛されるポジションに不時着・・・できたのかな?

  • @aaa-gb2yc
    @aaa-gb2yc 10 месяцев назад +1

    狙ってやったのか天然のセンスなのかイロモノじゃないやつが一人もいない…
    主人公やライバルやヒロインすらなんか変という強烈なセンスは当時うちの学校でも話題になりましたが
    やっぱり「面白い」の意味が違ったせいであっという間に消えましたね

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      話題性はありますよね。「すげえゲーム見つけたんだよ!マジだって!マジでヤバイって!」

  • @ParsecNyamco
    @ParsecNyamco 10 месяцев назад +2

    ネタとしてはおもしろい自分でやるのはちょっとしんどい、そんなゲームです。バランスはともかく技が出しやすかったらもうちょっとは遊んでもらえたような気も。BGMがクセになる味わいで結構好きです。提供されたライブラリを使用しているのでしょうか聞き覚えのある音色がちらほら。この世界のKARATEにはウルトラバックドロップなる技があるらしい

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      ウルトラバックドロップの真骨頂は画面端・・・ウルトラバックドロップ後のバウンドをウルトラバックドロップで拾ってきます。ウルトラウルトラバックドロップ!

  • @aicmana
    @aicmana 10 месяцев назад +1

    第一弾の龍虎からして100メガなかったと思う。

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      そこは黙っておいてあげるのも人情!

  • @fx2521
    @fx2521 10 месяцев назад +1

    なんで蹴り技が「 ~チャギ」じゃなくてイヒョッピョとかスモン カとかなんやろw

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      ぶっちゃけわかりませんwハングルに詳しい人の解説待ち・・・あと個人的にはジャッキーチェンの歌なんかも解説がほしいw

  • @佐藤-s3l
    @佐藤-s3l 10 месяцев назад +1

    餓狼2のノウハウを悪い方面に使った結果コンボ出来ない所を忠実に再現したのに餓狼2の劣化版に成ってしまったw
    ビッコムがKOFキャラを使ったオンラインアクションRPGを作る予定だったけど結局打ち切り成ってその時いざこざでSNK揉めたのかはたまたSNK倒産した影響なのかビッコムの社長の苗字のカッファン姓が使えなく成ってプレイモア時代はただのキムに成ってたな
    今は大丈夫なのかキム・カッファンに戻ったけど

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      そうですね、端的に見れば出来の悪い・・・いや、出来損ないの餓狼2。動きが悪いのにゲームスピードが上がってるせいで余計にチグハグな感じなんですよね・・・

    • @佐藤-s3l
      @佐藤-s3l 10 месяцев назад

      @@tubachika まぁ空手健児とか魅力的(?)キャラも居たから個人的にはデスクリムゾンみたいな変な魅力の有る愛されるクソゲー(バカゲー)では有るかなw

  • @akira-uk9ky
    @akira-uk9ky 10 месяцев назад +1

    リクエストが、あります
    サムライスピリッツ
    斬紅郎無双剣
    自分は、メモリーカードを使ってましたが、斬紅郎が強すぎてクリア出来ませんでした
    タイムアップ勝利が出来ないから、
    あと一歩までは追い詰めるのですが、
    斬紅郎の怒りゲージMAXの通常攻撃を受けるだけで返り討ちにあっていたので、、是非ご検討ください
    お願いします

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      斬九郎ですか・・・手強い予感!というの天草の方は結構触ってるんですが斬九郎はいつのまにか無くなっていたイメージであまり触れてないタイトル。そういう意味でも候補として考えておきますね。

  • @緋鷺神威
    @緋鷺神威 10 месяцев назад +1

    ガハハハ・・・、全くうぽつたならんわ!

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад +1

      謎の誤植だけでも動画一本作れそうな勢いありますね・・・

  • @たらこ-r2f
    @たらこ-r2f 10 месяцев назад +1

    こんなひどい格ゲーあるのか…

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      家庭用まで視野にいれるともっとヤベーのがあったりもします・・・

    • @tokuchan0525
      @tokuchan0525 10 месяцев назад

      多分、これはまともに動作して当たり判定も比較的見た目通りだから、中レベル。AC格闘ゲームの中には、空中竜巻足払い飛んできて、しゃがみガードで防御しなければ喰らう様なモノも無数にあったから。

  • @ロビ助
    @ロビ助 10 месяцев назад +1

    当時、関西のゲーセンでは見ませんでした(;・∀・)初視聴
    なんかファイターズヒストリーとか龍虎を
    パクって作りました的・・・

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      なんとも言えない味付けになっていますが、レスポンスさえしっかりしていれば・・・地味ではありますが、ゲームとして成立しない程は酷くない・・・そんなギリギリのライン。ファイターズヒストリーはレスポンスが良かったゲームの印象ですw

  • @user-oe8hy2xp1g
    @user-oe8hy2xp1g 10 месяцев назад +1

    うむ、プレイ前にゲームの背景とか時世を説明してくれるのはありがたし。。
    (だからと言ってクソゲーはクソゲーであるw)

    • @tubachika
      @tubachika  10 месяцев назад

      正しく知り・・・正しく恐れよ・・・