Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
庵野に「宮さんに言われたら断れない」と言われた後の宮崎監督のクッソ嬉しそうな反応が見ててほんわかする
1:30
0:37 この手を振ってる姿に安野モヨコ先生が言ってた「ちょっと自分がかわいいことを分かってるおじさん」感が凝縮されてて好き
しかも萌え袖で草
あざといおじさん可愛いw
2:23 のダブルピースの宮崎駿も間違いなく自分が可愛いことを分かってるおじいさんだと思うw
安野モヨコ先生で思い出したが庵野氏のインタビューを聞いてロンパースの中の人の高校時代のエピソード(勝手に英語劇の主役に抜擢されていた事)に似てるなと思った(微妙かもしれんが)
わかる
声自体はええ声だよねぇ映画館で観た時、映像はジブリなのにリアルな工学部系の声やなーwって思ったwすごいハマってたよ
なるほど。説得力ありますね。
宮崎駿「変な声ではあるよね」www
俺は斬新で好きだったな…
わかります。居るわこんな人!と思いながら見てました。
声優としての下手さがそのまま、喋ることが生きることが下手な人間の表現になっていた嘘偽りなく、美しいものを作ることに全力を注いだだけなのに悲しい業を背負うことになってしまった人間の声
「相手の心を慮ってばかりで、わかってるふりして、感じを出して」って刺さったなぁ。普段のコミュニケーションからどこか演技をしちゃう自分にとって、痛いとこつかれたって感じ。
とにかく今のアニメーション、30年くらい前のヲタクが好きそうな型にハマったあざとい声はやめて欲しい。女子キャラはキンキンで私、可愛いでしょを、男子キャラはやたらとカッコつけてるのが全面に出てて、もうウンザリ。
あのたどたどしい不自然な感じが二郎の不器用な生真面目さと少しの変人さを際立たせてて凄くいい
お洒落な言葉選びだなぁ
@@yomogimochi00 褒めて頂いてるんでしょうかありがとうございます😊
@風吹けば名無し わかります
自分の語彙力が無いばかりに言い表せなかったけどこれだあ、、
そうですね。ほんとに。
庵野さんが手振るの良いなぁ
宮崎駿のヤバさも笑えるけど上がってきて「何回かやれば…」と合格したがる庵野もウケる
どっちもやばい
鬱感ある声使いたいから本当に鬱の人使うのガチサイコ感あって好き。
この時、宮さんは知らないし、庵野さんも宮さんの前だから元気な方だよ
採用した理由について「庵野が現代で一番傷つきながら生きてる感じを持っていて、それが声に出ていると思ったから」って宮崎駿が言って庵野秀明は絶句してたらしいですね(笑)
誰が何と言おうと宮崎駿は人の心がよくわかるサイコ気味おじさん
@@UMA-te6lk 師弟関係だしエヴァの後から元気ないの知ってて、鈴木敏夫によく「庵野元気にしてるかな?」って言ってたみたいだから多分愛情はありますよね 宮崎駿が気にする数少ない人物ですし
駿さんの作品に対する貪欲さはハイエナのそれ
これがエヴァQで壊れた直後の庵野さんなの本当に草
演技はともかく単純に良い声
宮崎監督も言っている通り、変に演技をしないのが逆に良い。声でどっしりとしているからこそ白羽の矢が立ったともいえる。
イイ声だよね。
声質はね。確かに演技はともかくw
きれいで落ち着いた声ですよね
ラストシーンの演技は素晴らしかった
このお二人が楽しそうに笑っているだけでもう成功
単純に庵野監督の声は魅力あるんだよなぁ
それをカリスマと言いますがそう言うのは野暮ですか…。
なんか声質独特で、ささやく感じが良いですよね
ねーよwwwwwwボケ
@@ゴリラゴリラ-v1s なんか嫌なことでもあった?大丈夫?
@@ゴリラゴリラ-v1s可哀想に…おじさんが舐めてあげるね
冒頭の「君たち、ひもじくない?これを食べなさい」でもう決まった、というかハマってること確認できたんだろうね。談笑しているやり取りから各人の人間力レベルの高さがヒシヒシと伝わる。
宮崎さんに言われたら断れないはなんつーか本当に心の底から尊敬してるんだな。
主人公の淡々とした喋り方と声に惚れて以来風立ちぬがジブリで一番好きな作品になったので、宮崎監督、鈴木プロドゥーサーの慧眼と受けて下さった庵野さんには感謝しかない
なんだろう。庵野監督が病気で苦しんでいた時期だから嬉しそうにしているのを見て、涙腺決壊した
なお、病気は大して緩解しなかった模様…()
@@なりたけ超ギタ 残念ですよね...でも自分の作品を作ることで病気は治っていったそうですしよかったですね。
庵野氏の病は一種の難病ですね。職業病でも重篤です。まぁファンの期待を一身に受けての病なのでクリエーターとしては本望かもしれませんが。(過去に2回ほど命を絶とうとしたことがあったとか)重篤ですが作品作りが一番の良薬かと存じます。
更に悪化したのを、奥様が漫画にしているからね。
この前の庵野さんを候補にあげる会議…その空気感は笑えた…宮崎さんと鈴木さん以外の凍りついた表情笑笑
「宮崎駿が庵野が良いってオーディション受けさせる」に「やる」って即答出来るの凄いな。
宮崎駿「分かった。もういい、上がってきて」庵野(良かった…)宮崎駿「いける!」
演技は聞いてなくて、ほぼ決まっている感じがいいねやっぱりできる男の決断は早い
なんかめっちゃ笑った
@@japanesewatchresearch 鈴木氏と画策して最初から庵野氏に決めてたんじゃなかったっけ
庵野(えぇ……)
これ庵野さんじゃなくて宮崎吾朗だったらクソミソにぶちギレしててもおかしくなさそうな雰囲気だったのにwwww
1:53 宮崎「声に何考えてるか分かんないとこ あるから良いよ」 庵野「、、、ん?、、、それは褒めてるんですか?」コントかと
声に何考えてるか分からないって凄い分かる〜
冷静に考えたら庵野よりもパヤオのほうがよっぽど何考えてるかわかんないの草
この光景を見れることが最高。本当に師弟関係で仲が良さそうなのが口数少ないのに伝わってくる。
これの前に会議で集めたみんなの意見ガン無視で宮さんが「庵野どうなんだろう?」鈴木さん「呼んでみるか」皆「(ええ〜ドン引き)」みたいな顔の動画もセットで見ると補完されますねw
その動画見ました。むちゃくちゃ笑えましたw
@@mt3171 まあこれ書き込んだ後で調べたら、ここの人が上げた動画だったってオチなんですけどねw
何が補完されるんですか?人類ですか?
パヤオのどや顔ダブルピースも最高
一見宮崎駿監督の独断のように見えてアレは鈴木敏夫Pのインセプションですよ笑笑
マジで堀越二郎の声は庵野秀明意外考えられない。熱狂的なジブリファンではないが、あの作品は何度見ても号泣する。
まじで声きいて鈴木さんと2人してニヤニヤしてんの可愛いw
実際に撮ってたら思ったより庵野監督が(声優として)上達してしまって困ったっていうエピソード好き
下手にするのも違うしね
ハナっから嬉しそうで決める気マンマンで笑う
正直、今でも違和感はあるでもあの時代を生きてた生真面目な人は本当にこんな喋り方をしてたんじゃないかと思わせる妙にリアリティを感じる演技だった
「となりのトトロ」の糸井重里(お父さん)、「耳をすませば」の立花隆(お父さん)、個人的には物語の世界観のリアリティを高めてると思ってる。
庵野「オーディション落ちなきゃ!」宮崎駿「安野で行こう!」庵野「」
手振ってる庵野監督めっちゃかわいい
庵野さんを声優に起用するのは後にも先にも宮崎駿だけだろう。
起用できるのも宮崎駿だけ
国内最高峰の理系ド近眼の天才エンジニア、それが気取ったイケボじゃ変だもんな、抑揚ない感情のこもらないあの感じがぴったり。最高の配役だ
最初は確かに違和感があるが聴いてるうちに他の声優と声が被っても絶対に埋もれない声質(圧倒的主人公感)ラスト菜穂子に生きてと言われたあとの涙ぐんだ声に毎回涙腺崩壊するからこの作品で選んだのは大成功だと思ってる
僕もそこで涙腺崩壊しましたうん、うん、と言う声がかすれてて
列車のシーンの「帰らないで」はドキドキしてしまう
社会人として鬱病を患いながら働いてた数年目の頃、新宿のキネマの深夜1時過ぎレイトショーにタクシーで「風立ちぬ」を見に行きました。大号泣しました。最後のスタッフロールで声優が庵野監督だったと気がついて更に泣きました。まさか今、声優に抜擢するなんて!苦労が多い後輩に苦労人の役柄を与えるんて!なんて大胆な優しさなんだろう😢って薄明るくなっていくタクシーの中で感動しすぎて胸がズキズキした事を覚えてます。
この動画ではじめて、堀越二郎の声がエヴァの監督さんだって知りました。めっちゃ良い声ですね!関係性が素敵だし、宮崎監督が話す、庵野さんが候補に上がった経緯もなんだか素敵。
二郎の声は本当に現実味がある。いい声とかじゃなくて一番それらしい声してる。どんなに演技が上手い声優さんでもあんなリアルな声にはならないと思う。ファンタジーなら声優さんがいいけどね。
まじでそれ思ってた!なかなか共感されないけど、、
ただのヘッタクソな素人をそうやってありがたがる人がおるから素人起用が成立するんだよね
現実でもここまでの棒読みの人って中々いないでしょw
パヤオは声優嫌いだからね。娼婦の声らしい
@@gaikichipinfiri 現実味は現実とは違うから現実にはいないくらいの棒読みの方がキャラにリアリティを与える場合があるんだよ
生っぽい演技がアテレコじゃなく、庵野さんそのものが二郎の服を着てカメラの前で演技してるみたいでとても好きです宮崎監督が声優採用にプロの声優を選ばない理由をなんとなくわかっていたけど、実際に理由をきいて確信に変わった喉や声での細かい技とかを考えずに自然体なのがいいんだろうな
舞台的なものを表現するタイプの映画じゃないもんな
どのジジイもみんな可愛いな
自然な演技ってほんと難しい
心身病んでたかもしれないけど、そういうのも含めた上のその時だけの庵野さんの声が堀越二郎として生きたんだと思うと感慨深い
そう思うと風立ちぬって色々とすごい人たちが参加した映画なんだね
これが例の「西の方角からレンガ積みを手伝わせた超おじいさん」ってやつか
帰ってきたらメガネ割れてる描写が最高でした
何も知らないで風立ちぬ見たんだけど今思ったら庵野さんになったの素晴らしいって思う
声の不自然さが逆に自然で、物語のどこか灰色のような雰囲気に合ってて本当に宮崎駿すき
宮さんの気持ち凄いわかります。そして庵野さんはやっぱり二郎を地でいってる人でしたね。
この人達の繋がりが素晴らしすぎる巨神兵描かせてくれから始まり、声優やってくれに即やる!
今回もゼロ戦描かせてくれから始まってるんですよね。
1:12 ここの御二人が「これだ...」って頷いてる所最高に好き。
鈴木さんは合わせてない?w
@@動画勉強中-g7k声優候補で庵野の名前を先に出したのは敏夫なんだよなぁ…w
庵野さんナレーションのCM普通に好きだったんだよなぁ声質は悪くないと思うけどな
0:38 これは可愛い。三石さんが「使徒ちゃん」ってあだ名つけた理由が垣間見える。
小さい頃風立ちぬを見て独特で良い声だなと思ってずっと記憶に残ってたけどまさかこのお方だったとは
風立ちぬは本当にわたしの中で最高な作品高校生の時1人で4回も映画館に見に行った。
魅力的な声してるよなぁ
手振ってるのかわいい笑
庵野監督で良かったよ!ほんとに!もう映画見ちゃった後だから言えることなんだけど、もう庵野監督の声以外の堀越二郎は想像できない!
ドアあけた瞬間に『演って!』『宮さんにいわれちゃあ...』ナニコレw 台本あるの?っていうくらい面白いw
ジブリのセリフかな?てくらいベッタベタなやり取りしてくれてますよねwww
本当に庵野にしてくれてよかった
オーディションでこんなに笑ったのは初めてだ
すごいすき庵野さんの声やっぱこの声で正解すぎる
もしかするとこの機会がなかったら庵野監督が精神的に立ち直って「シンゴジ」や「シンエヴァ」を作ることはなかったんじゃないかと考えると感慨深い…
(時系列とか整理すると分かんないけど大雑把にいうと)マジでそれな!
庵野さんの奥さんによると、この仕事から帰ってきても精神的に落ち込んだまんまだったらしいよ
@@kazuru-- 大きなカブのワンシーンのやつよね?
逆にシンゴジに宮崎監督出したらよかったのにーw
この先のシンウルトラとシン仮面ライダーもなかったんやなって
声に感情がこもってなくて本当に何考えてるかわからないキャラだったから、感情をあらわにするシーンが逆にすごいグッときた
これが噂の西から来た超お爺さんか…
庵野監督の演技、毎回見始めは「ん?」って首を傾げちゃうんだけど毎回見終わる頃にはしっくり来るんだよなぁ。不思議な声してる
この宮崎さんの癒されてる感…なんだろう?
超一流の人らってこわいくらい話がめちゃくちゃ短い、早い、理解も決断も受け入れも早い、なんなんだろうね。
まあコミュ障ってのが実際なんだろうけど、とてつもなく膨大な言外の「行間」を読まされるから、天才同士じゃないとスムーズな会話は出来ないだろうね笑
コンピューターとかのコードみたい
パヤオ、めちゃくちゃ機嫌良くて草
0:55 ここで「コイツヘッタクソだなぁ笑」「本当っすね笑」ってやり取りが容易に想像できる。
正直かなり良かったと思う二郎の誠実さと少しの憂鬱が出てて
二郎のあのぶっきらぼうで無機質な感じはこの棒読み感が正解だと思うまあ別に庵野じゃなくてもできると思うけど、そこはファンサービスってことで
立花隆とかね。
@@多羅尾伴内-g1c ジャーナリスト?
@@arhnd9019 そうですね。耳をすませばの雫のお父さん役で出演されてた方です。
プロの声優はキャラクターにマッチした声を出して、違和感をなくす。俳優さんの声は際立ってしまうが逆に生々しく感じる。しかし、庵野さんの声はぶっちぎって生々しく感じる。さすが鬼才宮崎駿!
庵野さんの声まじ好き
庵野さんの声すきだなぁ ほんと好き
ジブリ作品で一番好き。夢から始まるのも、夢を追うのも、恋愛と仕事の全力投球も何もかも好き。一瞬のような地上での美しい出来事。最後はユーミンの声で毎回号泣
モノマネ見てきました
こういうネットとか知らない時に見て違和感なかったしかっこいい声だと思った
モノマネを見て本家を見たくて見に来たけど…いやぁ、あのモノマネが本当に似てるのがよく分かったわ()
一回見て飽きる声ではないんだよな……あの歳で1人で上高地の帝国ホテルのようなところに休暇に行く男だから、そうそう世の中には居ない階層の人だよね。家柄も良くて、天才で、誠実。声にそのどっしりとした風格が出ていた。
サラッと「キスシーンもあるけど良いや」って50過ぎのおっさんに凄い事やらせるの草
見ててもニヤニヤしちゃう!良い関係ですなぁ
当初は賛否あったけどやっぱこの声がいいな
おもしろ過ぎる。絶対に断れないオファー。
初耳だったけど、庵野の声聞いた時の違和感が解消されて高揚感がする
ここには無いけど、広告代理店の人が今をときめく俳優・声優を奨める中に無理やり庵野をねじ込もうとするシーン笑った
担当者の困惑した表情が面白いやつw
この爺さん達マジで好きだわ
庵野さんを抜擢しようと考えた審美眼がすごいですよね。多分他の監督だったら庵野さんがハマり役だとは夢にも思わないだろうし。
いや、ハマってねーよww
やはり天才なんだなぁ、そこらへんの感性が
@@xxxssxz5041 風立ちぬ売れたしハマったってことでいいやろ
羨ましい声してんなぁ
狂気のトライアングル
本当に狂気!何十億も掛かってる映画なのにノリが自主制作映画。
風立ちぬはジブリで一番好きな作品上手く言葉に出来ないのがもどかしいんだけどマジで好きなんだよね庵野さんの声ほんとに良かったしやっぱ宮さんの審美眼すげえわ
ゼロ戦という戦争で用いる狂気の戦闘機を創造した男を演じるに相応しいという事ですね。
私もジブリの中で風立ちぬが一番すきです😄
私は風立ちぬの声なんも知らずに聞いてたけど、とても合ってると思った…。確かに棒読みだとか今思えばそう思うんだけど、映画を見てる時は特にそう感じなくて、これが実写のドラマだったら変だったと思うけど、アニメだから変に感じなくて…。本来アニメは感情を大袈裟にしないと伝わらないのに棒読みの中にある感情が映画見ててとても伝わってきた…なんか不思議だな…
めっちゃいい声でハマってた印象だったの覚えてる
庵野さんイケボなんよ
なんやこの仲良し
2:09今までジブリの映画で声優を使わない理由が分からなかったけどやっと腑に落ちた
いいねえ〜、ほんとこういうのがかっこいいんや
手を振るの可愛い
庵野の声は非常に合っていた。でも幼少期の子役の演技と違いすぎる。あそこも少しは庵野風に喋ってほしかった。そこの大きなギャップだけが残念ではあった。
モノマネから来ました😂
庵野さんと話してるときずっとエプロンモゾモゾしてる駿監督可愛いな。
すげー声違和感あったの覚えてるw
ほんとに楽しそうだなこのじいちゃん
本当この2人最高大好きすぎる
こういう師弟関係ってか人間関係って本当に羨ましいなぁ・・・
庵野さんは若い頃に宮崎駿に実の息子みたいに可愛がられてたよね。バイク貰ったり。そうして日本を代表するアニメーターになったわけだけど、一方で実の息子が作ったアニメは…。まぁ、あれは鈴木が悪い。
庵野に「宮さんに言われたら断れない」と言われた後の宮崎監督のクッソ嬉しそうな反応が見ててほんわかする
1:30
0:37 この手を振ってる姿に安野モヨコ先生が言ってた「ちょっと自分がかわいいことを分かってるおじさん」感が凝縮されてて好き
しかも萌え袖で草
あざといおじさん可愛いw
2:23 のダブルピースの宮崎駿も間違いなく自分が可愛いことを分かってるおじいさんだと思うw
安野モヨコ先生で思い出したが
庵野氏のインタビューを聞いて
ロンパースの中の人の高校時代の
エピソード(勝手に英語劇の主役に
抜擢されていた事)に似てるなと
思った(微妙かもしれんが)
わかる
声自体はええ声だよねぇ
映画館で観た時、映像はジブリなのにリアルな工学部系の声やなーwって思ったw
すごいハマってたよ
なるほど。説得力ありますね。
宮崎駿「変な声ではあるよね」
www
俺は斬新で好きだったな…
わかります。居るわこんな人!と思いながら見てました。
声優としての下手さがそのまま、喋ることが生きることが下手な人間の表現になっていた
嘘偽りなく、美しいものを作ることに全力を注いだだけなのに悲しい業を背負うことになってしまった人間の声
「相手の心を慮ってばかりで、わかってるふりして、感じを出して」って刺さったなぁ。
普段のコミュニケーションからどこか演技をしちゃう自分にとって、痛いとこつかれたって感じ。
とにかく今のアニメーション、30年くらい前のヲタクが好きそうな型にハマったあざとい声はやめて欲しい。
女子キャラはキンキンで私、可愛いでしょを、男子キャラはやたらとカッコつけてるのが全面に出てて、
もうウンザリ。
あのたどたどしい不自然な感じが二郎の不器用な生真面目さと少しの変人さを際立たせてて凄くいい
お洒落な言葉選びだなぁ
@@yomogimochi00 褒めて頂いてるんでしょうか
ありがとうございます😊
@風吹けば名無し わかります
自分の語彙力が無いばかりに言い表せなかったけどこれだあ、、
そうですね。ほんとに。
庵野さんが手振るの良いなぁ
宮崎駿のヤバさも笑えるけど
上がってきて「何回かやれば…」と合格したがる庵野もウケる
どっちもやばい
鬱感ある声使いたいから本当に鬱の人使うのガチサイコ感あって好き。
この時、宮さんは知らないし、庵野さんも宮さんの前だから元気な方だよ
採用した理由について「庵野が現代で一番傷つきながら生きてる感じを持っていて、それが声に出ていると思ったから」って宮崎駿が言って庵野秀明は絶句してたらしいですね(笑)
誰が何と言おうと宮崎駿は人の心がよくわかるサイコ気味おじさん
@@UMA-te6lk 師弟関係だしエヴァの後から元気ないの知ってて、鈴木敏夫によく「庵野元気にしてるかな?」って言ってたみたいだから多分愛情はありますよね 宮崎駿が気にする数少ない人物ですし
駿さんの作品に対する貪欲さはハイエナのそれ
これがエヴァQで壊れた直後の庵野さんなの本当に草
演技はともかく単純に良い声
宮崎監督も言っている通り、変に演技をしないのが逆に良い。
声でどっしりとしているからこそ白羽の矢が立ったともいえる。
イイ声だよね。
声質はね。確かに
演技はともかくw
きれいで落ち着いた声ですよね
ラストシーンの演技は素晴らしかった
このお二人が楽しそうに笑っているだけでもう成功
単純に庵野監督の声は魅力あるんだよなぁ
それをカリスマと言いますがそう言うのは野暮ですか…。
なんか声質独特で、ささやく感じが良いですよね
ねーよwwwwwwボケ
@@ゴリラゴリラ-v1s なんか嫌なことでもあった?大丈夫?
@@ゴリラゴリラ-v1s可哀想に…おじさんが舐めてあげるね
冒頭の「君たち、ひもじくない?これを食べなさい」でもう決まった、というかハマってること確認できたんだろうね。談笑しているやり取りから各人の人間力レベルの高さがヒシヒシと伝わる。
宮崎さんに言われたら断れないはなんつーか本当に心の底から尊敬してるんだな。
主人公の淡々とした喋り方と声に惚れて以来風立ちぬがジブリで一番好きな作品になったので、宮崎監督、鈴木プロドゥーサーの慧眼と受けて下さった庵野さんには感謝しかない
なんだろう。
庵野監督が病気で苦しんでいた時期だから嬉しそうにしているのを見て、涙腺決壊した
なお、病気は大して緩解しなかった模様…()
@@なりたけ超ギタ 残念ですよね...でも自分の作品を作ることで病気は治っていったそうですしよかったですね。
庵野氏の病は一種の難病ですね。職業病でも重篤です。
まぁファンの期待を一身に受けての病なのでクリエーターとしては
本望かもしれませんが。(過去に2回ほど命を絶とうとしたことがあったとか)
重篤ですが作品作りが一番の良薬かと存じます。
更に悪化したのを、奥様が漫画にしているからね。
この前の庵野さんを候補にあげる会議…その空気感は笑えた…
宮崎さんと鈴木さん以外の凍りついた表情笑笑
「宮崎駿が庵野が良いってオーディション受けさせる」に「やる」って即答出来るの凄いな。
宮崎駿「分かった。もういい、上がってきて」
庵野(良かった…)
宮崎駿「いける!」
演技は聞いてなくて、ほぼ決まっている感じがいいね
やっぱりできる男の決断は早い
なんかめっちゃ笑った
@@japanesewatchresearch
鈴木氏と画策して
最初から庵野氏に決めてたんじゃなかったっけ
庵野(えぇ……)
これ庵野さんじゃなくて宮崎吾朗だったらクソミソにぶちギレしててもおかしくなさそうな雰囲気だったのにwwww
1:53 宮崎「声に何考えてるか分かんないとこ あるから良いよ」
庵野「、、、ん?、、、それは褒めてるんですか?」
コントかと
声に何考えてるか分からないって凄い分かる〜
冷静に考えたら庵野よりもパヤオのほうがよっぽど何考えてるかわかんないの草
この光景を見れることが最高。本当に師弟関係で仲が良さそうなのが口数少ないのに伝わってくる。
これの前に会議で集めたみんなの意見ガン無視で宮さんが「庵野どうなんだろう?」鈴木さん「呼んでみるか」
皆「(ええ〜ドン引き)」みたいな顔の動画もセットで見ると補完されますねw
その動画見ました。むちゃくちゃ笑えましたw
@@mt3171 まあこれ書き込んだ後で調べたら、ここの人が上げた動画だったってオチなんですけどねw
何が補完されるんですか?人類ですか?
パヤオのどや顔ダブルピースも最高
一見宮崎駿監督の独断のように見えてアレは鈴木敏夫Pのインセプションですよ笑笑
マジで堀越二郎の声は庵野秀明意外考えられない。熱狂的なジブリファンではないが、あの作品は何度見ても号泣する。
まじで声きいて鈴木さんと2人してニヤニヤしてんの可愛いw
実際に撮ってたら思ったより庵野監督が(声優として)上達してしまって困ったっていうエピソード好き
下手にするのも違うしね
ハナっから嬉しそうで決める気マンマンで笑う
正直、今でも違和感はある
でもあの時代を生きてた生真面目な人は本当にこんな喋り方をしてたんじゃないかと思わせる妙にリアリティを感じる演技だった
「となりのトトロ」の糸井重里(お父さん)、「耳をすませば」の立花隆(お父さん)、
個人的には物語の世界観のリアリティを高めてると思ってる。
庵野「オーディション落ちなきゃ!」
宮崎駿「安野で行こう!」
庵野「」
手振ってる庵野監督めっちゃかわいい
庵野さんを声優に起用するのは後にも先にも宮崎駿だけだろう。
起用できるのも宮崎駿だけ
国内最高峰の理系ド近眼の天才エンジニア、
それが気取ったイケボじゃ変だもんな、抑揚ない感情のこもらないあの感じがぴったり。最高の配役だ
最初は確かに違和感があるが聴いてるうちに他の声優と声が被っても絶対に埋もれない声質(圧倒的主人公感)
ラスト菜穂子に生きてと言われたあとの涙ぐんだ声に毎回涙腺崩壊するからこの作品で選んだのは大成功だと思ってる
僕もそこで涙腺崩壊しました
うん、うん、と言う声がかすれてて
列車のシーンの「帰らないで」はドキドキしてしまう
社会人として鬱病を患いながら働いてた数年目の頃、新宿のキネマの深夜1時過ぎレイトショーにタクシーで「風立ちぬ」を見に行きました。大号泣しました。
最後のスタッフロールで声優が庵野監督だったと気がついて更に泣きました。まさか今、声優に抜擢するなんて!苦労が多い後輩に苦労人の役柄を与えるんて!なんて大胆な優しさなんだろう😢って
薄明るくなっていくタクシーの中で感動しすぎて胸がズキズキした事を覚えてます。
この動画ではじめて、堀越二郎の声がエヴァの監督さんだって知りました。
めっちゃ良い声ですね!
関係性が素敵だし、宮崎監督が話す、庵野さんが候補に上がった経緯もなんだか素敵。
二郎の声は本当に現実味がある。いい声とかじゃなくて一番それらしい声してる。どんなに演技が上手い声優さんでもあんなリアルな声にはならないと思う。ファンタジーなら声優さんがいいけどね。
まじでそれ思ってた!なかなか共感されないけど、、
ただのヘッタクソな素人をそうやってありがたがる人がおるから素人起用が成立するんだよね
現実でもここまでの棒読みの人って中々いないでしょw
パヤオは声優嫌いだからね。娼婦の声らしい
@@gaikichipinfiri 現実味は現実とは違うから
現実にはいないくらいの棒読みの方がキャラにリアリティを与える場合があるんだよ
生っぽい演技がアテレコじゃなく、庵野さんそのものが二郎の服を着てカメラの前で演技してるみたいでとても好きです
宮崎監督が声優採用にプロの声優を選ばない理由をなんとなくわかっていたけど、実際に理由をきいて確信に変わった
喉や声での細かい技とかを考えずに自然体なのがいいんだろうな
舞台的なものを表現するタイプの映画じゃないもんな
どのジジイもみんな可愛いな
自然な演技ってほんと難しい
心身病んでたかもしれないけど、そういうのも含めた上のその時だけの庵野さんの声が堀越二郎として生きたんだと思うと感慨深い
そう思うと風立ちぬって色々とすごい人たちが参加した映画なんだね
これが例の「西の方角からレンガ積みを手伝わせた超おじいさん」ってやつか
帰ってきたらメガネ割れてる描写が最高でした
何も知らないで風立ちぬ見たんだけど
今思ったら庵野さんになったの素晴らしいって思う
声の不自然さが逆に自然で、物語のどこか灰色のような雰囲気に合ってて本当に宮崎駿すき
宮さんの気持ち凄いわかります。
そして庵野さんはやっぱり二郎を地でいってる人でしたね。
この人達の繋がりが素晴らしすぎる
巨神兵描かせてくれから始まり、声優やってくれに即やる!
今回もゼロ戦描かせてくれから始まってるんですよね。
1:12 ここの御二人が「これだ...」って頷いてる所最高に好き。
鈴木さんは合わせてない?w
@@動画勉強中-g7k声優候補で庵野の名前を先に出したのは敏夫なんだよなぁ…w
庵野さんナレーションのCM普通に好きだったんだよなぁ
声質は悪くないと思うけどな
0:38 これは可愛い。三石さんが「使徒ちゃん」ってあだ名つけた理由が垣間見える。
小さい頃風立ちぬを見て独特で良い声だなと思ってずっと記憶に残ってたけどまさかこのお方だったとは
風立ちぬは本当にわたしの中で最高な作品
高校生の時1人で4回も映画館に見に行った。
魅力的な声してるよなぁ
手振ってるのかわいい笑
庵野監督で良かったよ!ほんとに!もう映画見ちゃった後だから言えることなんだけど、もう庵野監督の声以外の堀越二郎は想像できない!
ドアあけた瞬間に『演って!』『宮さんにいわれちゃあ...』
ナニコレw 台本あるの?っていうくらい面白いw
ジブリのセリフかな?てくらいベッタベタなやり取りしてくれてますよねwww
本当に庵野にしてくれてよかった
オーディションでこんなに笑ったのは初めてだ
すごいすき庵野さんの声
やっぱこの声で正解すぎる
もしかするとこの機会がなかったら庵野監督が精神的に立ち直って「シンゴジ」や「シンエヴァ」を作ることはなかったんじゃないかと考えると感慨深い…
(時系列とか整理すると分かんないけど大雑把にいうと)マジでそれな!
庵野さんの奥さんによると、この仕事から帰ってきても精神的に落ち込んだまんまだったらしいよ
@@kazuru-- 大きなカブのワンシーンのやつよね?
逆にシンゴジに宮崎監督出したらよかったのにーw
この先のシンウルトラとシン仮面ライダーもなかったんやなって
声に感情がこもってなくて本当に何考えてるかわからないキャラだったから、感情をあらわにするシーンが逆にすごいグッときた
これが噂の西から来た超お爺さんか…
庵野監督の演技、毎回見始めは「ん?」って首を傾げちゃうんだけど毎回見終わる頃にはしっくり来るんだよなぁ。不思議な声してる
この宮崎さんの癒されてる感…なんだろう?
超一流の人らってこわいくらい話がめちゃくちゃ短い、早い、理解も決断も受け入れも早い、なんなんだろうね。
まあコミュ障ってのが実際なんだろうけど、とてつもなく膨大な言外の「行間」を読まされるから、天才同士じゃないとスムーズな会話は出来ないだろうね笑
コンピューターとかのコードみたい
パヤオ、めちゃくちゃ機嫌良くて草
0:55 ここで「コイツヘッタクソだなぁ笑」「本当っすね笑」ってやり取りが容易に想像できる。
正直かなり良かったと思う
二郎の誠実さと少しの憂鬱が出てて
二郎のあのぶっきらぼうで無機質な感じはこの棒読み感が正解だと思う
まあ別に庵野じゃなくてもできると思うけど、そこはファンサービスってことで
立花隆とかね。
@@多羅尾伴内-g1c ジャーナリスト?
@@arhnd9019 そうですね。耳をすませばの雫のお父さん役で出演されてた方です。
プロの声優はキャラクターにマッチした声を出して、違和感をなくす。
俳優さんの声は際立ってしまうが逆に生々しく感じる。
しかし、庵野さんの声はぶっちぎって生々しく感じる。
さすが鬼才宮崎駿!
庵野さんの声まじ好き
庵野さんの声すきだなぁ ほんと好き
ジブリ作品で一番好き。夢から始まるのも、夢を追うのも、恋愛と仕事の全力投球も何もかも好き。一瞬のような地上での美しい出来事。最後はユーミンの声で毎回号泣
モノマネ見てきました
こういうネットとか知らない時に見て違和感なかったしかっこいい声だと思った
モノマネを見て本家を見たくて見に来たけど…いやぁ、あのモノマネが本当に似てるのがよく分かったわ()
一回見て飽きる声ではないんだよな……あの歳で1人で上高地の帝国ホテルのようなところに休暇に行く男だから、そうそう世の中には居ない階層の人だよね。家柄も良くて、天才で、誠実。声にそのどっしりとした風格が出ていた。
サラッと「キスシーンもあるけど良いや」って50過ぎのおっさんに凄い事やらせるの草
見ててもニヤニヤしちゃう!良い関係ですなぁ
当初は賛否あったけどやっぱこの声がいいな
おもしろ過ぎる。
絶対に断れないオファー。
初耳だったけど、庵野の声聞いた時の違和感が解消されて高揚感がする
ここには無いけど、広告代理店の人が今をときめく俳優・声優を奨める中に無理やり庵野をねじ込もうとするシーン笑った
担当者の困惑した表情が面白いやつw
この爺さん達マジで好きだわ
庵野さんを抜擢しようと考えた審美眼がすごいですよね。
多分他の監督だったら庵野さんがハマり役だとは夢にも思わないだろうし。
いや、ハマってねーよww
やはり天才なんだなぁ、そこらへんの感性が
@@xxxssxz5041 風立ちぬ売れたしハマったってことでいいやろ
羨ましい声してんなぁ
狂気のトライアングル
本当に狂気!
何十億も掛かってる映画なのにノリが自主制作映画。
風立ちぬはジブリで一番好きな作品
上手く言葉に出来ないのがもどかしいんだけどマジで好きなんだよね
庵野さんの声ほんとに良かったしやっぱ宮さんの審美眼すげえわ
ゼロ戦という戦争で用いる狂気の戦闘機を創造した男を演じるに相応しいという事ですね。
私もジブリの中で風立ちぬが一番すきです😄
私は風立ちぬの声なんも知らずに聞いてたけど、とても合ってると思った…。確かに棒読みだとか今思えばそう思うんだけど、映画を見てる時は特にそう感じなくて、これが実写のドラマだったら変だったと思うけど、アニメだから変に感じなくて…。
本来アニメは感情を大袈裟にしないと伝わらないのに棒読みの中にある感情が映画見ててとても伝わってきた…なんか不思議だな…
めっちゃいい声でハマってた印象だったの覚えてる
庵野さんイケボなんよ
なんやこの仲良し
2:09今までジブリの映画で声優を使わない理由が分からなかったけどやっと腑に落ちた
いいねえ〜、ほんとこういうのがかっこいいんや
手を振るの可愛い
庵野の声は非常に合っていた。でも幼少期の子役の演技と違いすぎる。あそこも少しは庵野風に喋ってほしかった。
そこの大きなギャップだけが残念ではあった。
モノマネから来ました😂
庵野さんと話してるときずっとエプロンモゾモゾしてる駿監督可愛いな。
すげー声違和感あったの覚えてるw
ほんとに楽しそうだなこのじいちゃん
本当この2人最高
大好きすぎる
こういう師弟関係ってか人間関係って本当に羨ましいなぁ・・・
庵野さんは若い頃に宮崎駿に実の息子みたいに可愛がられてたよね。バイク貰ったり。
そうして日本を代表するアニメーターになったわけだけど、一方で実の息子が作ったアニメは…。
まぁ、あれは鈴木が悪い。