【夏神奈川決勝】疑惑のシーンをコマ送りで検証!! 2023夏 甲子園 神奈川県予選決勝!! ※詳細欄より意見収集中※ 20230726慶応義塾高校vs横浜高校 誤審か?ベース踏み忘れか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 1,7 тыс.

  • @佐藤義清-u3j
    @佐藤義清-u3j Год назад +279

    素晴らしい動画です。このように手間暇を惜しまずに作成された動画に感謝です。素晴らしい!

    • @大好き競馬-t8e
      @大好き競馬-t8e Год назад +14

      VARだったらどうだったか?採用してもいいかも?

    • @lets_enjoy_koukouyakyu
      @lets_enjoy_koukouyakyu  Год назад +20

      そう言っていただけると頑張って作ったかいがあります。嬉しいコメント、ありがとうございます。

    • @Nice-par
      @Nice-par Год назад +5

      VARは入れるべきですが 4人の審判員に判定さしては駄目ですよ❌ 
      結局 お金が掛かるんです。 
      ベスト4から プロの審判員を プロ野球 社会人野球 を含めて日本の野球が変わっていくべきです。 
      テレビで見てても 酷いですから。

    • @kusayak5168
      @kusayak5168 Год назад +2

      セカンドアウトでもホームランで同点。タラレバ。

  • @lets_enjoy_koukouyakyu
    @lets_enjoy_koukouyakyu  Год назад +3

    【関連動画のご紹介】
    ↓「ベースの部分を拡大した動画」&「約1400件のコメントの集計」をした動画を公開しています。あわせて是非ご覧ください。
    ruclips.net/video/lkcCmx9y78M/видео.html
    【別アングルなどの動画】
    RUclips上でさがした他の撮影者さんの動画をピックアップしてみました。
    ・内野(ネット裏)からの映像(超スローあり)
    ruclips.net/video/wEr2LdVryKQ/видео.html
    ・外野からの映像(スローのみ)
    ruclips.net/video/I6b4tGYIuiQ/видео.html
    ・1塁側からの映像
    ・テレビの映像
    ruclips.net/video/h8f32_eKrQs/видео.html
    ・9回冒頭から3ランまでの流れがよく分かる動画
    ruclips.net/video/fEQ0ZTJkgL8/видео.html
    ・高木豊さんの解説(試合動画なし)
    ruclips.net/video/U6s-tRuub2Y/видео.html
    【アンケート】
    ↓「みなさんの意見の集計をとってみては?」というアイデアをいただいたので作ってみました。
    回答すると集計が見られるようです。端末によっては見られない場合があります。ご了承ください。
    www.youtube.com/@lets_enjoy_koukouyakyu/community

  • @PMYチャンネル
    @PMYチャンネル Год назад +153

    これは三塁側の貴重な映像でした🎉

    • @miraclesports8663
      @miraclesports8663 Год назад +10

      ファースト側もセーフだね。審判よく見てた。

    • @oppama1969
      @oppama1969 Год назад

      @@miraclesports8663 100m以上離れたところやテレビで見ている連中が何で騒ぐんだ?

  • @ナベマサ-y4k
    @ナベマサ-y4k Год назад +16

    大学までショートとセカンドをやっていましたが、特にショートの場合、ベースを踏んで投げる事は殆どしません。ベースを縁を擦るプレーをします。明らかにベースに触れていないなら別ですが、このプレーの場合、明らかにランナーの2塁到着がプレー後なため、私が塁審であれば間違いなくアウトにします。
    つま先やスパイクの内側が触れていたかどうか正直塁審の位置からは見にくいと思います。
    あのプレーは、野球を本格的にやってきた人は、当たり前のプレーです。

    • @kenchi7136
      @kenchi7136 Год назад +9

      経験者としてこの方の意見に同意です。
      むしろ“踏むな、蹴れ”と教えられましたね。
      動きの中でスローイングするため、踏んで足を傷めないため、スパイクされないため。
      それを身体で覚えたのに否定されたらたまったもんじゃない。
      踏まなきゃダメ、プロじゃないんだからって意見には唖然。
      それと審判の見る位置はあそこが基本ですね。
      あの位置だからこそ、併殺時ショートのベースタッチに関して側面を蹴るのを視認するには困難なため、“明らかに”離れていないのであればタイミングでアウトとするのが当然。
      それをわかってて塁審がセーフにしたとするならば、判定に不服そうな態度をした報復なのか、それとも別の意図が元々あったのか、疑われても仕方ないと思うのです。
      アマチュアと言えども、決勝の塁審を任されるくらいの技量と経験はあるはず、ベースタッチの常識(踏まなきゃダメなんて素人レベル)を知らないはずがないのです 。
      真剣に抗議している選手に笑って説明しているのが、こりゃあかんわ狙ってたわって個人的見解。

    • @yukin4734
      @yukin4734 Год назад +6

      @@kenchi7136100%同意します。素人がちゃんと踏んでない!と言うのは緒方くんが培ってきた守備技術、そして高校野球の歴史への冒涜レベル。
      一回の補殺プレーでの態度で審判の心証が悪くなったと言う意見もあるが、試合壊していいほどその審判は偉いのか?と思ってしまう。
      いずれにせよ、本当に悲しいジャッジでした。多分少年野球でもこのジャッジしたら保護者からブチギレられるでしょうね

    • @kenchi7136
      @kenchi7136 Год назад +7

      @@yukin4734
      “完全なアウトのタイミング”で“ベースタッチしたのかしてないのか位置的に見えない”プレーでセーフと判定するのはまさに試合を壊す“テロ”に等しい。
      ベース反対側の側面を蹴ったのなんか見えるわけないんです、点で接触してるんだから。
      ベースタッチが明らかな空過や離脱でなければ、基本的にはタイミングとプレーの全体像でアウトと判定するべきです。
      慶應の監督が“運”と言ったことが全てを表していて、アウトセーフに議論の余地がないってことなんですよ、野球を知っている人間なら当然です。
      僕は誤信ではないと思っています。
      佐賀北の満塁ホームランの伏線となる“ど真ん中ボール”やWBCアメリカ戦の“デービッドソン”に匹敵するスタンスの偏りだという印象です。
      アマチュアとかプロとか、動作として踏んだとか踏んでないとか、そういう問題ではないから憤懣やるかたないのです。

    • @cub-rider
      @cub-rider Год назад +1

      最近のプロ野球はベースを踏んでいるか、ベースを跨ぐようにレフト側の角か辺を蹴る選手が多いです。パリーグTVの4-6-3の動画を見ると分かりやすいと思います。センター側の角を蹴るのはゲッツー崩しが許されていた時代(=みなしアウトがあった時代)のやり方でしょう。
      審判に確実に見える部位を蹴る(踏む)ように指導者が教えるべきです。

    • @kenchi7136
      @kenchi7136 Год назад +3

      @@cub-rider
      なるほど。
      たしかに自分はゲッツー崩しのスライディングがあった時代が現役でしたので、おっしゃるとおり状況は変わったのかもしれません
      今回の一件を踏まえ、“隙を見せない”ために審判の位置も考慮したベースタッチを今後教える必要があるでしょうし、ここぞではいわゆる軽いプレーを控えてひとつひとつ抜かりなくと意識させることはやっぱり基本かなと
      それと共に過剰な“報復ジャッジ”を受けたりしないように、審判員に対し態度や言葉で印象を悪くしないことも
      (態度だけでなく言葉で“下手くそ”とか笑)

  • @こばワーク
    @こばワーク Год назад +25

    ビデオ検証がない場合、ビデオ検証してアウトセーフの判断ができない場合は審判の判断を尊重すべき。この炎天下で審判も辛いよ。

    • @RORO-ht1yz
      @RORO-ht1yz Год назад +4

      審判ミスは猛暑の所為だってか?そんな言い訳出来るなら一寸も辛くないよな。

    • @カモーン若林
      @カモーン若林 Год назад

      審判のせいで台無しだったよこの試合

  • @toddike3370
    @toddike3370 Год назад +66

    これだけゆっくりにして分かるくらい。
    しかもこの角度で。
    目視なら土煙もあるし、ベースに触れず土をベースにかけたように見える。

  • @晃-g8e
    @晃-g8e Год назад +50

    画質が良くて、わかりやすかった^^

    • @カモーン若林
      @カモーン若林 Год назад +6

      画質が良くて触れていることがわかった

  • @やまちゃんの一言
    @やまちゃんの一言 Год назад +26

    ショートをやっていましたが、早く送球するのとランナーを避けるために、ベースの左角を足でたたくように教わりました。横浜のショートは二塁ベースの左角を足でたたいていると思います。プロだと触れないぐらいに見えるのケースもあります。私にはアウトに思えます。
    高校野球にも決勝戦では、VARがほしいですね。人生を決めるプレーですから。

  • @ラッキー-d9v
    @ラッキー-d9v Год назад +36

    触れているから、反動で脚の向きが変われる

    • @エイリアン-f5r
      @エイリアン-f5r Год назад +7

      普通、ベースタッチ踏み忘れるって間一髪のタイミングでしょ。あれだけ野手に判断する時間があるのにベースタッチ忘れて一塁に投げるわけない。それほどの余裕がある。

  • @ちなみ-e2n
    @ちなみ-e2n Год назад +21

    1:35
    コマ送りより、ここを0.25倍速で見るのが1番わかりやすい!
    ベース蹴ってるから右足がパチンと跳ねるのよね!
    蹴ってなきゃこんな足の運びにならん!

    • @yukin4734
      @yukin4734 Год назад +9

      その通りなんだよね
      足の動き見たらわかる。何か固いものに触れてなければ足の運びはこうはならない。物理法則無視するなら話は別だが

    • @user-goodbyehalo
      @user-goodbyehalo Год назад +10

      右足が確かに微妙に反発してますよね。2塁手からの送球が若干低くなりましたが、余裕を持ってベースに入ってますし、送球も正面でしたから、足の運びでベースをタッチてきないというようなイージーミスを、これぐらいのレベルの選手がするとは考えられないです。審判としては、立ち位置から真逆の隠れた位置になったことにくわえ土埃りでよく確認出来なかったと思います。審判にも同情しますが、私は上記の右足が反発していると見えるので、ベースタッチしていたと思います。

    • @タッチー-y2j
      @タッチー-y2j Год назад +10

      ほんそれ。
      上から踏んではいないが、ショートの右足がベース先の側面に当たり、反発したため右足先の角度が変わっているように見える。
      正しくはアウトであり誤審だったと思う。但し、これは様々な角度で撮影された映像をスローで確認しなければ分からない。
      審判はその立ち位置から見て、また生のプレーをスローで見ている訳ではないから、肉眼では判別困難。
      だからこそ、(厳しいようだが)タイミング的に完全にアウトなのだからアウトにすべきだったのでは。

    • @kingdomtree123
      @kingdomtree123 Год назад +2

      100%ベースを蹴っている様に見えます。

  • @glm795crp3dt
    @glm795crp3dt Год назад +133

    コマ送りしなきゃわからないものを、一瞬で判定しなきゃならない審判があとからガタガタ言われるのも気の毒だわ。

    • @安田大-k3u
      @安田大-k3u Год назад +33

      あんな際どいプレーをセーフにするからだよ。
      仮にあれがアウトでも慶應側は絶対に何も言ってないはず。

    • @やまだしんたろう-v4j
      @やまだしんたろう-v4j Год назад +12

      そりゃそうだ、同感です

    • @kbirc-z5h
      @kbirc-z5h Год назад +12

      @@安田大-k3u際どいんだから余計流されちゃダメでしょ。

    • @yukin4734
      @yukin4734 Год назад +10

      試合を壊しちゃダメ、ぜったい

    • @mildskent4911
      @mildskent4911 Год назад +9

      @@安田大-k3u
      あんな際どいプレーをセーフ判定している人。
      審判講習をわざわざ受けて合格認定を受けて、実は本職があって有給休暇を取って会社を休んでジャッジしてくれているわけです。
      茶化したコメントするなよ?

  • @Kosoinoue
    @Kosoinoue Год назад +2

    見えてないので、セーフと判定した。理由は2塁審判員平藤氏は、2塁ベースとホーム側5m以上離れた所に居て、2塁ベースのアルプス側角は見えません。ショート緒方君のスパイクで擦った2塁ベースの角は、擦ったスパイクの土煙が上がって見えません。審判員は分からなく成りセーフと言ってしまったのでしょう。全てを審判員に任すのは、無理があると思います、ビデオ確認リプレイ出来る様にするべきです。

  • @ちはかの
    @ちはかの Год назад +56

    今まで見た動画で1番わかりやすい角度と編集でした。それでも確信が持てない。真実を知っているのは緒方君の足の感覚だけですな。

    • @lets_enjoy_koukouyakyu
      @lets_enjoy_koukouyakyu  Год назад +14

      動画をほめていただき、ありがとうございます。嬉しいです。
      そうなんです。ここまでしても微妙なんですよね。みなさんのコメントを見ても完全に二分されている状態ですね。😅
      こうなると、誰かが上空からとるしかないんでしょうね。

    • @けん太-n6t
      @けん太-n6t Год назад +3

      米軍の衛星で見せてもらうしかないな。

  • @mirrormiller6588
    @mirrormiller6588 Год назад +1

    状況的に私はショートが触塁しない理由がないように思います。確たる映像を持っているわけではありませんが。
    理由①2塁がクロスプレイではない点。送球のためにいち早くランナーを避ける状況ではなかった。
    理由②送球が逸れていない点。送球を受けるために左右に体を振る必要性がなかった。
    理由③ショートが送球を受けてから余裕を持って触塁動作に移行している点。距離感をしっかりととって触塁&送球動作を起こしているように見える。
    気がかりな点は、バッターランナーのアウトがギリギリになりそうだった点。二つアウトを取ろうとするあまり、焦って触塁しなかった可能性があります。
    今回のジャッジに関しては、きっと2塁審の方がそこを見落とさずにジャッジされたのだと思います。あのシチュエーションで自信を持ってオフザバッグを出す勇気は、私にはありません。文句なく100%間違いない状況でなければ私には出せない。

  • @edomae1122
    @edomae1122 Год назад +32

    これは普通にゲッツーの基本、動きの中で摺り足でベースに触れる上級者の守備であって、守備が熟練するほど踏み込む動作は省く。しいて言えば、右足がベースの上をなぞれば何も問題は起きなかったのだが。

    • @糖質退治ボランティア
      @糖質退治ボランティア Год назад +12

      甲子園では同じ高校生でもより熟練したショートをたくさん見ることができます。
      緒方選手には基本を見直して頑張ってほしいです。

    • @marimokittiri
      @marimokittiri Год назад +15

      ​@@糖質退治ボランティアっていうかあの程度であれば普通の審判はアウト判定するもんだよ。あそこでセーフ判定したって何もいいことない。タイミングも形的にも誰が見ても普通にアウトの場面で本当に足がかすったかどうかの違いなんてハッキリ言うとどうでも良いこと。マトモな審判なら普通にアウト判定してる場面だよ。こんな偏屈で奇特な人物は審判に向いてない

    • @糖質退治ボランティア
      @糖質退治ボランティア Год назад +5

      @@marimokittiri 未だに見なしアウトガーっているんだね。

    • @marimokittiri
      @marimokittiri Год назад +10

      @@糖質退治ボランティア 未だにというが人間が審判している間はこの常識は続くだろうよ。あんな所で足がかすったかどうかでセーフにするようなジャッジはマジで不要。

    • @まことのすけ-t1u
      @まことのすけ-t1u Год назад

      @@糖質退治ボランティア さまへ
      『甲子園では同じ高校生でもより熟練したショートをたくさん見ることができます。緒方選手には基本を見直して頑張ってほしいです。』。。。
      このコメントで貴方様がどうしようもないド素人だということがよく分かりました。

  • @ようつべ万歳
    @ようつべ万歳 Год назад +2

    へーこれ2塁セーフなの?審判の一からショートのつま先、見えていたのかな?

  • @石塚正司まさし
    @石塚正司まさし Год назад +3

    もう、遅いけどキチッと2塁ベースの横を、つま先で蹴ってから1塁に送球してます。二塁塁審の立ち位置からは死角になって見えていません。私は兵庫県在住で公平に判断出来ました。来年の大会からリクエスト導入を期待致します。神奈川県大会以外も、もしかして誤審があったのでは…と疑ってしまいます。高校3年生行く末が案じられます。文部科学大臣高野連様リクエスト導入を強く熱望致します。元高校球児より⚾🇯🇵

  • @石原智也-m7s
    @石原智也-m7s Год назад +7

    今更ですけど完全に👍アウトですね。ショートはランナーとの接触を避けて右足でベースを擦っています。素晴らしいショートですね。

  • @soulcreative4561
    @soulcreative4561 Год назад +155

    俺だけかもしれないが、この動画を見てもベースに擦ったのかどうかも分からない

    • @シバタトシオ-m4z
      @シバタトシオ-m4z Год назад +6

      一度ベースに触った?が、もう一度つま先で踏みなおしているような姿勢に見えてしまう。
      この時、つま先がベースに届いていないと思うと、セーフの判断もあると思う。

    • @いろはもみじ-g1l
      @いろはもみじ-g1l Год назад +1

      神奈川県在住ですが所用で決勝戦はTV観戦できませんでした。 初めて話題のシーン見ると右足つま先が触れているよう見えるか、二塁塁審場所からは確認できたか疑問残るね。何方のファンでも無い

    • @サックスクック
      @サックスクック Год назад +14

      だからセーフって見られるんよ

    • @Nice-par
      @Nice-par Год назад +6

      安心してください 審判も分かって無いですよ

    • @Ninja-yn1sl
      @Ninja-yn1sl Год назад +18

      明確に"どっち"とは言えないから
      審判の判断が正しいってことでオケ。

  • @ARISAWA02
    @ARISAWA02 Год назад +4

    審判あの角度からショートのつま先がベースに触れたかどうか見えるのか? 土埃も舞っているし、踏んだか踏んでいないかで見ていないのかな?

    • @user-goodbyehalo
      @user-goodbyehalo Год назад

      審判から真逆の位置のベースタッチと特に土埃りで確認出来なかった。触れてないように見えてしまったんでしょうね。

  • @梅太郎-z2q
    @梅太郎-z2q Год назад +32

    真上からの映像なら分かるかもしれないが、コマ送りでもスロー調整でもこの角度ではどちらとも断言出来ない。
    ただ、1番近くで見てる二塁審が『セーフ·オフザバック』のジェスチャー(タイミングはアウトだが足が離れているのでセーフ)と判定してる。これは確信したジャッジ。(記録上はショートのエラー)
    プロ野球ならタイミング的に流してアウトにするだろうけど、高校野球でのこのジャッジはナイスジャッジだと思いました。

    • @まことのすけ-t1u
      @まことのすけ-t1u Год назад +7

      審判がいくら近い所で見てようが、あれほどまでに微妙な状況に確信なんか持てるはずないと思っています。
      それに、その『確信』ってやつが、とても厄介なものだとも私は思っています。
      今回のプレーは微妙すぎるベースタッチには無視して、あなたの言う『プロ野球のようにタイミング的に流してアウト』にする方がむしろナイスジャッジだったと思います。

    • @梅太郎-z2q
      @梅太郎-z2q Год назад +7

      @@まことのすけ-t1u
      『セーフ・オフ ザ バック』の意味を知ってますか?
      微妙な状況では出来ない確信と自信を持ったジャッジとジェスチャーです。
      それと、逆の立場(1塁走者の立場)で野手が触塁してないのにアウトにされたら走者はどう思うでしょう?
      教育の一環の場でもある高校野球に適したジャッジだったと思います。

    • @まことのすけ-t1u
      @まことのすけ-t1u Год назад +2

      @@梅太郎-z2q
      『セーフ・オフ ザ バック』の意味、、、「触球が成立するより前にベースから足が離れた」という意味です。(今調べました)
      『微妙な状況では出来ない確信と自信を持ったジャッジとジェスチャーです。』。。。つまりあのプレーは審判にとって微妙なプレーではなかったということですか?完全に見えていたと。。。100%触塁していなかったと。少なくともそう確信していたと。。。なんでそんなこと他人にわかるんですか
      こんなことは言いたくないが審判は確信なんて持ってなかったと思います、でも自信満々でゼスチャーしますよ。今までだって何度もそんなことあったでしょう。
      『逆の立場(1塁走者の立場)で野手が触塁してないのにアウトにされたら走者はどう思うでしょう?。。。』それは悔しいですね。ただそれは明らかに触累がないとわかる場合で、今回のようなどちらとも取れる場合なら、たとえ触累していなくてもタイミング悠々アウトなのでアウトとして納得はします。。。悠々アウトのタイミングで「ひょっとしてベース触ってないんじゃないか」という抗議はしませんよ。

    • @hirofbp
      @hirofbp Год назад

      横浜ショートの右足のつま先が2塁ベースの角に触れたか否かっていう問題。
      ところが塁審はそれが正確に判断出来る位置にいない。
      加えて、塁審の位置は悪かったわけではない。
      このVTRを細かく見ても触れたという人と触れていないという人がいる。そんくらい微妙だね。
      これがNPBやMLBの試合だったらアウトだっただろうけど高校野球だからね。

    • @hirofbp
      @hirofbp Год назад +3

      その、塁に触れたか触れなかったかっていう部分が
      塁審から見るとそれはベースの裏側になるんだよ。
      だから塁審からも本当に触れたか触れていないかは見えていない。
      これはちょっと問題ではあるんだよな。

  • @no-xm5bh
    @no-xm5bh Год назад +13

    アウトです。
    ゲッツー時の遊撃手のテクニックとして、
    ベースを踏むのではなく、つま先を擦る様に接触して投げるのです。
    送球が逸れて体制が崩れてもないので、本来ならばアウトのコールです。
    しかし、高校野球はこういうモンです。審判ご苦労様です。

  • @DadsVehicleAdventures
    @DadsVehicleAdventures Год назад +4

    ギリギリ一塁もアウトを狙う併殺プレーだが、、、ショートがボールを受け取ろうと入った位置が悪かった。ショートがもう一歩ベースよりで捕球の構えを見せていれば、100点だった。惜しい。。。擦れてるか蹴れているか触れているかこれだけでは分からない。

  • @ぽん太-u8k
    @ぽん太-u8k Год назад +31

    分かり易い動画でした、ありがとうございます。
    ベースに足は触れてないように見えますね。
    結果はどうであれ、横浜高校の監督のコメントが残念です。

    • @lets_enjoy_koukouyakyu
      @lets_enjoy_koukouyakyu  Год назад +2

      こちらこそ、ありがとうございます。わかりやすいと言っていただけて作ったかいがあります。

  • @坂梨玄太郎
    @坂梨玄太郎 Год назад +9

    コマ送りの画像ありがとうございます😊
    中継の映像を見て、明らかにベースを踏んでいないことは判ってましたが、
    コマ送りの画像を確認すると右足でベースを擦っているようには見えず、
    手前の土がベースにかなり掛かっていたので
    2塁塁審の判定通りだと思いましたし、
    塁審は明らかにベースに足が触れていないことを確認しているから
    あゝいうゼスチャーで足が離れているからセーフだと判定したと思います。
    これならビデオ判定してもセーフのままで
    判定は覆らないでしょうね❗️
    あの体勢で足が触れたら明らかに判るので
    この判定は塁審がよく見ていたと言って良いと思います❗️

  • @ペイント猫
    @ペイント猫 Год назад +3

    審判が判断するスポーツなのだから審判にアピールするプレーをしなければダメなんだと思う
     選手がベースに触れてたか触れてなかったかじゃなくて
    誰がどの角度から見てもベースに足を付けた・乗せたってのが判り
    「審判さんベースタッチしましたよ」ってアピールするプレーが必要って事だと思う

    • @agi_koyonaku_blue
      @agi_koyonaku_blue Год назад +1

      つま先の触塁じゃなくて、足の裏で触塁すべきでしたね。

  • @まっつん-r2u
    @まっつん-r2u Год назад +17

    余裕でアウトだと分かりました。
    ショートの動きが悪いとかちゃんと踏めとか言う人いるけど、横高のショートは基本に忠実な4-6-3をしてたと思います。野球やったと事ない人とか、まともに二遊間守った事ない人のために言うと、
    2つアウト取るためにショートがご丁寧に上からベース踏みつける暇もないし一連の動作が殺されてしまうので、あのようにベース手前から勢いつけて入って右爪先でベースの後ろ角を蹴って(触れて)投げる。っていうのがセオリーです。ショートの動きは間違ってません。

  • @Nice-par
    @Nice-par Год назад +3

    3:29 3:30 の所の動画で ショートの右足が 完全に不規則に角度が変わるのがわかります。身体より前側に出すステップでベースタッチしに行った足が 急に角度が変わって身体後方に右足がステップされています ベースタッチせずに 空振りして 身体の後方にステップできる人間はいません!

  • @あずあん-f6g
    @あずあん-f6g Год назад +4

    この場面では確実に2塁のアウトがほしい場面というのがわかるかと思いますので、触塁した事をアピールする為、ベースに触れて待つか、ベースの角ではなく、真ん中よりを蹴る(擦れば)2塁審に触塁アピール出来たんじゃないかと思います!
    何はともあれ、横浜高校、慶應高校共に素晴らしい試合をありがとう!

  • @hakkei76
    @hakkei76 Год назад +3

    愛甲さんがアウトであるという非常にわかりやすい理由を別チャンネルで話してました。まずこのプレイは、横浜高校レベルだからこそやっている、ベースの角を蹴りながらその反動の利用して素早く転送する高度な技です。ベースの角を触れた証拠に足首の方向が変わっています。愛甲さんいわく、塁審が高野連の審判要領に沿った位置でジャッジしていない。ダブルプレイ時は二遊間か三遊間のどちらよっていなければならず、ホームと2塁ベースの対画線上に立っていたのが誤審を産んだ大きな要因。緒方くんが踏んだベースの角の反対側にいたので、蹴ったのが見えないのです。
    ベースをしっかり踏んで投げるなんているスキルの低いことをしなかっただけです。
    愛甲さんがこのプレイを聞いた名球会宮本慎也さんも、これはアウトとったプレイと評したそうです

  • @のんだくれの戯言
    @のんだくれの戯言 Год назад +5

    この場合はどちらが正しいか映像では判断できませんが
    かつてプロの世界でスライディングで削りに行っていた時代はこのようなプレーが標準でベースは踏まないですし、
    ベースの角をかすめただけで触れていなくても審判はアウト宣告していたのも事実でそれに対する抗議もありませんでした。
    今までの常識ではアウトになっていたプレーだと思います。

    • @yukin4734
      @yukin4734 Год назад +2

      高校野球でもゲッツー崩しの危険なスライディングは禁止されたが、一生懸命がゆえに走者がベースめがけてスライディングしてくるシーンはよく見る。
      殺人スライディングほどでなくともケガの危険性があり、やはりベース上の交錯は避けるべき。
      従ってこれからもベースの角を擦るプレーは選手を守る為にも必要と考える。
      一方、こういったケースで審判が肉眼でベースを擦る一瞬を目視するのは難しい。事実、この決勝の審判立ち位置からは死角で全く見えていない。これまではタイミングやベースを擦る音で判断されていたが、今回の様に審判に見えていないからセーフとなると、守備そのものの考え方が変わってしまう。大袈裟に言えば守備の概念が変わる。ベースの形とはどうあるべきか、センサー仕込むか?という議論に発展してもおかしくない。
      それほど重いジャッジだったと思う。これまでの高校野球の常識に一石を投じたことは間違いない。

  • @絶剣-n5x
    @絶剣-n5x Год назад +1

    どちらとも言える判定でしたが高校野球は基本タイミングで見るものだと
    思うのでアウトでいいと思う。審判もやった感だしたかったのかもしれないけど
    これをセーフにすると必ず揉めるからね。

  • @vmax1988z
    @vmax1988z Год назад +5

    アップするならベースあたりを画面いっぱいにアップの方がわかりやすかったです。

    • @lets_enjoy_koukouyakyu
      @lets_enjoy_koukouyakyu  Год назад +3

      「なるほど~」と思ったので、補足動画作ってみました。
      ruclips.net/video/Dqa3GpDREKQ/видео.html
      何度か進めたり戻したりしています。
      画質が荒かったり、色々と見にくい点があるのはご容赦いただけますと幸いです。
      ご意見、ありがとうございます。

  • @ぷーさん-c6s
    @ぷーさん-c6s Год назад +5

    砂をベースにかけてるようにしか思えない。ベースを蹴るもしくはベースに擦らせてるようには全く見えない

  • @otaru6042
    @otaru6042 Год назад +4

    いい方悪いかもしれませんが、野球を実際にプレーしていた人としていない人で見る視点が違うのかなと思います。
    それで踏んだ踏んでないになっている感じがしていますね。
    私も右足の動きでベース踏んでる派です。右足がベースに当たっていないとあの反動ありませんから。

  • @user-ty2cs1vh2h
    @user-ty2cs1vh2h Год назад +2

    上からの画像でないと二塁ベースに触れたかどうか分からない。一塁は微妙だけどどちらかといえばセーフっぽいかなあ。ショートの選手は凹むなあ。

  • @かめはちろう
    @かめはちろう Год назад +9

    なるほど。3:28のところをマウスで少しずつ操作すると足の角度と位置からベースの角を踏んでいることがわかりますね。遊撃手と審判の野球のレベルが違うということ。確実にアウトを取ってもらうために子供でもわかるように塁を踏めばよかったが責められない。遊撃手が審判を信じすぎてしまったことが不幸だった。

    • @yukin4734
      @yukin4734 Год назад +3

      なんせ地方大会の決勝だからね…
      審判レベルもそれなりに高いと誰でも思うよな

  • @小さいぞうさん
    @小さいぞうさん Год назад +161

    プロみたいにリプレイ検証があったとしてもセーフですね、自身をもってセーフと判断した審判が凄い!

  • @高橋-c8h
    @高橋-c8h Год назад +159

    たとえベースに触れてなくても、アウト判定なら誰も文句は言わず、本当に触れていてもセーフ判定なら文句が出る状況でしたね

    • @麻生太郎-h4r
      @麻生太郎-h4r Год назад

      1969年の日本シリーズ
      岡村退場事件を知らないんですね?

    • @myIn525
      @myIn525 Год назад +8

      ベースの真ん中だけはない
      だけど擦るプレーをさらにレベルアップや死角対策は考えないとね

    • @ワイワイダッド
      @ワイワイダッド Год назад +22

      ​@@麻生太郎-h4rその事件は土井がちゃんとホームベースを踏んだ証拠写真が新聞に出たが、このケースは緒方君がベースに触れてない決定的な画像や動画は無いし、そもそも2塁塁審のあの位置から触れたか触れてないかは判らないと思うけど…

    • @d-nax2196
      @d-nax2196 Год назад +15

      セカンド塁審の立ち位置は正しい。ダブンプレー以外にも想定されるプレーを正確にジャッジ出来てなおかつ守備の邪魔にならない場所はあそこしかない。
      なので、セカンドベースの後ろ側が見にくくなるのは致し方ないでしょ。
      それを想定して確実にでも素早く出来るプレーをしなくてはいけない。

    • @myIn525
      @myIn525 Год назад +3

      正しいとも限らないアマチュア審判の限界
      悪い位置ではないかもだけどね
      ※必ずしもプロ審判が有能と言ってるわけではありません
      選手の早いプレーについていけてない。ゆっくりのプレーなら判定楽だろうけど

  • @底沼
    @底沼 Год назад +2

    正確にはアウトだと思うが2塁の塁審が見てセカンドベースを踏んでないと判断しても仕方ない。
    映像を分析して検証するならば、塁審から見える位置も考慮して誤審といえるか判断すべき。あらゆる角度からスローで確認できる微妙な瞬間を人間が正確に判断し続ける事など無理なので、判定した審判の目線でも明らかに間違えているケースを誤審という。
    今回の動画だとショートがセカンドベースを足でタッチする場面が微妙であり、そんな際どいベースタッチする場面でもなかった。普通に足でベースを蹴って送球すれば問題ないのに、それが判断しにくい方法のプレイをするから間違った判定になってしまった。紛らわしい真似をする必要がない場面で誤審されても仕方ないプレイをする方が問題で塁審の判定を指摘するよりショートのプレイを指摘する方が正しい。

  • @mahina0911
    @mahina0911 Год назад +205

    セーフと言い切った塁審の勇気よ。
    自分なら流れ的にアウトの手を挙げる。

    • @rere-te9kt
      @rere-te9kt Год назад +47

      流れではアウトのところを、試合の勝敗を決めるこの大事な場面でセーフの判定は審判のファインプレー。ナイスジャッジだと思う。

    • @criticogoroku3011
      @criticogoroku3011 Год назад +23

      野球(特に高校野球)の試合に「流れ」があるのは確かですが、
      審判・判定は「流れ」に乗っちゃあいけませんものね。

    • @youai3847
      @youai3847 Год назад +9

      昔は、こういう日本人が多かったね。ビッグモーターにもいてほしかった。話はかわるけど、ビッグモーターはオーム真理教と変わらんねw

    • @まことのすけ-t1u
      @まことのすけ-t1u Год назад +23

      確実な視認の上での判断だったのなら文句はないが、動画を見る限りそれには程遠い「どちらかと言えば触っていない」くらいの確度で自信満々でゼスチャーしている。

    • @rere-te9kt
      @rere-te9kt Год назад +28

      @@よしのぶ-v2v 高校野球の審判は無給、完全なるボランティアです。

  • @よっちゃんイカ-r7n
    @よっちゃんイカ-r7n Год назад +6

    2:11 ここでちゃんと蹴ってる(触れて)がな…捕球時にハンブルしてもいないし、1連の動作。そもそもこのケースは踏むのではなく、蹴る(触る)をしないとランナーと絞殺(送球時にも真っ正面に入る為、一塁へ転送する為に外に外れる)するから野球やったことない人はわからないと思います。今、まさに野球やったことない人に教えてるプレーなのなで…それだけ野球のベースの入りは複雑です。

  • @杉原慶
    @杉原慶 Год назад +14

    アウトに見えます。
    理由はショートの右足がベースに当たって跳ね返らないと着地しないところにステップされてるように見えます。右足がベースに当たらないで、自力であの直角のような動きは物理的に無理な気がします。

  • @ネスカフェアンバサダー-v1l

    素晴らしい動画ありがとうございます。
    あの様な死角になる位置でしか確認が出来ないのに、何かしらの自負心で、タイミングでは完璧にアウトなのにセーフにする審判はいるんですね。
    高校野球をやってきた方達なら経験される事が多いと思いますが、勘弁して欲しいです。
    せめてリプレイ検証はすべきでしょう。

    • @lets_enjoy_koukouyakyu
      @lets_enjoy_koukouyakyu  Год назад

      動画、ほめていただき嬉しいです。ご覧いただき、ありがとうございました。

  • @テルルレン
    @テルルレン Год назад +113

    スロー(コマ送り)で見ると、
    守備(ショート)は、ベースに右足で砂をかけているけど、ベースにはタッチしていない。
    一番近くで見ている塁審が一番良く分かる。
    うぶ主さんは3塁側(横浜側)で見ており、客観的に判断していると思います。

    • @mTABE-p8u
      @mTABE-p8u Год назад +35

      ベースを蹴るつもりが地面を蹴ってしまったのは明らかですね。

    • @talltemple5221
      @talltemple5221 Год назад +30

      普通にベースを蹴ってるようにみえるけどなあ…

    • @ガッチャマンー-u5f
      @ガッチャマンー-u5f Год назад +24

      アウトです

    • @yukin4734
      @yukin4734 Год назад +14

      @@mTABE-p8uいやベース蹴ってる様に見えるよ
      砂塵だけじゃなくてつま先の動き見てみたら?

    • @ワン-r2u
      @ワン-r2u Год назад +13

      蹴った後の跳ねかえりのスッテプがあるので確実に蹴っているでしょう。ベースの上をすかしたり、砂かけで終わると左足の体重が外に流れます。

  • @TheTutti1015
    @TheTutti1015 Год назад +57

    動画作成ありがとうございます。
    私はどちらのチームにも偏っていない立場ですし、審判員の事を責めるつもりはありません。
    ショートのプレー経験がある中で言わせてもらうと今回のベースへの接触は本人にしか分からないレベルだと思います。ただこの動画を見てると触れたと思われるタイミングでの右膝の反動があるので、私の中では触れてる可能性が高まりました。

    • @Nice-par
      @Nice-par Год назад +9

      僕もそう思います。 アウトだと 
      ただ その前に思うのが 高校野球の審判のストライク ボールの判定から始まると 一試合で数多くの誤診があると思います。 しかも審判員が何故か凄い高齢の方。 このプレーに白黒つけるなら 一試合 何度も中断になると思います。 
      球審はある程度の判定 一塁塁審は流れの中での判定 二塁塁審は自分の存在感出す判定 で 帽子かなんかの色で分けといてもらえれば レベルの高い高校球児も審判に合わせてプレー出来ると思います。

    • @Nice-par
      @Nice-par Год назад +2

      この2塁塁審が 存在感出す審判の帽子を被っていれば 一塁送球を諦めてシッカリベースタッチに行くのも視野に入れてプレー出来ます。 誤診とは言わないですが 一試合の中で 曖昧な判定だったり 急に細かくなったり するのに高校球児が合わしていかないといけないデスね

    • @lets_enjoy_koukouyakyu
      @lets_enjoy_koukouyakyu  Год назад

      こちらこそ、ご覧いただきありがとうございました。

    • @mkna-gu2wh
      @mkna-gu2wh Год назад +10

      おっ やっとまともなご意見に出会えた

    • @Nice-par
      @Nice-par Год назад +5

      @@mkna-gu2wh ベスト4 くらいからは流石に プロの審判員を入れてあげてほしいですね。  結局 多くの色んな意見してる方や自分も実際にこのクラスの審判は出来無いですよ。 講習を受けたボランティアでは 中々難しいですね

  • @もすけ-t4s
    @もすけ-t4s Год назад +7

    少し離れている塁審の位置から、さらにベースのレフト側サイドを早い動きの中ショートの爪先が擦っているか、何センチ離れているかハッキリと見えたのでしょうか。

  • @林恵介
    @林恵介 Год назад +109

    もう終わったことでしょう。他の動画を見ても触れているか触れてないかの確証は得られなかった。得られなかった以上は2塁塁審のジャッジを尊重すべきかと。

    • @先輩ビースト-q2r
      @先輩ビースト-q2r Год назад +26

      どう考えても緒方選手は2塁ベースを踏んでいます。
      これは横浜ファン、慶応ファンとしてではなく、全高校野球ファンとしてです。

    • @hometown1332
      @hometown1332 Год назад +40

      ​@@先輩ビースト-q2r
      えー?
      私は大阪人ですので
      利益関係ないですが
      確実に踏んだとは
      言えないですよね
      無理やりすぎません?

    • @tosan-xj9ic
      @tosan-xj9ic Год назад +19

      ​@@hometown1332
      同感っす!

    • @samuraiinutah
      @samuraiinutah Год назад +9

      @@先輩ビースト-q2r 「どう考えてもベースを踏んでいるはず」という先入観と、「ベースを踏んでいない・触れていない」という自分の目が実際に見たもの、あなたがこの塁審ならどちらを選択しますか?
      ちなみに少なくともネットなどに上がっているものでは、緒方君が100%確実にベースを踏んでいる・触れていることを証明できる映像や画像は皆無ですが。

    • @yukin4734
      @yukin4734 Год назад +5

      @@samuraiinutahつま先の動きを100万回見てみて
      それとその後の送球動作も踏まえて、ベースに触れたか触れてないか自分に問い続けて

  • @横ば
    @横ば Год назад +110

    これを見ても 絶対誤審とは言い切れない。

    • @りょうしん-b3i
      @りょうしん-b3i Год назад +26

      誤審だといい切れないのは当たり前。無駄に存在感を出す間抜け審判が問題。

    • @Nice-par
      @Nice-par Год назад +8

      ほんまにそれ❗️
      そもそも高校野球の球審がストライク ボールを何となくのレベルなのに 二塁塁審がいきなり このプレーを白黒付け出したら イヤイヤほんならなんぼでも言いたい事あんねんけどッてなりますよ笑 
      過去にも バッターの肘に当たったデットボールがバットに当たってファールの判定 結果そのデットボールで肘骨折してる球児もいましたが…
      結局 素人の審判は見えて無いんです。

  • @バルベック
    @バルベック Год назад +7

    この映像を見ると、遊撃手が捕球した後、右足を右から左に擦るように動かすときに、2塁ベースに触れていない可能性を完全に否定することはできませんね。でも、遊撃手の右足は2塁ベ-スの前方の角の左側に触れているようにも見えますし、2塁ベースの後方やや右側3mくらいに立っていた審判からは、ベースに触れたかどうかがわかる決定的瞬間は死角になっていたようにも思われます。いずれにしろ、タイミングとしては完全にアウトの状況で、微妙なプレーをセーフにする審判の信念は凄い。

  • @けいいち-k1w
    @けいいち-k1w Год назад +4

    この打球のコースなら二塁審判は二歩くらいショート寄りに動いてセカンドからの送球に対して角度を取ってプレーを見るのですが、この方は一歩も動いてないですね。
    だから、ショートの二塁触塁は良く見えてないと思います。
    高野連審判団全体で、大会後の反省点として審判技術向上に努めてもらいたいです!

  • @masmin9637
    @masmin9637 Год назад +4

    2塁審判の両手でのジェスチャーは、足がベースから離れたことを表わすオフ・ザ・バッグと言われるものです。おそらくこの審判は、ショートの左足のみに気を取られ、右足がベースをかすったかどうかを、判定の判断材料として見落としていたと思われます。つまり、横浜高のプレーレベルがアマチュアの域を超えていたため、審判がついていけなかったのではないでしょうか。

  • @kenbaron6186
    @kenbaron6186 Год назад +8

    検証しなきゃいけないプレーはなるべく避けるのが基本、横浜はホームベース踏み忘れ、振り逃げ見落とし失点など抜け目あるプレーが伝統なんだよね。

  • @youkitkitkitkit
    @youkitkitkitkit Год назад +18

    素晴らしい解析ですね!。後は角度だけ。
    二塁ベースと三塁ベースを結んだ延長線上からのビデオを下にこの解析をすれば、モヤモヤが晴れるかも。

    • @lets_enjoy_koukouyakyu
      @lets_enjoy_koukouyakyu  Год назад +6

      動画をほめていただき、ありがとうございます。頑張って作ったので嬉しいです。
      おっしゃるようなビデオでVTR検証できれば、みんなスッキリできるのでしょうね。予算など壁は多いですが、これをきっかけに何か前進するといいなと思っています。
      ご覧いただき、ありがとうございました。😊

  • @criticogoroku3011
    @criticogoroku3011 Год назад +31

    普段の浜スタ・ベイスターズのゲームなら、Wプレー成立の判定まであったかもしれないね 😅
    即座に「足が離れてた」ポーズで示しているので、少なくとも塁審にはそう見えて、確信があったのでしょう。
    一番近くで、それも塁審として適正な位置で注視してたのだから、公正・正直な塁審をむしろ労いたいね。
    執拗に食い下がるようなこともなく「確認」程度に留めた横浜高校にも賛辞を贈りたい。さすがの伝統校。

  • @abikoexpress9725
    @abikoexpress9725 Год назад +2

    これを正確に判定するなら、サッカーのセンサーとか、テニスの様々な角度からの映像解析とかを導入しないと無理。今回のケースは塁審の判定に従うしかない。
    理想のゲッツーは、ベースを踏まないでつま先かすって、1塁に投げるそうですが、そりゃ見えんがな。

  • @日向夏-o8l
    @日向夏-o8l Год назад +4

    本人に聴くのが一番良いですね😮

    • @hitsuki_karasuyama
      @hitsuki_karasuyama Год назад +5

      本人も足元は見ていない
      何千回とやっている練習と同じ動きをして足にベースの感触があったから投げただけ

  • @akinobu91
    @akinobu91 Год назад +2

    これはショートが繰り返し練習するプレーです。コマ送りでよくわかりますが、右足の側面を意識してベースの側面に当てようとしてます。実際に触ったか触ってないかは別として、一塁のタイミングを考慮すれば当然のプレー。ベースを踏んで待っている余裕はあったかもしれませんが、それでは一塁への転送が遅くなるし、ランナーに接触されたり、踏み外して足をくじいてしまうリスクを回避する為、何度も何度も練習し身につけるもので、彼としては残念な判定ですね。審判も勇気のいる判定だったと思いますよ。

  • @hometown1332
    @hometown1332 Год назад +110

    3塁側からの初めて見た
    これだとかなり動きが
    横方向でセーフで
    致し方ないという感じがする
    送球が低かったことで
    予測より足が離れたのだと思う

    • @林恵介
      @林恵介 Год назад +32

      自分もそう考えます。セカンドの送球が低かった分、足のステップがイメージ通りにいかずに、イメージだとベースの端っこを触れるはずが、思いのほか踏んでるか踏んでないかギリギリのところに着地してしまったかと。

    • @pianochandaisuki
      @pianochandaisuki Год назад +26

      これが正解😊

    • @takagishi2407
      @takagishi2407 Год назад +8

      「足が離れた」というなら、その前は足が着いていたということになる。二塁はホースプレイなので、その時点でアウトでしょう。

    • @糖質退治ボランティア
      @糖質退治ボランティア Год назад

      @@林恵介 そうそうそれです! 言いたいことを言ってくれている人がいた。

    • @糖質退治ボランティア
      @糖質退治ボランティア Год назад +14

      @@takagishi2407 日本語って難しいですよね。離れた=距離があった という意味です。

  • @sasurai7294
    @sasurai7294 Год назад

    セカンドの送球が少し左に外れたので、ショートの重心が左にかたむいたから、右足がベースをタッチしていないと判断されたのかも。

  • @keiwan1007
    @keiwan1007 Год назад +10

    ベースに土をかけてるように見える(踏んでないように見える)
    審判の方、よく見ておられましたね

    • @bourbon-r3y
      @bourbon-r3y Год назад +1

      それ、目の錯覚です。補正動画を見て下さい。そこのコメントも見て下さい。

  • @けいくん-d7y
    @けいくん-d7y Год назад +2

    このプレー、アウト判定だったら何ら話題にはなっていなかったはず。
    セーフ判定にしたからここまで大問題になっている。
    ベース踏んでいないとか、野球を知らない人は発言しない方がいい。中学生でもベースの側面を蹴るのよ。
    この審判、初回の判定も誤審っぽい感じでしたよね。まあ、横浜は運が悪かったねでは済まされない可哀想な判定だと思う。
    もう審判するのが怖くてできないやろな。

  • @kuri0131
    @kuri0131 Год назад +13

    踏んではいない。土埃が上がり、こちらの角度ではベースに触れているかも分からない! 審判はなんの迷いもなく、セーフにしている。審判の角度から見て、触れていないと判断されたのだろう。

  • @北野圭一-t8w
    @北野圭一-t8w Год назад +7

    この角度が一番分かりやすい。確かにベースは踏んでないが触れてるようには見える。触れていたらアウトなので。つまり、判定はアウト。高校野球の審判はボランティアなのでプロではありません。なのでビデオ判定は導入すべき。僕は横浜贔屓でも慶応贔屓でもありません。中立的な立場です。

    • @lets_enjoy_koukouyakyu
      @lets_enjoy_koukouyakyu  Год назад

      この角度が一番わかりやすい、とは嬉しいコメント。作ったかいがあります。ありがとうございます。

  • @hiro-y7724
    @hiro-y7724 Год назад +4

    判定に疑義はつきもの。審判経験ありですが、微妙ですね。アマ審判レベル相手なら確実に踏むというのもテクニックだと思います。

  • @倫太朗-i6n
    @倫太朗-i6n 6 месяцев назад +2

    ベースを踏んでいれば、
    あんなに土煙は立ちません。
    なので二塁はセーフ。

  • @動画ゴミ
    @動画ゴミ Год назад +163

    ずっとモヤモヤしてたけど、やっぱ踏んでないって事が分かってスッキリしました。
    ありがとうございます。
    審判スゲー

    • @グランパスファミリー
      @グランパスファミリー Год назад +23

      本当にソレ

    • @ぺっとり
      @ぺっとり Год назад +29

      踏んでないけど蹴っているのかも。まー、曖昧なプレーが悪かったね。2つ取るのを焦った結果です。

    • @talltemple5221
      @talltemple5221 Год назад +42

      踏んでないことは元々はっきりしてたでしょ
      ベースに足が触れてかどうかが争点だったわけで
      ショートの動きとしては、
      高木豊さんが絶賛するほどの
      プロ顔負けの動きをしてます

    • @du501
      @du501 Год назад +40

      @@ぺっとり悪いのは色気出して目立とうとした審判でしょ
      選手に非は全くない

    • @ARISAWA02
      @ARISAWA02 Год назад +52

      クロスプレーの際にセカンドベースを踏まずにベースの側面につま先で触れることを目指したプレーです 踏むか踏まないかではなく、つま先で触れたか触れていないかが焦点です

  • @ヨウコ-n5m
    @ヨウコ-n5m 6 месяцев назад +2

    素晴らしい動画を有難うございました
    アウトだった…やはり誤審だった!と思います

  • @48akkinkin4
    @48akkinkin4 Год назад +4

    右足でセカンドベースに砂をかけていることは間違いない。
    しかし、スパイクがセカンドベースに間違いなく直接触れていると判断できる映像ではない。
    夏の高校野球は負けたら終わりというのは選手なら分かっているはず。
    だからこそ、「確実に丁寧なプレー」をこころがけなければならない。
    最も直近で見ていた審判が「セーフ」判定をした以上、これはセーフ。
    仮にリプレイ検証があったとしても、セーフ判定を覆す明かな映像がない以上はセーフ。
    誤審でもなんでもない。

  • @jmsysmtnz
    @jmsysmtnz Год назад +5

    ショートは捕球した時点で足がベースを踏んでいないことは知っている。だから、つま先でベースの横を蹴っているのだ、砂が舞っているので確認できる。一連の動きなので分かりづらいが、ショートの動きから、いつも練習でやってきたことなのだろうと思われる。オールセーフは酷だろう。

  • @sacsac2408
    @sacsac2408 Год назад +3

    横浜のショートはもう少しわざとらしく触れたと分かるようにタッチすべきだったと、後になったら言えるが、よもやこんな判定になるとは思いもしなかったろうからね。審判に贔屓はしょっちゅうあるけどねw。甲子園でも何度も見た。佐賀北のボールや、PLの三塁打セーフとか。私はPLの優勝に賭けてたからw、恩恵に預かってるんだけど、どう見てもアウトで対戦相手の投手は気の毒だった。あんな意図的誤審みたいなもので敗退とか、選手をそんな目に会わせてはいけない。

    • @yukin4734
      @yukin4734 Год назад

      トトカルチョはダメ、ぜったい

  • @レッドプードル
    @レッドプードル Год назад +133

    審判がしっかりと見て、すぐに迷わず両手を横に広げてセーフのジャッジをしていることは分かる。自信を持っての判定なのでセーフでしょう。よく分かる動画ありがとうございました。

    • @lets_enjoy_koukouyakyu
      @lets_enjoy_koukouyakyu  Год назад +7

      こちらこそ、ご覧いただきありがとうございました。😊

    • @まことのすけ-t1u
      @まことのすけ-t1u Год назад +13

      @@lets_enjoy_koukouyakyu さま
      ジャッジゼスチャーが即座で毅然としているからって自信があるわけではないよ。今回のジャッジも「多分セーフだ、どちらかと言えばセーフだ」と思いながら自信満々のゼスチャーをしてる。

    • @糖質退治ボランティア
      @糖質退治ボランティア Год назад +25

      @@まことのすけ-t1u 「それはあなたの感想ですよね」はあなたのためにあるような言葉だ。

    • @まことのすけ-t1u
      @まことのすけ-t1u Год назад +7

      @@糖質退治ボランティア さま
      そんなことしか言えんのか?本筋に対して意見してください。

    • @糖質退治ボランティア
      @糖質退治ボランティア Год назад +11

      @@まことのすけ-t1u あなたが自分の感情じゃなくって本筋に対して言ったら?
      焦ってドタドタした動きになってベース空振りしただけの話なのに

  • @rikuooo4395
    @rikuooo4395 Год назад +112

    TwitterとかRUclipsとかで色んな動画や画像見たけど確証持って判断できるものは無いな。故に審判のジャッチにケチつけるのはナンセンスだねぇ。

    • @myIn525
      @myIn525 Год назад +7

      アマチュアだから仕方ない
      ただベースには確実に触れている。
      VARの拡大確認できないと審判は確認できないだろうな
      ポジショニングが上手ければ確認は出来るがボランティアに求めるのはちと

    • @ネスカフェアンバサダー-v1l
      @ネスカフェアンバサダー-v1l Год назад +8

      触れていないのが確証出来ればセーフにしても良いが、死角になる位置にしかいないんだから
      何かしらの自負心が働いたとしか考えられない。
      高校時代はよく遭遇しましたよー

    • @マカフィー-i9z
      @マカフィー-i9z Год назад +7

      それって上司や権限持ってる人が間違ってても黙って見てろっていう見方もできるけどどう思いますか?
      公平にやるべきならチャレンジ制度をアマチュアにも設けるべき

    • @yokochan3611
      @yokochan3611 Год назад +8

      ベースの角に当たってますね。疑わしくはアウトなのにセーフにしてしまった審判の誤審になりますね。終わってしまった事なので仕方ないですけど

    • @Nice-par
      @Nice-par Год назад +5

      でも何でこのプレーを白黒つけようとした二塁塁審がよくわからないんよな〜 竹ぼうきでも 届かんようなアウトコースを平気でストライクしたり ひどい時には スコップで打たなアカン位のワンバウンドするような球をストライクするのに このプレーに意固地になる必要あったんかな?

  • @peacefullmaker
    @peacefullmaker Год назад +8

    映像では何度見ても分からない、ベースに触れたか触れないかは数センチの世界。
    一番近くにいた審判を信じるしかない。
    審判はそのためにいるのだから。

  • @micnak3574
    @micnak3574 Год назад +3

    あれをセーフって言われたらやってられない。ベースに触ったか触ってないか? そんなのはタイミングが完全にアウトなら、二塁のゲッツーのプレーにおいては、全く問題ないこと。あえてセーフと判断した塁審の常識を疑います。アウトと言われても慶応サイドは100%納得していたはず。セーフと判断すれば100%横浜は納得しません。甲子園の出場を懸けた9回の攻撃でこんな判定を下すのはあり得ない。負けた横浜ナインが可哀想すぎる。

  • @naoto6070
    @naoto6070 Год назад +40

    一言だけ、二塁塁審の位置から脚がベースに触れたかは見えないんです。

    • @qp3minutes706
      @qp3minutes706 Год назад +1

      この塁審は明らかに慶応側に肩入れしてます。
      平等が必須の立場にいながらこのお粗末なひいき判定をした二塁塁審は恥を知るべきです。

    • @鬼怒川康介
      @鬼怒川康介 Год назад +4

      そのとおり。確かに砂煙は上がったが、ベースがブラインドになってしまい、あの立ち位置の審判からは触塁の有無については、見えていない。

    • @naoto6070
      @naoto6070 Год назад +1

      @@鬼怒川康介 初回にも2塁でタッチプレーありましたね。あれもタッチが流れる事無く下へ…お手本の様なプレーでした。

    • @青ゴジラ-j7t
      @青ゴジラ-j7t Год назад +2

      だからこそしっかりとした触塁が必要な場面でした。

  • @yunko201112
    @yunko201112 Год назад +3

    野球やってれば直ぐわかる。
    ショートは二塁ベースを蹴ってるんだよ。
    触れてる触れてないとかのレベルじゃない。
    普通ににアウト。
    このベースを蹴るケースでセーフって初めて見たよ。

    • @まことのすけ-t1u
      @まことのすけ-t1u Год назад

      補足動画を見て私もそう思いました、別に際どくないと、、、貴方様も是非ご覧ください。

  • @mu5300
    @mu5300 6 месяцев назад +2

    選手だけでなく審判を守るためにもビデオ判定の導入を!

    • @lets_enjoy_koukouyakyu
      @lets_enjoy_koukouyakyu  6 месяцев назад

      この動画のシーンはビデオ判定でも意見が割れるくらいのようですが、それでも審判団で協議が出来るだけで1人に批判は集中しなくなりそうなのでビデオ判定、欲しいですね。

  • @starigano7558
    @starigano7558 Год назад +6

    テレビで見たときからアウトだと思っていたが、このビデオを見て、アウトであると確信が持てた。テレビのビデオは角度的にベースと足の接触は、裏側からしか見えなかった。しかし、このビデオはその接触が鮮明に見える位置である。審判はこれをなぜセーフにしたか、よく分からない。
    ショートは、1塁送球をスムーズにするために、余裕があるにもかかわらず、わざとベースにはつかず、ボールを受け取ると同時にベースの側面をけって、ランナーとの接触を避けるように左にステップして一塁に送球した。ショートの足は、ベースへ向かって進み、ベースに当たって少し方向が変わっているのが見える。
    これですっきりした。別に横浜ファンでもなく、慶応ファンでもないが、「選手は素晴らしいプレーをしたが、審判が不可解な判定をして、試合の流れが変わり、慶応が逆転勝ちした」という事実が分かっただけでも、すっきりした。いろいろな方が、いろいろな意見を言っていたので、真相はどうなのだろうとモヤモヤしていた。
    高校野球の審判はアマチュアで、給料が出ないらしい。誹謗中傷するのはやめて欲しい。彼らは、与えられた条件で精一杯やっている。人間だからミスもある。反省して、今後に生かせば良い。
    ただ、プロを目指す高校生にとって、ほんの1つの判定が野球人生を左右することがあることを分かって欲しい。特に高野連の人たちに分かって欲しい。審判の待遇改善、技量向上にもっと金を使って欲しい。ビデオ判定の導入を主張している方がいるが、地方大会では、かなり莫大な費用が掛かるので、実現は難しいと思う。

  • @ヤマネコ-g6i
    @ヤマネコ-g6i Год назад +3

    審判に疑問を抱かせないレベルでベースを踏まないといけないと思います。選手も審判もアマチュアですからね。アマとプロでは判断基準に違いがあると思います。

  • @麻生太郎-h4r
    @麻生太郎-h4r Год назад +35

    あう、二塁塁審がちゃんと
    セーフのjudge
    ショートが二塁ベースを踏んでいないという
    アクションをしていますね

    • @nigoro-
      @nigoro- Год назад

      @@よしのぶ-v2v 頭の病院に行ってください

    • @tasu4112
      @tasu4112 Год назад +1

      @@よしのぶ-v2vひまそ

    • @rino_japanese
      @rino_japanese Год назад +3

      えっ❓

  • @あけお-j1t
    @あけお-j1t Год назад +13

    審判がセーフって言うんだからこれは触ってないですね。
    砂埃でベースと足の接触が確認しにくかったのならおそらくアウトにすると思います。タイミングと動きは完璧ですから。
    審判さん思い切った判断だと思います。
    ルールはルールですからね。
    雰囲気で判断はして欲しくないですから。
    どちらも真剣勝負です。

  • @mTABE-p8u
    @mTABE-p8u Год назад +43

    あれだけ砂を蹴ってるんだから物理的に考えてもベースとスパイクの間に砂があり触れることは不可能。ベースを蹴るつもりだったが地面を蹴ってしまったのは本人もわかってるでしょ。

    • @talltemple5221
      @talltemple5221 Год назад +7

      いや、物理的に考えて可能でしょう。
      砂どんだけ固いんすか

    • @du501
      @du501 Год назад +4

      砂でベースをカチカチブロックは斬新すぎる解釈で草生え散らかしたwww

    • @mTABE-p8u
      @mTABE-p8u Год назад

      @@talltemple5221
      普通に真っすぐ蹴っていれば当然可能ですが砂をかなりえぐって横にスライドさせているので不可能ですね。この角度より一番見やすいライト側や三塁側で見てた人は空ぶっていたと言っていた人多数いたようです。本当かわかりませんがライト側と三塁側のカメラにも空ぶってる映像は実際にはあるという話もありました。

    • @yukin4734
      @yukin4734 Год назад +1

      決勝の球場はオリハルコンが敷き詰められるのか?

  • @さくら-j5x
    @さくら-j5x Год назад

    野球のシロウトなのですが、今回の横浜のショートのゲッツーの際のベースタッチの仕方と慶応もしくは他の高校のショートのベースタッチの仕方と何が違うのかわかりやすく説明できる方はいらっしゃるでしょうか?甲子園の試合を見ているかぎり、違いがまったくわかりません。

  • @takekawa8429
    @takekawa8429 Год назад +15

    前前から同じような怪しい守備があったという疑念を審判が持っていたのじゃないですか?
    そうじゃないとタイミングがアウトなケースでここまでじっくり見てセーフといえない。

    • @yukin4734
      @yukin4734 Год назад +1

      息を吐く様に妄想するなって
      そんなレベル低いわけないやん
      野球勉強して

    • @渡邊和文
      @渡邊和文 Год назад

      そういう意図は感じるあの審判の中ではああいうプレイは認められないんだろう、

  • @山下孝次-v5v
    @山下孝次-v5v 6 месяцев назад +2

    つま先がベースに当たってないね
    審判よく見てました

  • @海王丸-r8p
    @海王丸-r8p Год назад +3

    三塁側からの動画をスローで見る限りにおいては、ショート緒方君の右足爪先はセカンドベースに触れて、それからファーストにボールを投げていますね。目にも止まらぬ早業のプレーですが、明らかにアウトに見えます。
    このプレーが問題になったのはアウトなのにセーフ判定をしたからであり、普通にアウト判定していれば、ここまで問題視されなかったのです。
    横浜高校にとっては、理不尽な判定としか言いようがありません。
    慶応高校としても、後味の悪い思いをしているのではないでしょうか?

  • @落書き-p7s
    @落書き-p7s Год назад +2

    踏んでるよ。正確には、ベースを擦ってる。

  • @みや-f6m
    @みや-f6m Год назад +128

    ショートがうますぎる。
    送球までのステップとベースの角に足を擦る動作に無駄がなさすぎてセーフにみえてしまった感じですね。

    • @田中康博-c9h
      @田中康博-c9h Год назад +65

      上手過ぎでも、下手でもいいんです。取れるアウトを確実に取ることが第一です。いくら上手くてもベースに触れていないと判断されるなら宝の持ち腐れ。塁審が躊躇なくベースから離れているジェスチャーからもこのプレーはせーふ。ビデオ判定やっても覆ることは無いでしょう。

    • @tsuyoshiyanagi7919
      @tsuyoshiyanagi7919 Год назад +41

      @@田中康博-c9h セーフ判定で、ショート本人が一度も抗議していないようなので(そういう映像は無かったと思います)やはり、踏み忘れ、あるいは踏み逃しなんでしょうね。

    • @yukin4734
      @yukin4734 Год назад +45

      慶応ファンだが、このシーンは好ましくない。一つでも多くのアウトを取ってピッチャーを助けることに日頃どれだけの努力を重ねているか…
      取れるアウトを確実にはもちろんそうなんだが、取ってんだよ、アウト
      審判のレベルの低さはおざなりかい?

    • @ノーネームノット
      @ノーネームノット Год назад +32

      結果、見せるプレーが出来なくてセーフ=下手

    • @よっちゃんイカ-r7n
      @よっちゃんイカ-r7n Год назад +37

      ​@@tsuyoshiyanagi7919この状況下で高校生が抗議できんでしょ😅

  • @五十郎椿-q1x
    @五十郎椿-q1x Год назад +40

    素晴らしい動画に編集です。ここまでしても微妙な感じなら、最終的に判断した審判の判定が正しいで問題ないでしょう。私個人の意見としては、やはり審判の判定が正しいと感じました。

  • @BLOW-o5o
    @BLOW-o5o Год назад +46

    審判プロじゃないんだから、普段から指導者は選手にしっかりとベースを踏むよう指導すべきだった。
    こんなベースの隅っこに砂を掛けるような紛らわしいプレーをしてしまったのが惜しまれる。

    • @talltemple5221
      @talltemple5221 Год назад +5

      日本の野球はいまや
      世界トップのレベルになり、
      メジャーリーグで日本人選手が活躍するのは珍しいことではなくなりました。
      しかし、こと内野手だけは、
      メジャーで通用する選手が非常に少ないです。
      この判定を契機に、
      動作が遅くなってもしっかりベースを踏むことが正しいという指導をするのは、僕はやめてほしいですね。
      日本の内野手のレベルがさらに下がりそうな気がします。

    • @kbirc-z5h
      @kbirc-z5h Год назад +1

      ⁠@@talltemple5221いや、メジャーの内野は肩とか瞬発力がイカれてるから多少技術磨いてもなかなか厳しいと思うよ。

    • @talltemple5221
      @talltemple5221 Год назад

      @@kbirc-z5h
      でも、身体能力的にはそこまで変わらないはずの韓国には、
      内野で成功したメジャーリーガーけっこういます。(そのかわり彼らは投手が少ないが)
      現役選手でみても、キム・ハソン選手は普通に守備でも評価されてます。
      台湾のチャン・ユーチェン選手なんて、ショートでレギュラーを掴んでます。
      今までメジャーでレギュラーを勝ち取った日本人内野手は
      井口資仁選手と
      岩村明憲選手だけだと記憶しています。
      日本の内野の守備は、決してレベルが低いわけではないと思ってるので、
      これからメジャーでもっともっと
      内野手で活躍する選手が増えてほしいです。

  • @文生庄内
    @文生庄内 Год назад

    この角度からでは、永久に?ベースは上から踏まないとアウトにはならないのでしょうか?ベースの側面には触れている様に見えます。審判は慶応OB?

  • @takagishi2407
    @takagishi2407 Год назад +6

    きちんと触れにいっている。アウト。高木豊氏のコメント通り。触塁を見落としたことに加え立ち位置もミス。低レベルの塁審と言わざるを得ない。

    • @悠-k4o
      @悠-k4o Год назад

      触れにいってるけど、薄く触れにいきすぎて空振りとも見える。
      結論として、世に出回っている映像では明確に触れたか触れていないかの判断はできない。
      確実にベースに触れたと断言する人は、偏っていると言わざるを得ない。

  • @Koji-b1h
    @Koji-b1h Год назад +1

    これで審判を擁護している奴らは野球の経験がないんだろう。
    結構判定が酷いし、あからさまに贔屓することも多い。
    このプレーもアウトの判定なら誰も文句言わなかったよね。
    ちなみに俺は慶應卒。

  • @ddd-jl8ei
    @ddd-jl8ei Год назад +3

    ショートの緒方さん?のプレーが玄人過ぎたという事ですね。一塁手が自分のグローブに送球されたボールが届く百分の一秒早く足をベースから離して、キャッチしたぞと審判にアピールしてバッターのクロスプレーをアウトにするプレーに類似していると思いました。
    この動画をみた限りでは、緒方さんが早く1塁に投げたいので、二塁ベースを踏んだと見せかけ土ぼこりをスムーズに流したという感じでしょうか? 緒方さんが上手すぎたのですが、審判はその足の運びを凝視しており、見逃さなかったという事なんでしょうね。

  • @dokonoojisann
    @dokonoojisann 16 дней назад

    2塁塁審はセーフの判定に連続して塁を離れたとゼスチャーしています自信をもって判定していますまず間違いないでしょう

  • @俊作伊東
    @俊作伊東 Год назад +6

    上手いショートはゲッツー狙う際にベースを蹴るんだけど、塁審の場所取りが悪すぎて見えていない。足の角度を見たらベースを蹴っているのが明らか。

  • @竹原節夫
    @竹原節夫 Год назад +5

    これをセーフにするなら大会前にルール変更をしてベースの上面をしっかり踏む事を明記しとかないと、大会途中で勝手に個人的な判断基準を持ち込んじゃダメ。

  • @777bunji
    @777bunji Год назад +18

    アウトかな。ビデオでも明確に判らないが後ろからなので、ベースの角には触れているように見える。審判の角度からは塁に足が触ったか否かを明確に見ることが出来ていない。でも、審判がアウトと言えばアウトになるのが高校野球。

  • @broadfield1960
    @broadfield1960 Год назад +2

    まあ塁審も一瞬の判断で「セーフ」としたわけで、(よしんば誤審を認めても)その場で(最低でも短時間内に)訂正・リプレイしていないので「踏んでいない」が成立しちゃったわけで、あとから何を言ってもしかたがないと思うよ。もちろん横浜高の子たちは気の毒だが。