【ジャンクPC】HDD➡SSD交換! HPの遅いノートパソコン爆速化!(HP 15 bs)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 81

  • @jantajunk
    @jantajunk 3 года назад +5

    すごいすごい!!
    会社の偉い人から気に入られていてうらやましいです!!
    ひよりさんは本当に会社経営に向いていたりするかもしれないですね。
    株式を発行して本当に会社を立ち上げちゃいそうですね!!

    • @hiyorimfactory9147
      @hiyorimfactory9147  3 года назад +1

      とんでもないです。。嬉しい限りです(^^)

  • @seageldong5379
    @seageldong5379 2 года назад

    今持っているノートパソコンが、hp 15-af100シリーズでしたので、SSD換装の参考にさせていただきました。大変助かりましたありがとうございます

  • @konokaworks6029
    @konokaworks6029 3 года назад +6

    2015年位にWindows7から10にアップグレードしたら動かなくなったノートPCを、今年になって復旧作業を始めて、とりあえず全バラしたら楽しくなってきて、1コアCPU、1GBメモリ、HDDから4コア、8GB、SSDにして快適になった後、何故かハードオフのジャンクマザーボードから自作PCの世界まで来てしまった。今年はハードオフを駆け回る激動の1年だった。

  • @oinao
    @oinao 3 года назад +2

    私もやってほしい 凄く丁寧。器用ですね主

  • @ritaler505
    @ritaler505 3 года назад +2

    メモリ増設したのならば仮想メモリを0にすると更に早くなりますyo!
    メモリ増設は推奨仮想メモリ容量+αにしてディスクにスワップさせない事に意義があります。
    オマケ…因みに
    ヒートパイプが焦げてるならば
    もしかすると液化ガスが漏れて役目果たさず
    過高温保護回路が働き処理周波数低減してる可能性が出て来ます。
    アセンブリ交換が必要かも知れません。

    • @hiyorimfactory9147
      @hiyorimfactory9147  3 года назад +1

      貴重なアドバイスありがとうございます。仮想メモリのこと知りませんでした。今度バイト先でお会いした時にやってみます!

  • @GUY-CHAN
    @GUY-CHAN 3 года назад +3

    早くなって、良かったです。
    意外と不要なドライバースキャンソフトが沢山入っていて重くなるってことありますよ。

    • @hiyorimfactory9147
      @hiyorimfactory9147  3 года назад +1

      そうなのですね。ありがとうございます。

  • @MASA123784512
    @MASA123784512 3 года назад +2

    はじめまして
    姪っ子もひよりって名前なので気になって見てみました😊
    自分もパソコンでSSDやメモリを変える事もグリスも塗り替える事も出来ます😊
    自分は趣味とか多くてかけてるお金はないのでSSDぐらいしか変えていないのですがグリスははじめて使うなら何がおすすめですか?

    • @hiyorimfactory9147
      @hiyorimfactory9147  3 года назад

      ありがとうございます。 グリスは私もよく差が分からなくて、安いやつで全然大丈夫かとおもいます。

  • @橋尾秀己
    @橋尾秀己 Год назад

    メモリーを追加したら、システムの詳細設定さらに詳細設定のパフーマンスを開いて、メモリーの推奨値に設定することが大切です。

  • @kazuhidesuzuki3582
    @kazuhidesuzuki3582 Год назад

    下世話な事お聞きしますが、今回の点検修理の手数料などおいくらだったんでしょう?

  • @マニアパイロン
    @マニアパイロン 3 года назад +2

    初回起動時は高速起動では無いので遅いのが当然の事で今のシャットダウンは昔のスリープ状態とほぼ同じです。
    Dynabook T67/VG Win 11Home Core i5ー6200U PC3L-1600 16GB SSD512GBは11秒で起動します。
    HDDの古いラップトップパソコンでも70秒程度でした。

  • @taiao6017
    @taiao6017 3 года назад +2

    こんな相談有りますね。SSD換装で精一杯。第7世代までの末尾UのCPUモデルはi7でもモッサりなので8世代以降のi5に買い替えお勧めしてます。

    • @hiyorimfactory9147
      @hiyorimfactory9147  3 года назад +1

      なるほどです。ありがとうございます。

  • @ヒデ-n5v
    @ヒデ-n5v 3 года назад +1

    こんにちは😊
    私も先日、自宅のノートpcのHDDからSSDへの換装、メモリの増設に初めてチャレンジし、無事成功しました。それまで立ち上がりや操作時に遅くてイライラしていたのが、今ではメチャクチャ快適に動いて感動しています。
    pcの解体は初めてで、難しそうに思っていましたが、やってみるとホント楽しいですね😃
    上司の方にも喜んでもらえてよかったですね。動画楽しかったです👌

    • @hiyorimfactory9147
      @hiyorimfactory9147  3 года назад +1

      ノートpc修理の一番難しいのは蓋を開けるところですね。

  • @ビーチサンダル-q1q
    @ビーチサンダル-q1q 3 года назад +3

    今のひよりさんにしたら楽勝ですね。上司が喜んでくれて良かったね。

  • @信者1号
    @信者1号 3 года назад +3

    HPなので裏蓋、外すだけで全てアクセスと清掃まで出来るのは楽ちん。
    クライアントさんSSD装換起動に感動、笑。ひよりさんグットジョブ👍

  • @k_hiraga
    @k_hiraga 3 года назад +2

    初めてコメント致します。自分の持ってる技術・知識が役に立ってお礼を言われるって嬉しいですよね😄 そこで些細な事ですが一つアドバイスです。分解する際にタオルなどを1枚敷くとテーブルもPC本体も傷がつきにくくなります。出先で作業される際は是非ご準備を👋

    • @hiyorimfactory9147
      @hiyorimfactory9147  3 года назад

      アドバイスありがとうございます!今見返すと本当にそうおもいます。人様のもの扱うのですから、以降気を付けます!!!

  • @PASSWORD_123
    @PASSWORD_123 3 года назад +2

    ハードだけの処理で、ソフト側は何もしないんだね。
    最低ディスクのクリーンアップとデフラグぐらいしてやってもよかったと思う。

    • @hiyorimfactory9147
      @hiyorimfactory9147  3 года назад +2

      ありがとうございます。たしかにそうですね。その辺まで頭まわりませんでした。次お会いした時にして差し上げたいとおもいます。

  • @Yukizdy
    @Yukizdy 3 года назад +2

    だいたいこういうときってHDDのことが多いよね
    7500UでHDDのノートPC使ってましたが電源入れてから動作が安定するまで15分くらいかかってましたw
    やっぱりメーカー製のWD Blue率はすごい

  • @吉田浩一郎-j5u
    @吉田浩一郎-j5u 3 года назад +1

    こんばんわ
    今年の1月にSSDに換装とメモリーを8Gにしました
    爆速になり、大変嬉しく思いました
    この頃、自粛もあって換装動画がかなりUPされていたので、大変参考になりました
    その後、弊害もあり、グラボが高騰したこともありましたけど(笑)
    また、楽しい動画を期待しております

  • @矢向隆寿-h5f
    @矢向隆寿-h5f 3 года назад +1

    メモリー増設してやらなかったのですか

  • @enter_erusi5016
    @enter_erusi5016 3 года назад +1

    すごいですね!

  • @kazooR
    @kazooR 3 года назад +2

    ここまで喜んで貰えて良かったですね。自分も昨日 後輩のPCでまったく同じ事して喜んでもらってましたけど、嬉しいですよね^ - ^

  • @ホワイトカラー33
    @ホワイトカラー33 3 года назад

    九段下で良いのかな(笑)
    「いつも」良く勉強して頑張ってますね
    BGMナイス🎶🎵

  • @airgloove
    @airgloove 3 года назад +2

    スゴイ!実質、パーツ代0円じゃんwしかし倉庫に8GBのメモリーが眠ってるなんて、良い会社だね♬

  • @ベジトラ-b7x
    @ベジトラ-b7x Год назад

    電源つける時に見てるだけでめっちゃ緊張したw

  • @HarapekoTukubon
    @HarapekoTukubon 3 года назад +2

    うぽつです高評価ぽちりました
    そのパソコンにエムドットツーエスエスディー入るから
    ためしてガッテン

  • @かっちゃんチャンネル-k1i
    @かっちゃんチャンネル-k1i 3 года назад +2

    オイラの爆音PS4も分解清掃グリス塗り替えしてけろー!!

  • @PhantomAtellia
    @PhantomAtellia 3 года назад +5

    メモリ8GBはノートPCとして十分→これは必ずしもそうではないですね。
    予想はしてましたが、やはりシングルチャネルでしたね。
    8GBx1枚は4GBx2枚よりも遅く、場合によっては、2GBx2枚よりも遅くなることがあります。
    メモリを16GBにしたから速くなったと錯覚しそうですが、実際はデュアルチャネルによる恩恵ですね。
    もちろんシステムドライブがHDDだったという影響が一番大きいですがね。
    あと、M.2の方が速いと言ってる方がいますが、このPCに使えるのはNVMeではなくSATA接続のM.2 SSDなので今回のSSDと速度変わりません。
    クローンするにもケースが新たに必要になりますし、HDDと併用したい場合以外は意味ないです。
    それにしても今どきHDDで仕事してる人がいるとは・・・w

  • @koyatoyo557
    @koyatoyo557 3 года назад +2

    3年前のパソコンでHDD搭載ですか。有線LANポートもついているので法人用のパソコンでしょうか。SATAのSSDだと読み込みが 500Mb/sぐらいしか出ないが,HDD(読み込みが100Mb/sくらい)からの換装であれば驚く速さでしょう。メモリは8Gあれば事足ります。画像編集とかするのなら16G以上は必要でしょうが。Windows11にすれば起動は速くなりますが,CPUがCore i3 6006Uの第6世代では拒否られます。ヒートシンクの焦げ付きが気になります。ファンの掃除(どこで使用したのか3年にしてはえらいホコリがたまっている)とグリースの塗り替えで済むのならいいですが。知らず知らずに吸気口や排気口を塞いだ使用をしてないかアドバイスが必要かも。

  • @はーたいやき
    @はーたいやき 3 года назад +2

    ビジネスパソコンにCPU性能はあまり関係ないのですね。ストレージの速さで即起動出来たほうがいい。仕事中ゲームなんかする訳じゃないし。

  • @diyevolutions
    @diyevolutions 3 года назад +1

    SSDに対して「ハード」って何だよ…って思っちゃう♥

  • @oldropter
    @oldropter 3 года назад +1

    最初、ファクトリー社長って自己紹介してて、じゃぁバイト先に行ってきますと・・・
    社長みずからバイト?と大いにコケさせていただきました(笑)
    で、ファクトリー業務成功おめでとうございます
    世の中には遅いパソコンに悩む人は結構いて私もご近所PCをSSD&整備して喜んでいただきました
    社長と同じ思いを共有させていただいております!がんばりましょうね(^o^)

    • @hiyorimfactory9147
      @hiyorimfactory9147  3 года назад

      笑笑
      喜んでもらえるのはやっぱりいいですね。

  • @yasakaKeiji
    @yasakaKeiji 3 года назад +2

    久しぶりの投稿動画にその目覚ましい成長と、多くの経験を積まれたんでしょうか、とってもすっきりとしたづtrっプごとの説明と展開に、むしろ、感動しながら見ていました。
     今後のご活躍と期待しつつ、来年もまた宜しくお願いします 

    • @hiyorimfactory9147
      @hiyorimfactory9147  3 года назад +1

      いつも見て下さりありがとうございます!

  • @ぴょんた072
    @ぴょんた072 3 года назад +2

    仕事場にこんな方がPC修理に来られるなら
    何度でも壊れてほしいものですよね~(*´∀`)
    しかし、もともとのPCが遅くなったのはなにが原因だったんやろか。データーが増えたからかな。

  • @chaos-meister27
    @chaos-meister27 2 года назад

    ひよりさん、僕のノートパソコンも早くしてほしい

  • @ぶこた
    @ぶこた 3 года назад +2

    SSDよりもM.2にした方が早いのでは??ノートでも、マウンターを付ければ、実装可能かと。

    • @hiyorimfactory9147
      @hiyorimfactory9147  3 года назад +1

      そうですね。ありがとうございます。

    • @はーたいやき
      @はーたいやき 3 года назад

      M.2よりもSATA-SSDがノートには合ってるかと。速さもさほど変わらないのと発熱が。NVMe M.2はデスクトップにつけたほうがいいと思いますが。

  • @真実一路-i4t
    @真実一路-i4t 3 года назад +2

    すっかりPC女医になったな。

  • @思兼-x9i
    @思兼-x9i 2 года назад

    預かり物のPCですよね?
    天板にキズが入りますよ!
    マットか何か敷いたほうがいいですよ!!

  • @papa-3
    @papa-3 3 года назад +2

    HDDはSSDにすれば早くはるのは当然ですが、なぜ購入時より「遅くなった」について気になりませんでしたか?。本質を見極めてそこを動画としてもっとよくなるかと。
    フラグメンテーションがわるくなっているとか、ディスク障害がではじめているとか・・・・。

    • @hiyorimfactory9147
      @hiyorimfactory9147  3 года назад

      なるほどです。アドバイスありがとうございます。

  • @じゃかひこチャンネル
    @じゃかひこチャンネル 2 года назад

    わかるわかるwww SSDにしてあげるだけで神か魔法使いを見る目www

  • @夜な夜な走るいい男
    @夜な夜な走るいい男 3 года назад +2

    おはこんばんちわ!今のところ、身近なジャンクパーツでバージョンアップやアップグレード出来てるみたいで、確実にひよりさん自身もバージョンアップしてますね^^
    いずれ、アリエクのジャンクパーツに手出した日には、ひよりさんは雲の上の存在になっちゃうかも・・・www

    • @hiyorimfactory9147
      @hiyorimfactory9147  3 года назад

      ありがとうございます!雲の上の存在だなんて、、全然です(∵`)

  • @gitanes9071
    @gitanes9071 3 года назад +1

    3年前のが重い?使い方がアウトだろw