Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
踏んではいないが、触れてはいる
当時の4番キャッチャー(10:12~):ruclips.net/video/wJash2yPOQc/видео.html
私は高校野球やってたとき、セカンドを守っていたのですが、ファーストのカバーに入ろうと向かっていたときになぜか審判が出てきてぶつかりそうになり、その審判に邪魔だー、と怒鳴られました。そのあと私が一塁ランナーで出た時に牽制で完全なセーフを審判は私のことを覚えていて、アウトとコールしました。いまでもこのことは忘れられません
審判の立ち位置など、大切な検証だと思います。なにも判定を受け入れないわけではなく、慶應の勝利にケチをつけるものでもありません。高校球児がより納得できるような、プロセスを検証するのは有意義であり、建設的だとも思います。
著書「球界のぶっちゃけ話」にも阪急戦の小フライのことは書いてあります。それと、視聴していて思ったけど、素面なのは愛甲さんだけですね⚾🏟
あの試合悔しかったです
愛甲さんがRUclipsを始められて嬉しく思います。愛甲さんがゲストとして出ているRUclipsはとても楽しく拝見させていただきました。思わくつきの神奈川県大会決勝のゲッツー成立の場面について…私のコメントは見るに値しないかもしれませんが、アウトの判定を下したポジョニングが死角を作ったとおっしゃっていて……その中で勇気ある判定を下したとおっしゃっていましたが……ボランティアでやっているのを強調していますが…あの判定を下したのはポジショニングが悪かったという情報がある中でも私はあの審判の方がしっかり見えていたと信じたいです。審判の講習はボーイズリーグでも信じられないような一生懸命な講習をしています。その中で勇気あるジャッジを下した審判の方が不利益にならないような発言を配慮していただきたく感じました。あの判定を下すのは見えていたと思いたいです。そうでなければ神奈川県大会決勝であの判定はできないと感じています。高校球児の人生かかった勝負&愛甲さんが思っている以上なんだと思う審判が頑張ってきた中での下したジャッジ…自分はあの状況で下したジャッジはミスジャッジでなかったと…思いたいです。お父さん審判も審判部とゆうボーイズリーグ等から一生懸命審判として頑張ってきて…あの場面でセーフの判定を下した勇気は確信があったのだと思います。審判の方のフォローも配慮すべきだと感じました。愛甲さんのチャンネル楽しいです☆タブーかもしれませんが数年後横浜高校のショートの選手をゲストに招いて聞いてほしいです。
あれがアウトならセーフだろ!!って言う人が出てくるわけないのにななんで審判がクソみたいな判定したら審判側に回るのかな
横浜高校 緒方選手のベースに触れている証拠動画 #高校野球 #横浜高校 #誤審 : ベースの側面(センター側)に足の先で突いてタッチしてます。
その通りです❤
慶応が優勝したから少しは報われたんじゃない?ってコメントがヤフコメにあったけど、悔しさが増しただけでしょ。
悔しくて悔しくて秋季大会優勝目指して頑張って貰いたいです
仙台育英の監督さんの態度は立派だった、と思います。
私もショートをやったことがありますが、必ずベースに当たっていなければベースを足で探す仕草が必ず出ます。今回の緒方選手はスムーズに一塁に送球しているのを見るとベースにタッチしていると確信があったと思いますね。
足で探すような仕草見られましたけどね。そして必ずとも限らないですね。審判の目を誤魔化すのも技術なので。今回のミスとしてはもっと分かりやすくベース跨ぐようにすれば良かったしベースを踏みながら一塁送球でもよかった。それが出来なかった時点でセーフとジャッジされても仕方ないです。ベースの踏み方にもレパートリーありますけど今回のはミスです。
@@青ゴジラ-j7t 一度はベースを探して、ベースに当たっていなければもう一度ベースを探す仕草が出るという意味で、今回の緒方選手は一回でベースに触ったと確信があったからスムーズに一塁に送球しているわけです。もし二塁ベースに触れていなければ一塁送球よりも二塁のアウトを優先しますから一塁に送球せずに二塁を確実にアウトにしています。プロの何試合もあるような試合なら誤魔化しとかはあるだろうが、高校野球の一回勝負で誤魔化そうなんて発想がでませんね。ミスをいうならば、緒方選手じゃなく塁審の位置取りがミスなんですよね。言っときますが横浜が勝っても慶応が勝ってもどちらでもよい他府県の者ですから公平に見ての話しですね。
あのプレイわたしは今から50年前にリトルリーグのコーチに教わりました。レベルが上がれば当然のプレイと思うのですが審判の方野球経験があるのでしょうか?高校時代も明らかなミスジャチで悔しい経験しました。踏んだ踏まないより流れでジャッジしても良かったのではと思います。とにかく選手が納得出来る判定があって欲しいです。
@@青ゴジラ-j7t誤魔化しては無い!ミスでも無い!緒方君の技術が高い!
完全に誤審ですね。タイミングが際どくて難しいなら誤審も仕方ないですが、タイミングは100%アウトなので送球前の動作が焦点に成りますが、ベースに触れる動作をしてから送球してますし、はっきりと踏んだ映像が既に流れてます。つまり、審判の見落としが原因で、誤審でも質が違います。ウッカリミスが原因で起こったか、審判の経験不足か知識不足が原因です。
明らかにあれは誤審でしょ誤審じゃないと主張してる人たちは何故そう思うのか逆に理解に苦しむー横浜のアンチか野球見てない人達なんだろうなu18観ながら日本もビデオ判定導入欲しいとより強く思うようになりましたね判定覆った時はマジスカッとしたてか、審判さんにちゃんと給料払えよ!😅
愛甲(と宮本)の見解に完全同意。
あのプレーは、二塁手からの送球が低く垂れて遊撃手の左膝下あたりに来ました。バッターランナーの足は速く、遊撃手の視線にはそれも入っていたことでしょう。それが遊撃手の二塁触塁動作に影響を与えたように思えます。遊撃手は高校野球の中では名手でした。彼は悔いて悔いて泣いたかもしれませんが、思いっ切り悔いて、それを乗り超えてもらいたいと切に思います。
自分は中学の時で知ってたで
昔、阪神の平田遊撃手がゲッツーの時に2塁べーに触れているか微妙で、スローで観ると触れてなかったが判定はアウトでした。その時の解説者が「タイミング完全にアウトだから相手も文句ないでしょ」と言ってたのを覚えています。さらに「ショートが入るゲッツーの場合、セカンドの送球がそれていれば別だが、2塁ベースを目の前にして送球すれば、ベースに触れたか微妙でもタイミングがアウトであれば審判はアウトにするとも言ってました。昭和の話ですが今回の件で思い出しました。
愛甲さんが高校野球の教育論言うのはオモロイ😂愛甲さんの高校時代にやられた人が見たら『お前が言うな』って言われそう😂
ある意味イメージどおりだけどなw「エラそうなこと言って自分は何なんだ」というのはいかにも不良高校生の言いそうなこと
実際に今も子供に野球教えてるから思うとこがあるんだろうな
高野連も利権が絡んでいるのかな?どんな猛暑でも時期も時間帯も変えないもんね。
あの審判さんがアンチ横浜で慶応贔屓だったらどうしましょ。
決勝見てない人いると思うので書きますが、ゲッツーの打球打ったのは丸田で、丸田は誤審云々関係なく絶対セーフです。丸田の足を緒方が知っているからこそ最も無駄のない動きで併殺取ろうとしました。
併殺狙いなら足の置場所が悪すぎました。ベース跨いで蹴るようにして触塁しないと。それか右足を二塁ベースに予め置いておく。
@@青ゴジラ-j7t緒方君はプロ級なんですよ
9回表の誤審は、見えてないのに、セーフと判定した。理由は2塁審判員平藤氏は、2塁ベースとホーム側5m以上離れた所に居て、2塁ベースのアルプス側角は見えません。ショート緒方君のスパイクで擦った2塁ベースの角は、擦ったスパイクの土煙が上がって見えません。審判員は分からなく成りセーフと言ってしまったのでしょう。全てを審判員に任すのは、無理があると思います、ビデオ確認リプレイ出来る様にするべきです。
一年以上経ち今更ですが、この決勝戦は慶應贔屓のジャッジ多く、最初から仕組まれていた試合でした。慶應を甲子園に出すためにプロ級の緒方君に特に目を付けていたはず。
点が違うような。横浜5ー3慶応から3ランで慶応6ー5横浜ですよ
そうですよね💡観てて点数が違くないって思いながら観ながらスコア確認しちゃいました!まぁそこは大して重要では無いのですが…
そもそも何で審判はボランティアなんだろう。日本の高校野球ってかなり大きいイベントになっているわけだし、せめて甲子園大会くらいはプロの審判を使うべきだと思う。
そのボランティアのことを大本営が審判は絶対で間違えないてプロの講習でよく平然と言えるなと思うわ審判の誤審問題は高野連に責任あると思うわ
ボランティアの理由が分からない。金をケチってるのか?何かにつけボランティアで言い訳する位ならそろそろやめた方がいい。
武相のインフィールドフライは3塁走者が離塁してたからタイムが認められなかったのでは?あれはタイムのコールが無い事に気付くべきだった
武相の件はインフィールドルフライの件じゃなくその前にレフトがハーフバウンドを取ったのをアウトと判定した事だと思います。愛甲さんは勘違いしていると思います。
1回から誤審してる素人同然のおじさんさんでしょwありゃ酷い競馬で言えば写真判定で1着と2着を逆に判定するようなレベルやんw問題外
本当その通りです❤慶應贔屓のジャッジばかりで、清原君がいるチームだからか?高野連も慶應を推していた大会でした!つまり最初から仕組まれていた決勝戦だったのだと理解。他県ですが悔しい思いは一年以上経った今でも変わりません。
三塁手のタイムは、ランナーが三塁塁上にいないときの状態です。謝るも何も、タイムはかかっていません。ベースに戻ったのは一瞬タッチしただけで、タッチアップ状態が継続されてました。審判の判断は結果的には正しい判断。よく見逃さなかった。
審判員の立ち位置のミス💢この決勝戦は最初から慶應贔屓のジャッジばかり💢横浜の杉山君は投球数が増えるばかりで、とにかくフェアな試合ではなかった💢
2塁審のいる位置があそこだったら、セーフと判定するのもおかしいとは言えない。ベースを擦っているか見えないから。神奈川の決勝は審判の位置が問題でしたね。
審判もレベル上げろ
慶應とグル審判
緒方くんベース蹴ってますよね!!!緒方くんが上手すぎるだけです👏日々野球漬けで全身全霊で夢に向かって頑張っている選手たちの希望が誤審で絶たれてしまうのは悲しすぎます・・・
緒方君は上手すぎるしベースにつま先が触れていたのかどうか分かりません。しかし、あのプレーに関しては明らかなミスです。彼も普段はあんな併殺の取り方はしません。ボール捕球しながらベース踏むか余裕あれば右足でベース踏んで送球受けてから一塁送球。ベース蹴るならベース跨ぎます。あんなにベースから離れた場所だとセーフと言われても文句は言えません。あのプレーで緒方君を称賛するのは彼を貶める行為です。彼は普段あんなプレーしません。
高校野球は審判のレベルに合わせて、選手もレベルも落とさなければならないということなのだと整理しました。あの自信満々の判定ぶりには少し嫌悪感を持ちましたが
審判の立ち位置は間違っていないです。二塁ベースより一塁側でセットして、打球を見ながら回って二塁ベース方向に体を向けるマニュアル通りです。
5-3からのスリーランで6-5です。正確な情報を発信していかないと、要旨の説得力がなくなります。
疑惑の判定で勝ち上がった高校がその流れを持って全国大会優勝までしてしまう世の中の流れって恐ろしいもんですね緒方選手のプレーが高度過ぎて高校野球レベルの審判では判断できなかったって事なんでしょうねお二人の内容を聞いてますと
それだけ横浜が強かったってこと
緒方のプレーうんぬんよりそもそも審判のポジショニングがマニュアル無視してるって話やなだからこその愛甲氏のツイートだったんだろな間違ってるポジショニングしてるのに「揺るぎない自信どっから来るの?」ってことでしょう
慶應は甲子園での全ての対戦より、横浜高校との対戦のほうが 一番厳しい試合だったと思う。僅か1点差。しかも判定疑惑ありで。二塁の審判員さん暑い中 大変なお仕事とは思いますが・・ 最初から慶應推しでしたね。
プロの選手やメジャーの選手審判に先入観無しに聞いてみたい。横浜だ慶応だ決勝戦だからでなくひとつのプレーとして。愛甲さんの言いたい事は凄く理解出来る。高野連も教育を全面に出しすぎ。審判だって間違いあるんだから協議やバックネットの中にいる責任審判に相談やできる限りの映像も参考にして欲しい。審判は絶対に正しいと言う方が無理。審判もプロ野球の審判との交流も駄目なのかな?
高度過ぎるならあのプレーにはならないです。緒方選手は日本代表にも選ばれるくらい上手い選手だけど9回のあのベースの入り方は明らかなミスだった。
愛甲さんにもっとしゃべらせてよ。
誤審かどうかといえば誤審。ただ、人間の目でやってる以上、ある程度の誤審ありきでゲームを進めないといけない。その点、人生に似ている。
聞けば聞くほど3人の適当なコメントに嫌気が出てきました。過去のインフィールドフライ問題にも触れていましたが、審判がタイムコールをするまではインプレーなのは野球をやっている人からすれば基本中の基本です。とにかく間違った認識で審判が駄目だと決めつけすぎです。
日頃普通にやってアウトになってるプレーがあの日あの審判だけアウトにならなかっただけなんだよね愛甲さんが話されてる武相VS日大藤澤戦の審判の方《10年間苦しかった、実は〜》ってね審判が完璧ではないという証拠【その場で言えなかったら一生言うな!!】ってね審判大事、大事、大事!!
俺は蹴って当たってたと思う大半が思ってる!横浜マジ可哀想😢でも慶應が優勝してくれて凄い嬉しい! もう神奈川は2校出してやれよ‼︎相模桐光桐蔭いるんやぞ一校は可哀想やて
もう、うんざりだよ
「審判の判定は絶対」という大前提があるのだから、下された判定が全て。終わった結果は絶対に覆らない。そのうえで行うスポーツなんだと割り切るしかない。
本当にこすっていたのかという問題は残りますね。こすっていなくても流れでアウトだとはできませんので。
今年もあの審判横浜の準決勝から出て来るのかな〜👻
ビデオ見ても、ショートが悪意ないかもだが、ベースあたりを砂煙で隠しちゃってるから、真実はわからないよ。リクエストはカメラにハッキリ真実が映っていないなら、判定は覆らないよ。全部憶測。元プロ野球選手たち、高木豊さんとかもいろいろ言ってるけど、そうだとしても説得力感じないな。なぜなら彼らは所詮元選手だから。選手側の視点だもん。
ベースの角をこすって1塁に送球するのは何千回と繰り返してきた基本プレーでそれをセーフと判定するのは選手の努力を否定する行為教育ってなんですか?
本当に触れいたらそうですね
本当に触れてるのならば誤審ですけど横浜ファンの人が誤審誤審言うから胡散臭くなるんですよ。実際は微妙だったのでセーフでもアウトでも私はどちらも受け入れますけどね。ベースの側面でも角でも擦るの選択するならベースを跨いで送球受ければ何も問題なかったけどベースから離れた位置で受けたから右足がベースに届いていないように見えた。さらに言うとWBC決勝で源田が完成させた併殺のようにするのが理想的でした。踏むと遅くなるって書き込みあるけど、踏んで遅くなるようならやり方が悪いだけでベース踏んで併殺完成なんてプロでもアマチュアでもいくらでもあるプレーですから。
@@青ゴジラ-j7t さんのおっしゃる通りです。メディアも疑惑のとか、誤審がとか言うので。流される人が多いですね。一つ言えるのは、アマスポーツは抗議や、ビデオ判定はありません。上手いからこそ、確実に。あの場面はバッターランナーの足も十分頭に入っているから。焦る場面ではなかったですね💦長々すみません。支持します。
藤田は立ち位置違うな
アマチュアの審判なんて金は入らないし、自分のエコ贔屓で判定してしまうなんて人も中にはいる だからこそ誰もがはっきりと分かるようなプレーをしないといけないんだと思う
3人して審判をことごとくバカにしすぎですね!女性の「え〜」とか「なにそれ!」など不快に感じました。審判の立ち位置は3人して間違ったコメントしていて、正しい位置で判定していたと思います。
この場で空気を読まずに反論したり、ノーリアクションというのも流れ的におかしくないですか笑笑空気を読んでリアクションしているだけだと思いますよそれくらい読み取ってあげましょうよ大人ならwww
この人たちは審判やった事が無いのがよく分かりますね。影響力を持った人の会話とは思えないような下品な会話だと思います。
言いがかりが酷い。日大三高と武相の試合で審判が誤審を告発したのは六回のプレーについてで、サヨナラインフィールドフライについてではありません。近年、キャッチャーのフレーミング技術がもてはやされてるように、審判に正しい判定をしてもらえるようにプレーするのが必要というのが共通認識だと思います。藍興産はコーチが教えた通りのプレーをしたと言ってますが、緒方君は予想より低い位置で送球を受けたため腰を引いてすくい上げるように捕球したためベースのど真ん中を蹴るはずがベースの後ろを擦るような足の運びになったので、緒方君自信が自分がミスしたって判ってると思いますよ。
なんか甲子園決勝のあそこまでやる応援、落球もいたしかたない状況😢応援が全然いない西の高校のほうが夢中で見てしまった(バラバラでいっぱいいる)
まだ言ってる。高校生の部活動という観点から見ることも大事ですよ。もちろん、夏の高校野球は別格なのは理解していますが。しっかり緒方くんも日本代表になってるじゃないですか。見てる人は緒方くんを評価してます。慶應日本一おめでとうでよくないですか?こんな名のある面々で、審判批判はやめた方がいいかなと。長文失礼しました
全く同感です‼️
全くその通りです。著名人言えども第3者。一般人を叩くのは良くないですよね💦
同じく同意です。本当に品がない。
杉山くんも最後の最後にチェンジアップを高めに投げてホームラン打たれてしまいまうくらいに動揺してましたね。監督さん(前渡辺監督)も三年間チェンジアップはボールになっても低めにを徹底的に教えてたって言ってました。それをあんなジャッジで終わらせるとは、その前から怪しいジャッジが幾つかあったので(慶応有利な)まさかとは思いました。
ちゃんと見てたか?ストライクゾーンは横浜にも有利な場面あったし緒方の2塁タッチは足入ってるし、普段ヨタパイアで有利なくせにたまに不利に感じたらこれかよwだからヨタ高って言われんだよwスタンドに駆けつけるOBも半グレみたいなのばっかでヤジも汚い。今まで散々横浜有利な判定でボコしてきたくせにいざこうなると見っともないねぇあと、渡辺さんは杉山君に教えてません、指導者は退いて、近所にある横浜創学館の練習を散歩がてら見てるだけです。
補足渡辺元智前監督は3年間徹底的には教えてませんそんな体力も気力もない、前述した通り散歩がてら創学館のグランドに顔を出しているのは有名な話あと、チェンジアップですが、判定前にも普通に浮いてたよwマジで都合いいなヨタ高ファンって
@@ryunoj1 はぁ?ファンじゃねーよ。今でも繋がりがあるOBだよ。外部がブー垂れてんじゃねーよ
@@nishikiyoOBwww さすが横浜高校の偏差値www品のないコメントですねー
横浜も去年相模との試合でベース踏んでなかったのに勝った件は❓
あれはアピールプレーだから相模がベースを踏んでいないと審判にアピールしないといけないそれを怠った相模がアホなだけ
ルールを知らないのに喋るな。
愛甲はOBだから、気持ちが分かるけど、RUclipsで審判を批判するのはどうなの?タイミングはアウトだけど、触れたかどうかは分からない。やいのやいの言うのは辞めた方が良いよね。教育の場などというなら、掘り返すようなことを言わないで、横浜高校にも慶応にもエールを送ろうよ。
個人の動画で批判してはいけない理由は?
そこまで言うなら高校野球の審判をされたら良いんじゃないですか?本当に緒方選手が触れていたら誤審かも知れませんが僅かにカスっているかも知れませんがいろんな動画を見ましたが私ははっきり触っている動画を見ていません。レベルが下がるって言われてますが9回2点差で勝っていて俊足の打者であんなギリギリのプレーする必要ありますかしかもあのプレーで1塁はセーフ確実にベースを踏んでアウトを取るレベルの低い野球をしていたら横浜高校が勝っていたかも知れませんね。プレーのレベルは高くても状況判断は低レベルでいまだに審判のせいにしているのはみっともない
同意です。全くその通りだと思います。こういう動画こそ高校野球を汚す内容だと思います。
人と人‼️
何事も賛否両論あるのは重々承知してますが…、あの2塁上の誤審をそうではないと言う輩がSNSで多いことに驚きです。ファンの野球見る目が低いんだなぁと思いました。アウト以外の選択肢が頭によぎることすらないプレーだと思ってます。そういうレベルでプレーしてなくても、長く見ていれば分かります。
御意。
自分はそう思わないな誤審だろうが負けは負け誤審と動揺した横浜の負け
批判ありきですが、誤審でも何でもないですよ上手すぎた故のプレーアウト、セーフどちらともとれます。情報が飽和するじだいで、😂もう、著名人が蒸し返すのやめましょ。緒方選手の動きと丸田選手の足が凄かった。双方レベル高いので横浜が甲子園出ても勝ち進んだと思います。個人的には、激戦神奈川五回戦まであるから出場校は2でもアリかなと色々な部分改革して、柔軟、健全な形を模索する。それが、これから必要ですね。
あのプレー、横浜と慶應の立場が逆だったとしても同じ事言うのかな?横浜に不利だったから高校野球にリプレイ導入しろって言ってるだけにしか聞こえません。
これまでにも誤審してるから。一回の表にもアウトをセーフにしてる。
@@山田太郎-k1k1cその通り❤同感です❤
私はああいうギリギリのプレーはゲッツー崩し回避のための側面が強いと思うので禁止になった今やる価値は低いと感じます。審判もアマチュアの方なのだから審判にちゃんと見えるようプレーするのはとても大事です。野球はアピールスポーツですからね
ショートがベース踏めば終わり。 どうせ一塁はセーフだからすべてショートの判断ミス、小倉監督は知らんけど、渡辺さんはあんな野球教えていたの?ご託を言うのは止めましょう。 それから審判さんを侮辱するのも止めて下さい。
野球知らない奴は余計な事言わない。小倉監督じゃなくて元部長打者が足が早いからあのプレーになった言ってるよね。
バッターの足が早かろーがおそかろーが、超高校級のプレーが出来よ―が出来まいが関係ありません。 ようするに審判が『アウト』と言えないプレイだけの事。野球を知っていようがそうでない人でも分かるプレイをしなかっただけの事。違いますか。
次のバッターを抑えてれば良かっただけの話。実力不足。大谷なら愛甲みたいに終わった後で文句言ったりしないと思うよ。
そうです!大谷に悪いよぉ~比べたらwww
審判の実力不足。この試合は何回も慶應に有利な判定してるのに。
@@山田太郎-k1k1c高野連が慶應推しだったから💢
プロ野球人がものをいうな
こんな動画今更掘り返すように出すなんて…もしあれが触れてアウトならば、ショートの緒方くん自身が審判になぜセーフになったかしっかり確認に行くべきだった!
高校野球はキャプテンしか審判に確認できない
アウトだとしてもツーランホームラン同点慶応の勢いは凄かったから慶応が勝ってたと思うけど。もういいでしょ。
試合の勝ち負けを勢いで片付けるな。
@@山田太郎-k1k1c 重要だから
2塁の塁審は一回から誤審をはじめてたよ慶応に買われた決勝戦だった😜
そういう事言うもんじゃないよー
こういうのやめ~や
甲子園決勝戦の振る舞いを見る限り慶応は圧力はかけても買収はしないと思う擁護になっているかは知らないがw
そうなんですよね。疑惑が噂されても仕方ないですよね。
横高ファンは下品が多いの?
高校卒業してはじめて甲子園決勝戦観ませんでした😢今でも神奈川代表は横浜高校😢日本代表に選ばれた緒方くんを全力で応援します🎉🎉🎉
ここまでケツの穴の小さいヤツ初めて見たわ。
U 18WBSC、緒方君大活躍🎉本当に嬉しかったです🎉私もずっとおばあちゃん目線で緒方君を応援しています❤
しつこいぞ
天理の八回は、何故セーフだったんだろう?
あの時皆アウトだと思いました。今も昔も変わらないと。
慶應の関係者というだけで、人生の王者とか思ってそうな、甲子園での酷い応援。名門校のバックボーンだけの小さい人々。球界のノラ犬や、ミス大妻の方が、豪快で輝いて見えます。
嫉妬にしか聞こえん
全力応援が酷い応援ってどういうこと?手を抜いて応援しろって言いたいの?
@@はるぽん-y6x 慶応の関係者だという方が社会的信用が高いのは事実
全然うらやましくないですよ。犯罪者でないですか、人身〇〇とか
この動画で語ってる意見を逆の立場から反論したら、ビデオを見ても確実に触塁してるかどうかの証拠は確認出来ないでしょ?触塁してたとしても、それくらい微妙なプレーを誤審と言うのは偏った表現でしょ。審判には教育の意識が無いとか、審判に対して失礼な言論が多い。ちゃんとして欲しいとか、誰しもちゃんとしたいと思って審判をしてるはずです。単純にグチってるだけの品のない会話だと感じます。
審判に対して失礼な言論が多い。←しかし噓言ってる訳じゃない。だとすると忖度なしの発言で、むしろいいんじゃないか?
@@まことのすけ-t1u 忖度しなければ良い内容と思う価値観がよく分かりませんが、ウソか真実か分からないし影響力のある人間の無責任な会話は下品だと思います。
@@auoi4a805 そうかい、私は‘‘忖度がない‘‘この一点があるだけで良い内容だと思うよ、少なくとも忖度まみれの上品なものよりはね。それから、流石に嘘はないと思うし、そこは自分で判断しましょう。あなたは下品と受け取ったようだが私にはざっくばらんでよかったよ。
@@auoi4a805 15:43以降、一連の会話の中である審判員が「10年前のことを謝りたいと言っていた」と仰っていましたが、【日大藤沢VS武相 誤審告白】西尾は、この元審判をまったく支持できません!ruclips.net/video/HgPPzHnSHNg/видео.htmlこの動画を見ると、愛甲さんの勘違いだったように思えます。だとすると、貴方の言う通り少し無責任だったと私も思いました。すみません。
@@まことのすけ-t1u いえいえ自分の正直な意見はアウトと取る審判の方が多いかもしれない、でもいろんな画像を見ても確信的な画像もなくどちらとも言えるプレーだと思います。しかしこれを、故意的に瞬時にアウトセーフを判断するのはかなり難易度が高いと思います。つまり、審判は素直に自分の判断に一定の自信を持ってコールしたと思いますしポジションも愛甲さんの言ってる事は間違いで正しいポジショニングだと思ってます。自分も素人ながら息子の試合などで精進しながら審判の勉強してますがほぼペストポジションだと思います。そういう事も踏まえて、審判の判断は100%誤審と言えるものではなく、100%正しい動画言えるものではないと思います。審判をやったら分かりますが、素人の審判はみんな誤審しないように頑張ってますし、緊張しながら自分なりにみんな集中してます。それを理解せず誤審と決めつけ、忖度してるよう言い方、そういう部分が許せませんでした。しかも素人で大きい舞台でひいきとか、忖度とか考えられる余裕はなかなか無いと推測します。
判定に対して色んな意見があります、確かに誤審かもしれません私も誤審だと思います、でも慶応を責める気はありません全国優勝した凄いチームなのだから、あのプレーは忘れましょう 緒方君プロに行ってほしいな
忘れる必要があんのかよ?
慶応が優勝したから誤審は無かったことにしましょう?????
@@クレイジーキッドそもそも誤審と決めつけるな
愛甲さんがいるから、多分、横浜高校寄りなんだろね。まだ動画最後まで見てないが。
負け惜しみで草
しっかり踏めや!そうしたら1アウトはとれたものを!色気出すからや!ヨタ高推しが騒ぐから横高苦手になってきたわ。アンチできてさっぱりしたわ。
素人の意見
もし、東海大相模が誤審されても同様の事言えますか?
愛甲さん自分が投げたボール球をストライクって判定されたら「白は白!ボールはボール!」って判定に文句つけますかね?
批判ありきの内容をこのタイミングであげるとは、悪意しか感じませんが横浜高校が逆の立場で甲子園に出場してたとしたら、「あのプレーがなくても逆転してたよ」と言っている光景が目に浮かびます
申し訳ないが来年も慶應が甲子園の切符いただきます。
それは絶対ありません。一夏の夢で終わり
今回、横浜高校が出てたとしても優勝はありませんでした。
@@rossiRR1979 また慶應に有利な判定するからね。
話が逸れますが、慶応義塾の監督さん、仙台育英の監督さん、そのコメントや態度からお二人とも立派な人格者だと感じた次第です。
@@正義の味方-l7c 来年も小宅と清原が頑張ります。
今の高野連は江戸時代の侍と一緒本物の高校野球を知らない連中が想像上の高校生を追い求めているだけ西本明和「おい加藤!うちの5番がお前からホームラン打つって言ってるぞ!」北野「牛島に勝負せえ言うて来い!」牛島「勝負したるわ!」これが本来の高校野球よ
セーフ
踏んではいないが、触れてはいる
当時の4番キャッチャー(10:12~):ruclips.net/video/wJash2yPOQc/видео.html
私は高校野球やってたとき、セカンドを守っていたのですが、ファーストのカバーに入ろうと向かっていたときになぜか審判が出てきてぶつかりそうになり、その審判に邪魔だー、と怒鳴られました。そのあと私が一塁ランナーで出た時に牽制で完全なセーフを審判は私のことを覚えていて、アウトとコールしました。いまでもこのことは忘れられません
審判の立ち位置など、大切な検証だと思います。
なにも判定を受け入れないわけではなく、慶應の勝利にケチをつけるものでもありません。
高校球児がより納得できるような、プロセスを検証するのは有意義であり、建設的だとも思います。
著書「球界のぶっちゃけ話」にも阪急戦の小フライのことは書いてあります。それと、視聴していて思ったけど、素面なのは愛甲さんだけですね⚾🏟
あの試合悔しかったです
愛甲さんがRUclipsを始められて嬉しく思います。
愛甲さんがゲストとして出ているRUclipsはとても楽しく拝見させていただきました。
思わくつきの神奈川県大会決勝のゲッツー成立の場面について…私のコメントは見るに値しないかもしれませんが、
アウトの判定を下したポジョニングが死角を作ったとおっしゃっていて……その中で勇気ある判定を下したとおっしゃっていましたが……ボランティアでやっているのを強調していますが…あの判定を下したのはポジショニングが悪かったという情報がある中でも私はあの審判の方がしっかり見えていたと信じたいです。審判の講習はボーイズリーグでも信じられないような一生懸命な講習をしています。その中で勇気あるジャッジを下した審判の方が不利益にならないような発言を配慮していただきたく感じました。あの判定を下すのは見えていたと思いたいです。そうでなければ神奈川県大会決勝であの判定はできないと感じています。
高校球児の人生かかった勝負&愛甲さんが思っている以上なんだと思う審判が頑張ってきた中での下したジャッジ…自分はあの状況で下したジャッジはミスジャッジでなかったと…思いたいです。お父さん審判も審判部とゆうボーイズリーグ等から一生懸命審判として
頑張ってきて…あの場面でセーフの判定を下した勇気は確信があったのだと思います。審判の方のフォローも配慮すべきだと感じました。愛甲さんのチャンネル楽しいです☆タブーかもしれませんが数年後横浜高校のショートの選手をゲストに招いて聞いてほしいです。
あれがアウトならセーフだろ!!って言う人が出てくるわけないのにな
なんで審判がクソみたいな判定したら審判側に回るのかな
横浜高校 緒方選手のベースに触れている証拠動画 #高校野球 #横浜高校 #誤審 : ベースの側面(センター側)に足の先で突いてタッチしてます。
その通りです❤
慶応が優勝したから少しは報われたんじゃない?ってコメントがヤフコメにあったけど、悔しさが増しただけでしょ。
悔しくて悔しくて秋季大会優勝目指して頑張って貰いたいです
仙台育英の監督さんの態度は立派だった、と思います。
私もショートをやったことがありますが、必ずベースに当たっていなければベースを足で探す仕草が必ず出ます。
今回の緒方選手はスムーズに一塁に送球しているのを見るとベースにタッチしていると確信があったと思いますね。
足で探すような仕草見られましたけどね。そして必ずとも限らないですね。審判の目を誤魔化すのも技術なので。
今回のミスとしてはもっと分かりやすくベース跨ぐようにすれば良かったしベースを踏みながら一塁送球でもよかった。それが出来なかった時点でセーフとジャッジされても仕方ないです。ベースの踏み方にもレパートリーありますけど今回のはミスです。
@@青ゴジラ-j7t
一度はベースを探して、ベースに当たっていなければもう一度ベースを探す仕草が出るという意味で、今回の緒方選手は一回でベースに触ったと確信があったからスムーズに一塁に送球しているわけです。
もし二塁ベースに触れていなければ一塁送球よりも二塁のアウトを優先しますから一塁に送球せずに二塁を確実にアウトにしています。
プロの何試合もあるような試合なら誤魔化しとかはあるだろうが、高校野球の一回勝負で誤魔化そうなんて発想がでませんね。
ミスをいうならば、緒方選手じゃなく塁審の位置取りがミスなんですよね。
言っときますが横浜が勝っても慶応が勝ってもどちらでもよい他府県の者ですから公平に見ての話しですね。
あのプレイわたしは今から50年前にリトルリーグのコーチに教わりました。レベルが上がれば当然のプレイと思うのですが審判の方野球経験があるのでしょうか?高校時代も明らかなミスジャチで悔しい経験しました。踏んだ踏まないより流れでジャッジしても良かったのではと思います。とにかく選手が納得出来る判定があって欲しいです。
@@青ゴジラ-j7t誤魔化しては無い!ミスでも無い!緒方君の技術が高い!
完全に誤審ですね。
タイミングが際どくて難しいなら誤審も仕方ないですが、タイミングは100%アウトなので送球前の動作が焦点に成りますが、ベースに触れる動作をしてから送球してますし、はっきりと踏んだ映像が既に流れてます。
つまり、審判の見落としが原因で、誤審でも質が違います。
ウッカリミスが原因で起こったか、審判の経験不足か知識不足が原因です。
明らかにあれは誤審でしょ
誤審じゃないと主張してる人たちは何故そう思うのか逆に理解に苦しむー横浜のアンチか野球見てない人達なんだろうな
u18観ながら日本もビデオ判定導入欲しいとより強く思うようになりましたね
判定覆った時はマジスカッとした
てか、審判さんにちゃんと給料払えよ!😅
愛甲(と宮本)の見解に完全同意。
あのプレーは、二塁手からの送球が低く垂れて遊撃手の左膝下あたりに来ました。バッターランナーの足は速く、遊撃手の視線にはそれも入っていたことでしょう。それが遊撃手の二塁触塁動作に影響を与えたように思えます。
遊撃手は高校野球の中では名手でした。彼は悔いて悔いて泣いたかもしれませんが、思いっ切り悔いて、それを乗り超えてもらいたいと切に思います。
自分は中学の時で知ってたで
昔、阪神の平田遊撃手がゲッツーの時に2塁べーに触れているか微妙で、スローで観ると触れてなかったが判定はアウトでした。その時の解説者が「タイミング完全にアウトだから相手も文句ないでしょ」と言ってたのを覚えています。さらに「ショートが入るゲッツーの場合、セカンドの送球がそれていれば別だが、2塁ベースを目の前にして送球すれば、ベースに触れたか微妙でもタイミングがアウトであれば審判はアウトにするとも言ってました。昭和の話ですが今回の件で思い出しました。
愛甲さんが高校野球の教育論言うのはオモロイ😂
愛甲さんの高校時代にやられた人が見たら『お前が言うな』って言われそう😂
ある意味イメージどおりだけどなw
「エラそうなこと言って自分は何なんだ」
というのはいかにも不良高校生の言いそうなこと
実際に今も子供に野球教えてるから思うとこがあるんだろうな
高野連も利権が絡んでいるのかな?
どんな猛暑でも時期も時間帯も変えないもんね。
あの審判さんがアンチ横浜で慶応贔屓だったらどうしましょ。
決勝見てない人いると思うので書きますが、ゲッツーの打球打ったのは丸田で、丸田は誤審云々関係なく絶対セーフです。丸田の足を緒方が知っているからこそ最も無駄のない動きで併殺取ろうとしました。
併殺狙いなら足の置場所が悪すぎました。ベース跨いで蹴るようにして触塁しないと。それか右足を二塁ベースに予め置いておく。
@@青ゴジラ-j7t緒方君はプロ級なんですよ
9回表の誤審は、見えてないのに、セーフと判定した。理由は2塁審判員平藤氏は、2塁ベースとホーム側5m以上離れた所に居て、2塁ベースのアルプス側角は見えません。ショート緒方君のスパイクで擦った2塁ベースの角は、擦ったスパイクの土煙が上がって見えません。審判員は分からなく成りセーフと言ってしまったのでしょう。全てを審判員に任すのは、無理があると思います、ビデオ確認リプレイ出来る様にするべきです。
一年以上経ち今更ですが、この決勝戦は慶應贔屓のジャッジ多く、最初から仕組まれていた試合でした。慶應を甲子園に出すためにプロ級の緒方君に特に目を付けていたはず。
点が違うような。横浜5ー3慶応から3ランで慶応6ー5横浜ですよ
そうですよね💡観てて点数が違くないって思いながら観ながらスコア確認しちゃいました!まぁそこは大して重要では無いのですが…
そもそも何で審判はボランティアなんだろう。日本の高校野球ってかなり大きいイベントになっているわけだし、せめて甲子園大会くらいはプロの審判を使うべきだと思う。
そのボランティアのことを大本営が審判は絶対で間違えないてプロの講習でよく平然と言えるなと思うわ
審判の誤審問題は高野連に責任あると思うわ
ボランティアの理由が分からない。金をケチってるのか?
何かにつけボランティアで言い訳する位ならそろそろやめた方がいい。
武相のインフィールドフライは
3塁走者が離塁してたからタイムが認められなかったのでは?
あれはタイムのコールが無い事に気付くべきだった
武相の件はインフィールドルフライの件じゃなく
その前にレフトがハーフバウンドを取ったのを
アウトと判定した事だと思います。
愛甲さんは勘違いしていると思います。
1回から誤審してる
素人同然のおじさんさんでしょwありゃ酷い
競馬で言えば写真判定で1着と2着を
逆に判定するようなレベルやんw問題外
本当その通りです❤
慶應贔屓のジャッジばかりで、清原君がいるチームだからか?高野連も慶應を推していた大会でした!つまり最初から仕組まれていた決勝戦だったのだと理解。他県ですが悔しい思いは一年以上経った今でも変わりません。
三塁手のタイムは、ランナーが三塁塁上にいないときの状態です。謝るも何も、タイムはかかっていません。ベースに戻ったのは一瞬タッチしただけで、タッチアップ状態が継続されてました。審判の判断は結果的には正しい判断。よく見逃さなかった。
審判員の立ち位置のミス💢
この決勝戦は最初から慶應贔屓のジャッジばかり💢横浜の杉山君は投球数が増えるばかりで、とにかくフェアな試合ではなかった💢
2塁審のいる位置があそこだったら、セーフと判定するのもおかしいとは言えない。ベースを擦っているか見えないから。神奈川の決勝は審判の位置が問題でしたね。
審判もレベル上げろ
慶應とグル審判
緒方くんベース蹴ってますよね!!!緒方くんが上手すぎるだけです👏日々野球漬けで全身全霊で夢に向かって頑張っている選手たちの希望が誤審で絶たれてしまうのは悲しすぎます・・・
緒方君は上手すぎるしベースにつま先が触れていたのかどうか分かりません。
しかし、あのプレーに関しては明らかなミスです。彼も普段はあんな併殺の取り方はしません。ボール捕球しながらベース踏むか余裕あれば右足でベース踏んで送球受けてから一塁送球。ベース蹴るならベース跨ぎます。あんなにベースから離れた場所だとセーフと言われても文句は言えません。あのプレーで緒方君を称賛するのは彼を貶める行為です。彼は普段あんなプレーしません。
高校野球は審判のレベルに合わせて、選手もレベルも落とさなければならないということなのだと整理しました。あの自信満々の判定ぶりには少し嫌悪感を持ちましたが
審判の立ち位置は間違っていないです。二塁ベースより一塁側でセットして、打球を見ながら回って二塁ベース方向に体を向けるマニュアル通りです。
5-3からのスリーランで6-5です。正確な情報を発信していかないと、要旨の説得力がなくなります。
疑惑の判定で勝ち上がった高校がその流れを持って全国大会優勝までしてしまう
世の中の流れって恐ろしいもんですね
緒方選手のプレーが高度過ぎて高校野球レベルの審判では判断できなかったって
事なんでしょうねお二人の内容を聞いてますと
それだけ横浜が強かったってこと
緒方のプレーうんぬんよりそもそも審判のポジショニングがマニュアル無視してるって話やな
だからこその愛甲氏のツイートだったんだろな間違ってるポジショニングしてるのに「揺るぎない自信どっから来るの?」
ってことでしょう
慶應は甲子園での全ての対戦より、横浜高校との対戦のほうが 一番厳しい試合だったと思う。僅か1点差。しかも判定疑惑ありで。
二塁の審判員さん暑い中 大変なお仕事とは思いますが・・ 最初から慶應推しでしたね。
プロの選手やメジャーの選手審判に先入観無しに聞いてみたい。
横浜だ慶応だ決勝戦だからでなくひとつのプレーとして。
愛甲さんの言いたい事は凄く理解出来る。
高野連も教育を全面に出しすぎ。
審判だって間違いあるんだから協議やバックネットの中にいる責任審判に相談やできる限りの映像も参考にして欲しい。
審判は絶対に正しいと言う方が無理。
審判もプロ野球の審判との交流も駄目なのかな?
高度過ぎるならあのプレーにはならないです。緒方選手は日本代表にも選ばれるくらい上手い選手だけど9回のあのベースの入り方は明らかなミスだった。
愛甲さんにもっとしゃべらせてよ。
誤審かどうかといえば誤審。
ただ、人間の目でやってる以上、ある程度の誤審ありきでゲームを進めないといけない。
その点、人生に似ている。
聞けば聞くほど3人の適当なコメントに嫌気が出てきました。
過去のインフィールドフライ問題にも触れていましたが、審判がタイムコールをするまではインプレーなのは野球をやっている人からすれば基本中の基本です。
とにかく間違った認識で審判が駄目だと決めつけすぎです。
日頃普通にやってアウトになってる
プレーがあの日あの審判だけ
アウトにならなかっただけなんだよね
愛甲さんが話されてる
武相VS日大藤澤戦の審判の方
《10年間苦しかった、実は〜》
ってね
審判が完璧ではないという証拠
【その場で言えなかったら
一生言うな!!】
ってね
審判大事、大事、大事!!
俺は蹴って当たってたと思う大半が思ってる!横浜マジ可哀想😢でも慶應が優勝してくれて凄い嬉しい! もう神奈川は2校出してやれよ‼︎相模桐光桐蔭いるんやぞ一校は可哀想やて
もう、うんざりだよ
「審判の判定は絶対」という大前提があるのだから、下された判定が全て。終わった結果は絶対に覆らない。
そのうえで行うスポーツなんだと割り切るしかない。
本当にこすっていたのかという問題は残りますね。
こすっていなくても流れでアウトだとはできませんので。
今年もあの審判横浜の準決勝から出て来るのかな〜👻
ビデオ見ても、ショートが悪意ないかもだが、ベースあたりを砂煙で隠しちゃってるから、真実はわからないよ。
リクエストはカメラにハッキリ真実が映っていないなら、判定は覆らないよ。全部憶測。元プロ野球選手たち、高木豊さんとかもいろいろ言ってるけど、そうだとしても説得力感じないな。
なぜなら彼らは所詮元選手だから。選手側の視点だもん。
ベースの角をこすって1塁に送球するのは何千回と繰り返してきた基本プレーで
それをセーフと判定するのは選手の努力を否定する行為
教育ってなんですか?
本当に触れいたらそうですね
本当に触れてるのならば誤審ですけど横浜ファンの人が誤審誤審言うから胡散臭くなるんですよ。実際は微妙だったのでセーフでもアウトでも私はどちらも受け入れますけどね。
ベースの側面でも角でも擦るの選択するならベースを跨いで送球受ければ何も問題なかったけどベースから離れた位置で受けたから右足がベースに届いていないように見えた。
さらに言うとWBC決勝で源田が完成させた併殺のようにするのが理想的でした。踏むと遅くなるって書き込みあるけど、踏んで遅くなるようならやり方が悪いだけでベース踏んで併殺完成なんてプロでもアマチュアでもいくらでもあるプレーですから。
@@青ゴジラ-j7t さんのおっしゃる通りです。メディアも疑惑のとか、誤審がとか言うので。流される人が多いですね。一つ言えるのは、アマスポーツは抗議や、ビデオ判定はありません。上手いからこそ、確実に。あの場面はバッターランナーの足も十分頭に入っているから。焦る場面ではなかったですね💦長々すみません。支持します。
藤田は立ち位置違うな
アマチュアの審判なんて金は入らないし、自分のエコ贔屓で判定してしまうなんて人も中にはいる だからこそ誰もがはっきりと分かるようなプレーをしないといけないんだと思う
3人して審判をことごとくバカにしすぎですね!
女性の「え〜」とか「なにそれ!」など不快に感じました。
審判の立ち位置は3人して間違ったコメントしていて、正しい位置で判定していたと思います。
この場で空気を読まずに反論したり、ノーリアクションというのも流れ的におかしくないですか笑笑
空気を読んでリアクションしているだけだと思いますよ
それくらい読み取ってあげましょうよ大人ならwww
この人たちは審判やった事が無いのがよく分かりますね。
影響力を持った人の会話とは思えないような下品な会話だと思います。
言いがかりが酷い。日大三高と武相の試合で審判が誤審を告発したのは六回のプレーについてで、サヨナラインフィールドフライについてではありません。近年、キャッチャーのフレーミング技術がもてはやされてるように、審判に正しい判定をしてもらえるようにプレーするのが必要というのが共通認識だと思います。藍興産はコーチが教えた通りのプレーをしたと言ってますが、緒方君は予想より低い位置で送球を受けたため腰を引いてすくい上げるように捕球したためベースのど真ん中を蹴るはずがベースの後ろを擦るような足の運びになったので、緒方君自信が自分がミスしたって判ってると思いますよ。
なんか甲子園決勝のあそこまでやる応援、落球もいたしかたない状況😢応援が全然いない西の高校のほうが夢中で見てしまった(バラバラでいっぱいいる)
まだ言ってる。
高校生の部活動という観点から見ることも大事ですよ。
もちろん、夏の高校野球は別格なのは理解していますが。
しっかり緒方くんも日本代表になってるじゃないですか。見てる人は緒方くんを評価してます。
慶應日本一おめでとうでよくないですか?
こんな名のある面々で、審判批判はやめた方がいいかなと。
長文失礼しました
全く同感です‼️
全くその通りです。著名人言えども第3者。一般人を叩くのは良くないですよね💦
同じく同意です。
本当に品がない。
杉山くんも最後の最後にチェンジアップを高めに投げてホームラン打たれてしまいまうくらいに動揺してましたね。監督さん(前渡辺監督)も三年間チェンジアップはボールになっても低めにを徹底的に教えてたって言ってました。それをあんなジャッジで終わらせるとは、その前から怪しいジャッジが幾つかあったので(慶応有利な)まさかとは思いました。
ちゃんと見てたか?ストライクゾーンは横浜にも有利な場面あったし緒方の2塁タッチは足入ってるし、普段ヨタパイアで有利なくせにたまに不利に感じたらこれかよwだからヨタ高って言われんだよwスタンドに駆けつけるOBも半グレみたいなのばっかでヤジも汚い。今まで散々横浜有利な判定でボコしてきたくせにいざこうなると見っともないねぇ
あと、渡辺さんは杉山君に教えてません、指導者は退いて、近所にある横浜創学館の練習を散歩がてら見てるだけです。
補足
渡辺元智前監督は3年間徹底的には教えてません
そんな体力も気力もない、前述した通り散歩がてら創学館のグランドに顔を出しているのは有名な話
あと、チェンジアップですが、判定前にも普通に浮いてたよwマジで都合いいなヨタ高ファンって
@@ryunoj1 はぁ?ファンじゃねーよ。
今でも繋がりがあるOBだよ。外部がブー垂れてんじゃねーよ
@@nishikiyoOBwww さすが横浜高校の偏差値www品のないコメントですねー
横浜も去年相模との試合でベース踏んでなかったのに勝った件は❓
あれはアピールプレーだから相模がベースを踏んでいないと審判にアピールしないといけない
それを怠った相模がアホなだけ
ルールを知らないのに喋るな。
愛甲はOBだから、気持ちが分かるけど、RUclipsで審判を批判するのはどうなの?
タイミングはアウトだけど、触れたかどうかは分からない。
やいのやいの言うのは辞めた方が良いよね。
教育の場などというなら、掘り返すようなことを言わないで、横浜高校にも慶応にもエールを送ろうよ。
個人の動画で批判してはいけない理由は?
そこまで言うなら高校野球の審判をされたら良いんじゃないですか?
本当に緒方選手が触れていたら誤審かも知れませんが
僅かにカスっているかも知れませんが
いろんな動画を見ましたが私ははっきり触っている動画を見ていません。
レベルが下がるって言われてますが
9回2点差で勝っていて俊足の打者であんなギリギリのプレーする必要ありますか
しかもあのプレーで1塁はセーフ
確実にベースを踏んでアウトを取るレベルの低い野球をしていたら
横浜高校が勝っていたかも知れませんね。
プレーのレベルは高くても状況判断は低レベルで
いまだに審判のせいにしているのはみっともない
同意です。
全くその通りだと思います。
こういう動画こそ高校野球を汚す内容だと思います。
人と人‼️
何事も賛否両論あるのは重々承知してますが…、あの2塁上の誤審をそうではないと言う輩がSNSで多いことに驚きです。ファンの野球見る目が低いんだなぁと思いました。
アウト以外の選択肢が頭によぎることすらないプレーだと思ってます。
そういうレベルでプレーしてなくても、長く見ていれば分かります。
御意。
自分はそう思わないな
誤審だろうが負けは負け
誤審と動揺した横浜の負け
批判ありきですが、
誤審でも何でもないですよ
上手すぎた故のプレー
アウト、セーフどちらともとれます。
情報が飽和するじだいで、😂
もう、著名人が蒸し返すのやめましょ。
緒方選手の動きと
丸田選手の足が凄かった。
双方レベル高いので
横浜が甲子園出ても
勝ち進んだと思います。
個人的には、激戦神奈川
五回戦まであるから
出場校は2でもアリかなと
色々な部分
改革して、柔軟、健全な形を
模索する。
それが、これから必要ですね。
あのプレー、横浜と慶應の立場が逆だったとしても同じ事言うのかな?横浜に不利だったから高校野球にリプレイ導入しろって言ってるだけにしか聞こえません。
これまでにも誤審してるから。一回の表にもアウトをセーフにしてる。
@@山田太郎-k1k1cその通り❤同感です❤
私はああいうギリギリのプレーはゲッツー崩し回避のための側面が強いと思うので禁止になった今やる価値は低いと感じます。
審判もアマチュアの方なのだから審判にちゃんと見えるようプレーするのはとても大事です。野球はアピールスポーツですからね
ショートがベース踏めば終わり。 どうせ一塁はセーフだからすべてショートの判断ミス、
小倉監督は知らんけど、渡辺さんはあんな野球教えていたの?
ご託を言うのは止めましょう。 それから審判さんを侮辱するのも止めて下さい。
野球知らない奴は余計な事言わない。小倉監督じゃなくて元部長
打者が足が早いからあのプレーになった言ってるよね。
バッターの足が早かろーがおそかろーが、超高校級のプレーが出来よ―が出来まいが関係ありません。 ようするに審判が『アウト』と言えないプレイだけの事。
野球を知っていようがそうでない人でも分かるプレイをしなかっただけの事。
違いますか。
次のバッターを抑えてれば良かっただけの話。実力不足。
大谷なら愛甲みたいに終わった後で文句言ったりしないと思うよ。
そうです!
大谷に悪いよぉ~比べたらwww
審判の実力不足。この試合は何回も慶應に有利な判定してるのに。
@@山田太郎-k1k1c高野連が慶應推しだったから💢
プロ野球人がものをいうな
こんな動画今更掘り返すように出すなんて…
もしあれが触れてアウトならば、ショートの緒方くん自身が審判になぜセーフになったかしっかり確認に行くべきだった!
高校野球はキャプテンしか審判に確認できない
アウトだとしてもツーランホームラン同点慶応の勢いは凄かったから慶応が勝ってたと思うけど。もういいでしょ。
試合の勝ち負けを勢いで片付けるな。
@@山田太郎-k1k1c 重要だから
2塁の塁審は一回から誤審をはじめてたよ慶応に買われた決勝戦だった😜
そういう事言うもんじゃないよー
こういうのやめ~や
甲子園決勝戦の振る舞いを見る限り
慶応は圧力はかけても買収はしないと思う
擁護になっているかは知らないがw
そうなんですよね。疑惑が噂されても仕方ないですよね。
横高ファンは下品が多いの?
高校卒業してはじめて甲子園決勝戦観ませんでした😢今でも神奈川代表は横浜高校😢日本代表に選ばれた緒方くんを全力で応援します🎉🎉🎉
ここまでケツの穴の小さいヤツ初めて見たわ。
U 18WBSC、緒方君大活躍🎉本当に嬉しかったです🎉私もずっとおばあちゃん目線で緒方君を応援しています❤
しつこいぞ
天理の八回は、何故セーフだったんだろう?
あの時皆アウトだと思いました。今も昔も変わらないと。
慶應の関係者というだけで、人生の王者
とか思ってそうな、甲子園での酷い応援。
名門校のバックボーンだけの小さい人々。
球界のノラ犬や、ミス大妻の方が、豪快
で輝いて見えます。
嫉妬にしか聞こえん
全力応援が酷い応援ってどういうこと?手を抜いて応援しろって言いたいの?
@@はるぽん-y6x 慶応の関係者だという方が社会的信用が高いのは事実
全然うらやましくないですよ。
犯罪者でないですか、人身〇〇とか
この動画で語ってる意見を逆の立場から反論したら、
ビデオを見ても確実に触塁してるかどうかの証拠は確認出来ないでしょ?
触塁してたとしても、それくらい微妙なプレーを誤審と言うのは偏った表現でしょ。
審判には教育の意識が無いとか、審判に対して失礼な言論が多い。
ちゃんとして欲しいとか、誰しもちゃんとしたいと思って審判をしてるはずです。
単純にグチってるだけの品のない会話だと感じます。
審判に対して失礼な言論が多い。←しかし噓言ってる訳じゃない。だとすると忖度なしの発言で、むしろいいんじゃないか?
@@まことのすけ-t1u
忖度しなければ良い内容と思う価値観がよく分かりませんが、ウソか真実か分からないし影響力のある人間の無責任な会話は下品だと思います。
@@auoi4a805
そうかい、私は‘‘忖度がない‘‘この一点があるだけで良い内容だと思うよ、少なくとも忖度まみれの上品なものよりはね。
それから、流石に嘘はないと思うし、そこは自分で判断しましょう。あなたは下品と受け取ったようだが私にはざっくばらんでよかったよ。
@@auoi4a805
15:43以降、一連の会話の中である審判員が「10年前のことを謝りたいと言っていた」と仰っていましたが、
【日大藤沢VS武相 誤審告白】西尾は、この元審判をまったく支持できません!
ruclips.net/video/HgPPzHnSHNg/видео.html
この動画を見ると、愛甲さんの勘違いだったように思えます。
だとすると、貴方の言う通り少し無責任だったと私も思いました。
すみません。
@@まことのすけ-t1u
いえいえ
自分の正直な意見はアウトと取る審判の方が多いかもしれない、でもいろんな画像を見ても確信的な画像もなくどちらとも言えるプレーだと思います。
しかしこれを、故意的に瞬時にアウトセーフを判断するのはかなり難易度が高いと思います。
つまり、審判は素直に自分の判断に一定の自信を持ってコールしたと思いますしポジションも愛甲さんの言ってる事は間違いで正しいポジショニングだと思ってます。
自分も素人ながら息子の試合などで精進しながら審判の勉強してますがほぼペストポジションだと思います。
そういう事も踏まえて、審判の判断は100%誤審と言えるものではなく、100%正しい動画言えるものではないと思います。
審判をやったら分かりますが、素人の審判はみんな誤審しないように頑張ってますし、緊張しながら自分なりにみんな集中してます。
それを理解せず誤審と決めつけ、忖度してるよう言い方、そういう部分が許せませんでした。
しかも素人で大きい舞台でひいきとか、忖度とか考えられる余裕はなかなか無いと推測します。
判定に対して色んな意見があります、確かに誤審かもしれません
私も誤審だと思います、
でも慶応を責める気はありません
全国優勝した凄いチームなのだから、あのプレーは忘れましょう 緒方君プロに行ってほしいな
忘れる必要があんのかよ?
慶応が優勝したから誤審は無かったことにしましょう?????
@@クレイジーキッドそもそも誤審と決めつけるな
愛甲さんがいるから、多分、横浜高校寄りなんだろね。
まだ動画最後まで見てないが。
負け惜しみで草
しっかり踏めや!そうしたら1アウトはとれたものを!色気出すからや!ヨタ高推しが騒ぐから横高苦手になってきたわ。アンチできてさっぱりしたわ。
素人の意見
もし、東海大相模が誤審されても同様の事言えますか?
愛甲さん自分が投げたボール球をストライクって判定されたら「白は白!ボールはボール!」って判定に文句つけますかね?
批判ありきの内容をこのタイミングであげるとは、悪意しか感じませんが
横浜高校が逆の立場で甲子園に出場してたとしたら、「あのプレーがなくても逆転してたよ」と言っている光景が目に浮かびます
申し訳ないが来年も慶應が甲子園の切符いただきます。
それは絶対ありません。
一夏の夢で終わり
今回、横浜高校が出てたとしても優勝はありませんでした。
@@rossiRR1979 また慶應に有利な判定するからね。
話が逸れますが、
慶応義塾の監督さん、仙台育英の監督さん、
そのコメントや態度からお二人とも立派な人格者だと感じた次第です。
@@正義の味方-l7c 来年も小宅と清原が頑張ります。
今の高野連は江戸時代の侍と一緒
本物の高校野球を知らない連中が想像上の高校生を追い求めているだけ
西本明和「おい加藤!うちの5番がお前からホームラン打つって言ってるぞ!」
北野「牛島に勝負せえ言うて来い!」
牛島「勝負したるわ!」
これが本来の高校野球よ
セーフ