【初段になれるポイント解説付き!将棋ウォーズ実況】一撃で中盤力が上がるたった一つの判断基準

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • チャンネル登録よろしくお願いいたします!
    初段になるための勉強法/→ • 【おすすめの本も紹介!】将棋ウォーズで初段に...
    2級になるための勉強法→ • 【3級から伸び悩んでいる方へ】将棋ウォーズで...
    ※解説している手は必ずしも最善手とは限りません。詳しくは、こちらの動画をご覧ください。→ • 【将棋】1級と初段の違い【序盤編】
    ※音声が乱れている箇所がございます。ご了承ください。
    ※動画を見やすくするために、適宜カットを入れています。
    X(旧Twitter)→ / shogishodansch

Комментарии • 12

  • @user-od9ov9cr7u
    @user-od9ov9cr7u Год назад +1

    とても参考になりました。

    • @ShogiShodanSchool
      @ShogiShodanSchool  Год назад

      コメントありがとうございます。良かったです(^^)

  • @HK-hb4nn
    @HK-hb4nn Год назад +3

    今、一級の達成率60%台です。頑張ります。

  • @akamiso283
    @akamiso283 2 месяца назад +1

    何を考えて打っているのか分かりやすかったです

    • @ShogiShodanSchool
      @ShogiShodanSchool  2 месяца назад

      フィードバックありがとうございます(*´▽`*)

  • @oliveoil_jp_3
    @oliveoil_jp_3 Год назад +1

    「犠打」というのはプロの対局の解説では時々耳にしますが、安い駒を差し出して大きな損失を避けるという発想自体はあっても、自分の対局で「ここで犠打…」みたいに名前が付いた状態で意識して考えたことはなかったように思います。
    名前が付くことで、対局中や振り返り中によりはっきりと考えがまとまると思います。ありがとうございます!

    • @ShogiShodanSchool
      @ShogiShodanSchool  Год назад +1

      確かに、ウォーズだと、「たたきの歩」くらいしか犠打のエフェクトがないので、意識しにくいですよね。参考になったようで良かったです!

  • @toktok3004
    @toktok3004 Год назад +2

    進化してゆく教室。一緒に私の達成率も進化したい(´;ω;`)

    • @ShogiShodanSchool
      @ShogiShodanSchool  Год назад +2

      動画は進化がすぐ見えますからね。。。確実に実力は上がっていると思いますが、達成率に現れるには時間がかかりますから、もどかしいですよね。。。

  • @おおさかたっくまん
    @おおさかたっくまん Год назад +2

    歩でとる前に読む、はさすがに実践してますが飛車交換は基本拒否、はなるほどと思いました。相手が飛車に強い陣形なら当然のことですね。犠打もなんとなくしかわかってませんでしたが、具体例を示していただいたので今後の参考になります。それにしても捌きが鮮やかですねー

    • @ShogiShodanSchool
      @ShogiShodanSchool  Год назад +1

      戦略の幅が広がったようで何よりです。視聴者の方から見て、これなら指せそうだと、私の捌き方が参考になっていれば、幸いです。