【小屋泊登山】漆黒の鉄兜!日本百名山73座目塩見岳
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 塩見岳に登ってきました!
登山道はとても歩きやすく、どこを見ても絶景♪勇ましくそそり立つ塩見岳に向かって歩いていく感じにワクワクが止まりませんでした(o^^o)
前日に友達との山行が決まり、急遽小屋を予約!塩見岳に行くなら山頂に近い塩見小屋泊がオススメです♪
Tシャツ tentoten
tentotenshop.t...
#塩見岳#日本百名山#南アルプス
#登山#山登り#ハイキング
-------------------------------------------
こんにちは、あどです!
四季折々の山の動画をUPしています♪
高評価・チャンネル登録して頂けると嬉しいです(o^^o)
Instagram @ad.nyan
★ご連絡はこちらへお願いします★
www.instagram....
YAMAP
yamap.com/user...
🌸Spring🌸
【ハイキング】桜満開!世界遺産の吉野山へお花見ハイキング
• 【ハイキング】桜満開!世界遺産の吉野山へお花...
🌿Summer🌿
【登山】憧れのお花畑!百名山71座目鳥海山
• 【登山】憧れのお花畑!百名山71座目鳥海山
🍁Autumn🍁
【キャンプ】秋の上高地をハイキング!黄金に輝く小梨平でソロキャンプ♪
• 【キャンプ】秋の上高地をハイキング!黄金に輝...
⛄️Winter⛄️
【登山】雪山最高!360度絶景の大日ヶ岳&天狗山
• 【登山】雪山最高!360度絶景の大日ヶ岳&天狗山
-------------------------------------------
撮影機材 GoPro9
gopro.com
塩見岳から赤石まで歩いた記憶が甦りました。カメラ担いで新しい富士山を見つけに南アルプスに 昔の話
こんな天気の良い日は見ていても嬉しくなりますよ。いつまでも見ていたい感じですよね
いつもアドさんの動画見た後はどこか外に行きたくなる🤗
漆黒の鉄兜、ビクトリーロードとかかっこ良すぎでしょ🤭🤭
そんな事言ってもらえて嬉しいです😊
そうなんですよね!漆黒の鉄兜ってカッコ良すぎる表現ですよね😆しかもその名に恥じないというか、まさにその名に相応しい山容で感動しました✨ビクトリーロードは山頂付近になると言いたくなるやつです😂
おつかれさまでした!
天気も体調も良かったですね😆👍
ありがとうございます😊この時はすこぶる体調が良かったです✨天気も申し分なく、こんな良い思いしていいのかなぁって感じでした♪
はじめまして。
この日この時自分も潮見小屋で休憩していました。動画には映ってませんが綺麗なお姉さんが居たのははっきり覚えています!これからも頑張って良い映像を見せて下さい。
チャンネル登録させて頂きました。
73座おめでとうございます。天気に恵まれて気分良く尾根歩きでしたね。尾根から右手に見える南アルプス南部は山深さを感じます。塩見岳は伊那谷から見ると尖った山容で印象的で、近くから見てもカッコいい。未登頂なのでテント泊を狙ってますが、塩見小屋で一泊もイイですね。非常に参考になりました、ありがとうございました。
ありがとうございます😊
尾根歩きは景色が見えてこそだなと思いました✨
私も塩見岳に行く時は三伏峠でテント泊だと決めていたんですが、結果としては塩見小屋にして正解だったと思います👍なにより山頂でゆっくりできたのが良かったです✨
アドさん⛰️お疲れ様です!
最高の塩見岳でしたね🎵
天気もいいし、稜線歩きも気持ち良さそうだし、体力的にも余裕そうですし😁
めちゃめちゃ登りたい!
行きたい山リストに入りました😁
お友達…かなり健脚そうですね😁
ヒロさん⛰お疲れ様です!
塩見岳はめちゃくちゃお気に入りのお山になりましたよ😊文句のつけどころがありませんでした✨ぜひ行って欲しいです😆友達の健脚っぷりは人間ワザとは思えません笑
今回は私のペースに合わせてくれました☺️👍
塩見岳最高ですね!稜線も、周囲の山々の眺望も!!
そうなんですよぉ✨何もかもがパーフェクトで、こんなに良い山行は珍しいんじゃないかと思ったくらいです😊雨の止み間を狙って塩見岳に行って正解でした👍
お疲れ様でした!天候良し!画像も素晴らしいです。ガイドさんも素晴らしいです、上り5:30・下り4:30
軽やかな足取り、初めて色違いの中央構造線見せて貰いました・正に「漆黒の鉄兜」深田久弥名言ですね。
素晴らしいです画像、説明有難う御座いました。
今回は名ガイドさんに、ソロで登っているとわからないことや気づかない沢山の事を教えてもらいました😊ペース配分もバッチリしてくれて快調に歩き切ることができましたよ✨中央構造線はくっきりはっきりと境目があって地球って凄いなぁと思いました😳「漆黒の鉄兜」と記した深田久弥さんに拍手を送りたくなるくらいまさにその通りだなぁと感動しました☺️
あれ?ご一緒してるのTerapiiii209さんですよねぇ。いつもインスタ拝見してます。まさかお知り合いだとは!
彼のインスタ見直してみたら、塩見登山の写真にあどちゃんえるさんも映ってた
塩見岳、素敵な山行になられたようで良かったですね。最後のあいさつの表情が全てを物語ってますね。塩見岳は中央アルプス側から山容を見ただけで独特の双耳峰は知ってますが、間近で見ると迫力のある高度感ですね。健脚のあど隊長は楽しそうですが私が行くと小屋に着くまでにエネルギー吸い取られていそうです。しかし南アルプスの山にあんな車(人)が集まるんですね。
百名山、73座目まで来たんですね。でもきっと後は大変な山が残ってるんでしょうね。残ってる山は山以前に登山口に着くまでが大変なんでじゃないでしょうか。
雨の止み間でとても良い山行でした☺️最後までご機嫌で登れましたよ♪
私も中央アルプスからいつもアレが塩見かぁと眺めていたんですけど、やっと行けました✨遠くからも存在感がありますけど、いざ登ってみると思ってるよりゴツゴツした勇ましいお山でした😊
登っている間はそんなに人に出会わなかったんですが、駐車場争奪戦は本当にヒヤヒヤしました💦さすが百名山ですね!そうなんですよ…残す百名山はなかなか手強いです😅今年あと何座か登れると良いのですが、焦らず頑張ります💪😊
この2ケ月位で「あどちゃんねる」を楽しんでいます。この塩見岳や赤石岳は昔は1週間と言われ一生登れない南アルプスと思っていました。簡単に登られるのですね。スイカの帽子が可愛いかったです。素晴らしい天気で気持ちいいでした。有難う!
眺望のいい尾根歩きができるんですね。
今回はグイグイ登って、小屋に荷物を預けて軽量で山頂を目指せて山頂でゆっくりされたんですね。
中央構造線の荒々しさがよくわかりました。
そうなんです♪どこを見ても眺望抜群で大きな山々に囲まれていました😊大荷物を背負って縦走されている方もいらっしゃいましたが、今回は荷物を預けて山頂に行ったのでゆっくりのんびり景色を堪能できましたよ☺️
中央構造線凄いですよね!あんなにハッキリとわかるんですねぇ😳
絶景の塩見岳山頂、もってますねー
日帰りで登ったせいで、下山最後は膝にきた思い出があります。
日帰りだとハードですよね💦山頂に向かっている時に日帰りのパーティーが下りていったんですけど、急がれていました😅膝にくると下山も大変そうですね🙈
今回はお天気に恵まれて最高の山行でしたね。島倉林道からの登山道、丸太の階段は整備されてました?荒れたまんまかな?林道からワープしたように三伏峠でしたので笑
73座目の塩見岳登頂、おめでとうございました。
丸太の階段🤔あったような気もするのですが、絶景の記憶しか残っておらずすみません🙈編集していて、登山口から三伏峠の映像がなくて自分でもビックリしました笑
残りの百名山も頑張ります💪
ありがとうございます😊
北岳、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳は登りました。
今年は塩見岳へ挑戦します
お友達見るからにタフガイ、山の男って感じでかっこいいですね
山頂から海は見えましたか?
最遠方は山なのか海なのかさえ確認できないくらい、見事な山々の九重の連なりだったもので
友達は山がないと生きていけないらしいです笑
山深い山域なので、山頂から海は見えなかったんじゃないかと思います😳どこまでも続く山並みが印象的でした☺️✨
塩見岳最高ですね!
お疲れ様でした!ルンルン登山に見えましたが、道のりは長丁場でしたね😅
自分も今週、百名山アタックします!
長丁場だったんですけど、荷物が軽いのと歩きやすい登山道と抜群の景色のお陰で疲れる事なくルンルン登れました😊百名山行かれるのですね!お気をつけて楽しまれて下さいね☺️✨
塩見岳、稜線から見える山容がとても勇ましいですね!
山頂からのパノラマ絶景は言葉では表せない程ですね、私も行ってみたいです、でも無理かな😅
お友達さんは本職のガイドさんですか?とても詳しくて一緒に登ったら楽しいでしょうね!
塩見岳が見えてからどんどんどんどん大きくなっていって、近づくごとに勇ましさが増すんです😳道中も山頂からの景色も全てが良かったです✨友達は山が好きなサラリーマンですよ😊ガイド並みの知識で色々教えてくれました👍
流石に南アルプスは山容が大きいですね。
笠ヶ岳の時とは違って随分余裕じゃないですかぁ。実に楽しそうに登られてますね。
小屋泊は食事が楽しみですよね。あとは途中休憩の小屋での喫茶メニューも。
とある山小屋の喫茶メニューを注文した時、小屋の女の子に「そんなに食べるんですか?」
とびっくりされた事があります。
私は南は白峰三山しか行った事がないので、もし山登りを再開する時には南アルプスの
何処かにしようかとこの動画を見て思いましたよ。
南アルプスは人も少ないし山は大きいし、優しく包み込んでくれる感じですねぇ☺️笠ヶ岳の時も小屋泊にしていたらもう少し余裕を持って登れたかも…と塩見岳を登りながら思っていました😅小屋は密のイメージだったんですけど、今は特に人数制限もされているし快適極まりなかったです😊そうそう!喫茶メニューも楽しみのひとつですよね☕️驚かれるくらいってどれくらい食べられたのか気になりますね笑
白峰三山縦走されたんですかね?凄く気持ちいい稜線歩きですよね✨
山再開されるんでしょうか☺️
小屋泊りの分、テントをツェルトにすれば、小屋に着くまでも荷物を軽減出来るし、小屋に荷物をデポできますね。天気がいいし、景色もいいです。お馴染みさんとお馴染みじゃないさん(笑) 山頂で乾杯したことないなぁ。
やっぱり小屋泊だと軽くていいですね✨テントと食料だけでだいぶ違いました😊お馴染みじゃないさん達は何年も行きたいと思ってるんですけど、なかなか気合いのいる山たちですね🙈山頂では岩場の下山があるのでノンアルで乾杯しました🍻山荘に戻ってからアルコール入りでも乾杯しましたけど、どちらも最高に美味しかったです😆
こんばんは。
お友達がゴツめの紳士で、ちょっとびっくりしました(笑)
背中からベテラン感が出てますね。
最後の岩場はすごいですね。
まさに壁((((;゚Д゚))))
しかし山小屋のご飯はめちゃくちゃ美味そうですね~♪
食べるために登るのもアリかなって思いました(笑)
また、動画楽しみにしてま~す(*˙︶˙*)ノ"
おはようございます😊
友達は見た目はイカついですけど、男性感を全く感じさせない心優しい女友達みたいです笑
知識豊富で山の名前とか標高とか色々教えてくれましたよ😊
塩見岳は小屋から上が急にゴツゴツした岩場なんですよね✨それまでの快適登山が嘘のようでした😳
山小屋のご飯は本当にありがたいです!美味しいご飯が出てくる幸せ♪最高です😊そうですよね!あの山荘にアレを食べに行こうっていうのもいいなと思います☺️いつもありがとうございます✨
お疲れ様です。無茶はしないように^^
はい☺️体調と天気を考慮して安全第一で登りますね👍
いやー、前回の笠ヶ岳に比べると全然笑顔度合いが違いますね❣️お友達との山行もあるでしょうが、やっぱり小屋泊も大きいですね。私も最近は小屋泊多いですが、女子ソロでも結構いらっしゃいますよ。どの小屋も何故か女子の方を優遇されますね^_^。男子大勢より女子ソロ数名の方が広い部屋あてがわれる事も多いようです。
今はコロナでテント泊の人気も高いですが、山小屋の経営も苦しいようなので少しでも応援出来る小屋泊もいいかなと思っています。
なーんて楽したいだけですけど
🤣
そうなんですよね!笠ヶ岳とはうってかわって終始楽しく登れました😊
小屋だと常に周りに誰かいるのでリラックスできないかなと思っていたのですが、今はコロナの影響でギュウギュウ詰めになる事もないですし、逆に今こそ小屋泊かも…と思いました😊
小屋の方のご苦労も考えると応援できると思えば尚更ですね☺️✨
笠の次は塩見!精力的に登ってはりますねぇ!
天気良くて、軽快に歩けて、登山の楽しみが伝わりましたです!
次はどこのお山でしょう?楽しみに待っておきますネ!
お友達さん、なかなかカッコいいですなぁ(^^)
夏は百名山を攻めたくなるんです笑
でもやっぱり天気の良い日に登るに限りますね笑
無理して登っても辛い思い出になってしまいますもんね💦
このコメント友達に伝えておきます!きっと喜ぶと思います笑
塩見岳メチャ素敵ですね!!!
行きたい山リストに入れましたーーーー^^
次回の動画も楽しみにしてます⤴⤴
めちゃくちゃ良いお山ですよ!今、オススメの山を聞かれたら間違いなく塩見岳は入ってきますね👍次の動画もよろしくお願いします☺️ありがとうございます✨
Hiking Solo for 3 Days in Sierra Nevada Spain (Mulhacen & Alcazaba) 💻
こんな素晴らしい景色を生で見れるなんてうらやましいです。もっと若い時に登山をすればよかったです。でも登った気持ちになれる動画です。見ていてとても楽しめます。ありがとうございます。
ありがとうございます☺️頑張って登った先にある絶景ですね😊登山をやっていなかったら決して見ることのない景色✨昔は、しんどいだけの登山を自らするってどういう事!?と思っていたのですが、何がきっかけで人生が変わるかわからないなって思います😊
あどさんが着ているTシャツ👚すっごく素敵なんだけど、どこで買えるのですか?😍良かったら概要欄に貼ってください😊←ヤラセ感満載コメ😂😂😂着てくれてありがとー!ついにRUclipsデビューやな😆てか塩見岳めちゃええやん!笠ヶ岳も川遊びも遅ればせながらまとめて見たよー👍
そうそう!勝手にリンク貼るのもどうかなと思って聞こうとしてたのに忘れてた😂先程貼りました🙈でもほとんどsold outでびっくりしたぁ😳手ぬぐいめちゃ可愛いんですけど😍楽しみに待ってる〜♪
ガイドさんが素晴らしい😎
頼もしい名ガイド!皆さん褒めてくれてはる👍
題名がめちゃくちゃかっこいい
漆黒の鉄兜_φ(・_・
「漆黒の鉄兜」カッコ良すぎですよね!深田久弥さんの表現が素晴らしいです☺️その名の通りの勇ましいお山でした✨
南アルプスへ、ようこそ!、プレートがぶつかって3000メートルの山が出来てる奇跡!!ちゃんと自分の目で確認しようね!。
久しぶりの南アルプスでしたけど、やっぱりいいなぁと思いました✨奇跡!しっかりと確認してきましたよ😊
理解できない言葉がありますね。